22/08/01(月)12:10:47 ふぇぇん… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/01(月)12:10:47 No.955466264
ふぇぇん…
1 22/08/01(月)12:12:21 No.955466659
バグかよ…
2 22/08/01(月)12:14:00 No.955467080
熊谷が熱いのも関東平野の奥の方にあってこれのせい?
3 22/08/01(月)12:16:16 No.955467645
等価交換の理が…
4 22/08/01(月)12:17:57 No.955468091
空気が膨張するのと水蒸気が飽和して乾燥する説明が足りない
5 22/08/01(月)12:33:51 No.955472883
つまり山を切り崩せと
6 22/08/01(月)12:36:47 No.955473813
これが物理学の力だ
7 22/08/01(月)12:43:16 No.955475821
乾燥が届いてないんですが…
8 22/08/01(月)12:46:53 No.955477023
なんで降る時に温度が上がるんだよ エネルギー保存則はどうなってんだ
9 22/08/01(月)12:54:38 No.955479474
スターオーシャンでこの言葉を知った
10 22/08/01(月)12:58:00 No.955480522
これ見るとふぇーん!って鳴く仲間由紀恵が思い出される
11 22/08/01(月)13:03:53 No.955482244
フェーン カムバーック
12 22/08/01(月)13:16:11 No.955485576
台風のせいで日本海側これだ…
13 22/08/01(月)13:17:25 No.955485893
凄く解りやすい
14 22/08/01(月)13:18:29 No.955486199
>フェーン カムバーック ネタが古い!
15 22/08/01(月)13:33:07 No.955489806
でも埼玉にはゲリラ豪雨があるから…
16 22/08/01(月)13:35:04 No.955490270
>熊谷が熱いのも関東平野の奥の方にあってこれのせい? これもあるけど東京湾の海風で東京の熱が北上してくるのも大きい
17 22/08/01(月)13:54:25 No.955494734
水蒸気の運動エネルギーもらってるのか?
18 22/08/01(月)13:57:35 No.955495401
無限にエネルギーが取り出せるのでは?
19 22/08/01(月)14:00:41 No.955496044
上昇するときに水蒸気が凝縮して熱を発するから水蒸気がなければ上昇のときも100mで1度下がるんじゃね