虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/03(水)09:32:55 対策と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/03(水)09:32:55 No.956094465

対策とかないんですか!?

1 22/08/03(水)09:33:43 No.956094597

別の恒星系に移住すればいいだろ

2 22/08/03(水)09:35:50 No.956094948

今の5%やる気出されるだけで海水なくなるの? すごいな太陽

3 22/08/03(水)09:36:06 No.956095011

え?五億年も生きるつもりか?

4 22/08/03(水)09:36:06 No.956095012

あと5億年しか生きられないのか…

5 22/08/03(水)09:36:12 No.956095034

この時まで文明存続してたら何か対策できるかとっくに脱出してるかしてそうではある

6 22/08/03(水)09:36:16 No.956095049

人類が5億年も保つとは思えないと言われているよ

7 22/08/03(水)09:37:28 No.956095259

どうりで最近暑いわけだ

8 22/08/03(水)09:39:21 No.956095598

逆に言うと江戸時代は2~3%暗かったから飢饉とか起きてたってこと?

9 22/08/03(水)09:39:24 No.956095607

弥勒菩薩が来る頃にはあれ?地球どこいった?ってなってるのか

10 22/08/03(水)09:40:05 No.956095737

引越し先探さなきゃ…

11 22/08/03(水)09:40:24 No.956095791

>逆に言うと江戸時代は2~3%暗かったから飢饉とか起きてたってこと? 原因がそれかどうかはともかく 江戸時代飢餓が起きてたのは歴史とかでも習うと思う

12 22/08/03(水)09:41:43 No.956096018

小氷河期に入る度に飢饉起きてるっぽいし…

13 22/08/03(水)09:41:58 No.956096063

飢饉は昭和でも起きてるが…

14 22/08/03(水)09:42:44 No.956096204

カタ松屋

15 22/08/03(水)09:43:27 No.956096334

産業革命以前から気候変動は起きてる訳で縄文時代は縄文海進なんてのが起きるくらい暖かくて逆に江戸時代は冷害が起きるほど冷えた

16 22/08/03(水)09:43:46 No.956096387

不老不死の存在が永遠に苦しむことになっちゃう…

17 22/08/03(水)09:44:02 No.956096437

江戸時代は2億年前だったか

18 22/08/03(水)09:46:07 No.956096838

あと五億年か 俺の人生ももう折り返しか…

19 22/08/03(水)09:46:24 No.956096891

明治は遠くになりにけりというくらいだから江戸時代はもっと古いんだ

20 22/08/03(水)09:48:12 No.956097269

>明治は遠くになりにけりというくらいだから江戸時代はもっと古いんだ もはや戦後ではないの更に更に前だもんな3億年くらいたってるか

21 22/08/03(水)09:48:20 No.956097293

太陽が熱くなるなら水かければいいじゃん

22 22/08/03(水)09:48:21 No.956097302

今は太陽の重力が弱まって太陽軌道を外れる可能性のほうが高いと考えられてるらしいよ

23 22/08/03(水)09:49:20 No.956097497

>今は太陽の重力が弱まって太陽軌道を外れる可能性のほうが高いと考えられてるらしいよ 宇宙船地球号…!

24 22/08/03(水)09:49:22 No.956097505

>今は太陽の重力が弱まって太陽軌道を外れる可能性のほうが高いと考えられてるらしいよ 太陽軌道って何…

25 22/08/03(水)09:52:52 No.956098235

>>逆に言うと江戸時代は2~3%暗かったから飢饉とか起きてたってこと? >原因がそれかどうかはともかく >江戸時代飢餓が起きてたのは歴史とかでも習うと思う “江戸時代が今より暗かったんならもしかしてそのせいで飢饉とかも起きたことあったの?”じゃなくて ”江戸時代に起きた飢饉って一因として太陽の暗さも関係してたの?”が聞きたいんじゃないかそれは

26 22/08/03(水)09:55:01 No.956098656

俺死ぬってこと?

