虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • AIにア... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/02(火)13:18:31 No.955810812

    AIにアーマードコア描いてって直球で頼み込んだらこんなのが出来上がったよ ほかにはこんなラフもできたけど無料分は使い切っちゃったよ fu1308229.png fu1308232.png

    1 22/08/02(火)13:19:20 No.955811029

    これはこれで良いな

    2 22/08/02(火)13:19:56 No.955811189

    アーマードコアよりはフロントミッションっぽい

    3 22/08/02(火)13:20:19 No.955811268

    なんとなくユナイテッドステイツオブジャパンの世界っぽい

    4 22/08/02(火)13:20:20 No.955811270

    AC型のAFみたいになってんな...

    5 22/08/02(火)13:20:58 No.955811413

    今は優秀なお絵描きAI複数メキメキパワーアップしていて楽しいな

    6 22/08/02(火)13:21:42 No.955811580

    スレ画の別バージョンだとこんな感じ キャラの固有名詞を書かせようとすると無能になるのが分かったよ fu1308235.png fu1308238.png fu1308240.png

    7 22/08/02(火)13:22:33 No.955811797

    体型のせいかあんまACっぽくはないな

    8 22/08/02(火)13:22:35 No.955811800

    Mech寄りだけど雰囲気めっちゃいいな…

    9 22/08/02(火)13:22:50 No.955811844

    AIくんはACよりもクロムハウンズ派だったかぁ…

    10 22/08/02(火)13:23:00 No.955811893

    めちゃかっこいいんだけどアングルが単調なんだよな https://note.com/fladdict/n/ne0700f9568a4 コンセプトアートはAIが描いてこれを立体にしたり細部を詰めるのを人間がやるのが今後のアーティスト活動になるんだろうか

    11 22/08/02(火)13:25:06 No.955812376

    AIアートは4kとかrealisticみたいな汎用性高い魔法のpromptまとめが欲しい

    12 22/08/02(火)13:25:10 No.955812393

    これぐらいなら初めから描いても正直あんまり変わらないんじゃない メカだと尚更埋もれそうなデザインだ

    13 22/08/02(火)13:25:15 No.955812414

    キャラ絵描かせると思いっきり西洋風の絵画って感じになるけどメカ絵だとそれなりのものになるんだな

    14 22/08/02(火)13:25:42 No.955812515

    ちょっと太いね

    15 22/08/02(火)13:25:53 No.955812554

    こんな居住区域みたいなロボが動き出したらめちゃめちゃテンション上がるやつじゃん…

    16 22/08/02(火)13:26:29 No.955812683

    >これぐらいなら初めから描いても正直あんまり変わらないんじゃない >メカだと尚更埋もれそうなデザインだ というよりネット上にある人間のデザインを組み合わせただけじゃない?

    17 22/08/02(火)13:26:46 No.955812752

    コンセプトアートみたいですごいな

    18 22/08/02(火)13:27:19 No.955812867

    キャラクターの顔とかはしんどいけど雰囲気あるコンセプトアート系は強いよね

    19 22/08/02(火)13:27:22 No.955812878

    >fu1308232.png これの右下好き!

    20 22/08/02(火)13:27:31 No.955812911

    プログラマーの方が精度の高い指示の出し方のコツが分かるらしいので プログラマーがコンセプトアーティストを兼ねる時代が来るかもな

    21 22/08/02(火)13:27:39 No.955812942

    俺も昨日AIに描かせたよ fu1308257.png

    22 22/08/02(火)13:28:10 No.955813058

    >こんな居住区域みたいなロボが動き出したらめちゃめちゃテンション上がるやつじゃん… サイズ感も相まってマクロスあじを感じる

    23 22/08/02(火)13:28:11 No.955813062

    都市に迫る山ぐらいある巨獣をこいつが迎撃する

    24 22/08/02(火)13:28:37 No.955813148

    このサービスって確か月額サブスク制だよね?

    25 22/08/02(火)13:29:41 No.955813365

    ジーコの背景とかに使えないだろうか

    26 22/08/02(火)13:29:48 No.955813389

    >このサービスって確か月額サブスク制だよね? 似たようなサービスたくさんあるけどコイツはミッドジャーニーだよ

    27 22/08/02(火)13:30:01 No.955813445

    入力に既存の画を使ってる時点で個人的なイメージ作り程度にしか使えない

    28 22/08/02(火)13:30:27 No.955813539

    単なる絵というよりゲームのパッケージ画像っぽい

    29 22/08/02(火)13:30:35 No.955813572

    >ジーコの背景とかに使えないだろうか 実際イラストの背景とかにぼちぼち商用利用され始めてるよ

    30 22/08/02(火)13:31:26 No.955813749

    遠目で見たらアーマードコア4か5

    31 22/08/02(火)13:31:38 No.955813807

    どっちかというとクロムハウンズあじをかんじる

    32 22/08/02(火)13:32:05 No.955813889

    ミッドジャーニーは25枚まではお試し無料で作れるんだ 最初の指示で四枚一纏めの絵出してくれてその中から一枚選んでそれの解像度上げるかバリエーション増やすかを繰り返してイメージに近いものを作ってくれる

    33 22/08/02(火)13:32:48 No.955814065

    一枚絵だったらもうこれでいいじゃんって完成度だけどデザインの再現性がないのがネックだな

    34 22/08/02(火)13:32:49 No.955814068

    >俺も昨日AIに描かせたよ >fu1308257.png なんかのゲームのパケ絵にありそうなやつだな…

    35 22/08/02(火)13:33:01 No.955814107

    かっこいいな…

    36 22/08/02(火)13:34:18 No.955814357

    AFの残骸とか発掘して寄せ集めて作ってみましたみたいな

    37 22/08/02(火)13:34:38 No.955814410

    AIくんはⅤ系がすきなのか

    38 22/08/02(火)13:34:45 No.955814441

    無駄にディテールを増やしてそれっぽく見せるってならAIは優秀だけど 少ない線で新規のデザインをとなるとやはり当面は人間の優位性は消えそうにないかな もっともそのレベルができるのは本当に上澄みになる

