虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/03(水)22:12:25 あの一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/03(水)22:12:25 No.956308838

あの一時は何かしらの集団幻覚だったのではないかと疑ってしまう巨人 タローマンである

1 22/08/03(水)22:13:02 No.956309134

もう既にロスに苦しむ巨人 タローマンである

2 22/08/03(水)22:13:31 No.956309383

岡本太郎展に足を運びそうになる巨人 タローマンである

3 22/08/03(水)22:13:52 No.956309577

「」にもとしあきにも大人気の巨人 タローマンである

4 22/08/03(水)22:14:01 No.956309645

こういうのは人気が反映されてシーズン2が始まるのがパターンですから

5 22/08/03(水)22:15:16 No.956310347

>こういうのは人気が反映されてシーズン2が始まるのがパターンですから またそのようなことを!

6 22/08/03(水)22:17:52 No.956311739

今は東京展がくるのを待つ

7 22/08/03(水)22:18:51 No.956312270

早く残りの話のフィルムの発掘がされないかと待ち遠しい巨人 タローマンである

8 22/08/03(水)22:20:11 No.956312987

NHKプラスならまだ見れる!

9 22/08/03(水)22:20:56 No.956313353

Youtubeでも好評配信中の巨人 タローマンである

10 22/08/03(水)22:22:10 No.956313861

よくもまぁあんなに昭和顔や昭和声の俳優集めたもんだなと思った

11 22/08/03(水)22:22:26 No.956313977

>早く残りの話のフィルムの発掘がされないかと待ち遠しい巨人 >タローマンである いっその事新しく作ってほしいよー!

12 22/08/03(水)22:24:42 No.956314892

>岡本太郎展に足を運びそうになる巨人 >タローマンである 岡本太郎著の本も買ってしまいそうな巨人 タローマンである

13 22/08/03(水)22:26:00 No.956315446

>もう既にロスに苦しむ巨人 >タローマンである 失って苦しむくらいならこちらから先に捨ててやれ そう岡本太郎も言っていた

14 22/08/03(水)22:26:11 No.956315510

>よくもまぁあんなに昭和顔や昭和声の俳優集めたもんだなと思った 髪型やメイクなんかも一役買ってるね

15 22/08/03(水)22:26:31 No.956315646

10話のアイキャッチで隣りにいたやつの元ネタを今日やっと気づいた巨人 タローマンである

16 22/08/03(水)22:26:58 No.956315858

>10話のアイキャッチで隣りにいたやつの元ネタを今日やっと気づいた巨人 >タローマンである 世界の真実に気づいてしまったか

17 22/08/03(水)22:27:08 No.956315925

つべでならいつでも見れる巨人 タローマンである

18 22/08/03(水)22:27:54 No.956316278

>つべでならいつでも見れる巨人 >タローマンである でも岡本太郎展のCMもサクナクションもいないよ?

19 22/08/03(水)22:28:39 No.956316636

世界が嘘だらけすぎてCMが真実だと気づいてない人もいるらしい

20 22/08/03(水)22:28:50 No.956316714

調子に乗ってた司会をゲイジュツハバクハツダしたところはウルトラマンというより大魔神の趣があった

21 22/08/03(水)22:28:52 No.956316734

最終回の太郎の言葉はマジかっこいい

22 22/08/03(水)22:29:18 No.956316925

>10話のアイキャッチで隣りにいたやつの元ネタを今日やっと気づいた巨人 >タローマンである もとねたあったの!?

23 22/08/03(水)22:30:02 No.956317225

マミ隊員の人が普通に美人でとりあえず一ヌキした「」ローマンである

24 22/08/03(水)22:30:26 No.956317386

>>10話のアイキャッチで隣りにいたやつの元ネタを今日やっと気づいた巨人 >>タローマンである >もとねたあったの!? fu1312448.jpg つくば万博で展示され今は万博記念公園駅前にある芸術 未来を視るである

25 22/08/03(水)22:30:42 No.956317502

サカナクションはお前本当なんなんだよ

26 22/08/03(水)22:31:25 No.956317869

Youtubeで後から見たのでサカナクションがなんにことを指しているのかわからない巨人 タローマンである

27 22/08/03(水)22:31:34 No.956317933

>fu1312448.jpg >つくば万博で展示され今は万博記念公園駅前にある芸術 >未来を視るである エッエッエーッ?

