虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 金って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/02(火)14:39:41 No.955828262

    金ってほとんど役に立たないのになんでこんなに高いの じゃがいもの方がよっぽどいいだろう

    1 22/08/02(火)14:40:06 No.955828338

    腐っちまうじゃねえか

    2 22/08/02(火)14:40:53 No.955828523

    お前電化製品使ってねぇんだな?

    3 22/08/02(火)14:42:24 No.955828796

    金より高価で保存も効くものってあんのかな

    4 22/08/02(火)14:43:15 No.955828993

    グラム単価でいいんならいろいろあったと思うぞ

    5 22/08/02(火)14:43:19 No.955829004

    中世とかの農民が立てたスレ

    6 22/08/02(火)14:43:21 No.955829011

    スレ「」はどうやってスレ立てたの?

    7 22/08/02(火)14:43:47 No.955829095

    >スレ「」はどうやってスレ立てたの? 念

    8 22/08/02(火)14:44:03 No.955829161

    >スレ「」はどうやってスレ立てたの? ジャガイモ電池

    9 22/08/02(火)14:44:27 No.955829259

    スマホやPCに必ず入ってる金属なのに…

    10 22/08/02(火)14:46:13 No.955829608

    1トンの携帯電話から280g 1トンの金鉱石から3g の金が取れるそうです

    11 22/08/02(火)14:46:46 No.955829698

    じゃがいもは偉いからな

    12 22/08/02(火)14:49:41 [ジャガイモ] No.955830284

    俺は電気を発生させれるけど金は?

    13 22/08/02(火)14:49:49 No.955830311

    >1トンの携帯電話から280g >1トンの金鉱石から3g >の金が取れるそうです 携帯狩りで大金持ちだぜ

    14 22/08/02(火)14:50:41 No.955830486

    じゃがいもの立てたスレ

    15 22/08/02(火)14:50:46 No.955830499

    >1トンの携帯電話から280g 都市鉱山ってすげえなぁ

    16 22/08/02(火)14:51:07 No.955830575

    銅より導電率の低いクソザコ金属

    17 22/08/02(火)14:51:48 No.955830717

    金は役に立つけど金相場の値段に見合うかって言うとそうでも無い アレ買ってる人たちは何に使う目的で購入してんだろ?

    18 22/08/02(火)14:52:12 No.955830802

    >銅より導電率の低いクソザコ金属 どうしようもねえな

    19 22/08/02(火)14:54:31 No.955831270

    >金は役に立つけど金相場の値段に見合うかって言うとそうでも無い >アレ買ってる人たちは何に使う目的で購入してんだろ? それは紙幣そのものにその額面の価値があるかと言うのと同義で長い人類史で金は希少で人類が価値のあるものという約束で動いてきたからでなんなら紙幣にだって元々は金交換券で一万円は一万円分の金と交換できる紙切れだった

