虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/01(月)13:44:27 佐賀は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/01(月)13:44:27 No.955492444

佐賀は未来行ってんな…

1 22/08/01(月)13:47:32 No.955493117

水圧作ってるポンプに電気代行ったりしないのかな

2 22/08/01(月)13:54:49 No.955494813

>水圧作ってるポンプに電気代行ったりしないのかな 少なくとも今まで損だったのがある程度回収できてラッキー

3 22/08/01(月)13:56:22 No.955495144

まあ配水池がやってるんだったら問題ないだろうけど…

4 22/08/01(月)13:57:33 No.955495395

側溝の水流使って電灯灯すようなのはどっかの企業と協力で中高生がやってたと思う あれの拡大版かな

5 22/08/01(月)14:00:44 No.955496056

水道程度でもそこそこまとまった電力になるのか…

6 22/08/01(月)14:01:13 No.955496146

>>水圧作ってるポンプに電気代行ったりしないのかな >少なくとも今まで損だったのがある程度回収できてラッキー 損してた分は今まで何エネルギーに変わってたんだろう

7 22/08/01(月)14:01:45 No.955496278

>水道程度でもそこそこまとまった電力になるのか… 浄水所のポンプめっちゃパワーあるからね

8 22/08/01(月)14:03:12 No.955496635

揚水発電のアナログ感すき

9 22/08/01(月)14:03:48 No.955496765

これ通した後は水圧落ちるもんね…

10 22/08/01(月)14:05:11 No.955497053

浄水場で使ったエネルギーを配水池で回生しているって認識でいいのかな?

11 22/08/01(月)14:06:07 No.955497280

これなんの意味があるのかいまいちわかんないんだけど すべてのとこに行き渡るよう過剰な水圧かけてるからそんなに水圧いらない末端でエネルギー引っこ抜くってことかな

12 22/08/01(月)14:06:52 No.955497478

蛇口の水の勢いがちょっと弱くなるんじゃない?

13 22/08/01(月)14:08:59 No.955497907

水道を使った電力送電装置とも考えられる

14 22/08/01(月)14:09:38 No.955498025

落雷で変電所吹っ飛んでも電気使えるということか

15 22/08/01(月)14:09:51 No.955498071

まあ配水池とかあるなら非ピーク時に貯めてピーク時に発電するのはありかもしれんな

16 22/08/01(月)14:10:55 No.955498276

>落雷で変電所吹っ飛んでも電気使えるということか 変電所止まったら流石にそのエリアは無理じゃねぇか?

17 22/08/01(月)14:12:54 No.955498690

昔住んでたとこに高い段差がいくつもある水路があったんだけどそういうとこなら尚更効率的に発電できんのかな 雨降るとヤバいくらいに水流れてたけど

18 22/08/01(月)14:12:56 No.955498698

水の出はどうなんかな 悪くはならないの?

19 22/08/01(月)14:13:36 No.955498823

配水池からの本管使ってるならマイクロ水力とはちょっと違うような気がするが…

20 22/08/01(月)14:14:15 No.955498970

>落雷で変電所吹っ飛んでも電気使えるということか それ電力事故があっても電流が流れ続けて大惨事になるやつ

21 22/08/01(月)14:16:18 No.955499457

>蛇口の水の勢いがちょっと弱くなるんじゃない? 貯水池から配水池までの水道に配置して配水池でどのみち一回水止めるんだから普通の水道管にはあんまり関係なぃじゃ?

22 22/08/01(月)14:16:57 No.955499586

場所によっては強すぎて減圧弁付けてる所とかあるから そういうとこなら無駄が無いな

23 22/08/01(月)14:21:14 No.955500495

圧力として帰ってくるとしか思えないけど水力発電っていうくらいだから配管内の位置エネルギーでも使うのかな

24 22/08/01(月)14:21:49 No.955500622

側溝でいいかもと思ったけど即ゴミ詰まるか

25 22/08/01(月)14:24:28 No.955501198

>側溝でいいかもと思ったけど即ゴミ詰まるか 家庭サイズの研究とかもあるけどそこのメンテコストあるから常時メンテできるスケールに落ち着きそうね

26 22/08/01(月)14:41:23 No.955504958

便所の水洗の水で発電して これがほんとの小水力発電 っていう事例があった気がする

27 22/08/01(月)14:42:15 No.955505139

でも43軒分か…

28 22/08/01(月)14:42:35 No.955505208

いいアイデアだな

29 22/08/01(月)14:46:38 No.955506104

>でも43軒分か… 設置と維持のコストが安けりゃ各所に設置する価値あるしなにより昨今の再生エネルギーで補助金がジャブジャブ出そうだ

30 22/08/01(月)14:47:23 No.955506274

こち亀でみたやつ あっちは下水だったが

31 22/08/01(月)14:48:38 No.955506556

滝を使え

32 22/08/01(月)14:49:18 No.955506717

>滝を使え 大雨でだめになるやつ

33 22/08/01(月)14:51:05 No.955507126

試算よりも老朽化早かったりメンテ費用で足つくパターンも割りと見るから上手くいってほしいね

34 22/08/01(月)14:55:39 No.955508171

もう20年以上前になるか 山の中で川か川から引いてきた水で小水力発電してるおばあちゃんが 電気を貯めておく設備がないから作った電気全部消費するために 夏でも電気ストーブたいてるって紹介してるTV番組があったな

