虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/04(木)10:06:06 なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/04(木)10:06:06 No.956442301

なんだこれは!

1 22/08/04(木)10:06:52 No.956442431

なんだこれは!

2 22/08/04(木)10:07:35 No.956442584

なんだこーれはっ!

3 22/08/04(木)10:07:39 No.956442594

なんだこれは!

4 22/08/04(木)10:08:14 No.956442706

ゲイジュツハ バクハツダ

5 22/08/04(木)10:10:05 No.956443042

ウルトラマンのパクリですよね…?

6 22/08/04(木)10:14:52 No.956443890

2号好き

7 22/08/04(木)10:19:09 No.956444624

>ウルトラマンのパクリですよね…? コントルポアン!

8 22/08/04(木)10:19:50 No.956444741

自己模倣や自分を持たない奴が嫌いなくせに 他人の思想に則って行動する70年代巨大ヒーローのパロディ

9 22/08/04(木)10:21:58 No.956445110

実際の岡本太郎はメディアの取材にも快く応じ「芸術は爆発だ!」を持ちネタにしていたと聞く

10 22/08/04(木)10:23:58 No.956445464

>自己模倣や自分を持たない奴が嫌いなくせに >他人の思想に則って行動する70年代巨大ヒーローのパロディ しかしその行き詰りからこそ芸術は開けるのだ

11 22/08/04(木)10:26:04 No.956445821

>ウルトラマンのパクリですよね…? 「芸術はつねに新しく創造されなければならないけっして模倣であってはならない」 そう岡本太郎も言っている 軽い気持ちで謂れのない因縁をつける「」にタローマンは決して容赦はしない

12 22/08/04(木)10:26:46 No.956445956

また「」が芸術は爆発だされてる…

13 22/08/04(木)10:26:57 No.956445985

>実際の岡本太郎はメディアの取材にも快く応じ「芸術は爆発だ!」を持ちネタにしていたと聞く フレキシブルな人だ

14 22/08/04(木)10:28:05 No.956446157

つべで見たけど最初のなんだこれは!のコールに謎のエフェクトかかってるのでクスっとくる…

15 22/08/04(木)10:29:07 No.956446325

90Sだからクレヨンしんちゃんで 芸術は爆発だ!っていうセリフがある

16 22/08/04(木)10:38:05 No.956447850

露出してたからこそ声が残って必殺技になったわけだからな

17 22/08/04(木)10:39:47 No.956448172

芸能人みたいな事をするのはお高くとまった芸術へのカウンターでもあるとも

18 22/08/04(木)10:42:08 No.956448637

カレンダーに東京展の日を書き込んだわ

19 22/08/04(木)10:45:30 No.956449269

著名な芸術家が生前テレビ番組出てるのもっとみたい ピカソとかも

20 22/08/04(木)10:51:40 No.956450489

やろうと思えばウルトラマンっぽい技が使えるタローマン

21 22/08/04(木)10:53:26 No.956450807

>やろうと思えばウルトラマンっぽい技が使えるタローマン でも気軽にバンバン撃てないよ

22 22/08/04(木)10:55:14 No.956451145

>著名な芸術家が生前テレビ番組出てるのもっとみたい >ピカソとかも https://youtube.com/watch?v=A3FAy0teMNo ダリのインタビュー好き

23 22/08/04(木)10:57:08 No.956451527

オープニングがクセになる

24 22/08/04(木)11:07:37 No.956453569

>芸能人みたいな事をするのはお高くとまった芸術へのカウンターでもあるとも 「芸術は見られて鑑賞されてこそなのに日本の芸術品は秘匿されすぎなんだよ」的なことは言ってたからな…

25 22/08/04(木)11:08:18 No.956453717

https://www.youtube.com/watch?v=2F3AImqzlrc 適当に探してたら太郎が熱いピカソ愛を語る動画が出て来た

26 22/08/04(木)11:14:19 No.956454844

死後25年経ったら肉声が音MADにされて勝手に特撮作られるって書くとなかなかにえげつないな…

27 22/08/04(木)11:18:20 No.956455581

やや股間が目立つマン

28 22/08/04(木)11:25:37 No.956457013

エキスポシティはもっと取り上げるべきラッコズとかよくわからんマスコットよりタローマングッズ売れ 無いなら作れ

29 22/08/04(木)11:28:36 No.956457650

太郎汁とか売ろうぜ

30 22/08/04(木)11:31:21 No.956458197

fu1313635.jpg 1970年は仮面ライダーの前年だから埋もれがち

31 22/08/04(木)11:33:26 No.956458554

ウルトラファイトと同年という妙な納得感

32 22/08/04(木)11:34:33 No.956458781

初代ライダーと帰りマンで第二次ブームに火がつくから微妙にそれに乗れなかったんだなタローマン 70年代カルト特撮だから70年じゃない可能性もあるけど

33 22/08/04(木)11:37:26 No.956459380

1年にこんなに大量にやってたんだな…

34 22/08/04(木)11:37:49 No.956459444

なんとなくダリと同じ系統の芸術家だと思っている

35 22/08/04(木)11:38:30 No.956459581

タローマンって72年じゃなかった? って調べてみたけどこれは…どっちだ… https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553360154363822081

