なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/01(月)21:37:30 No.955630753
なんかのゲームか映画で見た!
1 22/08/01(月)21:38:03 No.955630954
BLAME!
2 22/08/01(月)21:38:37 No.955631187
絶対に地震は起きないの?
3 22/08/01(月)21:38:53 No.955631278
下の層にスラム街とかできちゃうんでしょう?
4 22/08/01(月)21:39:00 No.955631326
開始10分くらいでスラム化してるやつ!
5 22/08/01(月)21:40:01 No.955631708
九龍城になるのが目に見える
6 22/08/01(月)21:40:06 No.955631741
東京みたいに便利だけど人おすぎってなるのかな
7 22/08/01(月)21:40:41 No.955631948
こんなタイトルのFPSあった
8 22/08/01(月)21:41:05 No.955632116
わかりやすい2極化した街
9 22/08/01(月)21:42:26 No.955632648
ちゃんと建てられて維持管理できるならいいけど…
10 22/08/01(月)21:42:41 No.955632750
上層と下層で対立が生まれるんだよね
11 22/08/01(月)21:43:50 No.955633163
ゾンビ映画で最後の楽園扱いのやつ
12 22/08/01(月)21:44:32 No.955633419
既存の街を折りたたんでてダメだった
13 22/08/01(月)21:44:38 No.955633466
サウジアラビアなんか鏡で覆われた縦長の町みたいなのも計画してなかった!?
14 22/08/01(月)21:46:15 No.955634070
>上層と下層で対立が生まれるんだよね そして下層が死なばもろともで自爆する
15 22/08/01(月)21:46:21 No.955634114
絶対崩れるじゃん
16 22/08/01(月)21:46:34 No.955634198
下の方の水ヤバそう
17 22/08/01(月)21:46:45 No.955634274
スレ画ヒットマンのステージかと思った
18 22/08/01(月)21:47:39 No.955634614
キングダムセンターがすでにSFっぽいな…
19 22/08/01(月)21:47:56 No.955634738
いつもの計画発表してお金集めるだけで別になんも開発しない奴でしょ
20 22/08/01(月)21:48:00 No.955634758
いっそアーコロジー目指せばいい
21 22/08/01(月)21:48:23 No.955634914
>>上層と下層で対立が生まれるんだよね >そして下層が死なばもろともで自爆する 下層が上層へのインフラ止めるだけで詰まない?
22 22/08/01(月)21:48:31 No.955634971
カスミガセキ・ジグラット!
23 22/08/01(月)21:48:49 No.955635100
そろそろ石油産業もやばそうなのにそんな無駄遣いしていいのか
24 22/08/01(月)21:49:00 No.955635184
>サウジアラビアなんか鏡で覆われた縦長の町みたいなのも計画してなかった!? まさにその計画だよ ざっくり言うと170キロメートルにわたって高さ500メートルのビルがずっと並んでる 皇太子が「なんか面白いアイデア持ってきて」って言い出したプロジェクトで選ばれた 2030年までに作るとか無茶苦茶な事言ってる
25 22/08/01(月)21:49:03 No.955635208
https://www.youtube.com/watch?v=0kz5vEqdaSc 重力を甘く見過ぎでは?
26 22/08/01(月)21:49:56 No.955635551
シドニアが縦に長い居住区だけど重力障害発生しないなら大丈夫か
27 22/08/01(月)21:50:00 No.955635578
現代の九龍城になりそう
28 22/08/01(月)21:50:06 No.955635606
こういう世界観マジ好きだから応援してる
29 22/08/01(月)21:50:23 No.955635738
ネット端末遺伝子を持ってないと都市の住人にはなれないんだろ?