27 22/08/03(水)09:55:47 No.956098820

5億年も生きたくはないけど地球が死ぬとき人類何してるかだけは気になるから死んだ後ビデオでそこだけ見せて欲しい

28 22/08/03(水)09:56:55 No.956099020

5億年後には俺も死んじゃうのか 手が震えてきた辛い

29 22/08/03(水)09:57:00 No.956099030

宇宙の終わりがどうなるのか知りたかったな…

30 22/08/03(水)09:57:19 No.956099077

死んだ

31 22/08/03(水)09:58:04 No.956099213

有機生命体の「」達とはあと5億年程度しかレスポンチできないのか…

32 22/08/03(水)09:58:18 No.956099277

カタダイエー

33 22/08/03(水)09:58:50 No.956099377

すべての情報はブラックホールの表面に張り付いて保存されるらしいから 死んだらそこで宇宙の終わりを見ることになるだろう ゆっくりしていってね!

34 22/08/03(水)10:00:46 No.956099760

地球って年齢的には中年なのか 海水の蒸発はさながら加齢と環境から禿頭になる感じか

35 22/08/03(水)10:01:50 No.956099961

>すべての情報はブラックホールの表面に張り付いて保存されるらしいから >死んだらそこで宇宙の終わりを見ることになるだろう >ゆっくりしていってね! なぜその情報で意識があると思った

36 22/08/03(水)10:04:09 No.956100399

地縛霊とか5億年後どうするんだろうな

37 22/08/03(水)10:04:40 No.956100504

あと5億年以内に他の星で暮らせるようにしないと人類は滅ぶ…ってこと!?

38 22/08/03(水)10:04:59 No.956100569

ブラックホールにはりつけば ブラックホールに入ってくる過去と未来の情報全てを見ることができるという説もあるぞ

39 22/08/03(水)10:05:23 No.956100652

250で死ぬ俺には関係ないことだった

40 22/08/03(水)10:05:44 No.956100732

転生先がなくなっちゃう

41 22/08/03(水)10:06:09 No.956100803

人類の歴史で見れば1万年続くかも怪しい

42 22/08/03(水)10:07:38 No.956101106

>250で死ぬ俺には関係ないことだった 長生きすぎる…

43 22/08/03(水)10:12:11 No.956101979

その前に気候変動で人類滅んでるから…

44 22/08/03(水)10:13:09 No.956102197

水溜まりにたまたま生態系出来ちゃったみたいな感じだ 成虫になって飛べる昆虫ならワンチャンあるぜ

45 22/08/03(水)10:13:13 No.956102212

>ブラックホールにはりつけば >ブラックホールに入ってくる過去と未来の情報全てを見ることができるという説もあるぞ もし過去と未来の光を全部浴びたら焼け死ぬな…

46 22/08/03(水)10:14:37 No.956102492

>転生先がなくなっちゃう 別の星に転生すればいいんじゃね

47 22/08/03(水)10:15:44 No.956102726

まだ人類はボウフラみたいなもんか

48 22/08/03(水)10:16:18 No.956102831

5億ってすぐじゃね?

49 22/08/03(水)10:20:03 No.956103558

5億年前というとカンブリア爆発とかしてた頃だからな

50 22/08/03(水)10:20:33 No.956103637

寒冷期になると戦争が起こりやすくなるからずっとホットのままでいい

51 22/08/03(水)10:22:38 No.956104019

地球の水蒸発するくらいなら火星に移ればいいんじゃ

52 22/08/03(水)10:24:27 No.956104310

今は地球寿命の最後の1割ぶんくらいなのか

53 22/08/03(水)10:24:41 No.956104354

地球から月越しに太陽を見ると月と太陽がほぼ同じ大きさに見えるってことは このスレ画像の太陽より地球が小さく見えてる距離って結構遠いな?