28 22/08/03(水)22:31:50 No.956318035

お前はライブ休止してまでこんな訳のわからん番組に出たかったのか!?と叩かれた男 サカナクションである

29 22/08/03(水)22:32:51 No.956318430

>サカナクションはお前本当なんなんだよ 私は再放送世代なんですけど…

30 22/08/03(水)22:32:55 No.956318451

太陽の塔のソフビ買うか悩む

31 22/08/03(水)22:33:52 No.956318821

>>>10話のアイキャッチで隣りにいたやつの元ネタを今日やっと気づいた巨人 >>>タローマンである >>もとねたあったの!? >fu1312448.jpg >つくば万博で展示され今は万博記念公園駅前にある芸術 >未来を視るである マジであるの!?

32 22/08/03(水)22:34:00 No.956318876

>未来を視るである ミライヲミタイカ

33 22/08/03(水)22:34:05 No.956318906

>こんな訳のわからん番組 一分の反論も思いつかない「」ローマンである

34 22/08/03(水)22:34:24 No.956319045

>>未来を視るである >ミライヲミタイカ そいつは未来を見たである

35 22/08/03(水)22:34:25 No.956319058

>よくもまぁあんなに昭和顔や昭和声の俳優集めたもんだなと思った マミ隊員のヒ見たけど普通に今風の可愛い子だったよ メイクってすごいね

36 22/08/03(水)22:34:27 No.956319075

4割くらいの視聴者が撮影の時代設定を信じてそうな特撮 タローマンである

37 22/08/03(水)22:34:53 No.956319266

本当に昭和の番組だと思ってた

38 22/08/03(水)22:35:27 No.956319506

「」人気の割にとしちゃんはあんまりだな…と思ってたらいつの間にか向こうでも大人気になっていた巨人 タローマンである

39 22/08/03(水)22:35:27 No.956319510

>fu1312448.jpg あ~駅も含めてのあの顔なのか

40 22/08/03(水)22:35:28 No.956319523

>本当に昭和の番組だと思ってた fu1312476.jpg

41 22/08/03(水)22:35:29 No.956319526

夏休みの小学生のために昼間に再放送やればいいのに

42 22/08/03(水)22:35:29 No.956319529

岡本太郎に興味を持ったら図書館へ行け 壁を破る言葉、とか名言集はタローマン力が強いぞ

43 22/08/03(水)22:36:02 No.956319750

ナンダコレハナンダコレナンダコーレハ

44 22/08/03(水)22:36:04 No.956319766

そうあまりにも自然な昭和感の巨人タローマンである

45 22/08/03(水)22:36:48 No.956320055

>お前はライブ休止してまでこんな訳のわからん番組に出たかったのか!?と叩かれた男 >サカナクションである ライブは休止しても毎週ラジオでべらぼうな中日愛を熱く語っているし…

46 22/08/03(水)22:36:56 No.956320109

書き込みをした人によって削除されました

47 22/08/03(水)22:37:12 No.956320219

令和平成の子供達にも楽しんでほしい昭和の巨人 タローマンである

48 22/08/03(水)22:37:31 No.956320344

一度死んだ人間になれと生身の自分にかけるには普通に今後の人生にも使えそうな含蓄を感じた男 「」である

49 22/08/03(水)22:37:44 No.956320432

はやく、 ゲイジュツハバクハツダで、 やっつけておくれよう

50 22/08/03(水)22:37:48 No.956320465

マリ隊員のエッチな創作物を作っている それが俺「」マンである

51 22/08/03(水)22:37:58 No.956320534

ちょうど先月に文庫で新装版が出た巨匠 岡本太郎である

52 22/08/03(水)22:38:12 No.956320639

夏休みなんだし朝にもやってほしいよね

53 22/08/03(水)22:38:28 No.956320759

たまにはでたらめなレスをしてみろよ

54 22/08/03(水)22:39:22 No.956321152

10話分しか残ってないなんて円谷も物持ち悪いな

55 22/08/03(水)22:40:04 No.956321480

タローマンの動きがキモいんですけお!

