虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夏は古... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/03(水)15:02:06 No.956167750

    夏は古墳をみにいこうと思う

    1 22/08/03(水)15:04:11 No.956168194

    去年ここ行ったけど近くにある自転車の博物館とミュシャの美術館も面白かったよ

    2 22/08/03(水)15:05:09 No.956168401

    ほほう それはとてもいい情報でございますね

    3 22/08/03(水)15:09:39 No.956169452

    せっかくなら上空から古墳見るツアーとか行くといいよ というか地上から見ると堀と森林だよ

    4 22/08/03(水)15:11:33 No.956169866

    円筒埴輪とか植わってる登れる古墳は地上でもいいぜ

    5 22/08/03(水)15:12:06 No.956169986

    スレ画は綺麗で立派だけど周辺のちっちゃい古墳はだいたい濠にゴミが浮かんでて色々と悲しい気持ちになる

    6 22/08/03(水)15:14:23 No.956170512

    家の近くじゃん

    7 22/08/03(水)15:14:26 No.956170536

    >せっかくなら上空から古墳見るツアーとか行くといいよ 高いところからはみたいと思う >というか地上から見ると堀と森林だよ 作ったやつらなにものだよと思ってしまいますわね

    8 22/08/03(水)15:14:26 No.956170538

    >スレ画は綺麗で立派だけど周辺のちっちゃい古墳はだいたい濠にゴミが浮かんでて色々と悲しい気持ちになる 大坂の陣では防衛拠点とかにされてたから… 後世の人から見たら掘りと小高い丘だもの

    9 22/08/03(水)15:15:02 No.956170685

    出張のついでにスレ画を見に行った時にお堀に鷺と鴨が一緒にいて「サギとカモだ!」って独りで勝手に面白くなっちゃった思い出がある

    10 22/08/03(水)15:16:19 No.956170993

    書き込みをした人によって削除されました

    11 22/08/03(水)15:16:57 No.956171153

    >せっかくなら上空から古墳見るツアーとか行くといいよ >というか地上から見ると堀と森林だよ 昔の人は空から見る手段もないのになんでこんな変な形にしたんだろう…

    12 22/08/03(水)15:17:29 No.956171287

    埼玉古墳マジで密集してて笑っちゃった

    13 22/08/03(水)15:17:38 No.956171320

    俺の自宅映ってるじゃん

    14 22/08/03(水)15:19:25 No.956171686

    >昔の人は空から見る手段もないのになんでこんな変な形にしたんだろう… 下から見た時に後円の部分から前方の方に儀式を終えて移動すると一旦消えて再び姿が現れる舞台効果みたいなのがあったんじゃないのかとかいう説を見たな 他にも多分いろんな説あると思う

    15 22/08/03(水)15:20:25 No.956171915

    >昔の人は空から見る手段もないのになんでこんな変な形にしたんだろう… 当時は海岸線沿いにあったし整地されてて木も生えてない 大陸からはるばるやってきた船がそれを見る 人工的に作られた丘に埴輪がびっしり並べられてる すごいねってなる

    16 22/08/03(水)15:24:41 No.956172878

    古墳近くの博物館と日本庭園、ちょっと離れるけどミュシャとかは面白かったけど古墳の周り歩くの自体はそんなに面白くなかった

    17 22/08/03(水)15:26:35 No.956173337

    まあ…ほかと比べて何があるって訳じゃないからな… 来歴なんかを調べた上で色々想像する人向けと言うか

    18 22/08/03(水)15:26:43 No.956173361

    この時期虫が結構いるぞ

    19 22/08/03(水)15:27:02 No.956173438

    古墳の近くにある料亭かなんかは親戚の法事で言ったことあるな なんか濠に十字架あったけど……

    20 22/08/03(水)15:27:34 No.956173553

    もうちょっと足を伸ばせば「」も大好き与謝野晶子(と千利休)の記念館もあるぞ

    21 22/08/03(水)15:32:11 No.956174617

    堺周辺の観光案内スレになってない?

    22 22/08/03(水)15:36:14 No.956175586

    >もうちょっと足を伸ばせば「」も大好き与謝野晶子(と千利休)の記念館もあるぞ 今モンハンコラボでタマミツネ太刀とか展示してるし物販もあるのでわりとオススメ

    23 22/08/03(水)15:36:16 No.956175601

    >古墳近くの博物館と日本庭園、ちょっと離れるけどミュシャとかは面白かったけど古墳の周り歩くの自体はそんなに面白くなかった まあ横から見たらただの丘だもんな…

    24 22/08/03(水)15:38:08 No.956176049

    >堺周辺の観光案内スレになってない? スレ画近辺の古墳をくまなくチェックするとなると数が多すぎるし かといって周囲を歩いて回るだけだと特に面白あじないし…

    25 22/08/03(水)15:39:35 No.956176429

    >>もうちょっと足を伸ばせば「」も大好き与謝野晶子(と千利休)の記念館もあるぞ >今モンハンコラボでタマミツネ太刀とか展示してるし物販もあるのでわりとオススメ 確かに鉄幹は晶子というモンスターをハントしたが…

