22/08/02(火)14:17:01 数学の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/02(火)14:17:01 No.955823600
数学の話題はわからなすぎて乗れない
1 22/08/02(火)14:21:26 No.955824462
なんで前の人との連続で考えるのかがわからない…
2 22/08/02(火)14:21:52 No.955824554
いや計算の前提変わってないそれ…?
3 22/08/02(火)14:22:35 No.955824723
なにかおかしいか?
4 22/08/02(火)14:24:15 No.955825088
確かに各等の確率はいつ引いても変わらないかもしれないが 一等を引くかもしれないという楽しみは後ろになればなるほど消費されるのでやっぱり一番に引きたいぜ
5 22/08/02(火)14:24:24 No.955825126
前の人がハズレた条件なら確率良くなる 前の人の結果確認してないならスレ画の状況
6 22/08/02(火)14:25:16 No.955825304
当たりが10回出たあとだけど…行くぜ!
7 22/08/02(火)14:25:18 No.955825311
商店街のくじは操作されてそうだから確率変わると思う
8 22/08/02(火)14:26:46 No.955825571
スレ画の通りにするにはあたりが出てるのに引くアホになる必要があるよね
9 22/08/02(火)14:27:47 No.955825783
操作はわからないけどこういうのって大体よくかき混ぜずにくじ引きを始める気がするからあたりが出始めてから引くのが一番確率が高い気がする
10 22/08/02(火)14:27:54 No.955825802
商店街のくじなら 引かない選択しないから別に問題ないんじゃないか? 金払ってって引く奴ならおかしいが
11 22/08/02(火)14:28:19 No.955825882
かき混ぜないもなにもガラポンだろ?
12 22/08/02(火)14:28:55 No.955825997
なんか計算がおかしい気がするけど確率苦手だから言及できない!
13 22/08/02(火)14:29:01 No.955826024
実が画像が合ってる気はするけど頭が悪くてわからねえ!!!!!!!!!!
14 22/08/02(火)14:30:22 No.955826301
>いや計算の前提変わってないそれ…? いいえ
15 22/08/02(火)14:30:24 No.955826307
より良いものが当たる確率ってなると先にやったチャンスが大きいと思うよ
16 22/08/02(火)14:31:23 No.955826514
>なんで前の人との連続で考えるのかがわからない… 出た玉を戻さないから
17 22/08/02(火)14:31:36 No.955826557
>より良いものが当たる確率ってなると先にやったチャンスが大きいと思うよ 変わらない
18 22/08/02(火)14:33:00 No.955826831
「」でも頭の良さに違いがこうもハッキリ分かれるとなんか見てて辛くなる
19 22/08/02(火)14:33:11 No.955826863
待つっていうか前の人が当たり出そうが引くなら何番目に引くって決めても意味ないってことだな
20 22/08/02(火)14:33:26 No.955826924
前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから わずかとは言え先に引いた方がいいよね 当たりくじを温存したい運営側の作為まで考え出すとあとの方がいいかもしれないけど
21 22/08/02(火)14:34:05 No.955827042
>スレ画の通りにするにはあたりが出てるのに引くアホになる必要があるよね アタリが出てる状況を見て参加費を出してくじを引く形だとそうはならないけどタダだったりオマケだったりするくじならハズレでも引くからそうなるね
22 22/08/02(火)14:34:30 No.955827127
>前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから >わずかとは言え先に引いた方がいいよね >当たりくじを温存したい運営側の作為まで考え出すとあとの方がいいかもしれないけど その「前の人が当たりを引く可能性」を含めて計算してるのがスレ画だろ?