56 22/08/03(水)22:40:31 No.956321684

>10話分しか残ってないなんて円谷も物持ち悪いな 突撃!ヒューマンもぜんぜん持ってないからな円谷…

57 22/08/03(水)22:40:38 No.956321722

フン…タローマンのスレか 相変わらず妙な語尾ばかりだ

58 22/08/03(水)22:41:25 No.956322082

>>10話分しか残ってないなんて円谷も物持ち悪いな >突撃!ヒューマンもぜんぜん持ってないからな円谷… そりゃ両方とも持ってるわけないだろ!

59 22/08/03(水)22:41:37 No.956322154

>マリ隊員のエッチな創作物を作っている >それが俺「」マンである べらぼうな オカズはあるか でたらめに コイてごらん

60 22/08/03(水)22:42:43 No.956322650

>fu1312476.jpg グリーンマンだけ東宝だろうが…

61 22/08/03(水)22:43:47 No.956323121

監督が日本建設工業の人と聞いて昭和感の精密さに納得した番長 サノヤスである

62 22/08/03(水)22:45:26 No.956323789

>>fu1312476.jpg >グリーンマンだけ東宝だろうが… 自分も正確には円谷ではないのに混ざってるんだから許す巨人 タローマンである

63 22/08/03(水)22:46:01 No.956324033

>4割くらいの視聴者が撮影の時代設定を信じてそうな特撮 >タローマンである CMでも隼とかやってた時代ではあるし否定しきれない部分はある

64 22/08/03(水)22:47:19 No.956324585

>>マリ隊員のエッチな創作物を作っている >>それが俺「」マンである >べらぼうな 胸はあるか >でたらめに 盛ってごらん

65 22/08/03(水)22:47:33 No.956324674

最近作りましたって感じの根拠がぱっと見分からないから勘違いされても仕方ない特撮 タローマンである

66 22/08/03(水)22:48:13 No.956324949

岡本太郎要素よりも 昭和要素に惹かれてる感は否めない タローマンである

67 22/08/03(水)22:49:51 No.956325631

マクガフィン物語を思い出してしまった

68 22/08/03(水)22:50:02 No.956325727

一話放送当時どんな反応だったのか見れなかったのが悔やまれる

69 22/08/03(水)22:50:09 No.956325776

岡本太郎美術館に行ってもタローマンに会える?

70 22/08/03(水)22:50:10 No.956325796

>タローマンの動きがキモいんですけお! コントルポアン

71 22/08/03(水)22:50:47 No.956326097

タローマンもいるぞ!

72 22/08/03(水)22:50:59 No.956326186

>最近作りましたって感じの根拠がぱっと見分からないから勘違いされても仕方ない特撮 >タローマンである やたらミニチュアが精巧で岡本太郎SOZAIがふんだんに使用されてるあたりは昭和っぽくはない

73 22/08/03(水)22:51:22 No.956326352

>>マリ隊員のエッチな創作物を作っている >>それが俺「」マンである >べらぼうな オカズはあるか >でたらめに コイてごらん なんかみつめあう愛回の森マンがエッチだなと思ってさ ちゃんとシナリオ組みのために岡本の『自分の中に毒を持て』の電子版も買ったよ

74 22/08/03(水)22:51:38 No.956326476

なんで岡本太郎モチーフで若い太陽の塔なんて持ち出してきたんだろう…

75 22/08/03(水)22:51:48 No.956326542

なんだこれは についての説明や解説がなかったのでよくわからないままだ

76 22/08/03(水)22:51:57 No.956326598

>ちゃんとシナリオ組みのために岡本の『自分の中に毒を持て』の電子版も買ったよ なんで…?

77 22/08/03(水)22:52:52 No.956327001

後からyoutubeで見たので一話の最初の置物っぽいのが森の掟の一部だったんだと再放送で気づいた巨人 タローマンである

78 22/08/03(水)22:53:06 No.956327080

>なんだこれは >についての説明や解説がなかったのでよくわからないままだ タローマンはそれでいいと思った わからないものを無理矢理理解しようとするより、わからないものをわからないものとして素直に受け止める それこそが芸術の本質なのである

79 22/08/03(水)22:53:09 No.956327108

>なんだこれは >についての説明や解説がなかったのでよくわからないままだ 「なんだこれは!?」という驚きこそが人生の殻を破り新鮮な命が溢れるのだ それをもたらすものこそが「芸術は爆発だ」なのだ