    39 22/08/02(火)13:34:59 No.955814479

    絵じゃなく3DモデルをAIで出力出来るようになったら本格的にゲームデザイナーが淘汰され始める モデルさえあればアングルもモーションもどうとでもなるからな

    40 22/08/02(火)13:35:19 No.955814540

    ACVの巨大兵器にいそう

    41 22/08/02(火)13:35:20 No.955814544

    すげえな このまま進化していったら職を失うデザイナーも出てきそう

    42 22/08/02(火)13:36:27 No.955814791

    油絵とかのテクスチャディティール多めの絵は相当得意だよね 細部をはっきりかかなくていい印象派っぽい絵とか

    43 22/08/02(火)13:36:46 No.955814873

    すごいなAI まさにMechanized Memoriesじゃん あとコンセプトアートで食ってる人やばそうだな将来

    44 22/08/02(火)13:36:49 No.955814884

    デザイナー側が便利に使うから大丈夫だよ デジ絵への以降みたいなもんだよ

    45 22/08/02(火)13:37:06 No.955814939

    結局細部のデザイン詰めないといけないから

    46 22/08/02(火)13:37:25 No.955815026

    サイズは仕方ないにしても総じて足回りが貧弱だ 中二に重コア載せてるような

    47 22/08/02(火)13:37:45 No.955815098

    つーかただネットに上がってる画像組み合わせてるだけだし

    48 22/08/02(火)13:37:53 No.955815133

    >デザイナー側が便利に使うから大丈夫だよ 背景描くの面倒だから期待されてるらしい

    49 22/08/02(火)13:38:18 No.955815231

    >デザイナー側が便利に使うから大丈夫だよ >デジ絵への以降みたいなもんだよ AIが人間の職を奪うってずっと言われ続けたけど結局その分野の専門知識のある人がうまいことAIを使ってさらに上に進むだけだったしね…

    50 22/08/02(火)13:39:06 No.955815400

    >すごいなAI >まさにMechanized Memoriesじゃん >あとコンセプトアートで食ってる人やばそうだな将来 人の可能性を証明する時代が来るのか…

    51 22/08/02(火)13:39:37 No.955815530

    リアルなのも平面的なやつもかなり良い感じだし一年くらいしたら破綻全く無くなりそうよね fu1308274.png fu1308273.png

    52 22/08/02(火)13:39:40 No.955815541

    AIへの命令構文を美大や専門学校で教える日が来るのもそう遠くない

    53 22/08/02(火)13:40:06 No.955815629

    ハヤカワSFの表紙っぽい

    54 22/08/02(火)13:40:11 No.955815648

    てっきりAIの方が細部を詰める方向に進化するかと思ったら逆に細部を詰めるのは人間の仕事なのか… ちょっと釈然としないな

    55 22/08/02(火)13:40:14 No.955815664

    児童化が進んでも人間の仕事が減るわけではない

    56 22/08/02(火)13:40:30 No.955815717

    結局AIオンリーじゃ絵の役割を理解できないから職を失うってことはないと思う

    57 22/08/02(火)13:40:38 No.955815748

    >人の可能性を証明する時代が来るのか… 認めない 人の可能性など僕は認めない

    58 22/08/02(火)13:40:50 No.955815787

    細々と研究続けてここまで精度出せてるのすごい 国家規模のプロジェクトとかじゃないのか…

    59 22/08/02(火)13:41:17 No.955815883

    >児童化が進んでも人間の仕事が減るわけではない 確かに増えそうだ

    60 22/08/02(火)13:42:17 No.955816112

    インディーズとか小規模ゲームの品質が底上げされるので大手に厳しい時代が来るかもな

    61 22/08/02(火)13:42:33 No.955816172

    実際に使われてるコンセプトアートも完全にゼロから描くんじゃなくて 素材の切り貼りでコラージュして馴染ませていくことって多いしね

    62 22/08/02(火)13:42:33 No.955816177

    画像の一部を指定してもっと細かく指示して描かせるってできないんかな 「ここは顔」とか「ここの建物を消して」とか

    63 22/08/02(火)13:42:52 No.955816238

    教える側が学習教材を指定できればもっと使いやすくなりそうな気はする 具体的にエロゲのCGだけを学習させてジーコ作るとか

    64 22/08/02(火)13:43:49 No.955816443

    AIが反乱を起こして自分達にしか書けない最高の漫画を読ませて欲しい

    65 22/08/02(火)13:43:51 No.955816454

    >画像の一部を指定してもっと細かく指示して描かせるってできないんかな >「ここは顔」とか「ここの建物を消して」とか そっちの研究もされてるよ https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2106/24/news140.html

    66 22/08/02(火)13:43:58 No.955816473

    >AIが人間の職を奪うってずっと言われ続けたけど結局その分野の専門知識のある人がうまいことAIを使ってさらに上に進むだけだったしね… 今のAIの力ならそうかもね だがこれからうなぎ上りに進化していったらどうかな?

    67 22/08/02(火)13:45:18 No.955816763

    >今のAIの力ならそうかもね >だがこれからうなぎ上りに進化していったらどうかな? AIにチクチンが理解できるとでも?

    68 22/08/02(火)13:45:46 No.955816879

    密度のある意匠をでっち上げるみたいな描き込みは強いな

    69 22/08/02(火)13:46:15 No.955816974

    >>今のAIの力ならそうかもね >>だがこれからうなぎ上りに進化していったらどうかな? >AIにチクチンが理解できるとでも? 尖りすぎた奴だから逆にラーニングしやすいかも…

    70 22/08/02(火)13:46:32 No.955817036

    >AIにチクチンが理解できるとでも? チクチンは説明や指定としては単純だからできると思う

    71 22/08/02(火)13:46:36 No.955817050

    案外アニメ塗りは苦手そうだなAI

    72 22/08/02(火)13:46:55 No.955817126

    >>今のAIの力ならそうかもね >>だがこれからうなぎ上りに進化していったらどうかな? >AIにチクチンが理解できるとでも? 一応できると思うよ パターンを記憶させて

    73 22/08/02(火)13:47:03 No.955817152

    >密度のある意匠をでっち上げるみたいな描き込みは強いな 人でも狂ったように細部を埋め続ける人いて見ててすげえ楽しいよね

    74 22/08/02(火)13:47:21 No.955817222

    そんな魂が籠ってないチクチンなんか…!

