虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/01(月)18:23:39 >恐るべ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/01(月)18:23:39 No.955557753

>恐るべき男

1 22/08/01(月)18:27:17 No.955558901

同じ嫌がらせできないのが無敵の男すぎる

2 22/08/01(月)18:27:29 No.955558959

老舗レストランの秘伝のタレの匂いを嗅いだだけでレシピ推定してペラペラと暴露してるような真似だからなこれ あとついでに改善案出したりもするし

3 22/08/01(月)18:28:12 No.955559187

マジシャンが飯の種にしてる一子伝承の手品のタネ明かしを本人の目の前でする男

4 22/08/01(月)18:28:15 No.955559203

この頃はまだ可愛いレベル そのうち特許申請しだす

5 22/08/01(月)18:28:53 No.955559422

>この頃はまだ可愛いレベル >そのうち特許申請しだす 敵じゃないんだもんこの人 むしろ味方だし

6 22/08/01(月)18:30:41 No.955560062

この後出会うアトラムの原始電池コピーして改良して伸び悩んでる弟子に渡したら一気に開花するのがクソ

7 22/08/01(月)18:31:36 No.955560358

バイロン・バリュエレータ・イゼルマはまぁ時計塔って時点で派閥こそ違えど身内

8 22/08/01(月)18:32:35 No.955560668

ペラペラ喋るだけならまだましで相手のトップが居る前でお前のとこの方針詰んでるからって言ったりする

9 22/08/01(月)18:33:16 No.955560895

相手の秘伝を盗んで特許を先に取得してその特許料で自前の借金を返すヤクザ

10 22/08/01(月)18:34:27 No.955561307

特許登録は自衛手段の一つじゃなかった? あいつに攻撃したら特許取られるぞって

11 22/08/01(月)18:35:19 No.955561607

敵対してない身内には略奪とかやらんよ 二世はゲストだしこの場では

12 22/08/01(月)18:35:59 No.955561841

別の派閥のロードから面白いねぇ!君そっち切り捨ててうちの派閥来ない?ってヘッドハンティング受ける程度には気に入られてる男

13 22/08/01(月)18:36:49 No.955562124

秘匿をバラして全部台無しにする

14 22/08/01(月)18:37:41 No.955562415

フェイカーの評通りの人物

15 22/08/01(月)18:37:46 No.955562444

シオンとどう絡むのか楽しみ

16 22/08/01(月)18:38:17 No.955562646

それはそれとして成長した(成長させた)天才には嫉妬しまくる

17 22/08/01(月)18:38:44 No.955562820

fu1306189.jpg 新刊表紙が面白そう

18 22/08/01(月)18:39:23 No.955563011

海賊か何かやってる魔術使いに徹頭徹尾駄目だししまくった上に即興で改善案お出ししたのは酷かったね…

19 22/08/01(月)18:40:54 No.955563482

アベレージワン専用魔術とか作り出すしなんなのこのひと…

20 22/08/01(月)18:41:33 No.955563675

次は正統派の密室殺人事件やるから やっぱり探偵には殺人事件の犯人推理だよね

21 22/08/01(月)18:43:28 No.955564260

知られれば知られるほど神秘性が薄まって弱くなるっていうクソみたいな性質が悪いと思う

22 22/08/01(月)18:47:15 No.955565488

凛ちゃんさんからも師弟関係じゃなかったら殺してるレベルと言われる男

23 22/08/01(月)18:47:51 No.955565660

>凛ちゃんさんからも師弟関係じゃなかったら殺してるレベルと言われる男 なそ

24 22/08/01(月)18:48:44 No.955565919

なんか妖怪ハンター感ある

25 22/08/01(月)18:49:47 No.955566249

コミカライズいつまでやるんだろうね 事件簿終わらせるのにあと10年はかかったりしない?

26 22/08/01(月)18:51:31 No.955566785

魔術って特許取れるんだ…って今も思ってる

27 22/08/01(月)18:52:05 No.955566977

というかロードの身分とエルメロイ教室の実績ないともういつ殺されても おかしくないレベルまで至ってるからこのクソボケ…

28 22/08/01(月)18:53:01 No.955567268

仮に殺せたとしても天才たちが報復してくるから割に合わない過ぎるんだよな

29 22/08/01(月)18:53:43 No.955567480

>魔術って特許取れるんだ…って今も思ってる かなり昔からある設定じゃなかったっけ 特許料徴収の仕組みもちゃんと描写されたし

30 22/08/01(月)18:55:15 No.955567961

>別の派閥のロードから面白いねぇ!君そっち切り捨ててうちの派閥来ない?ってヘッドハンティング受ける程度には気に入られてる男 一般魔術師が科学を毛嫌いしてるのに対して ロード連中はウォークマン聞きながら「もう魔術はダメだろwww」って笑いあってるもんな

31 22/08/01(月)18:55:18 No.955567975

本人自体は大したことないの知れ渡ってるんだっけ?