80 22/08/03(水)22:53:12 No.956327136

なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない

81 22/08/03(水)22:53:22 No.956327195

タローマンはコスプレイヤー本だから一人称や性格が原作とズレても問題ないという安易な逃げを許さない

82 22/08/03(水)22:53:45 No.956327364

岡本太郎作品元々怪獣みたいなやつ多すぎだろ

83 22/08/03(水)22:54:20 No.956327596

>なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない NHKには一定数「NHKらしくない番組が作りたいんですよ!」という層がいるそうだ

84 22/08/03(水)22:54:23 No.956327615

>なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない 展覧会 岡本太郎 大阪 大阪中之島美術館     な んだ   これ は 令和四年7/23㊏⇒10/2㊐

85 22/08/03(水)22:54:49 No.956327792

東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めてるんだろうな

86 22/08/03(水)22:54:55 No.956327838

今もっとも開催期間がimgで認知されている展覧会 岡本太郎展である

87 22/08/03(水)22:55:01 No.956327868

3都市にしか来ないという展覧会 名古屋の民は待てなければ大阪に行ってしまうのも手だ

88 22/08/03(水)22:55:09 No.956327920

もう深夜放送終了まで起きなくてもすんで安心の巨人 そう「」ローマンである

89 22/08/03(水)22:55:13 No.956327948

>いつものように東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めていますよ

90 22/08/03(水)22:55:13 No.956327956

>>なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない >NHKには一定数「NHKらしくない番組が作りたいんですよ!」という層がいるそうだ 民放でもこんなのやってたら神経疑われるわ

91 22/08/03(水)22:55:19 No.956327994

岡本太郎展覧会はあの太陽の塔が気さくな感じで出迎えてくれるらしいな

92 22/08/03(水)22:55:27 No.956328041

>東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めてるんだろうな しかしやらなければ一人も行かなかったであろう

93 22/08/03(水)22:55:38 No.956328116

>タローマンの動きがキモいんですけお! 中の人の普段の仕事を見てみようぜ https://m.youtube.com/watch?v=kZPzTbbO75k

94 22/08/03(水)22:55:52 No.956328205

枠を大して取らないので開催地が移るたびに再放送するのがパターンですから

95 22/08/03(水)22:55:54 No.956328212

>タローマンはコスプレイヤー本だから一人称や性格が原作とズレても問題ないという安易な逃げを許さない コスプレといえどキャラクターになりきり 真剣に命がけでやるべきなのだ

96 22/08/03(水)22:56:05 No.956328268

サカナクションの解説で90年代に発表される作品も多くて結構最近の人だったんだなってなった

97 22/08/03(水)22:56:09 No.956328313

>>なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない >NHKには一定数「NHKらしくない番組が作りたいんですよ!」という層がいるそうだ もはやびじゅチューンとかタローマンとかがNHKらしいとすら言える

98 22/08/03(水)22:56:10 No.956328319

>東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めてるんだろうな でもタローマンはそれでいいと思った

99 22/08/03(水)22:56:33 No.956328463

>なんでこのタイミングでこんな作品が出てきたのか全く説明がないからNHKはもしかして気が狂ってるんじゃないかという気がしてならない 展覧会岡本太郎の宣伝のためだが?

100 22/08/03(水)22:56:41 No.956328520

まだギリギリNHKなんでと言い訳できるのであって こんなもんCM挟んで作ったらスポンサーがコントルポアンしてしまう

101 22/08/03(水)22:56:48 No.956328571

>タローマンはよく知らないけどエロいから作ったという安易な姿勢で一人称や性格が原作とズレても問題ないという安易な逃げを許さない

102 22/08/03(水)22:57:01 No.956328654

>岡本太郎展覧会はあの太陽の塔が気さくな感じで出迎えてくれるらしいな fu1312553.jpg

103 22/08/03(水)22:57:03 No.956328669

>東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めてるんだろうな まぁ私の推測では10月18日前にリマインドのための再放送が始められるでしょうねえ

104 22/08/03(水)22:57:27 No.956328817

でもこの子供にも受け入れやすい作品で岡本太郎のことばを噛み砕いて伝えるというのは実に教育テレビじゃないか

105 22/08/03(水)22:57:29 No.956328831

>>岡本太郎展覧会はあの太陽の塔が気さくな感じで出迎えてくれるらしいな >fu1312553.jpg ビーム撃ってきそう

106 22/08/03(水)22:57:44 No.956328907

>fu1312553.jpg こわいよ!!

