虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/01(月)19:30:07 ここ5年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/01(月)19:30:07 No.955580052

ここ5年ぐらいで一次ソースには頑なに触れずにwikiみたいな二次ソースだけで場当たり的に断片情報だけ仕入れようとする人が wikiが充実してなくて困ってる様子をよく見るようになった気がする

1 22/08/01(月)19:30:39 No.955580239

みんながウィキペディアンばかにするから…

2 22/08/01(月)19:30:40 No.955580244

要出典

3 22/08/01(月)19:30:46 No.955580282

そんなの見たことない ソースあります?

4 22/08/01(月)19:30:57 No.955580353

>一次ソースには頑なに触れずにwikiみたいな二次ソースだけで場当たり的に断片情報だけ仕入れようとする人 長い

5 22/08/01(月)19:31:42 No.955580615

一次ソースに触れれば二次ソースより体系的にまとめられて確かに身につく知識が得られるので 二次ソースで済ます人の気が知れない

6 22/08/01(月)19:33:49 No.955581404

そう…

7 22/08/01(月)19:36:18 No.955582289

一次ソースの方が体系的かは場合による …って言おうと思ったけどこれWiki内における一次二次の話じゃなくてWiki自体を二次ソースとする話か

8 22/08/01(月)19:38:14 No.955582948

やっぱり古典はラテン語原文で読まないとな

9 22/08/01(月)19:44:30 No.955585158

普通は二次の方が纏められてるだろ? というか纏めるのが二次の主目的だろうし

10 22/08/01(月)19:45:58 No.955585699

対象データ(ゲーム内でマスキングされた計算式により算出される最終ダメージ) 一次ソース(各人のブログに散在する有志らによる検証結果) 二次ソース(二次ソースを無断で転載してまとめる攻略wlki)

11 22/08/01(月)19:46:50 No.955586045

一次ソースのソースは?

12 22/08/01(月)19:47:48 No.955586400

WEB3.0時代だぜ それはつまりポスト真実時代だぜ

13 22/08/01(月)19:50:43 No.955587453

こういう文章見るともういいから!句読点使っていいよ!って感じる

14 22/08/01(月)19:52:19 No.955588090

>二次ソース(二次ソースを無断で転載してまとめる攻略wlki) 自己参照してる…

15 22/08/01(月)19:54:02 No.955588782

何言ってんのかよくわかんなーい

16 22/08/01(月)19:55:49 No.955589379

とある大学の教授から非常に専門性の高いネタのページを自分で作って そこに少しの大嘘を書いておいたら それにまんまと引っかかってレポートに書いてきた学生が多数出たので その半期の単位取得率が物凄く低くなったって話聞かされて噴いた

17 22/08/01(月)19:56:29 No.955589639

なんにも考えずにコピペ&改変してる奴は即死だな…

18 22/08/01(月)19:57:34 No.955590018

一次ソースが一箇所にまとまってくれてたら良いんだけどね

19 22/08/01(月)20:00:43 No.955591163

自分の専門分野見ると(結構適当書いてあるな…)って気づくことが稀に良くある

20 22/08/01(月)20:02:08 No.955591704

考えると説明書とか整備書じゃない学術的な一次ソースって中々触れる機会ないよな

21 22/08/01(月)20:03:10 No.955592101

一次ソースって文系なら博物館や研究室に所蔵されてるようなもんだし理系なら実験の生データ含むレポートとかだろ そんなおいそれと触れられるものかね

22 22/08/01(月)20:04:51 No.955592700

一次ってのは現物でそれを本にしたのが二次となって ミル貝に転載されたのが三次では

23 22/08/01(月)20:07:16 No.955593621

二次資料 ひとつまたはそれ以上の一次資料または二次資料を要約したものです。学者によって書かれ、学術的な出版社によって出版された二次資料は、品質管理のために注意深く精査されており、信頼できると考えられます 三次資料 通常は二次資料を要約したものです。例えば、百科事典は三次資料です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90

24 22/08/01(月)20:12:55 No.955595958

普通に誤字脱字のせいで間違った事書かれてたりするけど案外ずっと修正されんよな 何なら記事内のリンクが間違ったまま放置されてるとか

25 22/08/01(月)20:15:52 No.955597110

間違ってるところ見つけたら修正してね! って注意書きしても実際に修正する奴は居ないからね

26 22/08/01(月)20:25:16 No.955600981

なにか大きな事件が起きたときにされがちなでたらめな編集が消された後ならよく見るな

27 22/08/01(月)20:25:39 No.955601128

ここでみんなに通じるように話す時は 誰も確認できない一次ソースを存在しない物として扱わないといけない事も多々ある

28 22/08/01(月)20:30:25 No.955603004

>ここでみんなに通じるように話す時は >誰も確認できない一次ソースを存在しない物として扱わないといけない事も多々ある 一次ソース金がかかるからと避ける人めちゃ多いよね

29 22/08/01(月)20:35:19 No.955605156

wikiとかの一次ソースまで辿れるメディアならいいけど完全にソースの失われた情報が流布されることが多すぎる

30 22/08/01(月)20:36:25 No.955605665

何次なのかわからねえ情報で溢れてるぞ

31 22/08/01(月)20:36:45 No.955605806

一次が正しいかどうかはどうやって判断するんですか…

↑Top