32 22/08/01(月)18:56:21 No.955568293

>本人自体は大したことないの知れ渡ってるんだっけ? うn 何なら本人が枕詞のように自分自身は木っ端であると付けてる

33 22/08/01(月)18:56:52 No.955568479

実際この時代に魔術の隠匿とか無理ゲーだからな

34 22/08/01(月)18:57:14 No.955568592

こんな彼ですが石油王は気に入って隔週で遊びに来る友達になるんだよね… 死んだけど

35 22/08/01(月)18:58:22 No.955568960

Fakeは規模おかしいのもあるけどすげー勢いで神秘のベールバリバリ破られて行ってるからな… FGO開始ぐらいの時期じゃかなり衰退してそうだ

36 22/08/01(月)18:59:07 No.955569211

>こんな彼ですが石油王は気に入って隔週で遊びに来る友達になるんだよね… >死んだけど 死んだの…

37 22/08/01(月)18:59:24 No.955569306

石油王は毎回お家から違う魔術道具持ってきてロードとキャッキャするのが楽しみだったから

38 22/08/01(月)19:01:25 No.955569994

ネット魔術みたいなのも生まれてはいるんだけどそもそもの魔術そのものがね…

39 22/08/01(月)19:03:18 No.955570576

>マジシャンが飯の種にしてる一子伝承の手品のタネ明かしを本人の目の前でする男 発狂モードはいって「俺の魔術が滅ぶ前にお前も殺す!!111」ってなったらどうするんだろ

40 22/08/01(月)19:03:42 No.955570705

魔術師は次の代はもっとよくなるはずだと自己犠牲他人犠牲しまくるからもう止まれないのがお辛い

41 22/08/01(月)19:03:52 No.955570766

>発狂モードはいって「俺の魔術が滅ぶ前にお前も殺す!!111」ってなったらどうするんだろ 死ぬ

42 22/08/01(月)19:04:35 No.955570982

自分はバラされても困らないのが無敵の人すぎる

43 22/08/01(月)19:04:39 No.955571018

拙がいますから大丈夫です

44 22/08/01(月)19:05:42 No.955571348

>自分はバラされても困らないのが無敵の人すぎる 「お前は無才!血筋も糞!!バラされるような独自の魔術も無い!!!パクるほどの技量も無い!!!!」

45 22/08/01(月)19:06:35 No.955571630

>魔術師は次の代はもっとよくなるはずだと自己犠牲他人犠牲しまくるからもう止まれないのがお辛い 刻印やらグランドオーダーとかで縛られてるのも酷いよね

46 22/08/01(月)19:06:39 No.955571658

一族が連綿と紡いできた門外不出の成果を公衆の面前で事細かに晒すのはマジでやめろ

47 22/08/01(月)19:06:50 No.955571727

>発狂モードはいって「俺の魔術が滅ぶ前にお前も殺す!!111」ってなったらどうするんだろ 拙が守ります

48 22/08/01(月)19:07:12 No.955571852

>「お前は無才!血筋も糞!!バラされるような独自の魔術も無い!!!パクるほどの技量も無い!!!!」 言われんでも知っとるわって血涙流してそう

49 22/08/01(月)19:07:25 No.955571917

こいつを殺しても何もしない生徒もいるだろうけど少なくともフラットとスヴィンが嬉々として復讐に出るからよほどの実力者じゃなきゃリスクでしかないのいいよね

50 22/08/01(月)19:08:05 No.955572126

>>自分はバラされても困らないのが無敵の人すぎる >「お前は無才!血筋も糞!!バラされるような独自の魔術も無い!!!パクるほどの技量も無い!!!!」 逆ギレして自分がいかに才能無いか熱く語りだしかねん

51 22/08/01(月)19:08:23 No.955572220

>本人自体は大したことないの知れ渡ってるんだっけ? 興味あるなら買って読めばいいのに

52 22/08/01(月)19:08:36 No.955572302

荒らし嫌がらせ混乱の元

53 22/08/01(月)19:08:37 No.955572309

才能ないし自分でも自覚してるのにまだプライドだけは人並み以上にあるからタチ悪い

54 22/08/01(月)19:09:02 No.955572449

褒めてるのに…

55 22/08/01(月)19:09:08 No.955572491

>こいつを殺しても何もしない生徒もいるだろうけど少なくともフラットとスヴィンが嬉々として復讐に出るからよほどの実力者じゃなきゃリスクでしかないのいいよね それに法政科が介入してくるだろうしな