    20 22/08/02(火)14:57:05 No.955831756

    歴史を跨いだ実績のある価値の媒体が金ってことか

    21 22/08/02(火)14:58:35 No.955832036

    は?じゃがいもより生米のほうが良いだろ…

    22 22/08/02(火)14:59:32 No.955832245

    金はぴかぴかしてるからな… 加工しやすいから装飾品にしたり金箔にしていろんなものに貼ったりできる

    23 22/08/02(火)14:59:37 No.955832261

    100万円相当の金とじゃがいもなら金の方が嬉しい 300円相当の金とじゃがいもならじゃがいもの方が嬉しい

    24 22/08/02(火)14:59:57 No.955832335

    金が鉄レベルでざくざくそこら中で採れてたら色々歴史変わってたのかな

    25 22/08/02(火)15:00:27 No.955832439

    >携帯狩りで大金持ちだぜ 不要になった携帯電話回収しますをどこもかしこもやってるのはそれが理由だよな

    26 22/08/02(火)15:00:59 No.955832557

    強盗したくなってきた

    27 22/08/02(火)15:01:13 No.955832610

    ダイヤモンドは宇宙規模で見るといくらでもあるけど金は宇宙規模で見ても僅かしかないんだっけ

    28 22/08/02(火)15:01:24 No.955832646

    電子機器はおろか大洋を超えられる海洋技術が存在しない時代で大陸が情報的に分断されていても何故かあちこちで重宝されてる金

    29 22/08/02(火)15:01:32 No.955832675

    金本位制の話で習うだろ

    30 22/08/02(火)15:01:45 No.955832714

    もっと遡ると金より銀の方が価値があった時期も長い これも同じ理由からきてるセリフ fu1308398.jpg

    31 22/08/02(火)15:02:03 No.955832774

    >ダイヤモンドは宇宙規模で見るといくらでもあるけど金は宇宙規模で見ても僅かしかないんだっけ ヘリウムより重い元素はクソ少ないからな…

    32 22/08/02(火)15:02:50 No.955832939

    金を設定しておかないと経済が発展しないからな…

    33 22/08/02(火)15:03:15 No.955833031

    >もっと遡ると金より銀の方が価値があった時期も長い >これも同じ理由からきてるセリフ >fu1308398.jpg それは別に違うんじゃないかな…

    34 22/08/02(火)15:03:37 No.955833088

    >ダイヤモンドは宇宙規模で見るといくらでもあるけど金は宇宙規模で見ても僅かしかないんだっけ ダイヤなんて炭素押し固めればできるからな だいたい炭素なんで簡単に燃えるからあれこそ価値を決めたのは宝石商で他の宝石よりも高く売られてるからみんなそれの方がいいものだと思ってるだけだし

    35 22/08/02(火)15:03:47 No.955833128

    金箔入り石鹸の金は下水で回収されるんだろうか

    36 22/08/02(火)15:05:06 No.955833401

    非効率でも人工的に作れるんだっけ?

    37 22/08/02(火)15:05:44 No.955833553

    俺金持ってたんか…

    38 22/08/02(火)15:06:00 No.955833615

    小惑星から貴金属掘るぜー!って言ってるのは 金じゃなくてプラチナだっけか

    39 22/08/02(火)15:06:05 No.955833630

    男ならぶら下げてるでしょ

    40 22/08/02(火)15:06:08 No.955833641

    やっぱいまの時代はアルミかプラチナだよな!

    41 22/08/02(火)15:06:21 No.955833689

    重さ単位だと今でも金より価値があるもの多いようだが

    42 22/08/02(火)15:06:29 No.955833711

    キラキラしてる!重い!希少!カッコいい!

    43 22/08/02(火)15:06:42 No.955833769

    >それは別に違うんじゃないかな… 銀の価値を紐解くと古代エジプトまで行く 銀は魔除けの効果があるとされたり実際ヒ素などの毒に反応して変色するため食器に用いられているしより生活に根付いた価値があった

    44 22/08/02(火)15:06:47 No.955833789

    ダイヤが高価なのは天然石としてのブランドのおかげだから…

    45 22/08/02(火)15:07:53 No.955834017

    >金が鉄レベルでざくざくそこら中で採れてたら色々歴史変わってたのかな 人間の体液の色がまず違うだろうな

    46 22/08/02(火)15:08:50 No.955834237

    >人間の体液の色がまず違うだろうな いや化学的特性が変わらんとそこは変わらなさそう

    47 22/08/02(火)15:09:38 No.955834391

    木も伐り倒せないじゃん

    48 22/08/02(火)15:09:54 No.955834441

    産業的な用途はともかくなんか変な色でキラキラしてるという以外何の意味もないのに価値があることになってる ある意味仮想通貨だな

    49 22/08/02(火)15:10:10 No.955834484

    >銀の価値を紐解くと古代エジプトまで行く >銀は魔除けの効果があるとされたり実際ヒ素などの毒に反応して変色するため食器に用いられているしより生活に根付いた価値があった うn 「」ちゃんはかしこいね