23 22/08/02(火)14:34:32 No.955827137
毎回スレ見て納得したはずなのに次見る頃は忘れてるやつ
24 22/08/02(火)14:34:54 No.955827225
>前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから >わずかとは言え先に引いた方がいいよね >当たりくじを温存したい運営側の作為まで考え出すとあとの方がいいかもしれないけど 回すまでに引き切られる確率と回して外す確率は同じだろ…
25 22/08/02(火)14:35:18 No.955827318
モンティパイソン問題か
26 22/08/02(火)14:35:46 No.955827422
ドア3つあってどれかが当たりで1回だけ確認できますみたいなやつもよくわからんかった
27 22/08/02(火)14:36:10 No.955827520
>前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから 前の人がハズレを引きまくる可能性も考慮して
28 22/08/02(火)14:36:30 No.955827590
>前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから >わずかとは言え先に引いた方がいいよね 前の人が引き切れる程度に当たりが少ないなら 前の人たちが親切にも外れの数を減らしてくれる確率の方が高いよ
29 22/08/02(火)14:36:38 No.955827621
>ドア3つあってどれかが当たりで1回だけ確認できますみたいなやつもよくわからんかった あれはハズレを必ず指定してくれるから当たる確率が上がるのよ
30 22/08/02(火)14:37:00 No.955827698
現実のくじは「必ず当たりが入っている」って前提が崩れてることも多いから…
31 22/08/02(火)14:37:22 No.955827778
>モンティパイソン問題か モンティホールジレンマのことか?
32 22/08/02(火)14:37:53 No.955827879
>>前の人が当たりを全部引ききる可能性があるから >>わずかとは言え先に引いた方がいいよね >前の人が引き切れる程度に当たりが少ないなら >前の人たちが親切にも外れの数を減らしてくれる確率の方が高いよ いやだから同じだって…
33 22/08/02(火)14:37:56 No.955827893
>現実のくじは「必ず当たりが入っている」って前提が崩れてることも多いから… それはもうここで言ってる確率の話とは関係ないんじゃないの
34 22/08/02(火)14:38:26 No.955827997
出るはずの無い金玉がスイと出た
35 22/08/02(火)14:38:35 No.955828030
こういうのは待つ行為のコストゼロ想定だからなあ 真っ先に引かせてもらって さっさと立ち去って別のことした方がいい
36 22/08/02(火)14:38:47 No.955828087
>現実のくじは「必ず当たりが入っている」って前提が崩れてることも多いから… 当たりを抜くのは法律で禁止スよね?
37 22/08/02(火)14:40:22 No.955828415
順番変わろうとその人が当たる確率は同じだけど前の人がハズレ引いたあとだとあとの人ほうが当たる確率は上
38 22/08/02(火)14:40:28 No.955828438
>現実のくじは「必ず当たりが入っている」って前提が崩れてることも多いから… 運営する側としては前半に4個くらい入れて、後半の客足を見て高額景品を混ぜるかな
39 22/08/02(火)14:40:34 No.955828459
>>ドア3つあってどれかが当たりで1回だけ確認できますみたいなやつもよくわからんかった 相分が開けたのをということをいったん忘れて 単純に1/3から選んだものと1/2から選んだもの、どっちが当たりやすい?ということ
40 22/08/02(火)14:40:43 No.955828488
前提に手を入れて「でもこうなるから…」っていうのは賢くないぞ
41 22/08/02(火)14:41:02 No.955828559
>こういうのは待つ行為のコストゼロ想定だからなあ >真っ先に引かせてもらって >さっさと立ち去って別のことした方がいい 何もせずに真っ先に引けるならそうだけど実際にはわっと群がって行列できるからな
42 22/08/02(火)14:41:18 No.955828611
福引きだと分母変わってこない?
43 22/08/02(火)14:42:06 No.955828747
>現実のくじは「必ず当たりが入っている」って前提が崩れてることも多いから… この場合だと全員確率0だからやっぱりスレ画の通り全員確率は同じ
44 22/08/02(火)14:42:11 No.955828766
確率や統計の話になると人間の脳は簡単にバグる
45 22/08/02(火)14:42:23 No.955828792
>>>ドア3つあってどれかが当たりで1回だけ確認できますみたいなやつもよくわからんかった >相分が開けたのをということをいったん忘れて >単純に1/3から選んだものと1/2から選んだもの、どっちが当たりやすい?ということ 違うよ!
46 22/08/02(火)14:42:57 No.955828917
ではデジタルくじ引きでは?