54 22/08/03(水)10:24:58 No.956104414

スパンがちょっと長すぎる…

55 22/08/03(水)10:25:18 No.956104470

寝る前に宇宙の広さのこと考えて寝れなくなることあるよね

56 22/08/03(水)10:25:51 No.956104584

カタ松屋

57 22/08/03(水)10:26:16 No.956104666

>逆に言うと江戸時代は2~3%暗かったから飢饉とか起きてたってこと? 江戸時代は3億年前じゃねえよ!

58 22/08/03(水)10:26:49 No.956104774

近隣の星をテラフォーミングするのが良いんだろうけど道筋が見当つかないなぁ… 核戦争で一回休みとかなったら何も出来ずに飲まれて行きそう

59 22/08/03(水)10:28:25 No.956105080

こうしてロケットつけて移動しよう

60 22/08/03(水)10:29:10 No.956105209

1億年後に滅びてなければ地球の軌道を0.5%遠ざけるくらいわけない文明になってるじゃろ…

61 22/08/03(水)10:29:19 No.956105232

>寒冷期になると戦争が起こりやすくなるからずっとホットのままでいい 西暦200年から300年ごろは寒冷期の不作で後漢が潰れてローマ帝国も暗君続きで軍人皇帝時代に入ってパルティアやクシャーナがサーサーン朝にに滅ぼされた今来期だからね

62 22/08/03(水)10:30:08 No.956105387

人類が5億年後も生きてるなら地球なんか捨ててる 生きてないなら関係ない 以上

63 22/08/03(水)10:30:32 No.956105471

五億年経っても恒星間航行ができるようになるとは思えん

64 22/08/03(水)10:30:33 No.956105473

>生きてないなら関係ない 俺は生きてる

65 22/08/03(水)10:32:33 No.956105800

地球上の物資全部かき集めても違う星系に移住するのは無理って試算出てなかったっけ…

66 22/08/03(水)10:36:05 No.956106449

膨張した太陽の影響を受けないって何光年先なんだ?

67 22/08/03(水)10:39:12 No.956107054

>地球上の物資全部かき集めても違う星系に移住するのは無理って試算出てなかったっけ… そもそも今のロケットの方式じゃあ宇宙に運べる質量には資源量からくる上限があるはずだから 軌道エレベーターがやっぱりほしいわけですよいくら技術的に困難でも

68 22/08/03(水)10:39:31 No.956107138

>地球上の物資全部かき集めても違う星系に移住するのは無理って試算出てなかったっけ… 伐採しすぎて島から出られなくなったラパヌイみたいやな…

69 22/08/03(水)10:39:50 No.956107195

>地球上の物資全部かき集めても違う星系に移住するのは無理って試算出てなかったっけ… 手段もわからないのにどうやって試算するんだ?

70 22/08/03(水)10:41:29 No.956107492

地球からいきなり太陽系外目指さないだろう まずは太陽系内の資源利用できるようになるとこからだ

71 22/08/03(水)10:42:03 No.956107601

5億年経つ前に海水無くならない?と思ったけど人間さんいなくなってるだろうし問題ないか…

72 22/08/03(水)10:42:19 No.956107678

複利だろ

73 22/08/03(水)10:43:36 No.956107906

猫の星

74 22/08/03(水)10:44:13 No.956108020

人類がやたら意識高くその上高慢になったら 自分らが滅んだ後のことも考えて自動で調整する機構を作って滅びそう

75 22/08/03(水)10:44:19 No.956108040

恒星が寿命迎えるくらいにやっとまともな知的生命体が現れたけど恒星に飲み込まれて消えましたみたいなのもあるんだろうなあ

76 22/08/03(水)10:44:40 No.956108106

>>逆に言うと江戸時代は2~3%暗かったから飢饉とか起きてたってこと? >江戸時代は3億年前じゃねえよ! 教科書には江戸っ子は隕石衝突で虐殺されたと書いてあったが太陽のせいだったか

77 22/08/03(水)10:44:47 No.956108130

>5億年経つ前に海水無くならない?と思ったけど人間さんいなくなってるだろうし問題ないか… 海溝に海水染み込んだプレートが落ち込んでって地球の内部に水が取り込まれるからもっと早くになくなるよって試算はあるけどまあそれでも3億年とかだったなから人類はいなそうだな…

78 22/08/03(水)10:45:18 No.956108225

あれ?そういや今って人類が産まれてからどれくらい経ってるんだっけ?