30 22/08/01(月)21:50:25 No.955635746
https://nazology.net/archives/112588 垂直都市「THE LINE」は、人類の居住性と自然環境の保護を両立させるために考案されました。 都市というものは通常平面方向へ広がっていくものです。 しかし動画から分かるように、「THE LINE」は水平に広がっていた建物を重ねて一本の直線上に集め、垂直に断層化しています。 THE LINEの規模は、幅200m、長さ170km、高さ海抜500mとのこと。 垂直都市に900万人が収容される / Credit:NEOM 東京スカイツリーが634m、東京タワーが333m、日本一高いビル「あべのハルカス(60階)」が300mであることを考えると、一般的な超高層ビルの概念をはるかに超えた規模だと分かりますね。 ちなみに、アメリカで最も高い建造物である「ワン・ワールド・トレード・センター(104階)」が541mなので、技術的には不可能ではないのかもしれません。 また最終的には、900万人の居住者が住む予定なのだとか。 神奈川県と同じくらいの人口が収まることを考えると、まさに前代未聞の大規模な未来都市だと言えるでしょう。
31 22/08/01(月)21:50:44 No.955635890
なんでバカと金持ちは高いところに上がりたがるの?
32 22/08/01(月)21:51:37 No.955636216
ゾンビアポカリプス後の富裕層の居住区画
33 22/08/01(月)21:51:40 No.955636244
>なんでバカと金持ちは高いところに上がりたがるの? 失礼だな このプロジェクトの発起人の皇太子を見てもそんな事言えるか? fu1306829.jpg ちなみに場所はブルジュハリファのてっぺんだ
34 22/08/01(月)21:51:57 No.955636350
ドバイじゃなくてサウジで良かった
35 22/08/01(月)21:52:14 No.955636462
俺はこの計画の真の目的を知ってるぜ 来る温暖化による海抜上昇で街が沈むんだ そのために高いところに居住区を作ってるんだ! アイツらは自分達のノアの方舟を作ろうとしているぞ!
36 22/08/01(月)21:52:14 No.955636463
地震大丈夫?
37 22/08/01(月)21:52:39 No.955636629
供給大丈夫なのか?と思ったけどサウジアラビアならなんとかなるか…
38 22/08/01(月)21:52:51 No.955636706
マイクラでも怖いのに…
39 22/08/01(月)21:53:02 No.955636790
100%メンテが行き届かなくて崩壊するやつ
40 22/08/01(月)21:53:11 No.955636836
>>なんでバカと金持ちは高いところに上がりたがるの? >失礼だな >このプロジェクトの発起人の皇太子を見てもそんな事言えるか? >fu1306829.jpg >ちなみに場所はブルジュハリファのてっぺんだ スト5のラシードって滅茶滅茶リアリティのある設定なんだなあ…
41 22/08/01(月)21:53:13 No.955636850
へー面白そうなゲームだなあ
42 22/08/01(月)21:53:24 No.955636922
シムシティにあったなこんなの
43 22/08/01(月)21:53:25 No.955636936
日本も東京バベルタワー作れ
44 22/08/01(月)21:53:33 No.955637005
>なんでバカと金持ちは高いところに上がりたがるの? 地価が高いから? 地価が高い場所に高層建造物作れば高さの分だけ部屋数が増えて賃貸収入も増える
45 22/08/01(月)21:53:54 No.955637149
捨てられたゴミが下層に溜まるのが問題になるんでしょ
46 22/08/01(月)21:53:57 No.955637166
治療者は来た 安心しろ
47 22/08/01(月)21:54:07 No.955637229
そんな壁で自然の脅威に耐えられるのか?
48 22/08/01(月)21:54:26 No.955637369
SNK買収した王子と同一人物かこれ
49 22/08/01(月)21:54:45 No.955637482
>https://www.youtube.com/watch?v=0kz5vEqdaSc >重力を甘く見過ぎでは? カッコいいからヨシ! でもあと8年でどこまでできるんだよ
50 22/08/01(月)21:55:09 No.955637643
>捨てられたゴミが下層に溜まるのが問題になるんでしょ 海外から来た労働者にゴミ拾いさせれば雇用も生まれるからちょうどいいな
51 22/08/01(月)21:55:15 No.955637684
垂直ジャンプして足元にブロック置くを繰り返せば無限に高くできるのは確か
52 22/08/01(月)21:55:42 No.955637840
でも石油でいくらでも儲けられるのに「いつか枯渇するから金あるうちに使いまくって観光資源作ろう」って先見の明凄いよね
53 22/08/01(月)21:56:00 No.955637958
すぺっくおぷす… >「THE LINE」
54 22/08/01(月)21:56:11 No.955638051
絶対無理だろって思うが この未来感はワクワクするので頑張ってほしい
55 22/08/01(月)21:56:41 No.955638281
上層が「楽園」って呼ばれるやつでしょ そんで上層には誰も住んでないやつでしょ
56 22/08/01(月)21:56:42 No.955638285
折りたたまれた跡地が砂漠化してるんだけど
57 22/08/01(月)21:56:47 No.955638322
この塔を守護するためにラインガードとかそういう組織を作って人を雇おう
58 22/08/01(月)21:57:12 No.955638521
応援したい けど中東の建物って現存遺跡含めて昔から糞デカイけど全部何かしら壊されてるから心配
59 22/08/01(月)21:57:27 No.955638621
実現するにはあらゆる衝撃に耐え あらゆる環境で劣化しない物質が欲しい
60 22/08/01(月)21:57:34 No.955638670
blameじゃん
61 22/08/01(月)21:57:37 No.955638692
銃夢かなにか読んだ?