107 22/08/03(水)22:57:45 No.956328917

>>岡本太郎展覧会はあの太陽の塔が気さくな感じで出迎えてくれるらしいな >fu1312553.jpg かわいい

108 22/08/03(水)22:57:57 No.956328987

>東京での岡本太郎展が始まるころには熱は冷めてるんだろうな 直前に新しいフィルムが見つかるかもしれない

109 22/08/03(水)22:58:06 No.956329042

岡本太郎の思想や在り方についてきちんと学べるのはNHKらしさかもしれない とドーモくんは思っている

110 22/08/03(水)22:58:07 No.956329049

子供に見せると延々バクハツダ!となるので子供に見せるのは推奨されない巨人 タローマンである

111 22/08/03(水)22:58:16 No.956329100

>fu1312553.jpg 口元が見えないから気さくな感じ強いな…

112 22/08/03(水)22:58:23 No.956329132

最後の最後でネタばらしするかと思ったのに 狂気の思い出写真で終わって山口一郎が心配になった

113 22/08/03(水)22:58:27 No.956329155

https://youtube.com/watch?v=vT6jc1wwL8c&feature=share

114 22/08/03(水)22:59:00 No.956329394

岡本太郎の言葉をただ視聴者に紹介し伝えるだけでは偏屈な芸術家の言葉として押しつけがましく思われてしまいかねない そのためにワンクッションとして挟まった巨人、そうタローマンである

115 22/08/03(水)22:59:01 No.956329404

>3都市にしか来ないという展覧会 >名古屋の民は待てなければ大阪に行ってしまうのも手だ このレスで初めて地元にもやって来ることを知った サイトは未だ準備中だったが「」ローマンはそれでいいと思った

116 22/08/03(水)22:59:02 No.956329406

その写真見てください誰が写ってます

117 22/08/03(水)22:59:05 No.956329428

>岡本太郎展覧会はあの太陽の塔が気さくな感じで出迎えてくれるらしいな そう キタンクラブから7年前にリリースされた製品 コップのフチの太陽の塔である https://kitan.jp/products/fuchico_tower-of-sun/

118 22/08/03(水)22:59:19 No.956329516

こんなの見てたら頭おかしくなる

119 22/08/03(水)22:59:28 No.956329566

タローマンもいつかは消えてなくなる それが僕には栄光に思えると岡本太郎も言っていた

120 22/08/03(水)22:59:28 No.956329568

>そのためにワンクッションとして挟まった巨人、そうタローマンである クッションに爆弾を仕込むな

121 22/08/03(水)22:59:31 No.956329583

>でもこの子供にも受け入れやすい作品で岡本太郎のことばを噛み砕いて伝えるというのは実に教育テレビじゃないか 図書館で岡本太郎の本借りようと思ったらなかったから子供向けの伝記を借りたんだけど 中身大体タローマンだった

122 22/08/03(水)22:59:52 No.956329722

>>ちゃんとシナリオ組みのために岡本の『自分の中に毒を持て』の電子版も買ったよ >なんで…? タイトルとか劇中のセリフに岡本の名言がいるし…

123 22/08/03(水)23:00:07 No.956329828

普段は北摂の守護神としてお仕事をされてるからな… fu1312559.jpeg

124 22/08/03(水)23:00:21 No.956329928

>でもこの子供にも受け入れやすい作品で岡本太郎のことばを噛み砕いて伝えるというのは実に教育テレビじゃないか 字幕がすべてひらがなかカタカナなのでお子様にも大人気の巨人、そうタローマンである

125 22/08/03(水)23:00:46 No.956330093

>>>ちゃんとシナリオ組みのために岡本の『自分の中に毒を持て』の電子版も買ったよ >>なんで…? >タイトルとか劇中のセリフに岡本の名言がいるし… 全力で二次創作をする姿勢に感動した巨人 タローマンである

126 22/08/03(水)23:00:49 No.956330104

>そう >キタンクラブから7年前にリリースされた製品 >コップのフチの太陽の塔である >https://kitan.jp/products/fuchico_tower-of-sun/ なんか太郎いんだけど

127 22/08/03(水)23:00:51 No.956330123

深夜の5分放送がいい感じに幻覚感ある

128 22/08/03(水)23:01:02 No.956330175

夕方とか日曜の昼間に放送してほしいと思っている巨人 タローマンである

129 22/08/03(水)23:01:05 No.956330197

>普段は北摂の守護神としてお仕事をされてるからな… >fu1312559.jpeg タローマン見た後だとビーム打って破壊活動してるように見える

130 22/08/03(水)23:01:06 No.956330208

>https://kitan.jp/products/fuchico_tower-of-sun/ 岡本太郎までフィギュア化されていてなんだこれは

131 22/08/03(水)23:01:36 No.956330365

岡本太郎もそう言っていたってつければ何やっても許されると思ってるフシがある

132 22/08/03(水)23:01:41 No.956330402

岡本太郎はコップの淵で何してんだよ!

