虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/03(水)06:15:17 No.956068224

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/08/03(水)06:16:26 No.956068295

    緑色の餅にごまでもまぶしているのかと

    2 22/08/03(水)06:17:20 No.956068348

    サムネでお菓子作り

    3 22/08/03(水)06:17:35 No.956068365

    カタログで勾玉の化け物 なにこれ…

    4 22/08/03(水)06:18:46 No.956068438

    レコード

    5 22/08/03(水)06:22:12 No.956068654

    今でもレコード生産してるんだ…そっちの方が驚く

    6 22/08/03(水)06:23:12 No.956068707

    美味しそう

    7 22/08/03(水)06:23:22 No.956068717

    レコード盤てそんな作り方なの

    8 22/08/03(水)06:24:05 No.956068761

    ゲームのサントラとかmp3も付属してるレコード版も出したりしてるよね どうせ聴くのはmp3なんだからコレクターアイテムとしてレコードにしたれ!って感じなのかな

    9 22/08/03(水)06:24:55 No.956068825

    >今でもレコード生産してるんだ…そっちの方が驚く 今は生産数増えてるぞ

    10 22/08/03(水)06:25:38 No.956068868

    レコードは今もわりと人気のあるオーディオのジャンルだぞ 新盤も結構出てるしグッズとしての人気も高い プレーヤーだって毎年新しいのが出る

    11 22/08/03(水)06:25:48 No.956068871

    ラベルと一緒にプレスして作ってたのか…

    12 22/08/03(水)06:25:58 No.956068886

    >>今でもレコード生産してるんだ…そっちの方が驚く >今は生産数増えてるぞ 1年に5兆ぐらいだっけ生産数

    13 22/08/03(水)06:26:14 No.956068910

    アメリカだとCDの売り上げとレコードの売り上げが逆転してる それくらいレコードが復権してる

    14 22/08/03(水)06:26:27 No.956068930

    なんだかんだ音は良いからな

    15 22/08/03(水)06:26:32 No.956068939

    カラーレコードもあるからね スタンバー盤プレスで作る

    16 22/08/03(水)06:26:47 No.956068954

    なそ にん

    17 22/08/03(水)06:27:29 No.956069006

    CDだとサブスクとかデジタル販売に勝てない でもレコードは音が良いのと円盤を回してるの情緒あってカッコい

    18 22/08/03(水)06:28:20 No.956069063

    >なんだかんだ音は良いからな いやジャケットがでかいからファングッズとして人気がある 聴くのはサブスクだよ

    19 22/08/03(水)06:34:57 No.956069549

    完全デジタルか完全アナログに振り切ってる感じだよね

    20 22/08/03(水)06:35:23 No.956069579

    去年が全盛期の80年代抜いてトップの売上らしい

    21 22/08/03(水)06:35:56 No.956069613

    邪魔だろ…

    22 22/08/03(水)06:36:33 No.956069669

    クソ邪魔だけどやっぱり土地余ってる国は違うな

    23 22/08/03(水)06:38:41 No.956069820

    CD死んでんのかと思ったらこっちも売上伸びててダウンロード販売とほぼ変わらんらしい 誰がどこで使ってんだ…

    24 22/08/03(水)06:38:44 No.956069828

    俺がやってるソシャゲでもファンアイテムでレコード盤作ってたな

    25 22/08/03(水)06:39:05 No.956069859

    ベーグルとかかと思った…

    26 22/08/03(水)06:39:43 No.956069898

    そもそもなぜ斑鳩LPサントラの動画を…

    27 22/08/03(水)06:40:40 No.956069970

    よもぎもちじゃなかった

    28 22/08/03(水)06:40:57 No.956069991

    ディスクジョッキーが大量発生したとかが原因じゃないんだ…

    29 22/08/03(水)06:41:27 No.956070035

    >CD死んでんのかと思ったらこっちも売上伸びててダウンロード販売とほぼ変わらんらしい >誰がどこで使ってんだ… 配信サービスだとプロテクトかかってるからDJとかで使えないとか…

    30 22/08/03(水)06:42:19 No.956070103

    これって潰した時点でもう曲はいってんの?