62 22/08/01(月)21:57:50 No.955638776
>こんなタイトルのFPSあった 「ドバイへようこそ」
63 22/08/01(月)21:57:54 No.955638805
実現したら観光ツアーには参加したいから頑張って欲しい
64 22/08/01(月)21:58:04 No.955638857
>この塔を守護するためにラインガードとかそういう組織を作って人を雇おう 塔じゃないよ 500メートルの高さの建造物が延々170キロ続いてる現代の万里の長城だよ
65 22/08/01(月)21:58:06 No.955638872
東京バベルタワーじゃん
66 22/08/01(月)21:59:07 No.955639268
アニムスに接続中…
67 22/08/01(月)21:59:31 No.955639439
地震がないとこはイージーだなぁ
68 22/08/01(月)21:59:38 No.955639480
俺こういう建物の絵描いたことある!
69 22/08/01(月)21:59:43 No.955639517
>>この塔を守護するためにラインガードとかそういう組織を作って人を雇おう >塔じゃないよ >500メートルの高さの建造物が延々170キロ続いてる現代の万里の長城だよ ああこれ対KAIJU用の壁だったか
70 22/08/01(月)21:59:47 No.955639539
>500メートルの高さの建造物が延々170キロ続いてる現代の万里の長城だよ fu1306849.jpg 完成予想図ばっかじゃねえの!?
71 22/08/01(月)22:00:09 No.955639696
戦争起きたときとか城壁になるのかな
72 22/08/01(月)22:00:11 No.955639712
カ・ディンギルだとぉッ!
73 22/08/01(月)22:00:17 No.955639755
つまりあれか?金持ちでかつバカだから高いところがめちゃくちゃ好きってわけか?
74 22/08/01(月)22:00:21 No.955639786
上層市民じゃん
75 22/08/01(月)22:00:23 No.955639811
飛行機突っ込んできて都市機能全ておじゃんってならんか?
76 22/08/01(月)22:01:05 No.955640071
同じ縦なら地下に伸ばせば良いのに…
77 22/08/01(月)22:01:18 No.955640175
テロであっさり崩壊しそう
78 22/08/01(月)22:02:04 No.955640520
一度高く建てれば後はコピペして横に伸ばせばいいだけだからな
79 22/08/01(月)22:02:09 No.955640560
最終的に宙に浮くんでしょう?
80 22/08/01(月)22:02:11 No.955640582
太陽光の反射でヤバそう!