133 22/08/03(水)23:01:43 No.956330430

>山口 一郎@SAKANAICHIRO · >7月1日 >ツアーを楽しみにしてくれていた皆様、ごめんなさい。 >ここ最近、ずっと心と身体が不調気味だったのですが、何とか踏ん張ろうと試行錯誤してきました。 >ですがドクターストップがかかってしまい、少しだけお休みを頂く事にしました。 >コロナ禍で頑張りすぎたのか燃え尽き症候群だったみたい。 こんな大変な中出演してくれてたのか

134 22/08/03(水)23:01:46 No.956330448

>普段は北摂の守護神としてお仕事をされてるからな… >fu1312559.jpeg 目からビームで燃やしたようにしか見えない

135 22/08/03(水)23:01:55 No.956330501

円谷プロダクションに文化としてリスペクトしていることを伝えて番組として問題ないラインを詰めるあたり 現場の製作陣のみならずチーフプロデューサーまでもマジモン感がある

136 22/08/03(水)23:01:59 No.956330538

バンダイといい奇譚クラブといい太陽の塔をフリー素材か何かと勘違いしているのではないか

137 22/08/03(水)23:02:14 No.956330645

>こんなの見てたら頭おかしくなる だがタローマンはそれでいいと思った 岡本太郎の明言を全て実行したら爆発してしまうからだ

138 22/08/03(水)23:02:16 No.956330658

>岡本太郎はコップの淵で何してんだよ! 岡本太郎をしている

139 22/08/03(水)23:02:32 No.956330760

>岡本太郎もそう言っていたってつければ何やっても許されると思ってるフシがある こいつぅ!

140 22/08/03(水)23:02:51 No.956330884

俺も「今日の美術」買って読んでるけど突然タローマンと同じこと言い出して吹く

141 22/08/03(水)23:02:57 No.956330924

>岡本太郎はコップの淵で何してんだよ! 「本業?人間だ!」

142 22/08/03(水)23:03:07 No.956330986

>>山口 一郎@SAKANAICHIRO 一郎は行き詰まってしまった 行き詰まってしまった

143 22/08/03(水)23:03:16 No.956331042

>>岡本太郎はコップの淵で何してんだよ! >岡本太郎をしている 人間をしているは本当に言ってるからな…

144 22/08/03(水)23:03:46 No.956331243

>>>山口 一郎@SAKANAICHIRO >一郎は行き詰まってしまった >行き詰まってしまった しかし行き詰まりから芸術は…生まれるといいね

145 22/08/03(水)23:04:01 No.956331318

今日もどこかでタローマン

146 22/08/03(水)23:04:18 No.956331413

こんなでたらめをしていたら燃え尽きて当然だと思うタローマンであった

147 22/08/03(水)23:04:24 No.956331445

>今日もどこかでタローマン 怖すぎる

148 22/08/03(水)23:04:42 No.956331548

まあ米津も外出規制の閉鎖感の中から迷える羊を生み出したし…

149 22/08/03(水)23:05:19 No.956331784

全てを実践するのは厳しいけどいざという時心の隅に留めておくと勇気をもらえる言葉だなと思う なんでタローマンで学びを得た気になってるんだろう

150 22/08/03(水)23:05:27 No.956331834

今価格コムで超合金太陽の塔を見たらそこそこいいお値段してるんだけど 番組効果なのか元々こんな感じだったのか

151 22/08/03(水)23:05:40 No.956331921

アクリルスタンド完売の報を聞いた時はアクリルスタンドってそんなすぐ作れるんだ…ってなった

152 22/08/03(水)23:06:02 No.956332047

>こんなでたらめをしていたら燃え尽きて当然だと思うタローマンであった 地球も燃え尽きたからな

153 22/08/03(水)23:06:06 No.956332070

https://www.youtube.com/watch?v=vT6jc1wwL8c これ?