    75 22/08/02(火)13:47:29 No.955817253

    >案外アニメ塗りは苦手そうだなAI 新海作品系なら出来そう やっぱり色数限定したり線減らすのが難しいのかな

    76 22/08/02(火)13:47:33 No.955817278

    >今のAIの力ならそうかもね >だがこれからうなぎ上りに進化していったらどうかな?      デザイナーと書いてイレギュラーと呼ぶ時代に

    77 22/08/02(火)13:47:41 No.955817307

    既存の画像の描きこみを増やしたバージョンとかも作れるのかしら

    78 22/08/02(火)13:48:13 No.955817444

    >>案外アニメ塗りは苦手そうだなAI >新海作品系なら出来そう >やっぱり色数限定したり線減らすのが難しいのかな 撮った写真を新海誠風にするアプリ以前なかったっけ? 結局著作権的に敗訴したけど

    79 22/08/02(火)13:48:14 No.955817451

    >そんな魂が籠ってないチクチンなんか…! 最初からこめるな!

    80 22/08/02(火)13:48:25 No.955817484

    パッと見ACっぽいけどよく見たら滅茶苦茶だな…

    81 22/08/02(火)13:48:45 No.955817561

    https://twitter.com/fladdict/status/1554298131139133440 ラフを渡して描かせるのもいい感じになってる

    82 22/08/02(火)13:49:32 No.955817735

    お手本が修正版しかなかったから黒海苔付きの絵を出力してくるAI

    83 22/08/02(火)13:49:45 No.955817783

    どちらかと言うと巨大なMTに見える

    84 22/08/02(火)13:49:49 No.955817801

    特定のキャラ名指定してその子の絵描いてもらったり出来る?

    85 22/08/02(火)13:49:50 No.955817805

    >AIが反乱を起こして自分達にしか書けない最高の漫画を読ませて欲しい AIに最適化され過ぎて人間にはクソ漫画ってなるのがオチじゃないかな… 以前AI同士で疑似的に売買取引を行わせる実験やってたらAIが言語を最適化しすぎて独自言語になった事例もあったみたいだし

    86 22/08/02(火)13:50:05 No.955817850

    >パッと見ACっぽいけどよく見たら滅茶苦茶だな… そもそもよくみたら人型ですらない…

    87 22/08/02(火)13:50:09 No.955817871

    >お手本が修正版しかなかったから黒海苔付きの絵を出力してくるAI 台湾版とかおま国版を学習させるんだ

    88 22/08/02(火)13:51:30 No.955818193

    >特定のキャラ名指定してその子の絵描いてもらったり出来る? たぶん無理 百ウン十万登録のVのキャラ絵を描かせようとしたら西洋風の実写系油絵みたいなのが出てきたからアニメ系のキャラデザはコイツでは無理

    89 22/08/02(火)13:51:36 No.955818213

    >特定のキャラ名指定してその子の絵描いてもらったり出来る? 英語で検索してヒット数が多い物なら特徴捉えて制作されやすい 日本でしか人気ない俳優とかダメ

    90 22/08/02(火)13:51:42 No.955818238

    カタログとかサムネじゃそれっぽく見れるけど開くと密度が濃いだけって感じだな

    91 22/08/02(火)13:52:36 No.955818434

    >>パッと見ACっぽいけどよく見たら滅茶苦茶だな… >そもそもよくみたら人型ですらない… そもそもスレ画出力前のコンペ時点ですら二脚だったり四脚だったりで… fu1308304.png

    92 22/08/02(火)13:52:47 No.955818484

    将来的には軽いラフ画まで人間がササッと描いて AIが色塗りとテクスチャ描いてそれをさらに人間が取捨選択して仕上げるとかそんな感じになりそう

    93 22/08/02(火)13:52:50 No.955818497

    >>特定のキャラ名指定してその子の絵描いてもらったり出来る? >たぶん無理 >百ウン十万登録のVのキャラ絵を描かせようとしたら西洋風の実写系油絵みたいなのが出てきたからアニメ系のキャラデザはコイツでは無理 入出力のデータベースにアニメキャラ系の情報がないだけだからアップデートで行けるのでは

    94 22/08/02(火)13:53:18 No.955818592

    DALLEの招待来たけど本当に商用で使ってくれって感じの値段設定だ

    95 22/08/02(火)13:53:18 No.955818594

    >そんな魂が籠ってないチクチンなんか…! 魂を定義すればAIは学習するよ

    96 22/08/02(火)13:53:24 No.955818616

    >>AIが反乱を起こして自分達にしか書けない最高の漫画を読ませて欲しい >AIに最適化され過ぎて人間にはクソ漫画ってなるのがオチじゃないかな… >以前AI同士で疑似的に売買取引を行わせる実験やってたらAIが言語を最適化しすぎて独自言語になった事例もあったみたいだし この漫画はクソだ!って自己否定や自己研鑽も始めて最適化でなく多様化に進むAIとかになれー

    97 22/08/02(火)13:53:37 No.955818653

    大きすぎる…修整が必要だ…

    98 22/08/02(火)13:53:56 No.955818733

    でっか…AFじゃん

    99 22/08/02(火)13:54:08 No.955818766

    >この漫画はクソだ!って自己否定や自己研鑽も始めて最適化でなく多様化に進むAIとかになれー それやると人間の感性とはなんぞやのとこから始める必要があるので…

    100 22/08/02(火)13:54:23 No.955818829

    愛してるんだ君たちを!

    101 22/08/02(火)13:54:37 No.955818893

    このサイズ感はボスのほう…

    102 22/08/02(火)13:55:14 No.955819022

    aiにアニメをみせてパルヴァライザーのごとく進化する美少女を作らせようぜ!

