虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/03(水)16:30:14 気をつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/03(水)16:30:14 No.956187624

気をつけようね

1 22/08/03(水)16:30:49 No.956187764

欠陥だろ!

2 22/08/03(水)16:31:46 No.956187976

そうはならんやろ

3 22/08/03(水)16:35:06 No.956188766

これがギャグじゃないってんだから参っちゃう

4 22/08/03(水)16:35:53 No.956188968

>欠陥だろ! LANケーブル側のな!

5 22/08/03(水)16:37:22 No.956189327

ケーブルのそれが無くても外す時親指で押しちゃってoops!ってなるんじゃないか…?

6 22/08/03(水)17:04:59 No.956195722

やっちゃったらどうなるの?

7 22/08/03(水)17:05:58 No.956195946

>やっちゃったらどうなるの? 設定が全部吹っ飛ぶ

8 22/08/03(水)17:08:22 No.956196480

モード切り替えボタンらしいから設定が消えて無くなるわけではないが 繋がらなくはなる

9 22/08/03(水)17:12:45 No.956197471

こんな欠陥機器作るなんて一体どこの三流零細メーカーなんだ

10 22/08/03(水)17:13:53 No.956197721

流石に長押しじゃないと押した判定されないよね?

11 22/08/03(水)17:14:47 No.956197928

>ケーブルのそれが無くても外す時親指で押しちゃってoops!ってなるんじゃないか…? 流石に長押ししないと機能しないようになってるんじゃないか なってるよね…?

12 22/08/03(水)17:15:38 No.956198116

それでスレ画の型番は…

13 22/08/03(水)17:16:53 No.956198397

>モード切り替えボタンらしいから設定が消えて無くなるわけではないが >繋がらなくはなる まるでこの前のAUじゃないですか

14 22/08/03(水)17:19:09 No.956198911

今に至っても このタイプのHUBにはお目にかかったこと無いな

15 22/08/03(水)17:20:19 No.956199162

該当のハブメーカーはケーブルが悪いよーって態度だったけど ガチ客離れの懸念があって次のロットで設計変更してる

16 22/08/03(水)17:21:36 No.956199440

>それでスレ画の型番は… Catalyst3650と3850

17 22/08/03(水)17:21:56 No.956199522

48ポートのスイッチだと結構ギリギリよな まあこうなってる現物は見たことないけどマネジメント干渉すんじゃね?ってパターンはなくはない

18 22/08/03(水)17:22:18 No.956199611

抜き差しする面に押すボタンがあったら差し損ねた時にも押しそう

19 22/08/03(水)17:22:33 No.956199661

狭いところにいっぱい詰め込むのは設計の夢だから…

20 22/08/03(水)17:22:58 No.956199765

>該当のハブメーカーはケーブルが悪いよーって態度だったけど >ガチ客離れの懸念があって次のロットで設計変更してる そらそうやろ…

21 22/08/03(水)17:23:59 No.956199990

ボタンはそこでも良いけどせめて小さい穴で凹んでろよ…

22 22/08/03(水)17:25:47 No.956200405

3650の48ポートものの画像見たけど1ポート目の斜め上にボタンあって 位置関係的にスレ画みたいにはならんようだけどな… https://image.rakuten.co.jp/nwkoubou/cabinet/05229175/compass1543480302.jpg

23 22/08/03(水)17:26:47 No.956200654

>>それでスレ画の型番は… >Catalyst3650と3850 もうEoSだから…

24 22/08/03(水)17:27:49 No.956200917

ciscoでもこんなクソみたいなことやるんだ…

25 22/08/03(水)17:27:59 No.956200957

大分前の話じゃないかこれ

26 22/08/03(水)17:28:07 No.956200995

3850はロットによっては怪しいな fu1311569.jpg

27 22/08/03(水)17:30:27 No.956201558

>大分前の話じゃないかこれ 2103年の話だったと思う

28 22/08/03(水)17:30:52 No.956201655

>2103年の話だったと思う 思ったよりずっと前だな

29 22/08/03(水)17:31:55 No.956201918

この手のNW機器で2013年製の奴はもうほとんど動いてないんじゃないか

30 22/08/03(水)17:36:21 No.956203039

>2103年の話だったと思う 待って >思ったよりずっと前だな 待って待って

31 22/08/03(水)17:38:32 No.956203633

待ってと言われても時間は止まらないぞ

32 22/08/03(水)17:40:05 No.956204039

2103年だとLANの速度どんくらいだろうな

33 22/08/03(水)17:42:36 No.956204643

2100年でもRJ45なんだ…

34 22/08/03(水)17:44:02 No.956205000

2112年生まれのドラえもんがアレだし 意外とアナログなのは変わらないのかもな・・・

35 22/08/03(水)17:55:06 No.956207895

変な爪辞めて全部Panduitのパッチケーブルになれ

36 22/08/03(水)17:55:48 No.956208076

ciscoくんもポンコツな部分はあるというか向こうは日本と違ってちょっとぐらいなら障害起きてもいいよねだから…

37 22/08/03(水)18:15:24 No.956213639

スイッチくらいなら設定吹き飛んだまま現地で稼働してたりするし

38 22/08/03(水)18:19:17 No.956214732

>スイッチくらいなら設定吹き飛んだまま現地で稼働してたりするし (VLAN切ってたつもりなのに繋がってる)

39 22/08/03(水)18:27:36 No.956217399

>>スイッチくらいなら設定吹き飛んだまま現地で稼働してたりするし >(VLAN切ってたつもりなのに繋がってる) 初期化されてお高いバカハブ状態になってれば そりゃ繋がるだけなら動くな

↑Top