36 22/08/04(木)11:40:07 No.956459944

大阪万博は1970年

37 22/08/04(木)11:41:11 No.956460134

1972年も日本にとって沢山イベントのある年だったからな

38 22/08/04(木)11:42:29 No.956460415

いずれにせよウルトラマンの影響を受けたことは間違いない

39 22/08/04(木)11:45:24 No.956461055

他人の思想というがタローマンが岡本太郎である可能性を否定できないのではないか

40 22/08/04(木)11:47:04 No.956461441

>>芸能人みたいな事をするのはお高くとまった芸術へのカウンターでもあるとも >「芸術は見られて鑑賞されてこそなのに日本の芸術品は秘匿されすぎなんだよ」的なことは言ってたからな… だから人に見て欲しい作品は量産するスタイル 一点もの作っても倉庫や金持ちの応接間に置かれるだけだからって

41 22/08/04(木)11:54:02 No.956462824

タローマンが己が岡本太郎の思想の模倣に過ぎないと気付いて真剣に苦悩したら 過去にタイムスリップして岡本太郎の存在そのものを抹消にかかるかもしれない

42 22/08/04(木)11:57:27 No.956463517

岡本太郎自身の思想も西洋哲学に強い影響を受けつつアレンジしているように タローマンの思想もまた岡本太郎をベースにしつつタローマン自身の信念を加えたものなのではないだろうか

43 22/08/04(木)11:57:44 No.956463584

一度死んだ人間になれが凄い真っ当にヒーローやってて好き

44 22/08/04(木)11:57:50 No.956463611

劇中で使われてる岡本太郎70年代以後に表にだした言葉が多いからパラドクスが起きてる

45 22/08/04(木)12:00:46 No.956464251

>タローマンが己が岡本太郎の思想の模倣に過ぎないと気付いて真剣に苦悩したら >過去にタイムスリップして岡本太郎の存在そのものを抹消にかかるかもしれない >劇中で使われてる岡本太郎70年代以後に表にだした言葉が多いからパラドクスが起きてる それを実際にやったのが劇中の物語で最終話だった…?

46 22/08/04(木)12:10:21 No.956466534

岡本太郎本人が先にこの作品の為に綴った言葉を 後でもう一回使っただけなのでは?

47 22/08/04(木)12:14:09 No.956467549

>だから人に見て欲しい作品は量産するスタイル >一点もの作っても倉庫や金持ちの応接間に置かれるだけだからって 壊れたら直すからガラス越し展示は止めろとかもやね

48 22/08/04(木)12:15:07 No.956467800

>死後25年経ったら肉声が音MADにされて勝手に特撮作られるって書くとなかなかにえげつないな… まぁ本人が生きててもとやかく言わないだろうとは思う…

49 22/08/04(木)12:16:09 No.956468126

>一度死んだ人間になれが凄い真っ当にヒーローやってて好き ワシのビルが~! 社長~!!

50 22/08/04(木)12:16:40 No.956468277

>>死後25年経ったら肉声が音MADにされて勝手に特撮作られるって書くとなかなかにえげつないな… >まぁ本人が生きててもとやかく言わないだろうとは思う… 苦笑いはしそう

51 22/08/04(木)12:17:45 No.956468599

生きてたら奇獣は全部自分で作ってたと思う

52 22/08/04(木)12:19:18 No.956469072

明日の神話に勝手にくっっっだらない付け足しをした集団の事は絶対に許さないだろうなタローマン…

53 22/08/04(木)12:19:20 No.956469083

>生きてたら奇獣は全部自分で作ってたと思う 超低予算なの知った上で紙粘土とかで作りそうだ…

54 22/08/04(木)12:19:36 No.956469166

無茶苦茶やってるようで特撮はキッチリしてるから侮れない ミニチュアの密度とか

55 22/08/04(木)12:20:05 No.956469320

デカラビ・・パイア星人

56 22/08/04(木)12:20:23 No.956469413

>生きてたら奇獣は全部自分で作ってたと思う 全部新作で粘土練り始めるよね

57 22/08/04(木)12:21:14 No.956469648

昨日一気見したけどビル倒壊の天丼ギャグで耐えられなかった

58 22/08/04(木)12:22:25 No.956470004

>昨日一気見したけどビル倒壊の天丼ギャグで耐えられなかった (ズボッ ズボッ ズボッ)

59 22/08/04(木)12:23:06 No.956470190

岡本太郎もそう言っていた

60 22/08/04(木)12:23:35 No.956470342

>無茶苦茶やってるようで特撮はキッチリしてるから侮れない >ミニチュアの密度とか 工作で作りたくなる https://twitter.com/tokuken20091/status/1550357847967289344?s=21&t=ZotR1bGh28KPNabLjluWlw

61 22/08/04(木)12:24:07 No.956470493

疾走する目は倒してなかったけどいいのかあれで…?

62 22/08/04(木)12:27:27 No.956471516

風来坊のお供…のイヌ…イヌ?の置物欲しい

63 22/08/04(木)12:28:21 No.956471791

ナンダコレハナンダコレハナンダコレハ

↑Top