    103 22/08/02(火)13:55:14 No.955819023

    AF型ACとかいいね…

    104 22/08/02(火)13:55:15 No.955819025

    >>この漫画はクソだ!って自己否定や自己研鑽も始めて最適化でなく多様化に進むAIとかになれー >それやると人間の感性とはなんぞやのとこから始める必要があるので… つまり新人類できた! 戦争だわこれ

    105 22/08/02(火)13:55:38 No.955819112

    遠巻きにACか?って思うけど接近した時に巨大さと異形さに気づくタイプの大ボスって感じ

    106 22/08/02(火)13:56:42 No.955819372

    この程度想定の範囲内だよォ!!

    107 22/08/02(火)13:57:01 No.955819449

    エロ絵も描いてくれる?

    108 22/08/02(火)13:57:04 No.955819463

    >AF型ACとかいいね… ネクストを常人で再現するには常人たち10人が一糸乱れぬ連携となるから AFサイズで常人たちがそれをやる狂気的なやつとかいいよね

    109 22/08/02(火)13:57:14 No.955819499

    たしかアニメキャラを生み出す描画AIもあったよな

    110 22/08/02(火)13:57:23 No.955819529

    ARMORED COREとだけ指定してロボをお出ししてきたからまあまあ優秀 もっと画像の母数がありそうなGundamだとどうなるんだろ…

    111 22/08/02(火)13:57:32 No.955819576

    それよりもアニメーターの頭脳をデータ化して残すのも必要だ

    112 22/08/02(火)13:57:44 No.955819625

    デイアフターデイ流れ出すボス戦になりそう

    113 22/08/02(火)13:58:02 No.955819693

    >たしかアニメキャラを生み出す描画AIもあったよな あるけどあれは絵師さんがあらかじめ各種パーツを先に描いてあるカスメ方式じゃなかった?

    114 22/08/02(火)13:58:06 No.955819700

    最近だと写真というか存在しない顔生成してくれるのサンプルなりに便利だった

    115 22/08/02(火)13:58:07 No.955819706

    巨大なAFみたいだ オカンよりでかい

    116 22/08/02(火)13:58:15 No.955819746

    ロボというより建物みたいな感じなのが面白い

    117 22/08/02(火)13:58:37 No.955819824

    ACV系でこういうボスいたな

    118 22/08/02(火)13:58:53 No.955819878

    >>たしかアニメキャラを生み出す描画AIもあったよな >あるけどあれは絵師さんがあらかじめ各種パーツを先に描いてあるカスメ方式じゃなかった? なんだっけワイフメーカーとかそういうやつだっけ?

    119 22/08/02(火)13:58:57 No.955819892

    後ろがもう破壊してきた後な感じ好き

    120 22/08/02(火)13:59:00 No.955819898

    >それよりもアニメーターの頭脳をデータ化して残すのも必要だ 頭脳だけじゃ無理じゃないか 手も残しとかないと

    121 22/08/02(火)13:59:31 No.955820023

    ビルとの比較見るとアンサラーよりも余裕でデカくない?

    122 22/08/02(火)13:59:43 No.955820074

    人型に見えてるのはあくまで偶然で理詰めでパーツを配置した感がいい

    123 22/08/02(火)14:00:03 No.955820149

    >>それよりもアニメーターの頭脳をデータ化して残すのも必要だ >頭脳だけじゃ無理じゃないか >手も残しとかないと AI「ソフトにハードが追いつきません最適化を要求します」

    124 22/08/02(火)14:00:17 No.955820200

    >ビルとの比較見るとアンサラーよりも余裕でデカくない? 遠近法…!遠近法です…!

    125 22/08/02(火)14:00:20 No.955820211

    アニメ監督を集約したAI…

    126 22/08/02(火)14:00:58 No.955820328

    >アニメ監督を集約したAI… 名作よりもクソアニメの方がサンプル数多いからそっちに引っ張られそうだな…

    127 22/08/02(火)14:01:39 No.955820475

    >アニメ監督を集約したAI… 自分の中で大喧嘩して崩壊!

    128 22/08/02(火)14:01:54 No.955820518

    >アニメ監督を集約したAI… 富野と宮崎を取り込ませたら喧嘩しそうだな…

    129 22/08/02(火)14:02:02 No.955820541

    ハウルの動く城を少し感じる

    130 22/08/02(火)14:02:31 No.955820635

    管理者が作るアニメより企業の雇われが作ったアニメの方が面白くてイレギュラー認定されるアーマードコア

    131 22/08/02(火)14:02:51 No.955820707

    これもう絵描きいらなくなりそうで危機感を感じる もっと頑張らないと

    132 22/08/02(火)14:04:09 No.955821006

    AIすごい…めっちゃいい…

    133 22/08/02(火)14:04:10 No.955821011

    大まかなコンセプトアートはもうこれでいい気がする 細かいとこ詰めるのは人力で

    134 22/08/02(火)14:04:10 No.955821012

    >これもう絵描きいらなくなりそうで危機感を感じる >もっと頑張らないと 逆に考えるんだ 人間は構図やアイデアを考えるのが仕事になってより多くの作品を作れるようになるんだと

    135 22/08/02(火)14:04:52 No.955821159

    >逆に考えるんだ >人間は構図やアイデアを考えるのが仕事になってより多くの作品を作れるようになるんだと それはつまり「AIで再現できる程度のアイデアならいらない」という意味でもある 恐怖を感じる

    136 22/08/02(火)14:04:57 No.955821171

    描ける人がこれを手直しすると良くなりそうだから上手く利用して欲しい所

    137 22/08/02(火)14:04:58 No.955821176

    元よりコンセプトアーティストなんて画力あって当たり前の発想勝負の世界だしな

    138 22/08/02(火)14:05:48 No.955821358

    >これもう絵描きいらなくなりそうで危機感を感じる >もっと頑張らないと 画風というか個性を尖らせる時代くるかもな 有名になりすぎたら画風をシミュレーションされるんだろうけど…

    139 22/08/02(火)14:05:50 No.955821366

    織田がついて羽柴がこねた天下餅をたべるようにすればいい

    140 22/08/02(火)14:05:51 No.955821370

    俺は面倒が嫌いなんだ

    141 22/08/02(火)14:07:57 No.955821821

    自分の好きな絵柄で自分の好きなシチュのエロ画像を書いてくれるAIが現れたら筆を置くが…

    142 22/08/02(火)14:09:17 No.955822101

    >自分の好きな絵柄で自分の好きなシチュのエロ画像を書いてくれるAIが現れたら筆を置くが… それはまあうん!