79 22/08/03(水)10:46:39 No.956108452

江戸時代も古代ローマもなぜかクソ寒くなって大飢饉とかふつーにある 今の時代もなぜかクソ暑いだろ同じよ ああ今のクソ暑いのは15億頭の牛のげっぷのせいなんだっけか?

80 22/08/03(水)10:47:00 No.956108512

>あれ?そういや今って人類が産まれてからどれくらい経ってるんだっけ? 5万はいってる

81 22/08/03(水)10:47:58 No.956108700

>あれ?そういや今って人類が産まれてからどれくらい経ってるんだっけ? 二足歩行始めたのが人類の起源とするなら400万年

82 22/08/03(水)10:48:41 No.956108852

ぶっちゃけ太陽のせいで海面全部蒸発する前に資源枯渇で滅びると思う

83 22/08/03(水)10:49:56 No.956109083

ホモサピに限定すると20万年くらいで結構短い

84 22/08/03(水)10:50:57 No.956109273

文明のあけぼのとされるのは氷河期が終わった13000年前とか

85 22/08/03(水)10:52:50 No.956109612

>弥勒菩薩が来る頃にはあれ?地球どこいった?ってなってるのか 5億年で人が住めなくなってその後50億年くらいで飲み込まれるなら 1億年くらい誤差があればギリギリ地球はあるかもしれない

86 22/08/03(水)10:54:20 No.956109880

>>250で死ぬ俺には関係ないことだった >長生きすぎる… 250℃かもしれない

87 22/08/03(水)10:57:26 No.956110408

なんとかっていう仏はどこに帰ってくればいいんだ

88 22/08/03(水)11:00:02 No.956110857

衆生のいるところなら地球でなくてもいいんよ 仏のタイムスケールは劫を単位にしてるからね

89 22/08/03(水)11:00:21 No.956110919

救済が必要な新しい星へ

90 22/08/03(水)11:00:27 No.956110937

自分たちが生まれた星の最後に立ち会えないとか人類雑魚すぎる

91 22/08/03(水)11:00:41 No.956110969

滅びるまでにデススターを作れるかが勝負

92 22/08/03(水)11:01:03 No.956111036

人間が棲めなくなった地球でも凡夫は微生物に輪廻転生してるから救いにくればいいだろ

93 22/08/03(水)11:03:51 No.956111488

>弥勒菩薩が来る頃にはあれ?地球どこいった?ってなってるのか 人類が太陽系に散り散りになったら弥勒菩薩は忙しそうだな… やっぱウルトラマン的な存在なんじゃ…

94 22/08/03(水)11:06:07 No.956111863

2019年で確認されている石油埋蔵量とサターン5の燃料/積荷比で考えると、埋蔵されてる石油全部使っても月に運べる積荷はせいぜい50億トン程度 実際に輸送に使える石油は1%も無いだろうから1億トン以下ロケットがいくら効率よくても2倍が上限だろうし それが人類の限界

95 22/08/03(水)11:06:39 No.956111966

往生して死後M78星雲にある光の国に行きたいという信仰が

96 22/08/03(水)11:06:57 No.956112020

そこで軌道エレベーターですよ

97 22/08/03(水)11:07:31 No.956112126

惑星間航行するのに石油って…

98 22/08/03(水)11:08:20 No.956112261

今はケロシンよりメタンだぜ

99 22/08/03(水)11:08:44 No.956112328

高度な宇宙生命体に復元してもらえるよう遺伝子情報を載せた棺桶を宇宙のあちこちにばら撒こう

100 22/08/03(水)11:08:44 No.956112332

宇宙の熱的死を見届けるまでは死ねないから地球にはもっと頑張ってほしい

101 22/08/03(水)11:08:54 No.956112369

どうする?核燃料ロケットでも作る?作るのにどれくらい石油必要?