56 22/08/01(月)19:09:09 No.955572498

圧倒的な知識と異常な洞察力とカスレベルの戦闘力

57 22/08/01(月)19:09:34 No.955572649

ゴミクズカスレベルから単なるカスくらいまでは進歩したんでしょ

58 22/08/01(月)19:10:19 No.955572909

>>こんな彼ですが石油王は気に入って隔週で遊びに来る友達になるんだよね… >>死んだけど >死んだの… 冬木の聖杯戦争に参加しちゃったから…

59 22/08/01(月)19:10:27 No.955572959

分析能力は高いが魔術は糞なので守るものがない

60 22/08/01(月)19:10:33 No.955572993

バレるまで逃げ回ろう

61 22/08/01(月)19:10:48 No.955573069

>>発狂モードはいって「俺の魔術が滅ぶ前にお前も殺す!!111」ってなったらどうするんだろ >死ぬ なので世界中のどこにいてもエルメロイ2世の敵を潰す蛇を潜ませている生徒を育てる必要があったんですね

62 22/08/01(月)19:10:49 No.955573077

エルメロイ教室数人がかりなら傷んだ赤相手に撤退戦出来るからな 二世を敵に回すうまみが何一つない

63 22/08/01(月)19:10:51 No.955573087

>ゴミクズカスレベルから単なるカスくらいまでは進歩したんでしょ 橙子さんに二流半ぐらいって褒めて貰ってたはず

64 22/08/01(月)19:11:01 No.955573137

かの諸葛孔明をしてこいつに力渡してやらせりゃいいじゃんってなる程度の頭

65 22/08/01(月)19:12:02 No.955573466

>才能ないし自分でも自覚してるのにまだプライドだけは人並み以上にあるからタチが悪い 頑張らないと我が王の汚名になっちゃうし…

66 22/08/01(月)19:12:21 No.955573590

>こいつを殺しても何もしない生徒もいるだろうけど少なくともフラットとスヴィンが嬉々として復讐に出るからよほどの実力者じゃなきゃリスクでしかないのいいよね フラットがやばいことになっただけで勢揃いだしやばいよね

67 22/08/01(月)19:12:29 No.955573625

特許取られるのが嫌なら先に特許取っておけばよかったじゃないですか

68 22/08/01(月)19:12:45 No.955573720

あそこで出てきたのが征服王じゃなければまた違ったんだろうな そういうSSはありそうだが

69 22/08/01(月)19:12:56 No.955573779

教え子とか未熟な卵が近くに居れば即開花させて即戦力に出来る位教師としては大天才

70 22/08/01(月)19:13:02 No.955573815

知られるだけで目減りしてくのひどくない?

71 22/08/01(月)19:13:10 No.955573859

>実際この時代に魔術の隠匿とか無理ゲーだからな ネットとスマホとか言う神秘殺しの科学兵器…

72 22/08/01(月)19:13:38 No.955574026

ロードの地位をさっさと義妹に渡したいマン

73 <a href="mailto:マシュ">22/08/01(月)19:13:40</a> [マシュ] No.955574036

わあ見てください先輩!諸葛孔明さんは魔術で涼しくしてるからスーツ姿でも暑くないそうですよ! さすが凄腕の一流魔術師は違いますね先輩!

74 22/08/01(月)19:13:43 No.955574050

>特許取られるのが嫌なら先に特許取っておけばよかったじゃないですか 特許取るってことは仕組みを公表しないと…

75 22/08/01(月)19:14:22 No.955574287

>>発狂モードはいって「俺の魔術が滅ぶ前にお前も殺す!!111」ってなったらどうするんだろ >拙が守ります 竜の心臓と宝具持ってるガードマン付きとかせこすぎる…

76 22/08/01(月)19:14:23 No.955574300

ばあちゃんがピロートークで魔術聞き齧って母親がその思い出くらいは大事にしたい程度の扱いで引き継いだ三代目としてはかなり優秀なのに…

77 22/08/01(月)19:14:29 No.955574340

解体して公開までは嫌がらせとか交渉にしか使ってないから…

78 22/08/01(月)19:14:31 No.955574355

>わあ見てください先輩!諸葛孔明さんは魔術で涼しくしてるからスーツ姿でも暑くないそうですよ! >さすが凄腕の一流魔術師は違いますね先輩! (爆笑する義妹)

