22/08/04(木)16:17:46 エンテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/04(木)16:17:46 No.956527218
エンテ翼はロマンだよね
1 22/08/04(木)16:19:31 No.956527593
飛んでるところは?
2 22/08/04(木)16:19:59 No.956527696
震電の映像なんてあったのか…
3 22/08/04(木)16:20:06 No.956527709
ロマンなの?
4 22/08/04(木)16:21:46 No.956528096
>ロマンなの? こと震電に関しては形状の奇異さだけで実用性は恐ろしく低いからね 妄想おじさんたちには格好のごちそうだけど
5 22/08/04(木)16:23:45 No.956528531
格好良ければ良いんだよ
6 22/08/04(木)16:24:43 No.956528740
先端の微妙にズレてるでかい穴4つが気持ち悪い
7 22/08/04(木)16:27:39 No.956529412
ひどい画質だなガラケーで撮ったのか?
8 22/08/04(木)16:27:47 No.956529443
wiiのスカイクロラのゲーム積んだままなの思い出した
9 22/08/04(木)16:32:21 No.956530493
ベールクトが好き
10 22/08/04(木)16:32:50 No.956530607
僕らはいつも震電しー
11 22/08/04(木)16:35:11 No.956531127
人が震電ねんで!
12 22/08/04(木)16:40:19 No.956532344
ジェット戦闘機の後ろ切り取ったような形
13 22/08/04(木)16:42:21 No.956532882
>>ロマンなの? >こと震電に関しては形状の奇異さだけで実用性は恐ろしく低いからね >妄想おじさんたちには格好のごちそうだけど 言うほど低くはないよ 突っ込まれてるのはエアインテークからの冷却不足ぐらいだぞ そもそもエンジンですらそのうち乗せ換えが決定してるレベル
14 22/08/04(木)16:49:33 No.956534720
>言うほど低くはないよ >突っ込まれてるのはエアインテークからの冷却不足ぐらいだぞ >そもそもエンジンですらそのうち乗せ換えが決定してるレベル 大口径エンジンの回転トルクが強力すぎてまっすぐ飛ばせるのが困難だったとか 機首に火力を集中できると言って火砲を詰め込みすぎて弾薬の搭載量が少ないとか過積載で機首上げに困難だったとか 直前番長で一度外すと射点に戻れないとか 大口径のプロペラが災いして離着陸の滑走距離が長く重心が高い先輪式で着陸が恐ろしく難しかったとか
15 22/08/04(木)16:53:11 No.956535649
そもそも初飛行迎えただけなので
16 22/08/04(木)16:54:59 No.956536111
でもB-29迎撃の為に本土の空に飛び立つ震電の群れが見たくないかと言われたらめっちゃ見たい
17 22/08/04(木)16:59:15 No.956537206
俺は震電よりも橘花の編隊が見たい
18 22/08/04(木)16:59:32 No.956537278
やっぱ脚長いな
19 22/08/04(木)17:00:48 No.956537609
>やっぱ脚長いな 飛んでる絵面は超イカしてるだけにこれが残念
20 22/08/04(木)17:01:34 No.956537801
>大口径エンジンの回転トルクが強力すぎてまっすぐ飛ばせるのが困難だったとか これは当て舵とかで解決予定だったはず >機首に火力を集中できると言って火砲を詰め込みすぎて弾薬の搭載量が少ないとか過積載で機首上げに困難だったとか これに関しては量産機は30㎜オンリーだけじゃなくて20㎜との混載も検討されていたそうな >直前番長で一度外すと射点に戻れないとか 迎撃機ですし… >大口径のプロペラが災いして離着陸の滑走距離が長く重心が高い先輪式で着陸が恐ろしく難しかったとか Bf109よりはマシ!ってのと試作5、6号機時点でプロペラが変更予定だったはず
21 22/08/04(木)17:03:12 No.956538246
>>大口径エンジンの回転トルクが強力すぎてまっすぐ飛ばせるのが困難だったとか >これは当て舵とかで解決予定だったはず >>機首に火力を集中できると言って火砲を詰め込みすぎて弾薬の搭載量が少ないとか過積載で機首上げに困難だったとか >これに関しては量産機は30㎜オンリーだけじゃなくて20㎜との混載も検討されていたそうな >>直前番長で一度外すと射点に戻れないとか >迎撃機ですし… >>大口径のプロペラが災いして離着陸の滑走距離が長く重心が高い先輪式で着陸が恐ろしく難しかったとか >Bf109よりはマシ!ってのと試作5、6号機時点でプロペラが変更予定だったはず だから冷却の問題だけじゃないってことでしょ
22 22/08/04(木)17:03:15 No.956538270
ロケット載せたらええねん
23 22/08/04(木)17:05:47 No.956538871
>だから冷却の問題だけじゃないってことでしょ 流石に当時問題が解決するするかどうかすらわかってないのと これから対策をする予定がある問題を一緒にするのは酷だと思うんだ… 冷却に関してはあんまり境界層を考慮してない上に高速飛行時はオーバークールになる心配までしてるから後続機を生産したところで解決できるかは怪しい…