    26 22/08/03(水)15:39:56 No.956176511

    産業記念会館行ったら包丁で作ったシャンデリアの展示とかあるよ 一階の店員さんは愛想良いけど2階は愛想も知識も微妙だった

    27 22/08/03(水)15:43:52 No.956177468

    昔のままのやつより復元されて敷石も綺麗な方が見に行くだけならいいと思う

    28 22/08/03(水)15:45:32 No.956177867

    >>スレ画は綺麗で立派だけど周辺のちっちゃい古墳はだいたい濠にゴミが浮かんでて色々と悲しい気持ちになる >大坂の陣では防衛拠点とかにされてたから… >後世の人から見たら掘りと小高い丘だもの 何も話繋がってないすぎる…

    29 22/08/03(水)15:48:55 No.956178622

    >昔のままのやつより復元されて敷石も綺麗な方が見に行くだけならいいと思う 順番としてはそっちを先に見て後で森になった方を見てここもあんな風だったんだなあって想像する感じだよね

    30 22/08/03(水)15:57:27 No.956180507

    スレ画上空から見る遊覧飛行なら行き先は八尾空港 詳しい解説や考察を添えた出土史料や詳細な模型を展示してるのは太子町の近つ飛鳥博物館 どちらも堺からは遠い…

    31 22/08/03(水)15:59:04 No.956180863

    >>>スレ画は綺麗で立派だけど周辺のちっちゃい古墳はだいたい濠にゴミが浮かんでて色々と悲しい気持ちになる >>大坂の陣では防衛拠点とかにされてたから… >>後世の人から見たら掘りと小高い丘だもの >何も話繋がってないすぎる… 一番上のレスした者だけど もしかして「濠への不法投棄が横行してる」ってつもりで書いた文が「古墳のサイズがゴミみたい」って解釈された結果なんだろうか…って思った

    32 22/08/03(水)16:01:17 No.956181350

    関西はまちなかでもいっぱい残ってて凄いよね よく潰さなかったな…

    33 22/08/03(水)16:01:56 No.956181489

    >もしかして「濠への不法投棄が横行してる」ってつもりで書いた文が「古墳のサイズがゴミみたい」って解釈された結果なんだろうか…って思った 横からだがおそらく(現代人が文化的価値を重視せずゴミを捨ててしまうのと同様に)中世でも城にされてたぐらい後世の人から価値を認められてなくて悲しいと言うことを言いたかったんじゃないかと思われる

    34 22/08/03(水)16:02:26 No.956181599

    割りとどうでもいい公園の脇が極小古墳とか結構あるよね

    35 22/08/03(水)16:03:12 No.956181741

    >一番上のレスした者だけど >もしかして「濠への不法投棄が横行してる」ってつもりで書いた文が「古墳のサイズがゴミみたい」って解釈された結果なんだろうか…って思った 単純に自分の言いたい事だけ言って会話するつもりのない奴がレスしたんだと思うよ…

    36 22/08/03(水)16:05:33 No.956182216

    文章の意図の解釈が分かれててまるで出土した埴輪のようなミステリアスなレスだ

    37 22/08/03(水)16:05:37 No.956182228

    >割りとどうでもいい公園の脇が極小古墳とか結構あるよね 地方のは大体そんな感じ

    38 22/08/03(水)16:05:41 No.956182242

    >スレ画上空から見る遊覧飛行なら行き先は八尾空港 >詳しい解説や考察を添えた出土史料や詳細な模型を展示してるのは太子町の近つ飛鳥博物館 >どちらも堺からは遠い… 目の前にある堺市博物館はダメなの?

    39 22/08/03(水)16:06:10 No.956182350

    見るんだったら継体陵見に行くのが一番良いと思う きちんと復元してるのあそこくらいだし眠ってるのが古代でも権力持ってる王だから自分の中のスタンダードに出きるぞ

    40 22/08/03(水)16:08:18 No.956182747

    混乱させて申し訳ない >横からだがおそらく(現代人が文化的価値を重視せずゴミを捨ててしまうのと同様に)中世でも城にされてたぐらい後世の人から価値を認められてなくて悲しいと言うことを言いたかったんじゃないかと思われる のつもりでした

    41 22/08/03(水)16:08:39 No.956182825

    割りとどこの市でも小さい古墳あったりするもんな 調査する価値もねえやって感じでほっとかれてるけど

    42 22/08/03(水)16:09:09 No.956182938

    >混乱させて申し訳ない ちゃんと謝れてえらい!