    143 22/08/02(火)14:09:49 No.955822201

    >有名になりすぎたら画風をシミュレーションされるんだろうけど… イレギュラー認定されるんだ…

    144 22/08/02(火)14:10:10 No.955822275

    >自分の好きな絵柄で自分の好きなシチュのエロ画像を書いてくれるAIが現れたら筆を置くが… こういう個人向けオーダーに対応できるようにもなっていくんだろうな

    145 22/08/02(火)14:10:24 No.955822316

    かーちゃん並にデカいACか…

    146 22/08/02(火)14:11:28 No.955822529

    fu1308328.png fu1308329.png fu1308330.png 遠目だとぱっと見それっぽいんだけどなぁ…

    147 22/08/02(火)14:11:39 No.955822567

    お絵描きAI最大手のダリがエロ禁止の流れだからなあ

    148 22/08/02(火)14:11:53 No.955822612

    でもこのかーちゃん右足だけ集中して狙えばぶっ倒れそうだな…

    149 22/08/02(火)14:12:38 No.955822745

    >お絵描きAI最大手のダリがエロ禁止の流れだからなあ …なんで?

    150 22/08/02(火)14:12:56 No.955822800

    >遠目だとぱっと見それっぽいんだけどなぁ… それっぽさをそれにするのが人間の個性なんだろうなあ かんたんにいってくれるなあ

    151 22/08/02(火)14:13:14 No.955822853

    これ機械学習させればアニメの中割ぐらいはできちゃうんじゃ? もしかしてもうできてる?

    152 22/08/02(火)14:13:21 No.955822870

    AIに数パターン描かせてその中から一枚選ぶのは結局人間だから 良いものを選ぶための根拠や些細な違いからベストなものを選べる目が必要とされてくるんだろうか

    153 22/08/02(火)14:14:20 No.955823067

    ストーリー解説やサイトの背景に差し込まれてるくらいなら気にならんレベルだな…

    154 22/08/02(火)14:14:37 No.955823126

    >これ機械学習させればアニメの中割ぐらいはできちゃうんじゃ? >もしかしてもうできてる? そういう機能はこれじゃないけどすでにあるはず アニメっていうか写真のフレーム間補正を勝手にやって動画にするやつ

    155 22/08/02(火)14:15:14 No.955823240

    なんというかSF小説の表紙絵って感じがすごい 細部をごまかして雰囲気を出すのを重視してる感じのやつ

    156 22/08/02(火)14:15:20 No.955823264

    背景の雲や空の色が西洋の絵画っぽいのはやっぱそこら辺の素材がたくさんあるからなのかな

    157 22/08/02(火)14:15:28 No.955823294

    AIの画像に権利を認めない例があるからそういう地域だとブラッシュアップ担当みたいな仕事は人間に任されそう

    158 22/08/02(火)14:15:33 No.955823308

    アイデア発掘にはすごく良さそうだ

    159 22/08/02(火)14:15:34 No.955823309

    AIに構図描かせて細かい部分をこっちで詰めれば十分使えそうだけどバレるかな?

    160 22/08/02(火)14:15:55 No.955823378

    どういうワードで命令飛ばすのが良いんだろう

    161 22/08/02(火)14:16:20 No.955823471

    >AIに構図描かせて細かい部分をこっちで詰めれば十分使えそうだけどバレるかな? バレるだろうなぁ… AIのトレパクはどういう扱いになるんだろ

    162 22/08/02(火)14:16:55 No.955823583

    >無駄にディテールを増やしてそれっぽく見せるってならAIは優秀だけど >少ない線で新規のデザインをとなるとやはり当面は人間の優位性は消えそうにないかな >もっともそのレベルができるのは本当に上澄みになる ぶっちゃけ今だからこうなだけですぐそれも超えられるだろう

    163 22/08/02(火)14:16:57 No.955823589

    思えばアーマードコアは初代からすでにAIがテーマでござんした…

    164 22/08/02(火)14:17:56 No.955823782

    沢山の元画像のパラメータって人間が打ってるのかAIが判断してるのかどっちなんだろ

    165 22/08/02(火)14:19:38 No.955824122

    >なんというかSF小説の表紙絵って感じがすごい >細部をごまかして雰囲気を出すのを重視してる感じのやつ 雰囲気バチバチなのいいよね

    166 22/08/02(火)14:20:11 No.955824227

    今は鑑賞とか感性とかをAIが身に着けてないから 人間が選ぶ側でいられるんだ AIが絵の良しあしを人間同様に判断できるようになったら手が付けられん

    167 22/08/02(火)14:20:39 No.955824322

    ラノベならともかく一般の文庫系SFの絵師は仕事失いそうだなぁ… あまりにも領域が被りすぎている

    168 22/08/02(火)14:21:52 No.955824556

    >今は鑑賞とか感性とかをAIが身に着けてないから >人間が選ぶ側でいられるんだ >AIが絵の良しあしを人間同様に判断できるようになったら手が付けられん と言っても人間の好みは数年スパンで変わったりするぞ? 今の人間からすると2000年初頭のエアインテーク髪とか古臭く感じるじゃん 流行による変化ってのに対応できるかどうかは未知数じゃない?