79 22/08/01(月)19:14:42 No.955574423

>エルメロイ教室数人がかりなら傷んだ赤相手に撤退戦出来るからな 口にしてはならぬことを

80 22/08/01(月)19:14:54 No.955574486

魔術界の商標ゴロ

81 22/08/01(月)19:15:25 No.955574651

>かの諸葛孔明をしてこいつに力渡してやらせりゃいいじゃんってなる程度の頭 孔明が得意じゃない鑑識眼を自前で持っているのも良い

82 22/08/01(月)19:15:46 No.955574780

こいつの友人全員死んでるか死にかけてるらしいな

83 22/08/01(月)19:16:04 No.955574888

>エルメロイ教室数人がかりなら傷んだ赤相手に撤退戦出来るからな >二世を敵に回すうまみが何一つない >傷んだ赤 あーあ… >うまみ あーあ……

84 22/08/01(月)19:16:14 No.955574950

>ばあちゃんがピロートークで魔術聞き齧って母親がその思い出くらいは大事にしたい程度の扱いで引き継いだ三代目としてはかなり優秀なのに… そんなお遊びで手軽にできるって魔術が簡単なのか 祖母が一般人としては優秀なのか

85 22/08/01(月)19:16:35 No.955575081

>>特許取られるのが嫌なら先に特許取っておけばよかったじゃないですか >特許取るってことは仕組みを公表しないと… 良く勘違いしている人居るけど 特許取るってのは技術独占することではなく むしろ逆に技術オープンにして皆が使えるようにする事だからな…

86 22/08/01(月)19:17:04 No.955575242

ウェイバーぐだレベルの才能無いマンでも二流程度には出来るって凄いよね まあ才能マンも伸びるし伸び幅が尋常じゃ無いんだが…

87 22/08/01(月)19:17:05 No.955575248

ロードッドッドッド生意気な義妹の血筋をベルベット薄め液で薄めてやるでエルメロイ

88 22/08/01(月)19:17:11 No.955575278

神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの?

89 22/08/01(月)19:17:15 No.955575304

>かなり昔からある設定じゃなかったっけ >特許料徴収の仕組みもちゃんと描写されたし らっきょの時点で傷赤が衰退したルーン基盤の復興とかいう訳の分からん内容で評価されてるからね 何でそんなの発表してるんだろうと考えるとまぁ特許でしょうねという

90 22/08/01(月)19:17:16 No.955575307

>そんなお遊びで手軽にできるって魔術が簡単なのか 才能でほぼ決まるからパンピーの家系にしては才能がある家系だったんだろう

91 22/08/01(月)19:17:34 No.955575415

人格がどうとか関係性の良し悪しとか関係なく真面目な魔術師なら一度は殺したくなると思う

92 22/08/01(月)19:17:43 No.955575470

義妹の方が肉体強化魔術使えるから圧倒的に強い それが普通なのに山道で息切らすモヤシ

93 22/08/01(月)19:17:52 No.955575520

ライネスと二世の兄妹はもう片方が死んだらもう片方も流れで死ぬぐらいには敵が多いし二人居ないとどうしようもない

94 22/08/01(月)19:18:13 No.955575665

>人格がどうとか関係性の良し悪しとか関係なく真面目な魔術師なら一度は殺したくなると思う 存在が現存魔術の衰退に特化してるからな

95 22/08/01(月)19:19:02 No.955575954

冒険のライネスって二十歳くらいだっけ そろそろ正式にロードになったれ

96 22/08/01(月)19:19:43 No.955576207

>冒険のライネスって二十歳くらいだっけ >そろそろ正式にロードになったれ ずっと面白い義兄を手放すと思うか?

97 22/08/01(月)19:19:55 No.955576275

「フォロワー稼ぎにツイッターで魔術を披露するかな」 みたいな馬鹿が一人でも現れたら終わり?

98 22/08/01(月)19:20:08 No.955576353

そもそも代理のカスとはいえロードだから手を出すのはリスキーだぞ! ロードじゃなくなったら?死ぬんじゃない?