47 22/08/02(火)14:43:08 No.955828964
こういう商店街とかデパートのくじって 玉の分母よりチケットの方が多くてなくなり次第終了だと思う
48 22/08/02(火)14:43:54 No.955829129
書き込みをした人によって削除されました
49 22/08/02(火)14:44:02 No.955829154
>確率や統計の話になると人間の脳は簡単にバグる どう考えても人間の素の能力超えてるからな…
50 22/08/02(火)14:44:10 No.955829181
最初にくじを引けたなら当たる確率は10/100で10% 50人目にくじを引いても当たる確率はそれまでの49人が当たりを引けた確率と残ってるくじの確率をあわせて10% だから同じよ
51 22/08/02(火)14:44:21 No.955829226
そうならないように当たりをちょっとずつ足すんですね
52 22/08/02(火)14:44:55 No.955829362
ごちゃごちゃ屁理屈並べて出やすいとかいうやつは信用できない
53 22/08/02(火)14:45:00 No.955829373
くじの確率は高校でやるだろ… しかも文系行く前の共通範囲で
54 22/08/02(火)14:45:24 No.955829449
全部並べてみるというやり方もある
55 22/08/02(火)14:45:29 No.955829463
だが感情が納得するかな!?
56 22/08/02(火)14:45:30 No.955829466
>あれはハズレを必ず指定してくれるから当たる確率が上がるのよ 言われてみたらヤギの入ってるドアを選ぶを見落としてた 違和感感じてる人全員読み飛ばしてるだけだと思うわ
57 22/08/02(火)14:45:44 No.955829510
3本中1本当たりで考えたら分かりやすそう
58 22/08/02(火)14:46:06 No.955829584
全体からしてみればそうではあるがハズレが出るほどそこから引く確率は上がってるだろ
59 22/08/02(火)14:46:33 No.955829658
1~nまでの玉があったとして当たりXはどこにでも同確率で置けるからってことでいいのかな ほっとくといつの間にか期間終わってるから早めに引くのが正解だと思うけど
60 22/08/02(火)14:46:39 No.955829682
>ではデジタルくじ引きでは? 奴らは確率を操作している!!
61 22/08/02(火)14:46:54 No.955829722
いいからわかりやすく教えてくれ!
62 22/08/02(火)14:47:01 No.955829743
>いやだから同じだって… 例えばスレ画の場合前の人が外れを引く確率の方が高いのは確かでしょ 当たりを引いた場合と合わせると自分の当たり確率に関わりがないだけで
63 22/08/02(火)14:47:15 No.955829779
>>>ドア3つあってどれかが当たりで1回だけ確認できますみたいなやつもよくわからんかった >相分が開けたのをということをいったん忘れて >単純に1/3から選んだものと1/2から選んだもの、どっちが当たりやすい?ということ 選び直した場合だと「相手と一緒に2枚選べる」ということになる
64 22/08/02(火)14:47:19 No.955829795
スレに書いてあるやつだけでもわかりやすいだろ!?
65 22/08/02(火)14:47:26 No.955829822
>>いやだから同じだって… >例えばスレ画の場合前の人が外れを引く確率の方が高いのは確かでしょ >当たりを引いた場合と合わせると自分の当たり確率に関わりがないだけで >>いやだから同じだって…
66 22/08/02(火)14:47:51 No.955829890
>ではデジタルくじ引きでは? 天井があると必ず貰える!