    43 22/08/03(水)16:09:39 No.956183044

    堺はほんとあちこちに古墳あるよな 住宅地にちっさい古墳があったりするのを見つけるのも楽しい

    44 22/08/03(水)16:12:48 No.956183684

    正直古墳は仁徳んのとかだけで程ほどにして 大阪ガス館行ったりとかチンチン電車で天王寺帰る方が楽しいと思う

    45 22/08/03(水)16:15:30 No.956184235

    >目の前にある堺市博物館はダメなの? 堺の歴史や産業に主眼置いてるから古墳時代の扱いはごく一部に過ぎなくて 古代国家の形成期まるごとテーマにした専門博物館には到底及ばない もちろん火縄銃のバケモンみたいな抱え筒とか大正期の緞帳とか色々展示されてるから市立博物館としては立派なものだよ

    46 22/08/03(水)16:17:18 No.956184619

    書き込みをした人によって削除されました

    47 22/08/03(水)16:19:33 No.956185153

    ややこしいよね 伝〇〇陵(推定△△陵)

    48 22/08/03(水)16:20:11 No.956185287

    ミュシャ美術館ってどう?気になってる

    49 22/08/03(水)16:21:04 No.956185480

    >見るんだったら継体陵見に行くのが一番良いと思う >きちんと復元してるのあそこくらいだし眠ってるのが古代でも権力持ってる王だから自分の中のスタンダードに出きるぞ 今城塚古墳の事を言ってるんだと思うけど 「継体陵」だと一般的にはまだ茶臼山古墳の方指すから注意だ

    50 22/08/03(水)16:22:41 No.956185879

    >ミュシャ美術館ってどう?気になってる あんな場所だけどめっちゃちゃんとした美術館で当時のチラシ広告から晩年期の大作まで展示は豊富

    51 22/08/03(水)16:22:55 No.956185940

    いいよね学術的にも天皇陵と確実視されてるけど 過去に選定されなかったので天皇陵じゃないですって宮内庁がつっぱってるから陵を自由に研究できるの

    52 22/08/03(水)16:24:05 No.956186199

    >ミュシャ美術館ってどう?気になってる 規模は小さいけど展示数はたっぷりだったな タバコ吸ってる女性の絵が美人でかっこよかった

    53 22/08/03(水)16:28:43 No.956187279

    写真撮影OKゾーンもあるよミュシャ美術館 fu1311480.jpg fu1311481.jpg

    54 22/08/03(水)16:29:48 No.956187520

    ミュシャ美術館は一人500円なのもお得感あるんだよな

    55 22/08/03(水)16:30:06 No.956187579

    古墳で古代の日本を知りミュシャ美術館でアール・ヌーヴォーにおける日本を知るという訳だね?

    56 22/08/03(水)16:31:33 No.956187932

    市の中心駅真ん前に美術館と斎場と刑務所があるの何なの?

    57 22/08/03(水)16:31:51 No.956188002

    >古墳で古代の日本を知りミュシャ美術館でアール・ヌーヴォーにおける日本を知るという訳だね? 利晶の杜で近現代もカバーできるぞ

    58 22/08/03(水)16:31:56 No.956188028

    >>昔の人は空から見る手段もないのになんでこんな変な形にしたんだろう… >当時は海岸線沿いにあったし整地されてて木も生えてない >大陸からはるばるやってきた船がそれを見る >人工的に作られた丘に埴輪がびっしり並べられてる >すごいねってなる 神戸の五色塚古墳がその状態に復元されてるからイメージしやすいかも

    59 22/08/03(水)16:32:12 No.956188088

    >写真撮影OKゾーンもあるよミュシャ美術館 >fu1311480.jpg >fu1311481.jpg おーこんな感じかあ 一回日本にスラヴ叙事詩の超巨大絵画が全部がやってきた時に観に行った程度には好きだから堺の方も行ってみたいわ

    60 22/08/03(水)16:32:18 No.956188107

    >夏は古墳をみにいこう♪

    61 22/08/03(水)16:33:07 No.956188300

    うーんなんて文化的なスレなんでしょう

    62 22/08/03(水)16:33:40 No.956188428

    >市の中心駅真ん前に美術館と斎場と刑務所があるの何なの? 中心駅はJRでも南海本線でもなく南海高野線の堺東駅なんだわ堺市…

    63 22/08/03(水)16:33:42 No.956188434

    ミュシャ美術館は国内でミュシャ展してたら必ずと言っていいほど出て来るので 特別展で見たことある場合もあるかも

    64 22/08/03(水)16:38:08 No.956189499

    自転車の博物館が移転したって聞いたけど新しいところどんな感じ?

    65 22/08/03(水)16:39:43 No.956189891

    古ぅ墳してきたな