99 22/08/01(月)19:20:10 No.955576365

>神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの? なんていうか大きなリソースを皆で共有してるイメージ

100 22/08/01(月)19:20:53 No.955576624

>「フォロワー稼ぎにツイッターで魔術を披露するかな」 >みたいな馬鹿が一人でも現れたら終わり? すぐアカウント消されて映像会社の宣伝だったって話が流れてその馬鹿は消されると思う

101 22/08/01(月)19:20:56 No.955576640

>存在が現存魔術の衰退に特化してるからな でも彷徨海の魔術師に言わせると二世こそ時計塔らしい魔術師らしいぞ そもそも時代についてってる時点で二世みたいなことをするしかない

102 22/08/01(月)19:20:58 No.955576653

>神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの? もう型月世界では知れわたり過ぎて小石飛ばす位の威力しか出せないんじゃ無かったっけガンド 凛ちゃんの出力が化け物なんで威力上がってるけど

103 22/08/01(月)19:21:00 No.955576665

>「フォロワー稼ぎにツイッターで魔術を披露するかな」 >みたいな馬鹿が一人でも現れたら終わり? 別の作品だけどSNSの発達した現代まで来るとフェイク動画溢れすぎて 多少見られるだけなら偽装工作でどうにでもなるみたいな話も

104 22/08/01(月)19:21:04 No.955576696

>「フォロワー稼ぎにツイッターで魔術を披露するかな」 >みたいな馬鹿が一人でも現れたら終わり? 手品と思われてノーダメージかもしれない

105 22/08/01(月)19:21:09 No.955576732

ロードを本気で殺すのもアレだし嫌がらせレベルの呪いを食らわせとくか…

106 22/08/01(月)19:21:22 No.955576816

立場としては割とギリギリなバランス

107 22/08/01(月)19:21:26 No.955576840

>>神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの? >なんていうか大きなリソースを皆で共有してるイメージ アパートのネット回線をみんなで使うと遅くなっちゃう感じか

108 22/08/01(月)19:21:29 No.955576855

二世の起源て何?

109 22/08/01(月)19:22:17 No.955577164

>ロードを本気で殺すのもアレだし嫌がらせレベルの呪いを食らわせとくか… なんか…狙った以上に効いてる…

110 22/08/01(月)19:22:28 No.955577232

>ロードを本気で殺すのもアレだし嫌がらせレベルの呪いを食らわせとくか… (早くしないと心臓が止まりそうだ…)

111 22/08/01(月)19:22:29 No.955577242

>神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの? コロナの対策がマスクして消毒して距離取って接触を避ければいいと分かれば多少は減ったじゃろ?

112 22/08/01(月)19:22:52 No.955577376

なんだかんだ科学と魔術の融合進んでるしな

113 22/08/01(月)19:22:54 No.955577392

>>>神秘が薄まると効き目弱くなるってのがいまいちピンとこないんだけどたとえばガンド撃ちの原理を一般公開するとそれでもう魔法弾が指から飛ばなくなっちゃうの? >>なんていうか大きなリソースを皆で共有してるイメージ >アパートのネット回線をみんなで使うと遅くなっちゃう感じか まぁ大体そんな感じ ちなみに神代は常に爆速フリーWi-Fi飛んでる感じ

114 22/08/01(月)19:22:58 No.955577409

二人揃ったら逃げろでお馴染みのフラットとスヴィンを筆頭にロンゴミニアドに遠坂にエーデルフェルト その他諸々なんか凄そうなやつが一気に敵に回るリスクがあるから殺せないしこいつらをものともしないレベルなら殺す必要がない絶妙な立ち位置

115 22/08/01(月)19:22:59 No.955577414

>二世の起源て何? 起源はまだだけど魔術適正は解毒

116 22/08/01(月)19:23:00 No.955577421

>アパートのネット回線をみんなで使うと遅くなっちゃう感じか 成る程すごい納得した

117 22/08/01(月)19:23:03 No.955577449

>「フォロワー稼ぎにツイッターで魔術を披露するかな」 神秘は現象を他人に見せただけじゃ薄まらないよ スレ画でやってるように神秘の原理と構築まで広まらないと

118 22/08/01(月)19:23:44 No.955577681

>でも彷徨海の魔術師に言わせると二世こそ時計塔らしい魔術師らしいぞ 引き篭もり集団に言われてもな…

119 22/08/01(月)19:24:00 No.955577790

ローカルとはいえ冠番組でネクロマンシー披露する料理人いるし…

120 22/08/01(月)19:24:10 No.955577860

知名度が上がると魔術基盤が強固になって威力は上がるけど神秘が薄れるから神秘同士でぶつける場合には弱くなるしそもそも魔術師の目的である根源から遠くなるから論外って感じじゃなかったっけ パラケルススの功罪がそれのど真ん中だった気がする