102 22/08/03(水)11:09:38 No.956112490

だから石油から離れなさいよ!グレるわよ!

103 22/08/03(水)11:09:56 No.956112550

宇宙に出たら光でいいだろ

104 22/08/03(水)11:11:38 No.956112840

レーザーで太陽を冷やして核融合を緩やかにしよう

105 22/08/03(水)11:12:13 No.956112935

宇宙船の前方の空間を後方に圧縮して移動するやつがいいよ

106 22/08/03(水)11:12:21 No.956112961

原子力とかで燃料問題どうにかしたとしても 光速が速度の上限なのと人類の寿命が短すぎるのがネックになる気がする…

107 22/08/03(水)11:14:31 No.956113337

物質の身体を持ってるうちはダメだな

108 22/08/03(水)11:14:43 No.956113371

資源は長い目で見ると核と地表の間で循環してるだけなので地球軌道外に使った資源放出してるとかじゃなければ枯渇することは無い

109 22/08/03(水)11:15:52 No.956113580

>資源は長い目で見ると核と地表の間で循環してるだけなので地球軌道外に使った資源放出してるとかじゃなければ枯渇することは無い 水素とかの軽い元素はちょっとずつ放出されているから そのうち水素枯渇しそうだな

110 22/08/03(水)11:15:59 No.956113595

>原子力とかで燃料問題どうにかしたとしても 原子力で宇宙の推進力ってどうやって変換すればいいんだろ…

111 22/08/03(水)11:16:06 No.956113612

原子量としてはそうだろうけど回収できない形になってしまったらその…

112 22/08/03(水)11:16:28 No.956113678

>原子力で宇宙の推進力ってどうやって変換すればいいんだろ… お湯沸かしてタービン回す!

113 22/08/03(水)11:18:32 No.956114024

>>原子力で宇宙の推進力ってどうやって変換すればいいんだろ… >お湯沸かしてタービン回す! タービンが回るとどうなる?

114 22/08/03(水)11:19:15 No.956114153

肉体を飛ばすの大変だから精神だけで宇宙旅行しようぜ

115 22/08/03(水)11:19:21 No.956114176

無知な奴はすぐタービン言う

116 22/08/03(水)11:19:51 No.956114282

地球が冷えて固まって磁場が発生しなくなると太陽風とかで地球の元素ガンガン持ってかれるんじゃないの?

117 22/08/03(水)11:21:37 No.956114585

無いものは他から奪えばいいのさ

118 22/08/03(水)11:22:36 No.956114763

互億年とか時間余り過ぎるその前に消えるよ

119 22/08/03(水)11:22:42 No.956114784

まあ磁場がなくなったら資源の心配してる場合じゃないから…

120 22/08/03(水)11:26:07 No.956115420

地磁気が消えるまで何十億年は掛かるとみられてるから スレ画の5億年でだめそうという話からするととりあえずそっちの方が問題じゃ

121 22/08/03(水)11:28:20 No.956115809

早く宇宙移民船を完成させてくれ

122 22/08/03(水)11:28:32 No.956115844

太陽ちょっとずらすだけでよくない?