    31 22/08/03(水)06:44:17 No.956070251

    そんなに多いのかDJ人口…

    32 22/08/03(水)06:44:32 No.956070268

    >これって潰した時点でもう曲はいってんの? 表面ツルツルだしこれからじゃないの?

    33 22/08/03(水)06:46:53 No.956070455

    今本当に死んでるのは8cmCDとかMDか?

    34 22/08/03(水)06:47:04 No.956070475

    本体が安いのから高いのまで売ってて気軽に初められるのがいいよね

    35 22/08/03(水)06:50:13 No.956070710

    おしゃれアイテムとしての性能が高いよね

    36 22/08/03(水)06:51:26 No.956070813

    >>CD死んでんのかと思ったらこっちも売上伸びててダウンロード販売とほぼ変わらんらしい >>誰がどこで使ってんだ… >配信サービスだとプロテクトかかってるからDJとかで使えないとか… レコードやカセットテープ世代が未だにそれ使ってるのと同じようにCD世代はCDでってのも多い プレイヤーとスピーカ良いの持ってる人だと環境変えたくないとかもあると思う

    37 22/08/03(水)06:58:03 No.956071401

    今年出る植松伸夫のアレンジアルバム予約した後によくみたらレコードでびっくりした mp3コードついてくるからいいけどさ

    38 22/08/03(水)06:58:49 No.956071468

    >今本当に死んでるのは8cmCDとかMDか? MDは個人用記録メディアだろ?と思ったらMDに音楽入れたの販売されたりしてたのか…知らなかった…

    39 22/08/03(水)07:00:17 No.956071605

    カセットも大概VAPORWAVE的なノスタルジー感じるアイテムとしてだろうからレコードとそんなに欲しがる層は違わない気がする カセットのほうがちょっとコアかな

    40 22/08/03(水)07:00:49 No.956071659

    >おしゃれアイテムとしての性能が高いよね リサイクルショップに乱雑に置いてあるレコードいいよな

    41 22/08/03(水)07:01:49 No.956071747

    田舎にもレコードショップが開店していてびっくりした

    42 22/08/03(水)07:02:26 No.956071817

    レコード発売!midi付属!

    43 22/08/03(水)07:02:59 No.956071875

    本とかと同じインテリアなのかな

    44 22/08/03(水)07:04:13 No.956072000

    勾玉ってレコードの素だったのか

    45 22/08/03(水)07:07:22 No.956072277

    >レコード発売!midi付属! MIDI!?

    46 22/08/03(水)07:08:07 No.956072361

    >今年出る植松伸夫のアレンジアルバム予約した後によくみたらレコードでびっくりした >mp3コードついてくるからいいけどさ スクエニはやたらとレコード出してるな

    47 22/08/03(水)07:10:42 No.956072597

    CDよりレコードの方が音よかったりする?

    48 22/08/03(水)07:11:15 No.956072645

    ソノシート復活の日も近い

    49 22/08/03(水)07:14:01 No.956072895

    まあレコードにはサンプリングレートとか無いからな…

    50 22/08/03(水)07:14:26 No.956072937

    >CDよりレコードの方が音よかったりする? アナログだから実質音質∞kbpsよ

    51 22/08/03(水)07:15:29 No.956073038

    >ソノシート復活の日も近い 実際ソノシートが特典になってるのはここ最近でもあった気がする まぁそれは「今あえてソノシート!」って感じだったし復活ってのとは違うけど