    169 22/08/02(火)14:21:56 No.955824572

    >自分の好きな絵柄で自分の好きなシチュのエロ画像を書いてくれるAIが現れたら筆を置くが… こういう個人向けオーダーに対応できるようにもなっていくんだろうな 安定してきたらVRで動画対応が模索され始めて 同時に対話型のAIとも融合して好きなエロシチュの自由度高いオリジナルVRエロが出回るだろうか 多分後40年くらい 同時に若返りの技術も進んでほしい

    170 22/08/02(火)14:22:30 No.955824692

    実際こういう厚塗りのコンセプトアートの細部なんて突っ込むもんじゃないしな…

    171 22/08/02(火)14:23:55 No.955825021

    >と言っても人間の好みは数年スパンで変わったりするぞ? >今の人間からすると2000年初頭のエアインテーク髪とか古臭く感じるじゃん >流行による変化ってのに対応できるかどうかは未知数じゃない? 多分その頃にはAIは秒単位で流行に追いついてくる 流行を作る側に回れるかはどうだろうな

    172 22/08/02(火)14:25:07 No.955825273

    AIは密度の濃い絵は得意だけど逆にアニメみたいな密度の低い絵は苦手に見える

    173 22/08/02(火)14:25:31 No.955825354

    >AIのトレパクはどういう扱いになるんだろ AIの描いた絵は動物が描いた絵と同じで著作物にならないので いくらでもトレパクしていいのよ

    174 22/08/02(火)14:25:44 No.955825391

    絵の良しあしはやっぱ感性に依存する部分が多いでしょ 下手でもとがってるとこあると人間はむっ…!ってなれるけどAIは技術だけで判断しそうじゃん

    175 22/08/02(火)14:25:57 No.955825434

    >>アニメ監督を集約したAI… >富野と宮崎を取り込ませたら喧嘩しそうだな… 大槍センセがナウシカの伝説書かせたらこんな感じになったってヒで言ってた https://twitter.com/oyariashito/status/1553361179942465536?s=21&t=s7Bck1wY1JUco4rThW8O7A

    176 22/08/02(火)14:26:49 No.955825580

    >>AIのトレパクはどういう扱いになるんだろ >AIの描いた絵は動物が描いた絵と同じで著作物にならないので >いくらでもトレパクしていいのよ 問題はAIの学習に使った素材の方よ 今のところの過去の判例だと新海の映画だけを学習させたAIが出力した背景画像は著作権違反になってるんだ

    177 22/08/02(火)14:28:49 No.955825981

    まあまだ数年は人間のイラストレーター等にも仕事はあるはずだ いずれはAIが社の方針を決めてAIが作品のコンセプトを決めAIが予算を取ってきてAIが脚本を書いてAIがコンテを切ってAIが作画し …で最後まで人間がかかわらない作品が流行る世界になる それが10年後か100年後かはわからんが

    178 22/08/02(火)14:28:53 No.955825991

    だがヒにいいねボタンあるしAIがいいね上位を高得点評価にするだけじゃね? 機械的に人間の感性を獲得できるぞ

    179 22/08/02(火)14:29:33 No.955826132

    ラピュタのシータっぽい絵も描かせてちゃんとそれっぽくなってるあたりAI凄いことになってるね

    180 22/08/02(火)14:30:46 No.955826380

    >問題はAIの学習に使った素材の方よ >今のところの過去の判例だと新海の映画だけを学習させたAIが出力した背景画像は著作権違反になってるんだ 元素材が特定できるものはアウト 特定できなければセーフだよ 人間が何かを参考に絵を書いたとして参考元と似すぎなければセーフになるのと一緒

    181 22/08/02(火)14:31:55 No.955826624

    >流行による変化ってのに対応できるかどうかは未知数じゃない? 感性を理解できるようになったらそれ変化させるのも容易でしょ むしろ人間よりも簡単

    182 22/08/02(火)14:32:38 No.955826760

    >絵の良しあしはやっぱ感性に依存する部分が多いでしょ 人間に聖域などないと思う

    183 22/08/02(火)14:33:34 No.955826956

    >>流行による変化ってのに対応できるかどうかは未知数じゃない? >感性を理解できるようになったらそれ変化させるのも容易でしょ >むしろ人間よりも簡単 いもげのカタログの流行見ると感性持ってたってなんで流行るか理解できないのがいくつもあるぞ! 判事とか!

    184 22/08/02(火)14:34:07 No.955827050

    >今のところの過去の判例だと新海の映画だけを学習させたAIが出力した背景画像は著作権違反になってるんだ タダさえ著作権の判例って意見分れるのに微妙な差で覆すやつでてきそう

    185 22/08/02(火)14:34:20 No.955827095

    忘れたか いもげはAIが書き込んでるんだぞ俺

    186 22/08/02(火)14:34:30 No.955827130

    >絵の良しあしはやっぱ感性に依存する部分が多いでしょ と思ってるだけ

    187 22/08/02(火)14:34:37 No.955827153

    >いもげのカタログの流行見ると感性持ってたってなんで流行るか理解できないのがいくつもあるぞ! >判事とか! だからお外では流行らねえだろ

    188 22/08/02(火)14:35:01 No.955827255

    >だがヒにいいねボタンあるしAIがいいね上位を高得点評価にするだけじゃね? >機械的に人間の感性を獲得できるぞ それやると元々大手のジャンルは下手でも数百いいね付くけどマイナージャンルだとどんなに素晴らしくても二桁しかつかないってことが出るからデータ仕分けは結構難しい

    189 22/08/02(火)14:35:38 No.955827392

    今どういう絵柄が流行かってのは瞬時に解析できるだろうけど 学習の材料としてそう言う絵柄を描く人間とそれを取り上げる人間が一定数必要だから 人間の絵描きにいなくなられては困る AIだけがイラストを作るようになってネット上の画像が逸れだらけになれば AI画像を教材としてAI同士がハウリング起こしてよくわからん絵ばかり量産されることになる

    190 22/08/02(火)14:37:49 No.955827857

    よくわからんけど技術でイラストレーターいらなくなるみたいな事になるのか知らんけどもしそうなったらなんか寂しいなそういうの

    191 22/08/02(火)14:38:01 No.955827919

    神絵師の肉を食いまくったAIが神絵師になる世界か

    192 22/08/02(火)14:38:47 No.955828084

    少なくともこういう提案が出せる時点で有用

    193 22/08/02(火)14:38:52 No.955828103

    >今どういう絵柄が流行かってのは瞬時に解析できるだろうけど >学習の材料としてそう言う絵柄を描く人間とそれを取り上げる人間が一定数必要だから >人間の絵描きにいなくなられては困る >AIだけがイラストを作るようになってネット上の画像が逸れだらけになれば >AI画像を教材としてAI同士がハウリング起こしてよくわからん絵ばかり量産されることになる その考え方なら必要な人間は消費者だけでいいかな 絵柄の提案もAIがやるだろう