67 22/08/02(火)14:48:02 No.955829933
スレ画以上の簡略化はちょっと難しいな…
68 22/08/02(火)14:48:23 No.955829998
>全体からしてみればそうではあるがハズレが出るほどそこから引く確率は上がってるだろ そこからの前にアタリが出る可能性も考慮しろ
69 22/08/02(火)14:48:37 No.955830045
>全体からしてみればそうではあるがハズレが出るほどそこから引く確率は上がってるだろ どの等が出たかどうかを確認して条件付き確率にしないならハズレが引かれるのと同様にあたりが引かれてると考えるべきだから変わんないと思う
70 22/08/02(火)14:48:42 No.955830064
当たるパターンと外れるパターン書いてもなおわからないのはもうどうしようもないだろ
71 22/08/02(火)14:48:43 No.955830072
自分の前に10人引いてたとして ①10人みんなハズレ のときは自分はあたりを引きやすいけど ②10人が何を引いたか情報がない のときは別に有利になってるとは言えないのよ
72 22/08/02(火)14:48:54 No.955830105
例えば100本のガチャに1本ピックアップSRがあるとする時 何時に回しても結果は同じなのである
73 22/08/02(火)14:49:12 No.955830183
もちろん相手がハズレ引けば確率上がるんだけど相手が当たり引く可能性だってあるんだから 二つ考慮したら待っても待たなくても同じってこと
74 22/08/02(火)14:49:15 No.955830196
福引セールを開催前にチラシで確認してその時から絶対引くつもりの人と 残り2日位でたまたま寄ったときに福引に気づいて引くつもりになった人では 引くつもりになった時点での確率は違う
75 22/08/02(火)14:49:30 No.955830239
モンティ・ホール問題については変更しないで当たる場合は最初に選んだ扉が当たりの確率である1/3が当たる確率だけど 変更して当たる場合は最初に選んだ扉がハズレの確率である2/3が当たる確率になるので 扉を変更した方が確率としては上だよ
76 22/08/02(火)14:49:33 No.955830256
でも99回待ってるとダメな気はする
77 22/08/02(火)14:49:43 No.955830294
でもデジタルだと完全なランダムではないしなぁ…
78 22/08/02(火)14:50:09 No.955830377
>>いやだから同じだって… もしかして自分が当たりを引く確率の話をしてると思ってるのか
79 22/08/02(火)14:50:13 No.955830389
>でもデジタルだと完全なランダムではないしなぁ… ドッカンバトル…
80 22/08/02(火)14:50:15 No.955830393
引いた時点で何本当たりが出てるのかは分からないから あなたは何回目ですよって情報だけだとこれまで何個当たりが出たよって期待値分だけ当たりクジが減ってる前提で計算するってこと?
81 22/08/02(火)14:50:25 No.955830430
時間の無駄だからさっさと引くに限る
82 22/08/02(火)14:50:25 No.955830436
ゴールポストを動かすな
83 22/08/02(火)14:50:41 No.955830483
お前らに真理を教えよう この場合は当たるか当たらないかの確率1/2だ
84 22/08/02(火)14:51:06 No.955830572
>>>いやだから同じだって… >もしかして自分が当たりを引く確率の話をしてると思ってるのか …そうなんじゃないのか?
85 22/08/02(火)14:51:07 No.955830579
最初に100個セットされた状態なら100回目に当たりが出る確率は1/10 じゃあ実際に99回待ってみたら?
86 22/08/02(火)14:51:21 No.955830631
>例えば100本のガチャに1本ピックアップSRがあるとする時 >何時に回しても結果は同じなのである ソシャゲのガチャはくじが消費されないからまた別の話
87 22/08/02(火)14:51:32 No.955830670
スレ画みたいな形式だと情報がないという状況が普通ないだろ 全員でくじひいてその後あたり番号を発表するみたいな形式ならわかる
88 22/08/02(火)14:52:00 No.955830765
相手が当たったことを確認して身を引ける場合はちょっと話変わるけど既に抽選券持ってる福引だったらすぐ引け
89 22/08/02(火)14:52:02 No.955830772
100回のうち10個が当たりなら100回引けばいいじゃない
90 22/08/02(火)14:52:13 No.955830805
例えばロシアンルーレットで6分の1がハズレだとして 1回目にハズレを引く確率は6分の1 2回目にハズレを引く確率は5分の1 ただし1回目でハズレを引いていた場合順番自体が回ってこないので 『1回目にハズレを引かない確率6分の5』×『2回目にハズレを引く確率5分の1』=30分の5=6分の1になって同じことになる 3回目以降も 『1回目にハズレを引かない確率6分の5』×『2回目にハズレを引かない確率5分の4』×『3回目にハズレを引く確率4分の1』=120分の20=6分の1と続く
91 22/08/02(火)14:52:32 No.955830881
>>もしかして自分が当たりを引く確率の話をしてると思ってるのか >…そうなんじゃないのか? 前の人が当たりを引く確率と外れを引く確率の話じゃないの?