    52 22/08/03(水)07:16:05 No.956073106

    カラーヴァイナルってこうやって作るんだ…

    53 22/08/03(水)07:18:58 No.956073404

    レコードにどうやって書き込んでるのか知らんけど書き込んでる音源ソースも今の時代実はデジタル音源なんじゃ…

    54 22/08/03(水)07:19:35 No.956073464

    このプレスする機械こわい 手挟みそう

    55 22/08/03(水)07:19:36 No.956073470

    フエ星人だと思ったのに

    56 22/08/03(水)07:19:58 No.956073505

    LD……

    57 22/08/03(水)07:20:27 No.956073572

    カセットテープは独特の音質になるのと曲順飛ばして聞くんじゃねぇってアーティストが出してたりする

    58 22/08/03(水)07:20:58 No.956073623

    LDも復権できそう?

    59 22/08/03(水)07:21:12 No.956073652

    文字通り「プレス」してるとこ初めて見た

    60 22/08/03(水)07:21:47 No.956073722

    カタドヌー

    61 22/08/03(水)07:22:05 No.956073754

    >ゲームのサントラとかmp3も付属してるレコード版も出したりしてるよね >どうせ聴くのはmp3なんだからコレクターアイテムとしてレコードにしたれ!って感じなのかな コレクターアイテムはソノシートって呼ばれてたもっと小さいおもちゃみたいなレコードの規格があった そっちは生産完全終了しちゃったので 逆に大元のでかいレコードの方にそういうコレクターアイテムの需要が戻って行ったの あと2010年くらいだったかな?インテリア需要で再ブームになってずっとレトロ系の定番アイテムと化してる

    62 22/08/03(水)07:23:40 No.956073934

    ソノシートは耐久性低いしオマケ扱いで大半の人が雑に扱ってるからマニアの間で高値で取引される(らしい)

    63 22/08/03(水)07:23:43 No.956073939

    レコード聞くための機器って普通に売ってるの?

    64 22/08/03(水)07:25:28 No.956074126

    粉塗すのはなんなの?

    65 22/08/03(水)07:25:30 No.956074130

    >LDも復権できそう? レコードなんかは音質自体はデジタル媒体より上だけど LDはあらゆる面で劣化DVDでしか無いから

    66 22/08/03(水)07:25:37 No.956074147

    >レコード聞くための機器って普通に売ってるの? ずーっと売ってるし今はみんな安いよ1万円しないのからあるもの 中古なら数千円じゃないかな

    67 22/08/03(水)07:25:51 No.956074172

    まぶしてる黒いのは何なんだろ

    68 22/08/03(水)07:26:27 No.956074231

    >粉塗すのはなんなの? 模様付けてる

    69 22/08/03(水)07:27:04 No.956074294

    レコードはDJが使うから技術継承され続けたのが大きいんじゃないかと思う

    70 22/08/03(水)07:27:10 No.956074305

    >CD死んでんのかと思ったらこっちも売上伸びててダウンロード販売とほぼ変わらんらしい 握手券じゃね

    71 22/08/03(水)07:27:50 No.956074375

    レコードってみんな真っ黒のイメージあったけどこういうのもあるんだね

    72 22/08/03(水)07:28:12 No.956074418

    お気に入りは現物買いたいってのもいるだろうというかCDもそこらは変わらんとは思う

    73 22/08/03(水)07:28:30 No.956074441

    >なんだかんだ音は良いからな ソースの良さを反映する再生環境を誰も持ってないから関係ない

    74 22/08/03(水)07:29:05 No.956074508

    それこそ「ジャケ買い」の語源になる程度には見た目で買う人居るからな

    75 22/08/03(水)07:29:51 No.956074578

    DJでもジャンルによるんじゃね CDJあるし

    76 22/08/03(水)07:30:06 No.956074617

    >ソースの良さを反映する再生環境を誰も持ってないから関係ない 音楽好きなら割と普通にあると思うよ

    77 22/08/03(水)07:31:31 No.956074779

    >それこそ「ジャケ買い」の語源になる程度には見た目で買う人居るからな CDとジャケの柄自体は変わらんのだけどプラケースがなくて安っぽくないのと何よりデカいのがいいのよね 整理された部屋にボスンと立てかけとくだけでインテリアになる