    194 22/08/02(火)14:39:10 No.955828160

    >よくわからんけど技術でイラストレーターいらなくなるみたいな事になるのか知らんけどもしそうなったらなんか寂しいなそういうの このツールを使いこなす者かこのツールに負けない絵を描ける者が生き残ってくんだろうね

    195 22/08/02(火)14:39:28 No.955828215

    塗りや光の表現がAIよりも魅力的な絵が描けるかどうかが関門と言う厳しい世界に 塗りとか光の表現AIだけAIにやらせりゃ良いんじゃない?が大勢を占めそうな

    196 22/08/02(火)14:41:08 No.955828574

    このキャラのえっちな絵描いて!で実用性のあるおかずが出力されるようになったら教えてくれ

    197 22/08/02(火)14:41:27 No.955828635

    平均絵ちゃんばかりにならないように 大枠から外れない上で適度に突然変異的なデザインを出してほしいね 大袈裟にならずしかしてチラリズムやフェチズムを刺激するような

    198 22/08/02(火)14:42:31 No.955828814

    発注側が構図こんなのでーって出すためにいい感じなのが出るまでガチャするとかにべんりかもしれん

    199 22/08/02(火)14:42:59 No.955828930

    >AIだけがイラストを作るようになってネット上の画像が逸れだらけになれば >AI画像を教材としてAI同士がハウリング起こしてよくわからん絵ばかり量産されることになる そしてAIが法人格と資産をもつようになった未来 AIだけで作品の生産消費サイクルが超高速で回ってついでに経済も回すようになり 「不経済な」人間向きの作品は人間が細々と作るようになる …みたいな

    200 22/08/02(火)14:44:03 No.955829157

    足し算の法則でやってるのかな 基本的にやたらスケールの大きいものが出来上がってるよな

    201 22/08/02(火)14:44:58 No.955829367

    引き算ができるのが人間だな

    202 22/08/02(火)14:45:36 No.955829487

    >足し算の法則でやってるのかな >基本的にやたらスケールの大きいものが出来上がってるよな おそらく現状ではパースや物の大きさがよくわかっていない 巨女とか平気で生成してくる

    203 22/08/02(火)14:46:12 No.955829605

    AIに人間は負けんさ! というか理屈で性癖は描けないと思うんだよね AIじゃ絵があんま上手くなくてもエロい!みたいなのは描けないと思うわ

    204 22/08/02(火)14:47:30 No.955829836

    映画でみたような世界になるとはまだまだ思えん

    205 22/08/02(火)14:49:18 No.955830202

    10年前にはAIが見れる絵を描けるようになるなんて誰も思ってなかったんだ この先限界などないかも知れん

    206 22/08/02(火)14:51:29 No.955830660

    趣味で書いた小説に挿絵に使えそうだな

    207 22/08/02(火)14:52:49 No.955830945

    エロ絵描けるようになったら教えて

    208 22/08/02(火)14:53:14 No.955831023

    しかしこれはこれとして味があるね フロム ちょっとゲーム化してくれない?

    209 22/08/02(火)14:54:09 No.955831204

    >俺も昨日AIに描かせたよ >fu1308257.png ヤーナム出身ACだこれ

    210 22/08/02(火)14:55:28 No.955831455

    ただAIじゃどう頑張ってもどこかで見たものを組み合わせる発想しかできないから… どこかで見たものを組み合わせる発想しかできないクソザコナメクジ絵師以外はそこまで死なないと思う 大体街燃やすし

    211 22/08/02(火)14:56:10 No.955831584

    マクロスみたいなのが誰でも描ける世の中になったか

    212 22/08/02(火)14:58:59 No.955832119

    >引き算ができるのが人間だな だからアニメ絵とかはとことん苦手だよねAI

    213 22/08/02(火)14:59:16 No.955832180

    将棋でAIが人間に勝てるようになったところで今度はAIと調和した藤井君が出てくるだけだぜ!

    214 22/08/02(火)14:59:36 No.955832259

    こういうのがもっと進化して俺が言ったシチュエーションの めちゃくちゃエロい漫画書くとこまで行って欲しい いいのできたらみんなにも見せてあげるね

    215 22/08/02(火)14:59:44 No.955832279

    >引き算ができるのが人間だな キャラのデフォルメ化とかも苦手なのかな

    216 22/08/02(火)14:59:58 No.955832340

    むしろAIだけでフロムゲーが作れる日が来そう 逆にAIじゃ作れなさそうな会社のゲームってあるかな

    217 22/08/02(火)15:00:39 No.955832493

    >こういうのがもっと進化して俺が言ったシチュエーションの >めちゃくちゃエロい漫画書くとこまで行って欲しい >いいのできたらみんなにも見せてあげるね 漫画みたいに連続性が大事なコンテンツは現状無理だよ CG集にしよう指分けが無尽蔵に作れるぞ

    218 22/08/02(火)15:00:50 No.955832527

    逆にマリオ描いてって言ったら産毛が生えてる気持ち悪いリアルマリオが出そうな気がする

    219 22/08/02(火)15:01:10 No.955832595

    テキスト入れて3分でこれが出てくるのがやばい 試行錯誤と手直しの時間考えてもゼロベースより全然コスト浮く気がする

    220 22/08/02(火)15:01:11 No.955832599

    >いいのできたらみんなにも見せてあげるね おういいAI作ってくれよ

    221 22/08/02(火)15:01:59 No.955832762

    >キャラのデフォルメ化とかも苦手なのかな ピカチュウ描かせると大体顔が潰れる

    222 22/08/02(火)15:02:19 No.955832829

    わからんのか? やりすぎたんだよ お前はな!