92 22/08/02(火)14:52:40 No.955830907
くじを早めに引こうかと思ったけど後の方が当たりが多い気がするから後になってから来た という発言に対するスレ画だ
93 22/08/02(火)14:52:40 No.955830908
限界を超えた120%を目指したい
94 22/08/02(火)14:52:43 No.955830914
つまりよお…自分が引けば100%ってことだろ?
95 22/08/02(火)14:52:43 No.955830917
過激な言い方になるけどスレ画で分からない場合は高校数学の勉強した方がいいと思う
96 22/08/02(火)14:52:49 No.955830944
こういうスレ見ると頭悪い奴が数学や物理の前提条件によく文句言ってたの思い出す
97 22/08/02(火)14:52:52 No.955830956
>引いた時点で何本当たりが出てるのかは分からないから >あなたは何回目ですよって情報だけだとこれまで何個当たりが出たよって期待値分だけ当たりクジが減ってる前提で計算するってこと? まあ大体そう
98 22/08/02(火)14:53:16 No.955831033
絶対当たる 少なくとも期待値が越えて来るわってなったら その場でくじ買い占める奴いるしな
99 22/08/02(火)14:53:36 No.955831105
クジはクソ
100 22/08/02(火)14:54:05 No.955831188
>こういうスレ見ると頭悪い奴が数学や物理の前提条件によく文句言ってたの思い出す 馬鹿ほど数学や哲学の話に口を突っ込みたがるからな
101 22/08/02(火)14:54:28 No.955831265
実際のクジは当たりに等級があるのでもう少し面倒くさい計算になりそう 特に1等なんて一個しかないから
102 22/08/02(火)14:54:37 No.955831293
>前の人が当たりを引く確率と外れを引く確率の話じゃないの? その部分だけをなぜか気にしてるのは君だけだよ
103 22/08/02(火)14:54:39 No.955831301
ハズレが出た時だけハズレの玉を抽選機に戻してしまったら公平性は崩れてしまいますか?
104 22/08/02(火)14:54:52 No.955831335
確率自体は一回毎に変化するしカウンティングで割の良いタイミングを探る事はできるけど待ってる間に当たりが無くなる可能性も含めると後も先も一緒って事でしょ
105 22/08/02(火)14:54:55 No.955831345
>くじを早めに引こうかと思ったけど後の方が当たりが多い気がするから後になってから来た >という発言に対するスレ画だ 前の人々の当たり外れ確認できてないもんな
106 22/08/02(火)14:55:08 No.955831387
>>例えば100本のガチャに1本ピックアップSRがあるとする時 >>何時に回しても結果は同じなのである >ソシャゲのガチャはくじが消費されないからまた別の話 深夜2時に回すと出るとかフレポでHR出たら回すとかホームキャラを撫でまわしてから回すと出るとかそういうオカルトをネタにしたやつだった…
107 22/08/02(火)14:56:15 No.955831596
当たりくじがどれだけでたか確認してその時点で自分が引いた場合の確率は再計算できるな そこでくじを引くかちょっとまってみても結果は再計算した確率じゃないか
108 22/08/02(火)14:56:37 No.955831671
>ハズレが出た時だけハズレの玉を抽選機に戻してしまったら公平性は崩れてしまいますか? それはそう なのでその場合はあたりが出ても同様に戻せば公平性を保てる(ガチャに関してはこっち)
109 22/08/02(火)14:56:41 No.955831680
一番手に引いてしまえば絶対勝てるということか…
110 22/08/02(火)14:56:44 No.955831688
普通に外れるより自分が引く前に当たりが無くなる方が悔しいから早めに引きたいな
111 22/08/02(火)14:56:58 No.955831730
>>くじを早めに引こうかと思ったけど後の方が当たりが多い気がするから後になってから来た >>という発言に対するスレ画だ >前の人々の当たり外れ確認できてないもんな だからまだ当たりが出たって話を聞いてないからきっとまだ残ってるぞって来るなら条件付き確率で正しい行動になるんだよなこれ
112 22/08/02(火)14:57:11 No.955831781
>100本のくじの中に10本当たりがあるとする時 この例の範囲内は正しい ガラガラは?