123 22/08/03(水)11:29:21 No.956115996

>“江戸時代が今より暗かったんならもしかしてそのせいで飢饉とかも起きたことあったの?”じゃなくて >”江戸時代に起きた飢饉って一因として太陽の暗さも関係してたの?”が聞きたいんじゃないかそれは 太陽云々よりこの説明が必要な人類がいることに不安を覚えてしまった

124 22/08/03(水)11:30:01 No.956116105

>太陽ちょっとずらすだけでよくない? きがるにいってくれるなあ…

125 22/08/03(水)11:30:36 No.956116212

ヴァイア艦造ってさよならジュピターしよう

126 22/08/03(水)11:32:07 No.956116448

たぶん5億年もしないうちに太陽の気まぐれで火力が上下するのに文明は耐えきれない

127 22/08/03(水)11:33:22 No.956116665

>たぶん5億年もしないうちに太陽の気まぐれで火力が上下するのに文明は耐えきれない 地球自体の気まぐれで大規模な火山噴火とか起きてもヤバいのでは…

128 22/08/03(水)11:33:30 No.956116686

>無知な奴はすぐタービン言う 平沢進は無知…?

129 22/08/03(水)11:36:44 No.956117265

膨張で軌道が弾かれて中々飲まれないかもって話も聞いたことはある まあその頃どうせ地球はまる焼けだけど

130 22/08/03(水)11:39:02 No.956117635

>>無知な奴はすぐタービン言う >平沢進は無知…? 平沢進別にもの知ってる人ではないだろ

131 22/08/03(水)11:39:05 No.956117646

人類はなんとか5億年以内に太陽系に頼らず生きていけるレベルに到達しないといけないわけか…

132 22/08/03(水)11:40:21 No.956117862

気候変動とかで5億年を待たずにコロッと絶滅しそうじゃない人類?

133 22/08/03(水)11:40:52 No.956117969

5億年も人類が存続してたら 今の人類と同一と呼べるか怪しいレベルで進化してそう

134 22/08/03(水)11:40:59 No.956117991

どう滅びるんだろうな人類

135 22/08/03(水)11:42:12 No.956118231

10年で文明滅ぶとは思わんけど100年だとちょっと自信持てないとこある

136 22/08/03(水)11:42:54 No.956118358

今の状況からすると感染症でサクッと死滅しそう

137 22/08/03(水)11:43:32 No.956118457

人々を救済しに戻ってきたけど地球無くなってるじゃん

138 22/08/03(水)11:44:16 No.956118590

太陽の影響なくともいずれはプレートテクトニクスが停止して 地磁気が消失して水も大気も宇宙空間に吹っ飛ばされるらしい

139 22/08/03(水)11:45:32 No.956118806

>そのうち水素枯渇しそうだな 調べてみました! 毎年水素は9万トン放出されておりその量は全体の0.0000000001% 枯渇まで数兆年かかります! いかがでしたか?

140 22/08/03(水)11:45:57 No.956118888

環境の変動の前に人類の文明がディストピアに向かってそうで嫌だ

141 22/08/03(水)11:46:22 No.956118979

海水なくなるより巨大隕石衝突か破局噴火の方が早いだろうしね

142 22/08/03(水)11:46:59 No.956119098

どうせ滅ぶなら生きる意味なんてない

143 22/08/03(水)11:47:01 No.956119108

人口どんどん減ってくといま伝統工芸とかで起きてる技術失伝とかが普通に使ってるインフラとかでも平気で起こるようになって文明が滅びるんだろうな

144 22/08/03(水)11:47:44 No.956119250

隕石くらいならまあ現代の科学力でなんとかしそう 足元が砕け散る噴火はやばい

145 22/08/03(水)11:49:07 No.956119529

ちょっと太陽フレアが直撃すれば現代文明なんて即死やで

146 22/08/03(水)11:50:27 No.956119779

>隕石くらいならまあ現代の科学力でなんとかしそう 時速数万キロで突っ込んできてエネルギーは速度の二乗に比例するから人類の持つ手段では難しいと言わざるをえないぞ

147 22/08/03(水)11:50:30 No.956119794

>どうせ滅ぶなら生きる意味なんてない やはり反出生主義か…

148 22/08/03(水)11:50:43 No.956119854

>どうせ滅ぶなら生きる意味なんてない その無情感を拭うのが宗教の役割だったけどただの権力ツールになっちゃったからね…

149 22/08/03(水)11:51:22 No.956119971

人類の科学がSFレベルまで発展したら 死にゆく太陽やプレートテクトニクスで今の形から変わる地球を 20世紀水準で維持することは可能だろう でもそうすることへの意味が無い あるとしたら宗教的な意味合いを持つだろうな