154 22/08/03(水)23:06:06 No.956332078

>今価格コムで超合金太陽の塔を見たらそこそこいいお値段してるんだけど >番組効果なのか元々こんな感じだったのか 万博記念公園に突っ立ってるよくわからんもんをさらによく分からなくしたものが中古市場に溢れるほど売れると思うか

155 22/08/03(水)23:06:21 No.956332175

動きといい見た目といい割りと不気味じゃないタローマン…

156 22/08/03(水)23:06:33 No.956332240

>全てを実践するのは厳しいけどいざという時心の隅に留めておくと勇気をもらえる言葉だなと思う >なんでタローマンで学びを得た気になってるんだろう 最終回のがマジいいよね

157 22/08/03(水)23:06:40 No.956332284

岡本太郎の名言集がやたら刊行されてるのを見ても分かる通り元気をくれる言葉をいっぱい遺してるからな太郎…

158 22/08/03(水)23:06:42 No.956332292

>動きといい見た目といい割りと不気味じゃないタローマン… コントルポアン

159 22/08/03(水)23:07:16 No.956332522

UFOタンバリンの動きはパントマイム俳優連れてきた理由がよく分かる

160 22/08/03(水)23:07:21 No.956332550

>なんでタローマンで学びを得た気になってるんだろう OPの一字一句すべて人生のためになる言葉で埋め尽くされてるからな…

161 22/08/03(水)23:07:23 No.956332568

>https://www.youtube.com/watch?v=vT6jc1wwL8c >これ? 今でも新しいタローニストを生み出す巨人 そうタローマンである

162 22/08/03(水)23:07:23 No.956332569

>中の人の普段の仕事を見てみようぜ すごい… パントマイムはほんと同じ重力下にいるとは思えないよね……

163 22/08/03(水)23:07:48 No.956332734

かくあるべしという言葉を投げつけてくるけど「でもいつもそう思い通りには行かないから志だけは大切にしていこう」という落とし所を序盤で出してくれる

164 22/08/03(水)23:08:08 No.956332875

最終回の太郎光線とか動きがダイナミックなのにキレッキレで凄いよね…

165 22/08/03(水)23:08:18 No.956332955

椅子グラグラさせて遊ぶ子供みたいなことしてビル破壊するところが好き

166 22/08/03(水)23:08:41 No.956333114

>最終回の太郎光線とか動きがダイナミックなのにキレッキレで凄いよね… 明日の神話がちゃんと明日の神話に見えるの凄い

167 22/08/03(水)23:08:42 No.956333121

>椅子グラグラさせて遊ぶ子供みたいなことしてビル破壊するところが好き ワシのビルがぁ〜!

168 22/08/03(水)23:08:58 No.956333237

開幕なんだこれは!で引き付けてずっとなんだこれはって気持ちにさせてくれるの凄い

169 22/08/03(水)23:09:07 No.956333290

>ワシのビルがぁ~! シャチョー!

170 22/08/03(水)23:09:30 No.956333435

奇獣よりタローマンのほうが迷惑なのでは? そう考える「」であった

171 22/08/03(水)23:09:34 No.956333457

>こんな大変な中出演してくれてたのか こんな存在するはずのない記憶やらされたから体調悪くなったんじゃない?

172 22/08/03(水)23:09:38 No.956333478

>開幕なんだこれは!で引き付けてずっとなんだこれはって気持ちにさせてくれるの凄い 番組中ずっとナンダコレハって流れてるからな…

173 22/08/03(水)23:10:24 No.956333752

好き勝手してるけど完全に人の言語は解しててその上で無視できるのが怖いよなタローマン

174 22/08/03(水)23:10:24 No.956333754

>>開幕なんだこれは!で引き付けてずっとなんだこれはって気持ちにさせてくれるの凄い >番組中ずっとナンダコレハって流れてるからな… 実はOPも最後だけじゃなくて「マイナスに飛び込め」のあたりからナンダコレハナンダコレハ…って低い声で言ってる