113 22/08/02(火)14:57:47 No.955831880
>一番手に引いてしまえば絶対勝てるということか… イカサマなり強運なりで引く自信があるなら正しい戦略だが…
114 22/08/02(火)14:57:49 No.955831891
だが…ラストワン賞があるとしたら?
115 22/08/02(火)14:57:57 No.955831911
数学的に確率が等しいならいつ引くべきかの答えは心理学とかで出すべきなんだな…
116 22/08/02(火)14:58:32 No.955832018
>その部分だけをなぜか気にしてるのは君だけだよ 前の人が低確率で当たりを引かれると大きく不利になるから先に引くべき ってレスに 前の人が高確率で外れを引くとわずかに有利になるから合計したら後に引いても同じ ってレスした話では
117 22/08/02(火)14:58:40 No.955832052
>だからまだ当たりが出たって話を聞いてないからきっとまだ残ってるぞって来るなら条件付き確率で正しい行動になるんだよなこれ なんか見た感じ商店街のくじ引きだろうし抽選券既に持ってたらそうでもない
118 22/08/02(火)14:58:40 No.955832054
>数学的に確率が等しいならいつ引くべきかの答えは心理学とかで出すべきなんだな… あとは引き忘れるリスクとかも勘案に入れる必要がある気はする
119 22/08/02(火)14:58:52 No.955832097
>>一番手に引いてしまえば絶対勝てるということか… >イカサマなり強運なりで引く自信があるなら正しい戦略だが… だが兵頭会長ならば?
120 22/08/02(火)14:58:59 No.955832121
>だからまだ当たりが出たって話を聞いてないからきっとまだ残ってるぞって来るなら条件付き確率で正しい行動になるんだよなこれ ちょっと計算してないからわからないんだけど 「自分の番まで当たりが出ていない状況になる」確率を踏まえたら結局同じなんじゃないかと思うんだけど違うのかな…
121 22/08/02(火)14:59:07 No.955832145
初日に一等賞が出たら困るからぜったい入れてないよね
122 22/08/02(火)14:59:08 No.955832149
残り物に福がある的言葉もあるし
123 22/08/02(火)14:59:42 No.955832273
>だが…ラストワン賞があるとしたら? 商店街のくじ引きって抽選券ぜんぶが使われることってまずないからラストワン賞を用意したらしょっぱいことに…
124 22/08/02(火)14:59:54 No.955832318
くじ自体に参加できない可能性はあるからな… 一番くじとかでは何回か起きてる
125 22/08/02(火)14:59:56 No.955832330
>前の人が当たりを引く確率と外れを引く確率の話じゃないの? 話の流れはわからないけどそれは当たりくじの総数/くじの総数・外れくじの総数/くじの総数じゃない?
126 22/08/02(火)14:59:57 No.955832333
他の人が当たりでたらくじ引き自体しないって選択肢があるなら正しい けど結局いつかやるのであればいつでも変わらない
127 22/08/02(火)14:59:58 No.955832338
>前の人が低確率で当たりを引かれると大きく不利になるから先に引くべき ってレスに >前の人が高確率で外れを引くとわずかに有利になるから合計したら後に引いても同じ ってレスした話では つまり自分が当たる確率の話じゃないか
128 22/08/02(火)15:00:30 No.955832451
>ちょっと計算してないからわからないんだけど >「自分の番まで当たりが出ていない状況になる」確率を踏まえたら結局同じなんじゃないかと思うんだけど違うのかな… いずれ引くって決めてるならもちろんそうだと思う ただ比較的高い確率で引ける状態なので忘れる前に引きに行こうぜ!ってしたほうがいいよねっていう発想だったよ
129 22/08/02(火)15:01:33 No.955832678
>初日に一等賞が出たら困るからぜったい入れてないよね 露骨にやったらまずいからか抜いてなかったとこはわりと起きてたな初日に一等がなくなってるコンビニくじ
130 22/08/02(火)15:01:56 No.955832749
>商店街のくじ引きって抽選券ぜんぶが使われることってまずないからラストワン賞を用意したらしょっぱいことに… つまり…締め切りギリギリのタイミングで来た人間にラストワン賞を…!
131 22/08/02(火)15:01:58 No.955832757
ラストワン賞はどのタイミグで買い占めに走れば金がかからず期待値最高にできるかとかそういう話?