81 22/08/01(月)22:02:12 No.955640585
>同じ縦なら地下に伸ばせば良いのに… 砂漠って地盤とか大丈夫なのかな
82 22/08/01(月)22:02:19 No.955640636
>でも石油でいくらでも儲けられるのに「いつか枯渇するから金あるうちに使いまくって観光資源作ろう」って先見の明凄いよね 壱〇〇〇年後ピラミッドみたいな観光資源になるのか
83 22/08/01(月)22:02:51 No.955640843
1キロ分だけでも相当な観光資源になりそう
84 22/08/01(月)22:02:54 No.955640875
>太陽光の反射でヤバそう! 飛行機事故りそう
85 22/08/01(月)22:03:01 No.955640930
垂直都市~THE LINE~ そこはかとなくクソ映画の匂いがするタイトルだ
86 22/08/01(月)22:03:04 No.955640952
高層建築物って風の影響考えないとヤバイんじゃなかったっけ
87 22/08/01(月)22:03:59 No.955641365
そもそも日照が確保できなさそうだな… 外側はガラスでも中は入り組んでるだろうし…
88 22/08/01(月)22:04:13 No.955641449
通せんぼの国ってあったな
89 22/08/01(月)22:04:20 No.955641521
>いつもの計画発表してお金集めるだけで別になんも開発しない奴でしょ サウジは金はあるから 山師まがいのコンサルが好き勝手やってるタイプ
90 22/08/01(月)22:05:03 No.955641823
高さ500mを170kmも伸ばしたら環境への影響も大きそう
91 22/08/01(月)22:05:31 No.955642016
技術的には建築可能らしい ただ170キロって長さのせいで地球の湾曲考えて作らなきゃいけないから少し特殊な作りになる あとこの壁を突っ切る形で飛んでる渡り鳥どうすんの?ってのに何も回答が無い
92 22/08/01(月)22:06:02 No.955642244
中枢AIがバグって都市機能が失われたまま都市の建造機能だけ活発になるんだ…
93 22/08/01(月)22:06:19 No.955642410
>あとこの壁を突っ切る形で飛んでる渡り鳥どうすんの?ってのに何も回答が無い なるほど… このスケールだとそんなところにも問題が出るのか…
94 22/08/01(月)22:06:24 No.955642441
つみきの家
95 22/08/01(月)22:07:03 No.955642734
てっぺんに採光ユニットがあって他の建物の影に入ると光が採れなくなるとかの設定で 建物同士が高さを競い合うクソSF映画ができそうだ
96 22/08/01(月)22:07:08 No.955642775
ラインにする必要ある?
97 22/08/01(月)22:07:12 No.955642810
人間の刑事とロボット刑事のバディが事件を解決する感じの奴で頼む
98 22/08/01(月)22:07:15 No.955642828
砂がめっちゃ溜まりそうだけど対策どうするんだろ
99 22/08/01(月)22:07:25 No.955642906
イメージ図があまりにもイメージ図すぎる 無理だろそれは!
100 22/08/01(月)22:07:50 No.955643115
ムカつくから崩壊させて言語バラバラにするわ
101 22/08/01(月)22:08:47 No.955643529
>SNK買収した王子と同一人物かこれ ジャーナリストを拉致して下水に流したのもこの人
102 22/08/01(月)22:09:28 No.955643784
>ムカつくから崩壊させて言語バラバラにするわ 横でもダメですか神よ
103 22/08/01(月)22:09:32 No.955643806
大地ってなんだ?
104 22/08/01(月)22:09:57 No.955643995
>あとこの壁を突っ切る形で飛んでる渡り鳥どうすんの?ってのに何も回答が無い 河川を整備する時に鮭の遡上の妨げになるんじゃないか問題みたいだな
105 22/08/01(月)22:10:05 No.955644057
>>SNK買収した王子と同一人物かこれ >ジャーナリストを拉致して下水に流したのもこの人 コワ~…
106 22/08/01(月)22:10:18 No.955644161
実績のある地下じゃ駄目なの?
107 22/08/01(月)22:10:19 No.955644165
シンプルに建築資材どうするんだろ
108 22/08/01(月)22:10:32 No.955644270
どうでもいいけどサウジアラビアでググってたら関連ワードに変な物が出てきた fu1306873.jpg
109 22/08/01(月)22:10:34 No.955644278
鏡面を維持するだけでも大変そう
110 22/08/01(月)22:10:54 No.955644429
またAIが描いた画像かと
111 22/08/01(月)22:11:33 No.955644696
でも実現したら冷房費とかそこら辺も大幅改善されるだろうし悪くはないのかな…
112 22/08/01(月)22:11:44 No.955644796
ちなみに予定通り完成したらバッチリ月から見える
113 22/08/01(月)22:13:08 No.955645375
カガミの壁とか動物ぶつかるじゃん…絶対要らん問題起こすって
114 22/08/01(月)22:13:13 No.955645411
山みたいにしないとメンテめっちゃ大変じゃない?