121 22/08/01(月)19:24:15 No.955577885

神秘が存在するっていうのが知れ渡るのもダメージ食らうでしょ ガス会社とか言い訳考えなくて良いじゃん

122 22/08/01(月)19:24:18 No.955577909

ただ稀に本当に次の代が想像もしてなかった跳躍したりもするから そういうの見るとうちも多分…無駄じゃない…むだじゃないはず…ぼくにはわかんない…

123 22/08/01(月)19:24:34 No.955578014

>なんだかんだ科学と魔術の融合進んでるしな カルデアとか名家が科学と魔術を交差させまくって作ってる奴だしな…

124 22/08/01(月)19:24:45 No.955578072

>アパートのネット回線をみんなで使うと遅くなっちゃう感じか こういう例え出来るのが現代的な魔術師と化石のラインになるんだろうなって思う

125 22/08/01(月)19:24:47 No.955578088

>二人揃ったら逃げろでお馴染みのフラットとスヴィンを筆頭にロンゴミニアドに遠坂にエーデルフェルト 石油王はなんやかんや凄かったね…

126 22/08/01(月)19:25:51 No.955578497

>>アパートのネット回線をみんなで使うと遅くなっちゃう感じか >成る程すごい納得した 今なんて最悪70億人が一気に回線接続しかねない世界だからな…

127 22/08/01(月)19:25:58 No.955578537

一般人全員が原理を知っても使わないのなら大丈夫じゃねと思ったけど概念が周知されて陳腐化すること自体が文字通り魔術としての特別性が腐って無意味化しちゃうってことか

128 22/08/01(月)19:26:04 No.955578560

>神秘が存在するっていうのが知れ渡るのもダメージ食らうでしょ 錬金術やら聖堂教会の洗礼詠唱やらみたいに知れ渡ることで強力になった魔術もあるから場合による

129 22/08/01(月)19:26:07 No.955578595

現代でいう伝統的な魔術師の道具だって神代から見れば玩具か?ってモンも溢れてるだろうしな…

130 22/08/01(月)19:26:46 No.955578836

みんなと違ったことしたい人達

131 22/08/01(月)19:26:53 No.955578899

レイスの指差しは本来即死だからな…

132 22/08/01(月)19:27:09 No.955579002

youtubeで手品流してウオオオこんなんあんのか手品すげえええ!は良くてもタネ明かしてなんだこんなモンか俺でもできるわ…はアウトって感じか

133 22/08/01(月)19:27:13 No.955579024

>起源はまだだけど魔術適正は解毒 解毒の魔術を極めたとしてどうやって根源に行くのか思いつかない…

134 22/08/01(月)19:27:26 No.955579095

時計塔が「魔術を学問として残そうぜ!」で始まった集団だからまぁ二世は近い

135 22/08/01(月)19:27:55 No.955579272

>解毒の魔術を極めたとしてどうやって根源に行くのか思いつかない… なんかこう世界全てが毒素だとすればそれを分解しきった先に残るのは…みたいな

136 22/08/01(月)19:28:37 No.955579537

>解毒の魔術を極めたとしてどうやって根源に行くのか思いつかない… 身も心も魂に付いた不浄だからブッダすればいけるかもしれん

137 22/08/01(月)19:28:42 No.955579562

作中でTwitter魔術はフラットが既にやらかしたけど魔術基盤崩壊とかはしなかったしな

138 22/08/01(月)19:28:44 No.955579571

そもそも根源目指すなら彷徨海みたいに昔に戻る方が間違いなく効率いいしアトラス院のように魔力使わない方向にも進んでないからな時計塔 どうしようもない不合理集団だ

139 22/08/01(月)19:28:51 No.955579613

拙ちゃん曰く師匠は魔術を誰よりも愛したが魔術は師匠を愛さなかったとのこと でもやってることは魔術の破壊者

140 22/08/01(月)19:29:09 No.955579725

>時計塔が「魔術を学問として残そうぜ!」で始まった集団だからまぁ二世は近い 野良の人たちからしたら公的機関が敵なのか…

141 22/08/01(月)19:29:15 No.955579776

>解毒の魔術を極めたとしてどうやって根源に行くのか思いつかない… スレ画でやってるみたいに物事を解体して原理を理解して対応策を作れるって解釈すれば世界の成り立ちを解体することで根源に至れそう

142 22/08/01(月)19:30:58 No.955580357

>拙ちゃん曰く師匠は魔術を誰よりも愛したが魔術は師匠を愛さなかったとのこと >でもやってることは魔術の破壊者 それも冒険の展開次第ではわからん 二世が時計塔の魔術師らしい魔術師って評価がどうしてそうなるのか拙ちゃんは分かってないし

