22/08/01(月)17:34:18 > 千葉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/01(月)17:34:18 No.955544997
> 千葉大学病院は、新型コロナウイルス感染症が重症化するメカニズムを世界で初めて解明したと発表しました。 >千葉大学病院は、2020年7月頃から去年5月頃までに130人の新型コロナ患者から採取された検体で行われた研究結果を発表しました。 https://news.livedoor.com/article/detail/22601008/
1 22/08/01(月)17:34:59 No.955545143
千葉大すげえな
2 22/08/01(月)17:36:13 No.955545446
マジか
3 22/08/01(月)17:36:47 No.955545601
千葉の時代きてるな
4 22/08/01(月)17:37:39 No.955545814
原因分かれば対処法もそのうちできるだろう
5 22/08/01(月)17:37:58 No.955545889
バージョンが上がったら悪化のメカニズムが変わるってことはないんだろうか
6 22/08/01(月)17:38:07 No.955545925
早く…早くしてくれー!治療薬ー!
7 22/08/01(月)17:38:22 No.955545978
>千葉の時代きてるな もう終わってるだろ
8 22/08/01(月)17:39:34 No.955546264
チバニアンか
9 22/08/01(月)17:41:22 No.955546722
MYL9をミルナインって表記するのなんか乳酸菌飲料みたいでダサいな
10 22/08/01(月)17:44:27 No.955547445
千葉が世界を救うのか
11 22/08/01(月)17:44:58 No.955547573
流行していても重症化リスクを完全に抑えられるなら実質的に脅威ではなくなるな 本当にただの風邪になってくれるかもしれん
12 22/08/01(月)17:45:37 No.955547741
>流行していても重症化リスクを完全に抑えられるなら実質的に脅威ではなくなるな >本当にただの風邪になってくれるかもしれん あと後遺症も対策したい
13 22/08/01(月)17:46:43 No.955547995
>千葉の時代きてるな だから来ないって!
14 22/08/01(月)17:49:18 No.955548623
この研究を元に重症化メカニズムを止めて後は自宅療養してくださいでもほぼ解決といえるからな
15 22/08/01(月)17:49:59 No.955548799
他の後遺症も血栓が原因ってわかれば相当対処されていきそう
16 22/08/01(月)17:52:56 No.955549540
千葉大学に世界の叡智を結集するのだ!
17 22/08/01(月)17:53:01 No.955549558
血栓が原因ならこのたんぱく質をどうこうするより抗凝固剤の点滴したほうがよくない?
18 22/08/01(月)17:53:12 No.955549599
いわゆる普通の風邪の治療にも波及するのかしらね
19 22/08/01(月)17:54:05 No.955549839
でも薬とかできても認可とかでかなり時間かかるんでしょ
20 22/08/01(月)17:55:04 No.955550097
何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない?
21 22/08/01(月)17:57:10 No.955550679
>でも薬とかできても認可とかでかなり時間かかるんでしょ コロナ関連は短期間で承認まで行けるようになってる ただ塩野義がとんでもねえことやったから新薬作っても注がれる視線はかなり厳しくなりそう
22 22/08/01(月)17:57:38 No.955550781
>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? 積極的に最新情報を見るようになったからそう見えるだけかもしれない
23 22/08/01(月)17:57:57 No.955550859
>>流行していても重症化リスクを完全に抑えられるなら実質的に脅威ではなくなるな >>本当にただの風邪になってくれるかもしれん >あと後遺症も対策したい https://ascii.jp/elem/000/004/099/4099497/ 大学がコロナに感染すると長期にわたってホルモン分泌の異常を起こすとの事なので経過観察をし続け最大15か月以上が継続する事が分かった よってこうやってこれを防ぐか?になる
24 22/08/01(月)18:00:11 No.955551489
>>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? >積極的に最新情報を見るようになったからそう見えるだけかもしれない 従兄弟が大学で講師やってるが教えなければいけない量が格段に増えつつあるって言ってたな… なので教える側が勉強し続けないとついていけなくなるってさ
25 22/08/01(月)18:00:24 No.955551555
https://www.amed.go.jp/news/release_20160917.html へー少なくとも2016年から研究してたのか これがコロナにも当てはまったってことなのかな