115 22/08/01(月)22:14:07 No.955645756
>でも実現したら冷房費とかそこら辺も大幅改善されるだろうし悪くはないのかな… タワマンの規模ですら色んな問題出るんだぞ
116 22/08/01(月)22:14:58 No.955646140
とりあえず数kmぐらい試しに作ってみてから延伸を考えたほうが良いのでは?
117 22/08/01(月)22:15:05 No.955646193
でも日本じゃ絶対不可能どころか言い出したら頭おかしいのかって言われるような企画がポンと通る財力と勢いの良さは羨ましい
118 22/08/01(月)22:15:11 No.955646242
>ちなみに予定通り完成したらバッチリ月から見える なんかメッセージ性のある形にして欲しい
119 22/08/01(月)22:15:56 No.955646550
重力制御技術で壁だろうとどこだろうと建物を建てられるようになって上へと都市が成長していくんでしょう! クロックワーク読んだから知ってるわよ!
120 22/08/01(月)22:16:09 No.955646639
>どうでもいいけどサウジアラビアでググってたら関連ワードに変な物が出てきた >fu1306873.jpg なんかこのエジプト人めっちゃ日本のテレビで見るな
121 22/08/01(月)22:16:18 No.955646709
おそらく神の怒りに触れて崩壊するやつ
122 22/08/01(月)22:18:01 No.955647421
>でも日本じゃ絶対不可能どころか言い出したら頭おかしいのかって言われるような企画がポンと通る財力と勢いの良さは羨ましい 日本だってバベルタワー作ろうとしたし…
123 22/08/01(月)22:18:56 No.955647820
四方に広げるから交通やインフラ費用がかかるので線に集約するのは納得だが 集約しすぎて一部が火事などで止まったら循環不良で死ぬのでは
124 22/08/01(月)22:19:04 No.955647888
>でも日本じゃ絶対不可能どころか言い出したら頭おかしいのかって言われるような企画がポンと通る財力と勢いの良さは羨ましい 地震無くて気候も年間通して安定してるのマジ重要 あと湿度
125 22/08/01(月)22:19:07 No.955647911
スレ画無印destinyのラスボスのステージの途中に似てる
126 22/08/01(月)22:19:34 No.955648096
こういうのはコンセプトカーみたいなもんで都市計画プレゼンの中で出てくるみたいなやつだと思うけど でかい計画ほど変なの出出してくる人が出てくるみたい 俺がみたやつだとバルセロナのど真ん中になんかぬめぬめした塔建てる計画があった
127 22/08/01(月)22:19:45 No.955648174
>四方に広げるから交通やインフラ費用がかかるので線に集約するのは納得だが >集約しすぎて一部が火事などで止まったら循環不良で死ぬのでは 高層ビルの火災には義足のドゥエイン・ジョンソンが居ればなんとかなる
128 22/08/01(月)22:20:08 No.955648340
高くするのはいいけどなんで真っすぐに長くするんだ
129 22/08/01(月)22:21:10 No.955648753
砂漠緑化した方が炭素軽減になるぞ
130 22/08/01(月)22:21:11 No.955648757
>>四方に広げるから交通やインフラ費用がかかるので線に集約するのは納得だが >>集約しすぎて一部が火事などで止まったら循環不良で死ぬのでは >高層ビルの火災には義足のドゥエイン・ジョンソンが居ればなんとかなる おおっと、テロリスト対策にジョン・マクレーンも忘れて貰っちゃ困るぜ
131 22/08/01(月)22:21:17 No.955648797
渦巻き状にしてこそだよな
132 22/08/01(月)22:21:44 No.955648966
弊社ならできます!