    50 22/08/02(火)15:10:24 No.955834549

    そもそも人間が何故か種族レベルで金色が好きらしいな

    51 22/08/02(火)15:10:41 No.955834607

    >金箔入り石鹸の金は下水で回収されるんだろうか https://www.nikkei.com/article/DGXLZO77593970W4A920C1L82000/ 下水処理して焼却した灰は値段がついて売れるよ 貴金属抽出できるから

    52 22/08/02(火)15:10:44 No.955834616

    ダイヤに関しては価格管理されてるから…

    53 22/08/02(火)15:11:44 No.955834843

    カブトガニは銅のが良いって言ってるよ

    54 22/08/02(火)15:12:17 No.955834962

    >下水処理して焼却した灰は値段がついて売れるよ >貴金属抽出できるから 金沢の下水より金多いのかな

    55 22/08/02(火)15:12:47 No.955835056

    >>それは別に違うんじゃないかな… >銀の価値を紐解くと古代エジプトまで行く >銀は魔除けの効果があるとされたり実際ヒ素などの毒に反応して変色するため食器に用いられているしより生活に根付いた価値があった じゃあどこまで遡ればジャガイモの方が価値ある時代になるんだ

    56 22/08/02(火)15:13:35 No.955835249

    >じゃあどこまで遡ればジャガイモの方が価値ある時代になるんだ 物々交換していた時代

    57 22/08/02(火)15:13:41 No.955835271

    でも金のインゴット欲しいよ1KG買う為に貯金してる

    58 22/08/02(火)15:14:13 No.955835380

    >じゃあどこまで遡ればジャガイモの方が価値ある時代になるんだ 火星に入植者が入る時代

    59 22/08/02(火)15:14:20 No.955835399

    >金より高価で保存も効くものってあんのかな 今パラジウムは激熱

    60 22/08/02(火)15:17:42 No.955836124

    金にはイオン化傾向が小さい化学的利点と延展性が高い物理的利点もあるので結構役立つ素材なんだけどな…

    61 22/08/02(火)15:20:28 No.955836729

    今金の価格8000超えてるのか数年で倍になってるのな 通貨の信用がそれだけ落ちてるのな

    62 22/08/02(火)15:20:55 No.955836840

    土に埋めて3~4か月でゴロゴロ出来る芋が微量集めて作る金の価値追い越すのは難しいな 経済と流通崩壊でもしてないと

    63 22/08/02(火)15:21:32 No.955836982

    日本人の多くの口の中に入ってるいわゆる銀歯にも金が含まれてるのに…

    64 22/08/02(火)15:22:21 No.955837179

    それこそ明日食うにも困る世界情勢で小規模のコミュニティ内なら金なんてなんの価値もなくなるけどさあ

    65 22/08/02(火)15:22:59 No.955837310

    金は対酸化性が高いのと ものすごく薄く伸ばせる延性があるので装飾品に向いてる 単純に鉱物としての使いみちも山ほどある

    66 22/08/02(火)15:23:52 No.955837512

    宝石としてのダイヤモンドはどちらかといえば工芸品としての価値が大きいからな 綺麗に削るの難しいし

    67 22/08/02(火)15:24:07 No.955837570

    じゃがいもより牛の方が価値があるんじゃないか?

    68 22/08/02(火)15:27:29 No.955838322

    >じゃがいもより牛の方が価値があるんじゃないか? 資産というならやはり馬と羊ではなかろうか 奴隷もいいよね

    69 22/08/02(火)15:28:33 No.955838544

    >日本人の多くの口の中に入ってるいわゆる銀歯にも金が含まれてるのに… 今ほとんどセラミックですよ

    70 22/08/02(火)15:31:19 No.955839179

    >今ほとんどセラミックですよ 奥歯は基本パラジウム合金だけど…

    71 22/08/02(火)15:31:51 No.955839317

    書き込みをした人によって削除されました

    72 22/08/02(火)15:32:39 No.955839476

    >金は対酸化性が高いのと >ものすごく薄く伸ばせる延性があるので装飾品に向いてる >単純に鉱物としての使いみちも山ほどある 物凄く伸ばせるからケータイの中とかの配線に便利ということ?