24 22/08/04(木)17:07:01 No.956539170
やはりジェット化だろう
25 22/08/04(木)17:08:40 No.956539556
飛燕二型の過給機インテーク見るに境界層に関する対処法の知識はあるっぽいんだけど帝国内で相互にフィードバックされてないように見える
26 22/08/04(木)17:11:49 No.956540328
>Bf109よりはマシ!ってのと試作5、6号機時点でプロペラが変更予定だったはず Bf109は主脚のトレッドの狭さがで難しいとは言われたが震電のは全く違う 震電の着陸の難しさは視点の高さと先輪式で迎角の取れな事 翼面荷重が低く空力重心が後ろ寄りで機首が重武装で重いから沈降速が高いので着陸が難しいと評価された
27 22/08/04(木)17:15:08 No.956541136
>震電の着陸の難しさは視点の高さと先輪式で迎角の取れな事 >翼面荷重が低く空力重心が後ろ寄りで機首が重武装で重いから沈降速が高いので着陸が難しいと評価された といっても三点式の海軍ならともかく陸軍は二点着地方式だしそこまで気にすることでもないような気はするんだよな… 翼面荷重240台だけどフラップは偉い凝ってる奴だし
28 22/08/04(木)17:15:33 No.956541232
>飛燕二型の過給機インテーク見るに境界層に関する対処法の知識はあるっぽいんだけど帝国内で相互にフィードバックされてないように見える 戦後P-51のラジエターを見て当時機体から離せば良かったことに気づけなかったことを後悔したと設計主管の土井さんが語ってる映像を見たことがある
29 22/08/04(木)17:16:30 No.956541472
太刀洗の実仏見に行ったけど隣のゼロ戦に比べて背の高い戦闘機だった
30 22/08/04(木)17:16:30 No.956541476
了解!震電改!
31 22/08/04(木)17:16:37 No.956541501
実家に飾ってたプラモをじいちゃんが前後逆に飾り直してたのを思い出す 何度戻してもやっぱりプロペラを前にするんだ
32 22/08/04(木)17:18:07 No.956541859
映像の40秒あたりペラの先端曲がってる?
33 22/08/04(木)17:18:16 No.956541904
>>飛燕二型の過給機インテーク見るに境界層に関する対処法の知識はあるっぽいんだけど帝国内で相互にフィードバックされてないように見える >戦後P-51のラジエターを見て当時機体から離せば良かったことに気づけなかったことを後悔したと設計主管の土井さんが語ってる映像を見たことがある なら二型の過給機インテークがちゃんと離されてるのはなぜ…
34 22/08/04(木)17:19:33 No.956542243
エンジンとプロペラは前と言う先入観は仕方ないかもしれない
35 22/08/04(木)17:21:48 No.956542794
実際戦後50年代のプロペラ機は後方配置がそこそこあったからなぁ… プロペラの後方乱流が機体表面にかけるブレーキは意外と馬鹿にならない
36 22/08/04(木)17:22:22 No.956542934
>といっても三点式の海軍ならともかく陸軍は二点着地方式だしそこまで気にすることでもないような気はするんだよな… 宮石さんは視点が高く浅い角度での着陸姿勢なので先脚が見えないことから どこまで機首下げして接輪の感覚が弱いから手探りでとても難しかったと言ってた 同じことも橘花でも言われてた それに震電は陸上機とはいえ海軍だよ
37 22/08/04(木)17:22:35 No.956542997
まあ推力十分で後年エンテ系も溢れたし
38 22/08/04(木)17:23:39 No.956543267
>それに震電は陸上機とはいえ海軍だよ 素で忘れてた切腹してくる…
39 22/08/04(木)17:24:36 No.956543502
>エンジンとプロペラは前と言う先入観は仕方ないかもしれない 火星をプッシュ式でやるには無理があった 空冷エンジンって正面から空気を当てて冷やすのに後ろに向けたら出来ないからね
40 22/08/04(木)17:26:31 No.956544006
>>エンジンとプロペラは前と言う先入観は仕方ないかもしれない >火星をプッシュ式でやるには無理があった >空冷エンジンって正面から空気を当てて冷やすのに後ろに向けたら出来ないからね 帝国海軍はどこか強制冷却ファンを魔法のアイテムだと考えていた節がある
41 22/08/04(木)17:35:23 No.956546316
>なら二型の過給機インテークがちゃんと離されてるのはなぜ… Ⅱ型は機体から離せば冷えるだろうと取り付け位置を下げただけ 乱流が発生して冷えない上に抵抗が増えただけだったとか 土井さんによれば離す位置も浅かったと言ってた
42 22/08/04(木)17:41:26 No.956547786
>>なら二型の過給機インテークがちゃんと離されてるのはなぜ… >Ⅱ型は機体から離せば冷えるだろうと取り付け位置を下げただけ >乱流が発生して冷えない上に抵抗が増えただけだったとか >土井さんによれば離す位置も浅かったと言ってた 機首の方の話よ 機首横の過給機用のインテーク
43 22/08/04(木)18:07:16 No.956554983
>>やっぱ脚長いな >飛んでる絵面は超イカしてるだけにこれが残念 着陸の時に前脚が折れそうで怖そう
44 22/08/04(木)18:09:14 No.956555554
液冷の倒立V型なら…