150 22/08/03(水)11:51:25 No.956119983

別に今も宗教を信じてる人にとっては生きる意味はあるだろう

151 22/08/03(水)11:51:54 No.956120096

650年後ぐらいに人類滅びかけるからそもそも関係ない

152 22/08/03(水)11:54:55 No.956120720

SDGSの様な天変地異は人間の罪業の結果であり悔い改めれば破滅は回避できるって思想はキリスト教的な世界観から脱皮したキリスト教的な天変地異に対するアプローチだから キリスト教的世界観が廃れただけで宗教的(キリスト教的)アプローチが廃れたわけではないよ 権威が教会から国連に司祭から教授に移っただけ

153 22/08/03(水)11:57:20 No.956121156

ちゃんと今後の推移予測でヤバイデータ出てるのに宗教と変わんねえみたいな捕らえ方してるのはこわい

154 22/08/03(水)12:00:14 No.956121731

予測(笑い)

155 22/08/03(水)12:00:26 No.956121777

科学という偽りの宗教を破り地球は平面であると信ずる

156 22/08/03(水)12:01:34 No.956122015

人間が何しても偉大なる地球に変化無いと思うとか宗教だろ

157 22/08/03(水)12:01:43 No.956122053

>ちゃんと今後の推移予測でヤバイデータ出てるのに宗教と変わんねえみたいな捕らえ方してるのはこわい 近世の終末論も当時は真剣にデータ取って真剣に検証してたんすよ 同じ事をして同じ事を言っているから同じアプローチと呼ぶしかない 今回は当たってるかもしれんね

158 22/08/03(水)12:03:34 No.956122436

物質的な体を捨ててもどうせこうでしょ

159 22/08/03(水)12:03:42 No.956122463

こうやって陰謀論に嵌る

160 22/08/03(水)12:03:45 No.956122474

教典がデータに変わっただけだねぇ

161 22/08/03(水)12:03:57 No.956122519

カタログでラ・ムー

162 22/08/03(水)12:04:45 No.956122708

データを信じないから当然ワクチンも嘘

163 22/08/03(水)12:04:53 No.956122740

人は必ずしも現実を受け止められる訳ではなく己が見たいと欲する現実しか見れないのだ

164 22/08/03(水)12:07:09 No.956123262

俺は世界の科学者と違って真実をわかっている

165 22/08/03(水)12:07:27 No.956123328

というか恒星なんて水素燃やしてる内はいいけど燃やした物質は段々重くなってって鉄が生成されきったら燃やせなくて終わりだかんな

166 22/08/03(水)12:07:41 No.956123375

科学者だってスポンサーには逆らえないし一般人だって今の快適な生活には逆らえないのだ…

167 22/08/03(水)12:08:15 No.956123524

>対策とかないんですか!? 弥勒菩薩様が助けに来るよ

168 22/08/03(水)12:08:20 No.956123546

>科学者だってスポンサーには逆らえないし一般人だって今の快適な生活には逆らえないのだ… やはりワクチンは製薬会社が儲けるための偽りか…

169 22/08/03(水)12:08:50 No.956123669

>データを信じないから当然ワクチンも嘘 だから近世で外れたから今回も外れるなんて言ってない 同じ事をしてるから同じ事をしてると言ってるだけ あえて言うなら自分が何やってるのかわかってない連中に何してるのか教えてる 瀉血は意味なかったからワクチンも意味がないみたいな話をしているわけではない 俺の鼻くそを信じるのと同じ原理でワクチンは信じるよ

170 22/08/03(水)12:09:35 No.956123881

お…おう…お大事にな…

171 22/08/03(水)12:09:54 No.956123972

凄いな…教えてやるととか頭がおかしいのか

↑Top