143 22/08/01(月)19:32:57 No.955581108

事件簿の頃は割とうっかり自然体でやっちゃったみたいな愛嬌がまだあったが冒険の頃になるとネタバレを政治的な駆け引きに使うようになっててこれは恨まれるわ

144 22/08/01(月)19:33:03 No.955581144

>>別の派閥のロードから面白いねぇ!君そっち切り捨ててうちの派閥来ない?ってヘッドハンティング受ける程度には気に入られてる男 >一般魔術師が科学を毛嫌いしてるのに対して >ロード連中はウォークマン聞きながら「もう魔術はダメだろwww」って笑いあってるもんな 詰んでる派閥の学者ってそんなとこあるよな…

145 22/08/01(月)19:33:51 No.955581412

ここで言うなら 「カタログで見えた文字と実際のスレの文字が違う」とか 「手描きしか出来ないのに画像を貼る人がいる」とかがある意味魔術みたいな…手描き機能を利用して画像貼ってる風にしてるとか そう言うやり方わかったら神秘薄れる感じで

146 22/08/01(月)19:34:08 No.955581507

>>解毒の魔術を極めたとしてどうやって根源に行くのか思いつかない… >スレ画でやってるみたいに物事を解体して原理を理解して対応策を作れるって解釈すれば世界の成り立ちを解体することで根源に至れそう それ根源がどういうものかは分かっても辿り着くのは出来ないパターン!

147 22/08/01(月)19:34:32 No.955581638

いいよねスマホで出来るならスマホで良くない?とか言っちゃう傷んだ赤

148 22/08/01(月)19:34:41 No.955581700

結局魔術のアプローチで根源とやらには到れるんです?

149 22/08/01(月)19:34:52 No.955581769

半人前の士郎よりは強い?

150 22/08/01(月)19:35:02 No.955581825

>錬金術やら聖堂教会の洗礼詠唱やらみたいに知れ渡ることで強力になった魔術もあるから場合による どっちも根本に4文字の不可侵性があるから成立してそうなそうでもなさそうな

151 22/08/01(月)19:35:24 No.955581949

>半人前の士郎よりは強い? 知識量はともかく強さだと

152 22/08/01(月)19:35:36 No.955582013

>結局魔術のアプローチで根源とやらには到れるんです? 何人かは至ってんじゃない?まぁそのまま飲まれて死んでそうだが

153 22/08/01(月)19:35:53 No.955582134

>半人前の士郎よりは強い? ステイナイトの士郎よりは概ね強いんじゃない やったら勝つ気あんましないけど

154 22/08/01(月)19:36:09 No.955582233

>いいよねスマホで出来るならスマホで良くない?とか言っちゃう傷んだ赤 効果が薄いなら大量生産して大量消費すれば良くない?とか合わせ鏡の容量で増幅すれば良くない?とか改良改善の方向性が現代的だよねトーコさん

155 22/08/01(月)19:36:20 No.955582302

>半人前の士郎よりは強い? ポスター強化してた頃よりは確実に強い

156 22/08/01(月)19:36:36 No.955582389

>結局魔術のアプローチで根源とやらには到れるんです? 今出てる魔法使いって基本魔術で根源に至った連中じゃない?

157 22/08/01(月)19:36:38 No.955582402

>半人前の士郎よりは強い? そもそも士郎は二世がゼエゼエ言う山道を強化無しで登りそうだぞあいつ

158 22/08/01(月)19:36:50 No.955582465

(根源に到達したら次から同じ手段では到達できなくなるのが公式だったかを思い出している)

159 22/08/01(月)19:37:12 No.955582587

>>結局魔術のアプローチで根源とやらには到れるんです? >何人かは至ってんじゃない?まぁそのまま飲まれて死んでそうだが ああそうか仮に到達しても帰ってこねえから証人がいないのか

160 22/08/01(月)19:37:54 No.955582838

出来る魔術師は機械で出来ることは機械でやればいいってなるから…

161 22/08/01(月)19:37:54 No.955582842

あのーすみませんこのラーメン鮎の煮干し使ってるんですねでもラードでせっかくの風味飛んでません? ネギ油使うと風味もちゃんと活かせていいんじゃないですかね ロードです…

162 22/08/01(月)19:38:26 No.955583022

最近の魔術師は情報を食ってる

163 22/08/01(月)19:38:39 No.955583099

>効果が薄いなら大量生産して大量消費すれば良くない?とか合わせ鏡の容量で増幅すれば良くない?とか改良改善の方向性が現代的だよねトーコさん 卑劣様の無限起爆札みたいな事しやがって…