132 22/08/02(火)15:02:36 No.955832889
商店街でお買い上げ5000円でくじ1枚 500円で補助券1枚&補助券10枚でくじ1枚 みたいなややこしい配布の仕方してた
133 22/08/02(火)15:02:38 No.955832896
一番くじは納品後すぐ行って一等出るまで引き続けるって人もいるからねぇ
134 22/08/02(火)15:02:39 No.955832899
ハズレが出まくって当たりが出る前に引けば当たりの確率は高い ってのは当たり馬券だけ買えば儲かるレベルの話だからね…
135 22/08/02(火)15:02:54 No.955832956
どうしても一等が欲しい人は初日に取りに行くだろうし 今の御時世抜きにくい
136 22/08/02(火)15:03:35 No.955833080
>ラストワン賞はどのタイミグで買い占めに走れば金がかからず期待値最高にできるかとかそういう話? その店で毎日いくらぐらい捌けて残り枚数あたりに客かま一度に何枚買う傾向があるかを織り込んで計算しろってことか…
137 22/08/02(火)15:04:22 No.955833259
商店街をブッ潰せ!
138 22/08/02(火)15:04:53 No.955833368
景品が残ってる状態で残り10個とかじゃないと絶対に引かない人がいたらその人は当選確率上がるでしょ?
139 22/08/02(火)15:05:26 No.955833484
>景品が残ってる状態で残り10個とかじゃないと絶対に引かない人がいたらその人は当選確率上がるでしょ? まあそれはそう
140 22/08/02(火)15:05:54 No.955833588
>景品が残ってる状態で残り10個とかじゃないと絶対に引かない人がいたらその人は当選確率上がるでしょ? その条件が揃う確率がある
141 22/08/02(火)15:06:09 No.955833644
一番くじだとコンビニ側も当たりがどこにあるか分かってないぞ
142 22/08/02(火)15:06:10 No.955833647
>前の人が低確率で当たりを引かれると大きく不利になるから先に引くべき ってレスに >前の人が高確率で外れを引くとわずかに有利になるから合計したら後に引いても同じ ってレスした話では 囚人のジレンマ
143 22/08/02(火)15:06:24 No.955833696
引く権利は既にあるけど、どうせ出ないから引かないって人は損してる?
144 22/08/02(火)15:06:28 No.955833708
スレ画はあくまで10/100で当たりが出るくじ引きの話だから条件がついたら変わってくるんだ
145 22/08/02(火)15:06:35 No.955833744
>ラストワン賞はどのタイミグで買い占めに走れば金がかからず期待値最高にできるかとかそういう話? 一回しか引かないなら単純に最後じゃないの 最後に当たりが残ってる時の場合の数が一番多いから
146 22/08/02(火)15:06:40 No.955833762
何回もくじ引きイベントが開催されていてどこかの1回で大当たりを引きたい!っていう狙いなら 毎回最後の方を狙ってたまたま当たりが残ってる回が来るのを待つという手はある 多分滅多に来ないけど
147 22/08/02(火)15:06:48 No.955833790
>景品が残ってる状態で残り10個とかじゃないと絶対に引かない人がいたらその人は当選確率上がるでしょ? そういうときだけに試すなら施行回数あたりの当選数は上がると思うけど考え方によってはそうじゃないときは絶対くじを引かない=当選しない人になるのでそれ含めて考えると結局同じだと思う 商店街のくじ引きだとくじ引かないってのは当たる確率捨ててるだけだし
148 22/08/02(火)15:06:55 No.955833829
何枚くじが配布されるかわからない商店街のくじ引きって1等抜きのズルをしないとしても末等が定期的に補充される運用になるよね
149 22/08/02(火)15:06:57 No.955833836
引きたいくじがあってそれをいつ引くかの話だからね 当たりやすいくじを狙って引けばそりゃ当たりやすい
150 22/08/02(火)15:07:24 No.955833920
>引く権利は既にあるけど、どうせ出ないから引かないって人は損してる? 無料で引けるクジならまあ
151 22/08/02(火)15:07:40 No.955833973
くじ約100本中10本あたりです! 今連続90本はずれです! さあどうぞ!