    78 22/08/03(水)07:34:27 No.956075115

    ピクチャー盤はどうやって作ってるんだろ

    79 22/08/03(水)07:34:42 No.956075152

    9秒目くらいはまたまたぁ、食べ物なんでしとか思いながら見てた…違った

    80 22/08/03(水)07:35:51 ID:2n5sPFpI 2n5sPFpI No.956075295

    >まぶしてる黒いのは何なんだろ 黒い塩化ビニールだよ ベースの緑色の方も塩化ビニールだよ

    81 22/08/03(水)07:37:25 No.956075507

    単にそういうランダムなマーブル模様つけてるだけだよこのレコード盤 普通の真っ黒な奴と中身は同じ

    82 22/08/03(水)07:37:37 No.956075537

    フェイクじゃねえの?って思ってザメイキングのレコード回見に行ったら本当にこの作り方で作ってた…

    83 22/08/03(水)07:39:20 No.956075747

    >音楽好きなら割と普通にあると思うよ 定量的な音質よりも主観的なユーザー体験が重視されて人気が出てる訳でな 音質だけ語るならストリーミングとワイヤレスイヤホンで劣化しまくった筈の音でも音楽好きの大部分には必要十分なんだ 音質マニアと音楽好きは違う

    84 22/08/03(水)07:40:30 No.956075879

    レコードは何かグッズとしての良さはずっとあったから復権するのはわかる CDは絶滅すると思ってたのにどうして…

    85 22/08/03(水)07:42:02 No.956076083

    レコードは翡翠で出来てたんだ

    86 22/08/03(水)07:43:05 No.956076233

    音質マニア的に言うなら電気信号噛ませた時点で劣化起こるから

    87 22/08/03(水)07:43:08 No.956076241

    ずんだのレコード

    88 22/08/03(水)07:43:26 No.956076272

    効率で言えばデータ持ってりゃいいだろなんだが買ったよ感が薄いのはある…

    89 22/08/03(水)07:45:27 No.956076533

    >音質マニア的に言うなら電気信号噛ませた時点で劣化起こるから オカルトの変な人の言う事真に受けるの「」の良くないとこだよ

    90 22/08/03(水)07:45:49 No.956076584

    CDは保管方法に難ある上に耐久に個体差ありそうだし デジタルデータじゃない音を物質的な凹凸で記録してるレコードは別格だなって思う でも凹凸で記録するなら今の技術だと円盤似する以外の洗練された方法がある気がしなくもない

    91 22/08/03(水)07:46:08 No.956076623

    とたけけの曲が入った本物のレコードすごく聴きたいけど環境整えるのがキツい

    92 22/08/03(水)07:47:36 No.956076807

    レコード持って良い環境揃えてる店でかけてもらうって手もあるけどそういう店も減り申した

    93 22/08/03(水)07:47:55 No.956076855

    ダイヤの薄膜とかでレコード作れないかな

    94 22/08/03(水)07:47:55 No.956076857

    レコードの溝ってたくさん聴くと削れて形変わったりしないの?

    95 22/08/03(水)07:48:00 No.956076870

    多肉植物

    96 22/08/03(水)07:48:10 No.956076901

    レコードは再生するたびに物理的に劣化するんじゃないの

    97 22/08/03(水)07:49:10 ID:2n5sPFpI 2n5sPFpI No.956077027

    >とたけけの曲が入った本物のレコードすごく聴きたいけど環境整えるのがキツい レコードプレイヤーは最近安価な新品どんどん発売されてない?