    73 22/08/02(火)15:32:55 No.955839533

    >今ほとんどセラミックですよ セラミックは自費だからいう程流行ってませんよ 高強度CRからなるCAD/CAM冠もあるし今後はこれがメジャーにはなるが力学的な強度からみても12%金銀パラジウム合金による補綴保存治療が終わることはしばらくない

    74 22/08/02(火)15:33:05 No.955839577

    セラミックは保険適用じゃないしほとんどがセラミックなわけないだろ

    75 22/08/02(火)15:34:13 No.955839829

    20年くらい前は安かったのに何でこんな高騰してるんだっけ…

    76 22/08/02(火)15:35:20 No.955840071

    >20年くらい前は安かったのに何でこんな高騰してるんだっけ… 使い道に対して在庫ないのと コロナ

    77 22/08/02(火)15:36:23 No.955840303

    今買っておくとお得だぞ! 買おうぜ!

    78 22/08/02(火)15:37:16 No.955840494

    >20年くらい前は安かったのに何でこんな高騰してるんだっけ… 金は現物資産なので社会情勢に左右されるんで戦争起きると高くなるし平和が続けば安くなる 2000年あたりなんて1000円以下だったし

    79 22/08/02(火)15:38:08 No.955840689

    >2000年あたりなんて1000円以下だったし 平和だったんだな

    80 22/08/02(火)15:38:23 No.955840752

    金は宇宙規模で見ても希少な金属らしいけど じゃがいものほうが希少だよね

    81 22/08/02(火)15:39:01 No.955840896

    >20年くらい前は安かったのに何でこんな高騰してるんだっけ… おころなで手頃な投資先が減ったので資産の塩漬け先として金でも買っとくかってなって高騰して投機としての価値ができて…

    82 22/08/02(火)15:39:24 No.955840996

    世界が終わったら紙幣はケツ拭く紙にもなりゃしねえからな…

    83 22/08/02(火)15:39:25 No.955840998

    こんだけ高騰してるとうまいこと儲けてる人もいるんだろうな 俺の手元にはいもしかない…

    84 22/08/02(火)15:40:19 No.955841213

    最近流行りの保存の難しいスニーカーで投機するより遥かに現実的な投資ですよ

    85 22/08/02(火)15:40:44 No.955841306

    一応いもでも金と交換できるんじゃない…? ていうか食料の価格も今後上がっていくよ

    86 22/08/02(火)15:40:50 No.955841332

    ダイヤはもはや人工のほうが綺麗で 鑑定士がう~ん結晶が歪んでるから天然!ってなるレベル

    87 22/08/02(火)15:41:14 No.955841417

    ここ15年くらいがずっと激動の時代すぎる fu1308489.jpg

    88 22/08/02(火)15:41:24 No.955841452

    >こんだけ高騰してるとうまいこと儲けてる人もいるんだろうな >俺の手元にはいもしかない… 4000まで上がった時でさえ今金が高え売り時だ!!ってなったのにこんなコロナ不景気で更に倍とか誰が予想できるよ

    89 22/08/02(火)15:41:56 No.955841556

    >fu1308489.jpg オイルショック越えとる!

    90 22/08/02(火)15:42:39 No.955841714

    >ここ15年くらいがずっと激動の時代すぎる 2000年からちゃんと世紀末始まってたんだな…

    91 22/08/02(火)15:42:49 No.955841752

    >ていうか食料の価格も今後上がっていくよ 芋は品種改良で何とかなりませんか

    92 22/08/02(火)15:43:06 No.955841826

    10000超えるとパチの特殊景品かち割って中身取り出したほうが高くなるから覚えとくといいよ

    93 22/08/02(火)15:43:43 No.955841951

    >2000年からちゃんと世紀末始まってたんだな… 核の炎よりより現実的で長期的でより見どころのない創作に向かないクソ世界だ

    94 22/08/02(火)15:43:52 No.955841980

    >10000超えるとパチの特殊景品かち割って中身取り出したほうが高くなるから覚えとくといいよ 刻印も入ってない金とか誰が買うの

    95 22/08/02(火)15:45:19 No.955842314

    >奥歯は基本パラジウム合金だけど… パラジウムの価格が爆上がり中だから銀歯使った治療の治療費も上がっていってるんだってね ついでに車の排ガスのフィルターにも使われてて特にたくさん使われてる初代プリウスが車泥棒のターゲットにもなってるとか