35 22/08/01(月)14:57:04 No.955508513

水道管の水ならイレギュラー少なそうだしメンテコストもなんとかなるかもな

36 22/08/01(月)14:58:02 No.955508770

>もう20年以上前になるか >山の中で川か川から引いてきた水で小水力発電してるおばあちゃんが >電気を貯めておく設備がないから作った電気全部消費するために >夏でも電気ストーブたいてるって紹介してるTV番組があったな 火事か熱中症になりそう

37 22/08/01(月)14:58:34 No.955508907

クーラーに使えよ

38 22/08/01(月)15:02:18 No.955509838

間接的に水道管のメンテチェックにも役立ちそうだなコレ

39 22/08/01(月)15:06:04 No.955510718

>>滝を使え >大雨でだめになるやつ 風力発電の風車も台風でダメになるしな

40 22/08/01(月)15:06:06 No.955510729

これ南米やアフリカで凄い便利そう あっちは街中でも定期的に停電起こる地域もあるし

41 22/08/01(月)15:07:34 No.955511098

水道から盗電できる?って思ったけど個人じゃ流しっぱじゃないとだめか

42 22/08/01(月)15:08:03 No.955511209

>でも43軒分か… 佐賀ならそんくらいの集落いくつもあるだろ

43 22/08/01(月)15:09:26 No.955511513

というか家庭に回さずに水道設備で使う電気にしたらいいんじゃないの それなら43軒分あれば非常用電源くらいにはなるんじゃない?

44 22/08/01(月)15:12:37 No.955512308

ご家庭に水タンクを設置してこの小型を使うとかならどうなんだろう

45 22/08/01(月)15:12:48 No.955512356

これマンションとかに使えば貯水タンクに貯める時と使う時で行き来して2度おいしくない?

46 22/08/01(月)15:12:55 No.955512380

まぁそういう疑問とか全部ひっくるめての実験なんだろうな

47 22/08/01(月)15:12:56 No.955512384

ただでさえエネルギー費なんて上がっていく一方なんだからいくらでも今後需要出てくるでしょう

48 22/08/01(月)15:13:34 No.955512540

水流すだけで電気代タダ!?みたいに受け取られそう

49 22/08/01(月)15:19:00 No.955513846

環境問題も無さそうだな 太陽光よりよっぽど実用性ありそう

50 22/08/01(月)15:19:28 No.955513944

>これマンションとかに使えば貯水タンクに貯める時と使う時で行き来して2度おいしくない? 浄水場からの圧で揚げられるならありかもしれん ポンプ使うと深夜電力で揚げて使用時の発電の差額で設備ペイする試算必要かな…

51 22/08/01(月)15:24:33 No.955515157

素人だからポンプに負荷かかって意味ないんじゃない?とか考えちゃうけどそんな馬鹿な話あるわけないし過剰に消費してたエネルギー回収できる画期的なシステムなんだろう

52 22/08/01(月)15:41:22 No.955519478

根元の方は一番水圧必要な管に圧力を合わせる必要があるから無駄な圧力の再利用にはなりうるらしい ヤフコメ情報だから嘘かもしれん

53 22/08/01(月)15:42:31 No.955519759

これで発電して電気販売して販売額が設備の維持費用を超えるなら水道管の維持管理にかかるコストもそこから出せていいこと尽くめじゃん?

54 22/08/01(月)15:43:22 No.955519945

高層マンションの下層階とかに設置するのもありだな 電車やハイブリット車の回生ブレーキ発電みたいなもんだし

55 22/08/01(月)15:44:52 No.955520313

水路の脇の家に水車がついてたような時代に戻りそう

56 22/08/01(月)15:45:41 No.955520532

>水路の脇の家に水車がついてたような時代に戻りそう ちっちゃいやつはもうある

57 22/08/01(月)15:45:52 No.955520573

下水の流れも利用しろ

58 22/08/01(月)15:46:51 No.955520791

中小水力発電(200kW未満)のFIT買取価格が34円/kWh 年間電力量が127MWhってことだから34×127000=4,318,000円か 高いのか安いのか分からないな

59 22/08/01(月)15:47:41 No.955521001

無からは生み出されてないだろ 送水用のポンプに使う電力を取ってるだけじゃん

60 22/08/01(月)15:48:12 No.955521121

>下水の流れも利用しろ メンテが大変そう 汚れとか

61 22/08/01(月)15:48:40 No.955521231

>下水の流れも利用しろ 固形物があるから無理

62 22/08/01(月)15:51:14 No.955521856

https://www.dk-power.co.jp/news/usinoo-001/ 調整池から配水池への位置エネルギーの差を取り出してるだけだから無駄ってことは無さそう 発電中は配水池への水供給速度は落ちそうだがこの接続なら発電機に回す水量減らせば調整効くだろうし

↑Top