26 22/08/01(月)18:00:59 No.955551711
>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? 流行ってる病気ほどお金になるからその分投資されるお金も増えて研究すすむ 難病が難病ってされるのは研究サンプルの少なさもあるが開発に投資できるお金が少ないってのも大きい
27 22/08/01(月)18:01:31 No.955551848
>>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? >積極的に最新情報を見るようになったからそう見えるだけかもしれない K2のお陰でそっちにアンテナ広がったのは間違いなくある
28 22/08/01(月)18:02:42 No.955552170
>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? 注がれるパワーの向きが違うだけで100年ぐらいずっとそんな感じ
29 22/08/01(月)18:03:01 No.955552273
このスレ画すき 怒ってる方きらい
30 22/08/01(月)18:04:16 No.955552604
>このスレ画すき >怒ってる方きらい あっちは医療関係の不祥事ニュース専門だからな…
31 22/08/01(月)18:05:06 No.955552804
血栓が原因ならいくらでも薬はあるよね
32 22/08/01(月)18:05:25 No.955552896
コロナに関してはサンプルがめっちゃいるしみんな解明望んでるからガンガン進むらしいよ
33 22/08/01(月)18:05:29 No.955552916
>https://www.amed.go.jp/news/release_20160917.html >へー少なくとも2016年から研究してたのか >これがコロナにも当てはまったってことなのかな 他で研究されていたものが使ってみると上手くいくかもみたいなことは結構あるみたいだ アメリカではあるけれど新型コロナの重症患者に抗がん剤を使うと死亡リスクが5割以上下がるとのことで現在研究が進められている https://diamond.jp/articles/-/306876
34 22/08/01(月)18:06:02 No.955553059
>あっちは医療関係の不祥事ニュース専門だからな… ほんとにぶっ飛んでる不祥事な場合が多い!
35 22/08/01(月)18:06:20 No.955553119
K2見てると医学への希望がもてるのいいよね
36 22/08/01(月)18:06:58 No.955553288
人類は必ずコロナを克服する!って作中でも何度も言ってるし現実にそうなりそうで頑張って!ってなる
37 22/08/01(月)18:07:35 No.955553430
>アメリカではあるけれど新型コロナの重症患者に抗がん剤を使うと死亡リスクが5割以上下がるとのことで現在研究が進められている 不思議なことがいっぱい起こるな…
38 22/08/01(月)18:07:57 No.955553524
そういえばアルパカの方はどうなったんだろう
39 22/08/01(月)18:08:38 No.955553698
130人…130人って十分なサンプル数なのかな…
40 22/08/01(月)18:10:08 No.955554075
>130人…130人って十分なサンプル数なのかな… とりあえず次の予算が出る数ではあるんじゃない?
41 22/08/01(月)18:11:47 No.955554515
>人類は必ずコロナを克服する!って作中でも何度も言ってるし現実にそうなりそうで頑張って!ってなる イタチごっこになるとは思うけどそういう勝負に持ち込めてる時点で随分違ってくるからな インフルも当初は殺意の塊だったわけで
42 22/08/01(月)18:12:00 No.955554579
>そういえばアルパカの方はどうなったんだろう https://www.sankei.com/article/20220714-U2AHJ7ST2FJSVAUFFUUER2BJPI/ 2年後めどに実用化だってさ
43 22/08/01(月)18:13:34 No.955555004
>https://www.sankei.com/article/20220714-U2AHJ7ST2FJSVAUFFUUER2BJPI/ >2年後めどに実用化だってさ すげー…
44 22/08/01(月)18:13:52 No.955555098
>>人類は必ずコロナを克服する!って作中でも何度も言ってるし現実にそうなりそうで頑張って!ってなる >イタチごっこになるとは思うけどそういう勝負に持ち込めてる時点で随分違ってくるからな >インフルも当初は殺意の塊だったわけで ワクチンにしても全く効かないとか言われ続けながら対応型ワクチンが早くできたので二価に進化した なので今はオセロで例えたら真ん中は押されっぱなしだが隅っこを取ったところ、なので少しずつ詰めていく
45 22/08/01(月)18:14:31 No.955555275
>ワクチンにしても全く効かないとか言われ続けながら対応型ワクチンが早くできたので二価に進化した >なので今はオセロで例えたら真ん中は押されっぱなしだが隅っこを取ったところ、なので少しずつ詰めていく カッコイイ!