    96 22/08/02(火)15:46:01 No.955842455

    東京フレンドパークの金貨も今持ってたら80万か

    97 22/08/02(火)15:47:10 No.955842702

    >ここ15年くらいがずっと激動の時代すぎる >fu1308489.jpg もしかして15年くらい前から世界ってやばかった?

    98 22/08/02(火)15:49:26 No.955843171

    まあ基本的に前は完全にアメリカ情勢で金の値段変わってたから311とかイラク戦争とかリーマンとかでずっと上がりっぱ

    99 22/08/02(火)15:49:42 No.955843225

    バブル崩壊後の90年代は冬ではあったが世界的には平和だった? そうでもねえな…

    100 22/08/02(火)15:49:53 No.955843268

    世界貿易ビルもこれ世界危機で良いの…?

    101 22/08/02(火)15:50:33 No.955843415

    >世界貿易ビルもこれ世界危機で良いの…? 世界の戦争屋が戦争に乗り気になったし

    102 22/08/02(火)15:50:43 No.955843456

    夏への扉で金たくさん買い取って未来へ行って資産増やすみたいなのやってた気がするけど 現実もそうなったのか

    103 22/08/02(火)15:51:45 No.955843666

    じゃがいもとか即腐るぞ…

    104 22/08/02(火)15:52:13 No.955843784

    >じゃがいもとか即腐るぞ… じゃあ金より希少ってコトじゃん!?

    105 22/08/02(火)15:52:59 No.955843944

    >じゃあ金より希少ってコトじゃん!? おかしいなあだったらそのじゃがいも育ててる農家はもっと儲かるんだが

    106 22/08/02(火)15:54:35 No.955844288

    子供の頃は都市鉱山のことを夢の島あたりの土を掘り返して金属集めることだと思ってたよ……

    107 22/08/02(火)15:55:20 No.955844454

    >子供の頃は都市鉱山のことを夢の島あたりの土を掘り返して金属集めることだと思ってたよ…… 実際あの辺も結構埋まってそうではある

    108 22/08/02(火)15:59:03 No.955845268

    全部焼いて固めて埋めた方が安いならそうするしそうしていた時代の埋立地なら色々埋まってる掘り返す費用より出てくるものの価値が上回れば掘り返せばいい

    109 22/08/02(火)16:02:13 No.955845965

    景気が良かった時代のゴミなら高いゴミが埋まってるかもしれないな

    110 22/08/02(火)16:15:18 No.955848748

    金銀比価で調べればわかるけど銀の価値は歴史的に乱高下してるけどそれでも金を上回ったことはないよ

    111 22/08/02(火)16:19:00 No.955849506

    何しても腐食したり変化しないとか金やばくね?

    112 22/08/02(火)16:21:00 No.955849934

    何百年も前の沈没船から金貨を引き上げてる映像で 金色にピカピカしてて当たり前だけど本当に錆びないんだ… となんか感動した

    113 22/08/02(火)16:22:21 No.955850211

    自然界に王水はねえからなそりゃそうそう分解されねえ

    114 22/08/02(火)16:24:37 No.955850692

    古代エジプト文明の一時期は銀が金を上回ったこともあるらしい もっとシルバー巻きたがるわけだ

    115 22/08/02(火)16:26:18 No.955851064

    >古代エジプト文明の一時期は銀が金を上回ったこともあるらしい >もっとシルバー巻きたがるわけだ もうやめてあげろ