    98 22/08/03(水)07:49:32 No.956077083

    >レコードの溝ってたくさん聴くと削れて形変わったりしないの? 変わるけどそれこそウン万回とかそういうレベルじゃないの そういうのが目立った問題になるのはソノシートのほう

    99 22/08/03(水)07:49:45 No.956077122

    劣化も味ではあるんだよね 永久には再生できないかすれていくってのもなんか哀愁あってそこがいい

    100 22/08/03(水)07:50:24 No.956077218

    ジャケットそのままでかいグッズになると思うと割といいな

    101 22/08/03(水)07:50:42 No.956077265

    本でも電子版は便利だけど現物があるっていう安心感と データじゃない現物を持ってるって特別感あるんだよな あと本の場合めくりとかで目的のページ見つけやすいとか あとは圧倒的に解像度が高いっていう優位性もあるけど

    102 22/08/03(水)07:50:47 No.956077275

    >>とたけけの曲が入った本物のレコードすごく聴きたいけど環境整えるのがキツい >レコードプレイヤーは最近安価な新品どんどん発売されてない? 一番大事なスピーカー良いものじゃないとレコードの特徴が拾えないんじゃないかと思って…

    103 22/08/03(水)07:50:53 No.956077285

    ダビングできたらいいのにな

    104 22/08/03(水)07:51:24 No.956077358

    >劣化も味ではあるんだよね ブボッ…ブババッってなるのいいよね

    105 22/08/03(水)07:51:43 No.956077407

    >とたけけの曲が入った本物のレコードすごく聴きたいけど環境整えるのがキツい レコードプレーヤーとスピーカー合わせて一万位内で最低限の再生環境出来るはず

    106 22/08/03(水)07:52:41 No.956077546

    エウレカセブンに出てきた船に貼るフイルムみたいだ

    107 22/08/03(水)07:52:47 No.956077561

    ははーん勾玉焼くんだな!? 全然違った…

    108 22/08/03(水)07:52:49 No.956077566

    >オカルトの変な人の言う事真に受けるの「」の良くないとこだよ 良いか悪いかは別として一度デジタル噛ませたら元の情報から変わるのはオカルトでもなんでもなくね? レコードでアナログに再変換するのはノイズ除去みたいにデジタルを補完してるだけなんだし

    109 22/08/03(水)07:52:54 No.956077582

    完成品見せられても何か分からん 半導体製品かと思った

    110 22/08/03(水)07:53:34 No.956077663

    こんな色のレコードあるんだ

    111 22/08/03(水)07:53:42 No.956077673

    >ダイヤの薄膜とかでレコード作れないかな それをして意味があるのはレコードじゃなくてレコードの針の方だよ そしてそういうのは安いからデフォルト仕様だし交換品も数百円よ

    112 22/08/03(水)07:55:08 No.956077874

    >こんな色のレコードあるんだ これで言うスプラッターっていう種類のカラバリ https://records-express.com/12inch-splrecord/

    113 22/08/03(水)07:55:34 No.956077933

    レコード禁止の時代はレントゲンフィルムに掘ったもんじゃ…

    114 22/08/03(水)08:00:12 No.956078602

    印刷物も一度デジタルになってるけど電子書籍よりは圧倒的に解像度が高い

    115 22/08/03(水)08:02:16 No.956078954

    よもぎ餅に海苔塗して引き伸ばして…?

    116 22/08/03(水)08:02:17 No.956078958

    レコードの音質って良いのかい

    117 22/08/03(水)08:02:35 No.956079008

    >よもぎ餅に海苔塗して引き伸ばして…? おなかすいてきた

    118 22/08/03(水)08:02:51 No.956079053

    今って録音の段階でデジタルなんだから レコードで作ったところで音は既に失われてるのでは…?

    119 22/08/03(水)08:03:32 No.956079157

    ダウンロード版やサブスクは音質どうにかならないの

    120 22/08/03(水)08:03:51 No.956079209

    >よもぎ餅に海苔塗して引き伸ばして…? レコード盤かいでみ かすかに磯のニオイするから

    121 22/08/03(水)08:04:08 No.956079245

    東洋化成で作ってんの?