46 <a href="mailto:コロナ">22/08/01(月)18:14:43</a> [コロナ] No.955555320
>何か医療が進歩する速度めっちゃ速くない? 負けてらんねぇな!
47 22/08/01(月)18:14:55 No.955555388
カタ最新医学ニュース 思った以上に重要なニュースだ
48 22/08/01(月)18:15:21 No.955555506
>>そういえばアルパカの方はどうなったんだろう >https://www.sankei.com/article/20220714-U2AHJ7ST2FJSVAUFFUUER2BJPI/ >2年後めどに実用化だってさ めちゃくちゃ早くない?
49 22/08/01(月)18:16:07 No.955555732
>コロナ >負けてらんねぇな! 頼むからコウモリでも相手にしててくれ…
50 22/08/01(月)18:16:07 No.955555741
アルカパの毛を着て応援肉を食べて応援!
51 22/08/01(月)18:17:10 No.955556000
>>千葉の時代きてるな >だから来ないって! ニュータウンあるだろ!
52 22/08/01(月)18:18:05 No.955556251
☆アルパカ抗体のいいところ ・生体から作られた抗体なので人の身体に良く馴染む ・血中半減期もやたら長い ・酸にも熱にも強く何らかの事故で熱せられて劣化しても処置すると回復する ・比較的扱いやすいアルパカから採れる(同様の抗体はラクダ科とサメの一種からしか採れない) ・「ヒト化処理」すればアレルギー反応が出ない ・どんなウイルスにも応用できる可能性がある ・ナノボディ(極小抗体)と呼ばれる通り浸透しやすく効果が高い ・どのように変異しても核となる部分を確実に破壊する ・経口摂取や経鼻摂取でも効果が高い=注射不要となる可能性 ★アルパカ抗体の悪いところ ・研究途上である ・名前
53 22/08/01(月)18:18:53 No.955556463
>・名前 ひどい
54 22/08/01(月)18:18:53 No.955556467
アルパカってもしかして凄い?
55 22/08/01(月)18:20:08 No.955556760
アルパカ抗体に致命的な副作用がのちに発見された場合除去が難しくなるフラグに見える
56 22/08/01(月)18:20:13 No.955556794
アルパカを崇めよ
57 22/08/01(月)18:20:19 No.955556813
20年後には医療用でアルパカの飼育頭数がめっちゃ増えてたりするのかな
58 22/08/01(月)18:20:52 No.955556958
>★アルパカ抗体の悪いところ >・研究途上である >・名前 量産体制とかどうなんだろ…
59 22/08/01(月)18:20:54 No.955556965
生物多様性って奴の重要さがわかるな
60 22/08/01(月)18:20:56 No.955556981
フン…勝ったな
61 <a href="mailto:アルパカ">22/08/01(月)18:21:03</a> [アルパカ] No.955557009
アルパカ
62 22/08/01(月)18:21:20 No.955557094
アルパ力すげえ!
63 22/08/01(月)18:21:38 No.955557181
でもアルパカ唾吐いてくるしなあ…
64 22/08/01(月)18:21:46 No.955557225
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210709-OYT1T50340/ 日本の企業も負けじと色々開発はしているけれど予算次第ではあるな
65 22/08/01(月)18:21:58 No.955557284
アルパカ絶滅してなくて良かった
66 22/08/01(月)18:22:17 No.955557376
人類をアルパカが救った事実は残すべきだよ!