152 22/08/02(火)15:07:41 No.955833975
当たりくじ何本あるか確認できて当たりが1本もない場合くじを引かない場合でも多分同じだよね
153 22/08/02(火)15:08:03 No.955834058
いろんな事で確率の条件が変わってくる商店街のくじを一緒に語るからややこしくなる!
154 22/08/02(火)15:08:06 No.955834067
>引く権利は既にあるけど、どうせ出ないから引かないって人は損してる? 平均してポケットティッシュ一つ以上は確実に損してるとおもう
155 22/08/02(火)15:08:09 No.955834081
>スレ画はあくまで10/100で当たりが出るくじ引きの話だから条件がついたら変わってくるんだ スレ画はセリフの話とあらー残念って言ってるのとで別ってこと?
156 22/08/02(火)15:08:28 No.955834151
>何回もくじ引きイベントが開催されていてどこかの1回で大当たりを引きたい!っていう狙いなら >毎回最後の方を狙ってたまたま当たりが残ってる回が来るのを待つという手はある >多分滅多に来ないけど パチンコで言うハイエナ戦法
157 22/08/02(火)15:08:33 No.955834175
これまだ誰もクジ引かずに適当に並んだ場合にそれぞれの人が当たり引く確率だよね 見てから並ぶなら当然確率は変わってくる
158 22/08/02(火)15:08:53 No.955834248
>景品が残ってる状態で残り10個とかじゃないと絶対に引かない人がいたらその人は当選確率上がるでしょ? クジ券を手に入れた時点で抽選に参加したと考えるなら当選確率は上がらない 当たる場合も拒否するから下がるよ
159 22/08/02(火)15:09:16 No.955834317
くじを引くコストが0の場合は何も考えんでいいよ 一回300円する一番くじを見かけた時に10/90だったら確率高いよねってのとは別の話で
160 22/08/02(火)15:09:28 No.955834356
>これまだ誰もクジ引かずに適当に並んだ場合にそれぞれの人が当たり引く確率だよね >見てから並ぶなら当然確率は変わってくる でもそれ見てる間に当てられる可能性あるしどうせいつかは引くんだから意味ないんじゃ…
161 22/08/02(火)15:09:52 No.955834437
>いろんな事で確率の条件が変わってくる商店街のくじを一緒に語るからややこしくなる! 何の話?
162 22/08/02(火)15:10:12 No.955834495
一番くじみたいに当選張り出してくるやつは引きやすいよな
163 22/08/02(火)15:10:13 No.955834500
最終的にくじを引いた人は何人でしたから逆算は簡単だけど 考えたら先にくじを引いた人ははずれくじが補充される前に引いてるから複雑化するな商店街のくじは…
164 22/08/02(火)15:10:13 No.955834502
>その「前の人が当たりを引く可能性」を含めて計算してるのがスレ画だろ? その通りで一応その条件も漫画の本文に書いておいた方がいいとは思う 数学はどんな命題も全部条件を書くのが前提だから
165 22/08/02(火)15:11:05 No.955834690
なんか解答された疑問をもう一度出してくるのはなんなんだ!?
166 22/08/02(火)15:11:06 No.955834693
本文ってのの意味はわかんないけど 数式のところにわざわざ書いてくれてるじゃないか
167 22/08/02(火)15:11:08 No.955834703
商店街のクジってクジ券で引くタイプだから当たり出たら引かないでおこうとかならないだろ……
168 22/08/02(火)15:11:16 No.955834736
>スレ画の通りにするにはあたりが出てるのに引くアホになる必要があるよね 10本あたりあるのに1本引いたらなくなるのか
169 22/08/02(火)15:11:30 No.955834785
>これまだ誰もクジ引かずに適当に並んだ場合にそれぞれの人が当たり引く確率だよね >見てから並ぶなら当然確率は変わってくる 商店街のクジ券はあらかじめ配布されてるから 引いてる人それぞれの確率は変わらない 当たってるのに辞退する人が増えるだけだ
170 22/08/02(火)15:11:36 No.955834815
前の人が引く確率って書いてあるじゃん!