    122 22/08/03(水)08:04:25 No.956079298

    >ダウンロード版やサブスクは音質どうにかならないの みんなスマホで聞くんだから十分

    123 22/08/03(水)08:04:26 No.956079301

    >ダウンロード版やサブスクは音質どうにかならないの 大体高音質プランあるでしょ…? こだわる人そういないからそこまで力入れてないだけで

    124 22/08/03(水)08:04:28 No.956079306

    聞く前にコンロであぶるんだな

    125 22/08/03(水)08:04:49 No.956079371

    >ダウンロード版やサブスクは音質どうにかならないの むしろハイレゾ音源はダウンロードやサブスクでしか聴けないような

    126 22/08/03(水)08:05:45 No.956079541

    ずんだもんの動画かと思ったのだ

    127 22/08/03(水)08:06:15 No.956079643

    そもそもそこまで気になるほどシャリってる音質のサービスある?

    128 22/08/03(水)08:10:46 No.956080447

    数十万円の環境でAmazon musicHDのロザーナを聴いたらもう目の前で歌ってるみたいだった

    129 22/08/03(水)08:17:22 No.956081640

    今は物理的な針を乗せないレーザー再生機があるんだっけ?

    130 22/08/03(水)08:19:21 No.956081986

    CDの音質が1411kbpsでamazonのultra HDが3730kbpsだから理屈的にはCDの倍以上の音質なんじゃないの?

    131 22/08/03(水)08:25:54 No.956083196

    レコードは生きてるのにLDは死にっぱなしか 一応アナログなんだぞ

    132 22/08/03(水)08:37:24 No.956085085

    >数十万円の環境でAmazon musicHDのロザーナを聴いたらもう目の前で歌ってるみたいだった TOTOの?

    133 22/08/03(水)08:37:43 No.956085135

    >レコードは生きてるのにLDは死にっぱなしか >一応アナログなんだぞ 長持ちしないほうのアナログ…

    134 22/08/03(水)08:38:56 No.956085312

    ソノシートとそれの上を走らせて再生するおもちゃとかあったなぁ

    135 22/08/03(水)08:40:11 No.956085511

    アナログの波形をデジタルに変換している時点でオリジナルを再現した別の波形でしかないのはそう 問題はそれを聞き分けられるひとはそうそうおらん

    136 22/08/03(水)08:42:20 No.956085859

    音源を一度もA/D変換しないまま載せてるレコードなんて今出てるの?

    137 22/08/03(水)08:45:24 No.956086323

    磁気テープも復権の兆しを見せてると聞くね

    138 22/08/03(水)08:47:35 No.956086702

    スレ画みたいな色付きのやつは音質悪いし劣化も早いけどね

    139 22/08/03(水)08:50:39 No.956087231

    コレクターズアイテムで飾っておくのが殆どだろうね

    140 22/08/03(水)08:55:37 No.956088054

    >問題はそれを聞き分けられるひとはそうそうおらん そこにこだわるから音質マニアなんだろ!

    141 22/08/03(水)08:56:48 No.956088273

    >レコードは生きてるのにLDは死にっぱなしか >一応アナログなんだぞ デジタルでも映像媒体としてはほとんど死に体のBDだっているぞ PCでの再生難易度高すぎるからエロ分野での伸びしろが全く無い どのソフトも今後の再生保証ができないのは怖すぎるわ

    142 22/08/03(水)08:58:43 No.956088598

    カーボン混ぜたとはいえ所詮塩ビだからなあ といってもCDはCDでめんどいんだが

    143 22/08/03(水)09:04:09 No.956089540

    これで音楽流れるのすげー

    144 22/08/03(水)09:05:22 No.956089740

    fu1310704.jpg 斑鳩のレコード盤面は作品的にもパーフェクトだな…

    145 22/08/03(水)09:08:21 No.956090233

    >カーボン混ぜたとはいえ所詮塩ビだからなあ >といってもCDはCDでめんどいんだが めっちゃオシャレな透明仕様のCDがSTGかなんかのゲームのサントラであったはずだけど もうとっくに劣化で壊れて読めなくなってると思う

    146 22/08/03(水)09:08:44 No.956090306

    mp3コード付いてるのはいいなあ 本もハードカバーにして電書コード付けてくんないかな…

    147 22/08/03(水)09:09:21 No.956090412

    全然知らんのだけどレコードだと音質良くなるとかあるの? レトロさが売りなの?