67 22/08/01(月)18:23:42 No.955557767
最近怒ってばっかりだったからK先生が嬉しそうで俺も嬉しいよ
68 22/08/01(月)18:23:42 No.955557768
>日本の企業も負けじと色々開発はしているけれど予算次第ではあるな ゾコーバ緊急承認は色々きな臭すぎてマジふざけんなよ…という感じだったので他の会社に頑張ってほしい
69 22/08/01(月)18:23:52 No.955557816
アルパカ抗体でみんなアルパカになるのは多数ネタだと思う
70 22/08/01(月)18:24:04 No.955557875
人類が初めて根絶に成功した天然痘の脅威から人類を救ったのはウシだったし一周周って原点回帰するのはロマンがある
71 22/08/01(月)18:24:19 No.955557969
俺アルパカさんイケメンだと思ってたんすよ
72 22/08/01(月)18:24:20 No.955557974
>でもアルパカ唾吐いてくるしなあ… https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/keyperson/19/00033/?P=1 これで思い出したが唾液や唾が新型コロナ感染を防ぐ可能性を上げられるかも?と言う研究も進められている
73 22/08/01(月)18:25:16 No.955558269
アルツハイマーのスレかと思ったら違った
74 22/08/01(月)18:25:23 No.955558307
人間の体捨ててみんなアルパカになったら地球は平和になると思いませんか?
75 <a href="mailto:アルパカ">22/08/01(月)18:25:29</a> [アルパカ] No.955558345
アルパカ
76 22/08/01(月)18:25:31 No.955558353
>人類をアルパカが救った事実は残すべきだよ! そんなアルパカをちんちんに見立てたコラにした掲示板が日本にあるらしいね
77 22/08/01(月)18:26:25 No.955558627
>アルツハイマーのスレかと思ったら違った そっちはぶちギレのスレ画でさんざんやったからもういい
78 22/08/01(月)18:26:52 No.955558767
一人先生がコロナ対策として今後は特効薬が必要だってな話をしてたがスレ画やアルパカはワクチンじゃなくてそういう特効薬になるのかな
79 22/08/01(月)18:27:49 No.955559055
アルパカカフェに行かなきゃ
80 <a href="mailto:アルパカ">22/08/01(月)18:27:51</a> [アルパカ] No.955559068
アルパカ
81 22/08/01(月)18:28:16 No.955559208
>アルツハイマーのスレかと思ったら違った あれって結局この十数年の研究が無駄になったって結論なの?
82 22/08/01(月)18:28:36 No.955559325
何がブレイクスルー発生するかわからんから手広く研究するといいんだけどお金もマンパワーも足りないのだ
83 22/08/01(月)18:28:58 No.955559456
>>千葉の時代きてるな >だから来ないって! チバニアン(英語:Chibanian)は、地質時代の区分の一つで、77.4万年前から12.9万年前までの期間。 2020年1月15日に国際地質科学連合により「チバニアン」(Chibanian、千葉時代)と命名され、 翌々日の1月17日に国立極地研究所で命名決定の記者会見が開かれた。 カラブリアンとチバニアンとの境界は、地球史上最後の地磁気逆転である松山・ブリュンヌ逆転の起きた時期である。
84 22/08/01(月)18:29:38 No.955559662
>・名前 アル中パカパカみたいな名前してるもんな・・・
85 22/08/01(月)18:29:39 No.955559671
>・「ヒト化処理」すればアレルギー反応が出ない SFを感じるな…
86 22/08/01(月)18:30:57 No.955560142
>一人先生がコロナ対策として今後は特効薬が必要だってな話をしてたがスレ画やアルパカはワクチンじゃなくてそういう特効薬になるのかな https://www.amed.go.jp/news/release_20220617-01.html 新型コロナがどうやって体中の臓器にくっつくのか?の解明はされたから研究はここから
87 22/08/01(月)18:31:01 No.955560168
妙だ 「」が減ってアルパカが増えてきたような…
88 22/08/01(月)18:31:24 No.955560300
アルツハイマーの件知っていま確認したけど……うん
89 22/08/01(月)18:31:25 No.955560304
アルパカもずいぶん前から研究してたのが有用だったって話らしいね
90 22/08/01(月)18:32:38 No.955560681
それはそれとしてスレ画の頼もしさがすごいな ニュースと合わせて人類を強く信じてみたくなる
91 22/08/01(月)18:33:15 No.955560885
ぺえっ!