133 22/08/01(月)22:21:58 No.955649049
あんた上層へ行く気かい? やめときな命がいくつあっても足りゃしねえよ
134 22/08/01(月)22:22:57 No.955649458
台風地震洪水落雷突風修繕改修とか維持費だけでもとんでもねえ額になりそうだな
135 22/08/01(月)22:23:39 No.955649733
>高くするのはいいけどなんで真っすぐに長くするんだ 線路も道路も配管も真っすぐのほうがいいので L字や十字路があるとそこで減速からの渋滞発生
136 22/08/01(月)22:25:37 No.955650507
マイクラで作るなら楽しそう
137 22/08/01(月)22:25:53 No.955650639
ピラミッドや円錐形のほうが耐久性ありそうなのに
138 22/08/01(月)22:26:40 No.955650983
どの階層に住んでるかで社会階層もわかっちゃうんだよね…
139 22/08/01(月)22:26:49 No.955651046
ロシアの夢の中が舞台の映画で見た
140 22/08/01(月)22:28:53 No.955651844
合法的違法建築
141 22/08/01(月)22:29:00 No.955651898
端から端のアクセス悪くない? 輪っかのほうがいいような気がするけどまっすぐなのはなんでだろう
142 22/08/01(月)22:29:05 No.955651943
>神話で見た
143 22/08/01(月)22:29:50 No.955652191
タワマンのマウント合戦が捗る
144 22/08/01(月)22:29:51 No.955652203
エンドオブエタニティ…
145 22/08/01(月)22:29:55 No.955652228
どうせなら縦方向にもっと頑張って軌道エレベーターのスラム街にしてほしい
146 22/08/01(月)22:30:10 No.955652327
>端から端のアクセス悪くない? >輪っかのほうがいいような気がするけどまっすぐなのはなんでだろう ずーっと伸ばしていけば輪っかになるんじゃないか
147 22/08/01(月)22:31:00 No.955652662
828mのブルジュハリファは既に立ててるからそれより小さいからまあ出来んじゃねえの 維持費は知らん
148 22/08/01(月)22:31:40 No.955652906
今のタイミングで本気でこれ始まったら物価高騰に拍車がかかりそうでやめてほしい
149 22/08/01(月)22:32:09 No.955653077
いっそ宇宙エレベーターに
150 22/08/01(月)22:32:34 No.955653226
>ジャーナリストを拉致して下水に流したのもこの人 >実績のある地下じゃ駄目なの? 実績ってそういう
151 22/08/01(月)22:33:22 No.955653521
ISSは寿命だし軌道エレベーター作ってよ
152 22/08/01(月)22:33:34 No.955653603
周辺の気流変わりそう
153 22/08/01(月)22:33:35 No.955653606
初めての実績解除 ジャーナリストを下水に流す
154 22/08/01(月)22:34:24 No.955653939
ブロムカンプが撮る奴みたいな設定
155 22/08/01(月)22:35:05 No.955654208
スペックオプスザラインじゃん
156 22/08/01(月)22:35:23 No.955654334
ツリーハウス林立させたらいいんじゃないか?
157 22/08/01(月)22:35:24 No.955654336
下層は人工肉とか人工野菜とか汚染魚しか食べられないんだよね
158 22/08/01(月)22:35:33 No.955654386
最上階は古代文明の遺跡なのは定番だよな
159 22/08/01(月)22:35:56 No.955654536
神話の再現か
160 22/08/01(月)22:36:23 No.955654698
EXEC_METAFALICA/.
161 22/08/01(月)22:36:28 No.955654741
>https://www.youtube.com/watch?v=0kz5vEqdaSc >重力を甘く見過ぎでは? 空気がめちゃくちゃ澱みそうだしコロナとか疫病速攻で蔓延しそう
162 22/08/01(月)22:36:30 No.955654756
層をまたいで豪族たちの群雄割拠になるやつ
163 22/08/01(月)22:37:23 No.955655116
下層で火事が起こったらそれだけで耐久性にかなりデバフかからない?
164 22/08/01(月)22:37:31 No.955655166
一部区画が反乱してインフラ遮断されるやつ
165 22/08/01(月)22:38:12 No.955655403
ジャーナリスト下水に流したってどこソース? まさか「」が適当言ってるんじゃないだろうな
166 22/08/01(月)22:38:31 No.955655517
天地方向に長いのってそんなにCO2的に有利なの?
167 22/08/01(月)22:38:43 No.955655599
エレベーター常に大渋滞してそう
168 22/08/01(月)22:40:03 No.955656105
二酸化炭素云々は流石に嘘だろ…
169 22/08/01(月)22:40:55 No.955656422
遺伝子証明しないと入り口から入れないから安全!