175 22/08/03(水)23:10:25 No.956333760

常人がタロー粒子を二週間以上摂取するのは危険だからな

176 22/08/03(水)23:10:34 No.956333831

タローマンパン売ってたり道楽の絵を描いてるのを覗き込むところとかも 表情が見えて言葉が聞こえてくる気がする

177 22/08/03(水)23:11:10 No.956334120

TAROの著作読むようになったよ でもこれも摂取するタイミング考えないとサカナクションしてしまいそうだ

178 22/08/03(水)23:11:51 No.956334374

>奇獣よりタローマンのほうが迷惑なのでは? >そう考える「」であった 好かれるヤツほど駄目になる

179 22/08/03(水)23:12:22 No.956334565

タローマン2号のえっ何こいつ…感溢れるポーズ好き

180 22/08/03(水)23:12:35 No.956334638

1話がやはり導入として完璧すぎる

181 22/08/03(水)23:13:00 No.956334786

太陽の塔と対をなすと言わしめた明日の神話をあんな軽い感じで扱ってよかったのだろうかとも思う そもそも核実験や核爆弾への怒りを描いた絵画を攻撃技に使って良かったのかとも思う だが同時にそれは「」如きが考えることでは無いと「」ローマンは思った 描いたあとの事はあんまり知ったこっちゃないのが岡本太郎だからだ

182 22/08/03(水)23:13:27 No.956334952

ばくはつだ! ばくはつだ! ばくはつだ! げいじゅつだ! べらぼうなゆめはあるか でたらめをやってごらん じぶんのなかにどくをもて じぶんの運命(さだめ)にたてをつけ うまくあるな きれいであるな ここちよくあるな マイナスにとびこめ タローマン (なんだこれは!)

183 22/08/03(水)23:13:38 No.956335013

最終回の完成度が高すぎる

184 22/08/03(水)23:13:51 No.956335105

すっかりサカナクションがでたらめな存在になってしまった

185 22/08/03(水)23:14:27 No.956335303

タローマンが好きに生きてるのを勝手に定義付けてる人間がいるだけで別にヒーローじゃないから 誤解される人の姿は美しい 岡本太郎もそう言っていた

186 22/08/03(水)23:14:44 No.956335415

>奇獣よりタローマンのほうが迷惑なのでは? >そう考える「」であった そもそもタローマンは人類を助けるために現れたヒーローであると自称したことなど無い 他者を勝手に解釈し勝手な希望を押し付けるなどなんと愚かなことだろうか 岡本太郎もそう言っていた

187 22/08/03(水)23:14:59 No.956335502

>岡本太郎の名言集がやたら刊行されてるのを見ても分かる通り元気をくれる言葉をいっぱい遺してるからな太郎… 非常に知識経験豊富ながら一般人向けにわかりやすく言葉を選んで伝えてくれる芸術家 岡本太郎である

188 22/08/03(水)23:15:22 No.956335625

岡本太郎も昔の作品すぐ爆発だしちゃうからな…

189 22/08/03(水)23:15:37 No.956335702

ナレーションによるとあくまで動体視力がよかったりする巨人だからな

190 22/08/03(水)23:16:31 No.956336033

行方不明になってた油絵の行方が分かったと思ったら上から描き直されてたらしいからな… X線検査したら下に塗り潰されてたとか…

191 22/08/03(水)23:16:47 No.956336141

タモリの番組にゲスト出演してる動画があったけど基本的にへそ曲がりの逆張りなのにパリの女性について聞かれて饒舌になってて駄目だった

192 22/08/03(水)23:16:56 No.956336194

>ナレーションによるとあくまで動体視力がよかったりする巨人だからな 世界に負けたんだな…って言われてるのすき

193 22/08/03(水)23:17:00 No.956336224

歴史探偵で消えた作品を追ってたけど 残ってる作品の下に塗りつぶされてたってそりゃ見つからんわ…

194 22/08/03(水)23:17:37 No.956336418

そもそもタローマンも奇獣なのでは...?

195 22/08/03(水)23:18:00 No.956336577

>そもそもタローマンも奇獣なのでは...? アスノシンワ

196 22/08/03(水)23:18:24 No.956336735

ピカソも恋を経験した街 パリである

197 22/08/03(水)23:19:08 No.956337017

>そもそもタローマンも奇獣なのでは...? 岡本太郎アートコレクションで一緒に太郎をフィギュア化する海洋堂もそう思ってるだろう

198 22/08/03(水)23:19:28 No.956337121

マミ隊員もゲルダに行けば奇獣扱いだったから

↑Top