92 22/08/01(月)18:35:57 No.955561830
熊本のところで不活性ワクチンが9月ころには使えるようになりそうだから アルパカ薬ができるまではそのワクチンでなんとかなりそうだな 不活性だから副反応もほとんどないし
93 22/08/01(月)18:36:02 No.955561864
>>でも薬とかできても認可とかでかなり時間かかるんでしょ >コロナ関連は短期間で承認まで行けるようになってる >ただ塩野義がとんでもねえことやったから新薬作っても注がれる視線はかなり厳しくなりそう なんかやらかしたっけシオノギ
94 22/08/01(月)18:36:42 No.955562090
千葉大に恋する少女になりそうだよ
95 22/08/01(月)18:38:14 No.955562634
早くアルパカになりたい…
96 22/08/01(月)18:38:45 No.955562826
ラクダやサメからも同系統の物が取れるのか… どう言う進化で獲得したんだ
97 22/08/01(月)18:38:52 No.955562866
>アルツハイマーの件知っていま確認したけど……うん エーザイの落胆っぷりがひどい
98 22/08/01(月)18:42:35 No.955563997
カフェは閑古鳥なのにすげえなアルパカ
99 22/08/01(月)18:43:06 No.955564149
>コロナ関連は短期間で承認まで行けるようになってる >ただ塩野義がとんでもねえことやったから新薬作っても注がれる視線はかなり厳しくなりそう 飲み薬作ったっぽいというのは聞いてたけど何やらかしたの…?
100 22/08/01(月)18:43:48 No.955564386
ラクダの祖先とサメの祖先にたまたまなんかあって特異な抗体が生まれて たまたまその一族が生き延びて種族の祖になった説が有力な仮説
101 22/08/01(月)18:43:56 No.955564425
アドデック9失敗だったのか
102 22/08/01(月)18:44:37 No.955564667
>なんかやらかしたっけシオノギ プラセボとほぼ同じ効果しか出てないのに緊急承認制度むりやり通そうとして議論に値しないんじゃねえのこれってキレられた
103 22/08/01(月)18:47:07 No.955565440
>チバニアン(英語:Chibanian)は、地質時代の区分の一つで、77.4万年前から12.9万年前までの期間。 >2020年1月15日に国際地質科学連合により「チバニアン」(Chibanian、千葉時代)と命名され、 >翌々日の1月17日に国立極地研究所で命名決定の記者会見が開かれた。 >カラブリアンとチバニアンとの境界は、地球史上最後の地磁気逆転である松山・ブリュンヌ逆転の起きた時期である。 千葉の時代はとうの昔にもう終わってたんだな
104 22/08/01(月)18:48:30 No.955565859
どうせ例外が発生して完璧なデータではありませんでした!とか言って3歩進んで2歩下がるんでしょ
105 22/08/01(月)18:51:39 No.955566829
3歩進んで2歩下がるなら1歩進んでるから良いんだ 3歩進んで3歩下がって時間とカネだけ消費する事も往々にしてあるから
106 22/08/01(月)18:51:43 No.955566850
1歩進んだだけマシ 根本がおしゃかになってすべてが駄目になったアルツハイマーの件が酷すぎる
107 22/08/01(月)18:52:10 No.955567006
数兆円以上掛けて16年戻ることになったからな…
108 22/08/01(月)18:54:47 No.955567814
アルツハイマーの件は再現性ないままだったのに誰も突っ込まなかったんだろうか
109 22/08/01(月)18:55:53 No.955568153
>アルツハイマーの件は再現性ないままだったのに誰も突っ込まなかったんだろうか 効果出るらしいからこっちでも試してみようって検証真っ只中の時期 にすまんありゃ嘘だってなった
110 22/08/01(月)18:56:36 No.955568390
ゴッドハンドと違って巻き戻るだけなのが救いかな…救いでいいのこれ
111 22/08/01(月)18:58:19 No.955568948
>バージョンが上がったら悪化のメカニズムが変わるってことはないんだろうか これアレルギー反応の重篤化にも関わってるらしいたんぱく質なので それ以外の理由で悪化するとなると理由がそもそも強毒性であるとか劇烈な症状とかになっていくから対処がより簡単になる つまり画期的です