虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/01(月)13:21:50 No.955487099

    日本の地熱発電 https://geothermal.jogmec.go.jp/information/plant_japan/ 日本の地熱発電所は、火山や地熱地域の分布から東北と九州に集中しています。 全国の地熱発電所の発電設備容量を合計すると約54万kW、発電電力量は2,472GWh(2019年度)となっており、日本の電力需要の約0.2%を賄っています。 国内最大の発電所は大分県の八丁原発電所で、11万kW。 国内で初めて商用運転を開始してから50年以上の歴史を誇る岩手県の松川地熱発電所などがあります。 日本の地熱発電所ってどれぐらい発電能力あるのかなって調べてみたら2019年の発電能力が全体の0.2%しか賄えてない… もっと地熱って凄いイメージあるんだけどそうでもないんだな…

    1 22/08/01(月)13:24:00 No.955487671

    だって地面の熱でじわじわお湯を沸かすのと 石油ゴーッて燃やしてお湯を沸かすのだと 全然出力違いそうじゃん

    2 22/08/01(月)13:24:56 No.955487897

    温泉を流す管な訳で熱交換器の傷みがすごいって聞いた

    3 22/08/01(月)13:26:07 No.955488160

    地熱って温泉だったのか マグマでお湯沸かしてるのかと思ってた

    4 22/08/01(月)13:26:34 No.955488269

    >温泉を流す管な訳で熱交換器の傷みがすごいって聞いた 硫黄成分が配管を腐らしまくるという

    5 22/08/01(月)13:26:47 No.955488327

    マグマ掘り当てたら大惨事だよ!

    6 22/08/01(月)13:27:24 No.955488489

    大分県の八丁原は大分県8個分の発電能力がある 多分大都会は賄えない

    7 22/08/01(月)13:27:26 No.955488496

    >マグマでお湯沸かしてるのかと思ってた マグマ熱を直接利用できるようになればもうそれだけで日本の電力は賄えるくらいの潜在力があるらしい でも開発にはまだまだ時間がかかるらしい

    8 22/08/01(月)13:28:21 No.955488728

    https://emira-t.jp/special/17178/ どんな問題があってどうしたいかはこの辺に書いてある

    9 22/08/01(月)13:28:50 No.955488830

    高温岩体発電ができれば大丈夫って20年くらい言ってる気がする

    10 22/08/01(月)13:30:33 No.955489201

    10年前くらいに調べたら法整備の課題と技術的課題両方あるって言ってた記憶 今ならどっちかは進展したんだろうか

    11 22/08/01(月)13:31:43 No.955489488

    マグマ発電頑張ってほしいね

    12 22/08/01(月)13:34:35 No.955490156

    >https://emira-t.jp/special/17178/ >どんな問題があってどうしたいかはこの辺に書いてある .o゚(^∀^)゚o.。湯の花多すぎ!

    13 22/08/01(月)13:39:11 No.955491154

    「今回の技術をダスト混じりの工業排水などの熱利用にも応用展開できれば、さらなるエネルギー活用につなげられる可能性があります。また、例えば私たちは本来1000~2000℃と非常に高温の熱を生み出せる化石燃料で40℃のお湯を沸かして利用したりします。そういった使い方はもったいない。化石燃料は鉄鋼業などの高温産業での利用に特化させ、その排熱を段階的に利用するなどすみ分けることで、限りあるエネルギー資源の上手な使い方が加速させられるかもしれません」 言われてみればそうである とは言え日本の火力発電の熱変換効率はほぼ理論値で回収してるからなぁ

    14 22/08/01(月)13:51:24 No.955494034

    >とは言え日本の火力発電の熱変換効率はほぼ理論値で回収してるからなぁ それは沸騰させた水蒸気での発電効率であって 燃料のエネルギーを有効活用してる効率じゃないでしょ