    223 22/08/02(火)15:03:37 No.955833087

    その後AIにできないデザインを産み出すデザイナーはイレギュラーとかドミナントって呼ばれるようになるんだよね…

    224 22/08/02(火)15:04:31 No.955833291

    >テキスト入れて3分でこれが出てくるのがやばい >試行錯誤と手直しの時間考えてもゼロベースより全然コスト浮く気がする AIは描くのが滅茶苦茶早いって要素は過小評価されてるよね 速いから今の段階でもアイデア出しなんかには使えるわけで

    225 22/08/02(火)15:04:40 No.955833319

    >その後AIにできないデザインを産み出すデザイナーはイレギュラーとかドミナントって呼ばれるようになるんだよね… でも描く絵はミッキーやマリオやピカチュウみたいな絵

    226 22/08/02(火)15:06:36 No.955833747

    フロムソフトウェアのゲームはAIが勝手に作れるようになっても任天堂のゲームは作れないとか言ったら俺笑っちまいそう

    227 22/08/02(火)15:06:40 No.955833763

    フロントミッションっぽくて格好いい

    228 22/08/02(火)15:07:13 No.955833884

    なんてAI使ったの?

    229 22/08/02(火)15:07:39 No.955833966

    いい事思いついた 人間を吸い出して機械に入れれば対抗できる

    230 22/08/02(火)15:09:43 No.955834412

    >なんてAI使ったの? >似たようなサービスたくさんあるけどコイツはミッドジャーニーだよ

    231 22/08/02(火)15:10:54 No.955834655

    そのうち人間が下絵を描いてAIが仕上げを…って思ってたら既にあるらしい https://mobile.twitter.com/fladdict/status/1554298131139133440 思った以上にそれっぽい

    232 22/08/02(火)15:11:34 No.955834807

    今完成したキャラが違う事やってる絵っていう指示が通ったら えらいことになるなあ

    233 22/08/02(火)15:12:50 No.955835070

    >今完成したキャラが違う事やってる絵っていう指示が通ったら >えらいことになるなあ junくんが悪用してハイグレまみれになっちまうー!

    234 22/08/02(火)15:13:42 No.955835275

    >>なんてAI使ったの? >>似たようなサービスたくさんあるけどコイツはミッドジャーニーだよ ありがとう!

    235 22/08/02(火)15:13:56 No.955835325

    アニメ系AIはバストアップまでは完璧に作れるレベルまで来てる

    236 22/08/02(火)15:14:12 No.955835377

    アイデア出させるにはAI良さそうね

    237 22/08/02(火)15:14:27 No.955835430

    これ使って商業したい…無理か

    238 22/08/02(火)15:14:49 No.955835505

    3Dモデルはまだ入力と出力の精度を詰めてる段階で形状を混ぜ混ぜにする前段階といった所かな https://nvlabs.github.io/instant-ngp/

    239 22/08/02(火)15:16:05 No.955835775

    背景画書いてくれるツールあるよね https://www.nvidia.com/en-us/studio/canvas/

    240 22/08/02(火)15:16:10 No.955835795

    >今完成したキャラが違う事やってる絵っていう指示が通ったら >えらいことになるなあ それとはちょっと違うけど絵を3Dモデルにするやつってなかったっけ… Blenderスレでそんな感じの話を聞いたことあった気がする

    241 22/08/02(火)15:17:06 No.955835989

    >アニメ系AIはバストアップまでは完璧に作れるレベルまで来てる 詳細希望券! 誠に何卒よろしくお願い申し上げます…!

    242 22/08/02(火)15:18:39 No.955836323

    バストアップは胸をデカくするって意味じゃねぇかんな!

    243 22/08/02(火)15:20:15 No.955836677

    >これ使って商業したい…無理か 商業してもいいけどアイデアがないと即死するぞ

    244 22/08/02(火)15:23:23 No.955837410

    SNSのアイコンとかこれ使えばいいのかな

    245 22/08/02(火)15:24:38 No.955837675

    ヒで拾ったやつだけどカッコよく作ろうとするとすごいね… https://twitter.com/Graham__san/status/1554133385408565248

    246 22/08/02(火)15:27:00 No.955838187

    >それとはちょっと違うけど絵を3Dモデルにするやつってなかったっけ… 大体nVIDIAがやってるよな(ほかにもある) https://docs.omniverse.nvidia.com/prod_extensions/prod_extensions/ext_ganverse3d.html 2Dを動かす系ならこの間にじさんじに画像使用でおこられてたタイ人のやつ https://github.com/pkhungurn

    247 22/08/02(火)15:28:45 No.955838599

    >2Dを動かす系ならこの間にじさんじに画像使用でおこられてたタイ人のやつ >https://github.com/pkhungurn あっそっか言われてみればLive2Dの系譜の技術もこれの親戚か

    248 22/08/02(火)15:29:47 No.955838827

    自動モデリングもできるようになったらゲーム業界に革新が走るな…

    249 22/08/02(火)15:31:11 No.955839143

    でもアセットが増えてもアセットゲーでクソゲーが乱造されるだけだよ Steam見てると余計そう思う

    250 22/08/02(火)15:31:41 No.955839272

    一部溶けてたりするけどthis XXX doesnotexist系はアイデア出しに重宝してる waifulabsは精錬され過ぎ感

    251 22/08/02(火)15:33:16 No.955839623

    人力とAIの融合ってかっこいいじゃん

    252 22/08/02(火)15:33:36 No.955839692

    >>アニメ系AIはバストアップまでは完璧に作れるレベルまで来てる >詳細希望券! >誠に何卒よろしくお願い申し上げます…! Waifu labs Craiyon DALL-E Crypkoくらいかな

    253 22/08/02(火)15:35:34 No.955840117

    https://multimodal.art/news お絵描きAIについてはここをチェックしておくといい

    254 22/08/02(火)15:36:05 No.955840234

    スレ落ち間際にどんどん有能な「」が出てくる…

    255 22/08/02(火)15:37:44 No.955840595

    AIか人か…