    148 22/08/03(水)09:10:26 No.956090621

    >全然知らんのだけどレコードだと音質良くなるとかあるの? >レトロさが売りなの? その両方

    149 22/08/03(水)09:12:32 No.956090991

    >>ソースの良さを反映する再生環境を誰も持ってないから関係ない >音楽好きなら割と普通にあると思うよ 好きすぎてスピーカー自作する人までいるよね…

    150 22/08/03(水)09:12:35 No.956090998

    壁にレコードジャケット飾るといい感じだよ センスが古臭いと言われる可能性もあるが

    151 22/08/03(水)09:12:43 No.956091028

    >めっちゃオシャレな透明仕様のCDがSTGかなんかのゲームのサントラであったはずだけど >もうとっくに劣化で壊れて読めなくなってると思う ゼノサーガのファンディスクみたいなのが半透明で初見びびったな データ収録部分以外カッティングで変形したのはあったけど全部透けてるのは衝撃だった

    152 22/08/03(水)09:13:20 No.956091143

    FF14とかジャケットカッコいいし聞けないのに買っちゃった MP3をDL出来るコードがついててお得!

    153 22/08/03(水)09:15:53 No.956091582

    あと初期のCDが経年でどんどんボロボロになってってるから アナログレコードの方が長持ちするんだよね結局

    154 22/08/03(水)09:16:23 No.956091670

    経年劣化は保管状態によるとしか

    155 22/08/03(水)09:16:52 No.956091757

    レコードってこんな雑に?作れるのか

    156 22/08/03(水)09:17:36 No.956091882

    保管状態良くてもアルミはどうにもならんよ…

    157 22/08/03(水)09:17:40 No.956091898

    これを飾ろう fu1310733.jpg

    158 22/08/03(水)09:17:50 No.956091930

    >経年劣化は保管状態によるとしか レコードもCDも保管環境とあとはプレスと素材の質っていう 買い手側じゃどうしようもない問題あるのは一緒だしな

    159 22/08/03(水)09:18:08 No.956091978

    レコードの作り方初めて知った

    160 22/08/03(水)09:19:13 No.956092173

    こんな適当に黒い粒押し付けて潰したようにしか見えない作り方で作れるのか

    161 22/08/03(水)09:20:11 No.956092357

    >レコードってこんな雑に?作れるのか レコードどころかCDも金属板でプレスして作るんじゃなかったか

    162 22/08/03(水)09:20:14 No.956092373

    レコード1枚ずつ溝刻んでたら日が暮れちゃうよう

    163 22/08/03(水)09:26:15 No.956093348

    >こんな適当に黒い粒押し付けて潰したようにしか見えない作り方で作れるのか 単純に模様だろ これから溝掘るんでしょ

    164 22/08/03(水)09:39:07 No.956095553

    レコードに限らずこの手の記録媒体って本当に不思議だよな 最初に作ったやつすげーよ

    165 22/08/03(水)09:41:02 No.956095891

    米津がLP盤出し始めたからレコードプレーヤー最近買ったけど思ったより遊びに幅がないなこれ… もっとこう…簡単に自作出来ないんですか…?

    166 22/08/03(水)09:45:04 No.956096622

    何これ?

    167 22/08/03(水)09:48:08 No.956097250

    >何これ? mp4は見れるのにスレ読む気なさ過ぎ!

    168 22/08/03(水)09:48:32 No.956097346

    レコードは溝も含めてプレスで作るのです…