164 22/08/01(月)19:39:47 No.955583523

>合わせ鏡の容量で増幅すれば良くない? レーザーじゃん…

165 22/08/01(月)19:39:48 No.955583532

ロード連中は根源より資金作りと派閥の拡大が大事だから…

166 22/08/01(月)19:39:50 No.955583543

名家の生まれなのに機械に偏見のない真所長なんかは別に普通なのか

167 22/08/01(月)19:40:00 No.955583594

>fu1306189.jpg >新刊表紙が面白そう なんだその表情

168 22/08/01(月)19:40:09 No.955583637

傷んだ赤もガチャ礼装がカス扱いされてるときはその呼ばわりでも誰も突っ込まないくらいの扱いだったのに最近一周回って復権を感じる

169 22/08/01(月)19:41:15 No.955584011

>名家の生まれなのに機械に偏見のない真所長なんかは別に普通なのか 名家だった家であって名家と言われると

170 22/08/01(月)19:41:35 No.955584154

>そもそも根源目指すなら彷徨海みたいに昔に戻る方が間違いなく効率いいしアトラス院のように魔力使わない方向にも進んでないからな時計塔 >どうしようもない不合理集団だ どの組織もどっちみち自己矛盾というか詰んでる感はすごいんだけど その中で比較的マシというか現実的な妥協という名の詰みルートなだけマシな気がする

171 22/08/01(月)19:42:40 No.955584502

結局のところ根源行けりゃ勝ちだから過程がどうとかはどうでもいいしな それぞれが自分と家の末代までの人生をベットしてるわけだし

172 22/08/01(月)19:43:53 No.955584941

>効果が薄いなら大量生産して大量消費すれば良くない?とか合わせ鏡の容量で増幅すれば良くない?とか改良改善の方向性が現代的だよねトーコさん 赤雑魚さんも割と先進的だったよね

173 22/08/01(月)19:44:07 No.955585028

コピー・アンド・ペースト大いに結構!

174 22/08/01(月)19:44:45 No.955585270

魔法到達者たちを見る限り真面目に研究ばかりしてるより もっと他に色々やってた方がいいと思うよ

175 22/08/01(月)19:45:30 No.955585532

>>神秘が存在するっていうのが知れ渡るのもダメージ食らうでしょ >錬金術やら聖堂教会の洗礼詠唱やらみたいに知れ渡ることで強力になった魔術もあるから場合による 名前は知っているが実在してるとは思ってないぐらいがちょうどいい感じだな

176 22/08/01(月)19:45:54 No.955585664

根源は本人の裁量て到達出来る出来ないじゃなく なんか到達してたみたいなとこあるし… あおあおとか

177 22/08/01(月)19:46:12 No.955585771

根源も毒抜きされたら無味乾燥になるのだろうか

178 22/08/01(月)19:46:38 No.955585957

先進的な研究成果出すと それいいね!俺らの参考にしたいからその状態で1度止まって封印されてくれる? ってなるシステムなのクソすぎると思う 根源行く気本当にあんのか魔術協会

179 22/08/01(月)19:46:49 No.955586033

単純に代を重ねて根源って無理そう

180 22/08/01(月)19:46:49 No.955586037

「心を無にしよう」と言う心がある限り心は無にならない的な何かを感じる根源

181 22/08/01(月)19:47:17 No.955586227

>魔法到達者たちを見る限り真面目に研究ばかりしてるより >もっと他に色々やってた方がいいと思うよ それは到達者だけ見るからそう思うのであって到達者を生むための踏み台に過ぎない歴代魔術師にそんな余分は要らないんだ

182 22/08/01(月)19:47:55 No.955586441

>先進的な研究成果出すと >それいいね!俺らの参考にしたいからその状態で1度止まって封印されてくれる? >ってなるシステムなのクソすぎると思う >根源行く気本当にあんのか魔術協会 そもそも魔術協会の始まりはソロモンとともに消えてくはずの魔術を残すためのものじゃねえの?って話もある

183 22/08/01(月)19:48:04 No.955586491

>先進的な研究成果出すと >それいいね!俺らの参考にしたいからその状態で1度止まって封印されてくれる? >ってなるシステムなのクソすぎると思う >根源行く気本当にあんのか魔術協会 引き継げるならとやかく言わないし… 無理そう?じゃあ封印ね!

184 22/08/01(月)19:48:05 No.955586501

やはり最初から到達してる人間を作るのが最適…!レッツ近親相姦! 両儀式できた!

↑Top