170 22/08/01(月)22:41:06 No.955656491
根の部分が砲撃を受けて倒壊するやつじゃん
171 22/08/01(月)22:41:08 No.955656504
>天地方向に長いのってそんなにCO2的に有利なの? というより散り散りに建てられた家にそれぞれ水道ガス電気を繋げるのが非効率とかそういう話では?
172 22/08/01(月)22:41:47 No.955656754
>下層で火事が起こったらそれだけで耐久性にかなりデバフかからない? そもそもメンテナンスでどうにかなる規模じゃない過ぎる…
173 22/08/01(月)22:42:24 No.955656986
上層民の排水がそのまま重力で落ちて下層民の生活用水になって効率的だろ
174 22/08/01(月)22:42:33 No.955657029
>俺がみたやつだとバルセロナのど真ん中になんかぬめぬめした塔建てる計画があった 超高層ビルが有機的な奇妙な形状になりがちなのは一応合理的な理由があるんだ シンプルな立方体だと風の影響を受けやすくなるから風の影響を減らすなら変な形の方がいい
175 22/08/01(月)22:43:26 No.955657352
居住区を一か所に固めて密閉したら気温調整には圧倒的に有利だろうし電力対策にもなるんだろう
176 22/08/01(月)22:44:01 No.955657641
砂嵐が堰き止められる格好になるから 壁の片側だけ砂が斜めに積もりそう
177 22/08/01(月)22:44:15 No.955657770
マイクラのやり過ぎだろ
178 22/08/01(月)22:44:40 No.955657930
ニュースで見る分には楽しそう
179 22/08/01(月)22:44:49 No.955657983
決戦機動垂直都市
180 22/08/01(月)22:44:53 No.955658002
>エレベーター常に大渋滞してそう 絶対飛び降りるレジャーが流行って順番待ちみたいになって邪魔だからってダイブ禁止されるわ
181 22/08/01(月)22:45:31 No.955658237
ムハンマド皇太子は王位継承者を排除しまくってサウジ改革にガンガン投資してる改革派の人間だからな この手の超建築もマジでやり兼ねん
182 22/08/01(月)22:45:33 No.955658249
どうやってエクソダスするんだ
183 22/08/01(月)22:45:45 No.955658323
都市に入居できない化外の民が生まれそうでワクワクするな
184 22/08/01(月)22:46:31 No.955658607
>ジャーナリスト下水に流したってどこソース? >まさか「」が適当言ってるんじゃないだろうな https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14424
185 22/08/01(月)22:47:56 No.955659141
シンプルに高層ビルを繋げちまおうぜ!ってことなので だがキューブ型にすると中心部に日光も空気も行かなくなるので直線に
186 22/08/01(月)22:48:26 No.955659344
ブロックみたいな角ばりがカグツチ塔っぽさを感じる
187 22/08/01(月)22:48:37 No.955659432
>どうやってエクソダスするんだ ブロック分離したら左右のインフラ途切れちゃうからだめ
188 22/08/01(月)22:48:44 No.955659488
移動大変そう
189 22/08/01(月)22:49:50 No.955659890
>どうやってエクソダスするんだ 壁に穴開けたら即
190 22/08/01(月)22:50:11 No.955660027
>移動大変そう 池袋の東武デパートの化け物と思えば凄く面倒臭そうではある
191 22/08/01(月)22:50:44 No.955660230
>https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14424 もうちょいマシなソースはないのか…
192 22/08/01(月)22:51:28 No.955660531
アシモフの『鋼鉄都市』のニューヨークシティは 人口:2000万人 面積:2000平方マイル=5400平方km 人口密度:3703 で異常なほど人間で過密してるのが物語の全編から描写されてて迫力があったがこの垂直都市の人口密度はどうだろうなあ 人口:900万人 幅:200m 長さ:170km 面積:34平方km 高さを考慮しない人口密度:26470 高さ:500m (500m級の高層ビルだと約100階) 高さを考慮した面積:34平方kmが100階あれば3400平方km 高さを考慮した人工密度:264