22/08/01(月)10:48:27 地震も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1659318507368.png 22/08/01(月)10:48:27 No.955449946
地震もいいけど
1 22/08/01(月)10:49:24 No.955450132
よくねぇよ!
2 22/08/01(月)10:51:03 No.955450475
大槍そんなに歳いってたっけ?
3 22/08/01(月)10:52:34 No.955450763
大槍今47歳か……
4 22/08/01(月)10:53:05 No.955450875
コミケに拘らず通販でいいやって事だろ
5 22/08/01(月)10:54:02 No.955451068
>大槍今47歳か…… もう47歳って思うよりまだ47歳なの!?って感覚だ もっと還暦超えてる気がしてた
6 22/08/01(月)10:54:46 No.955451216
区切りにはいいよね100回
7 22/08/01(月)10:55:32 No.955451383
ずっとエロ絵描いてたしそろそろちんちん辛くなってきたんだろ
8 22/08/01(月)10:55:49 No.955451438
最新CG週出してたしね大槍…
9 22/08/01(月)10:57:43 No.955451821
コロナ前まではほぼ惰性で参加してたけど コロナ挟んで途切れちゃうとまぁまぁ冷めるよね…
10 22/08/01(月)10:58:22 No.955451946
俺が20歳だった頃大槍も20代だったってこと!?
11 22/08/01(月)10:59:29 No.955452155
流石にしんどくなっちゃったのかな…
12 22/08/01(月)10:59:55 No.955452255
>コロナ前まではほぼ惰性で参加してたけど >コロナ挟んで途切れちゃうとまぁまぁ冷めるよね… 夏暑いし冬寒いしなんでみんなしてクソ忙しい盆暮れに集まってたんだろうな…
13 22/08/01(月)11:00:12 No.955452305
>俺が30歳だった頃大槍も20代だったってこと!?
14 22/08/01(月)11:01:44 No.955452600
俺が生まれたとき大槍は小学生だったのか
15 22/08/01(月)11:02:13 No.955452690
4歳しか違わなかったのか…びっくり
16 22/08/01(月)11:02:32 No.955452750
イラスト全部大槍のソシャゲとかもあったよね そりゃコミケ行かなくてもやっていけるか
17 22/08/01(月)11:04:06 No.955453040
自分の中でコミケの顔って言えばだいたいこの人のイメージ
18 22/08/01(月)11:04:49 No.955453168
天狐ちゃん英雄戦姫WWダウンロード版待ってるよ
19 22/08/01(月)11:05:19 No.955453269
>イラスト全部大槍のソシャゲとかもあったよね >そりゃコミケ行かなくてもやっていけるか 絵は大槍のワンマンで開発もスタッフのワンマンでもう無理ってなって人気の最中終わっただろ!
20 22/08/01(月)11:05:58 No.955453395
>絵は大槍のワンマンで開発もスタッフのワンマンでもう無理ってなって人気の最中終わっただろ! 大槍とスタッフ増やせや!
21 22/08/01(月)11:06:43 No.955453560
画業は続くだろうしまあ寂しくはあるけど些細なことでもある
22 22/08/01(月)11:06:53 No.955453591
>>コロナ前まではほぼ惰性で参加してたけど >>コロナ挟んで途切れちゃうとまぁまぁ冷めるよね… >夏暑いし冬寒いしなんでみんなしてクソ忙しい盆暮れに集まってたんだろうな… その時期しかでかい会場空いてないからだよ!
23 22/08/01(月)11:07:16 No.955453663
WWはヒ担当スタッフがガチ勢だったからな…
24 22/08/01(月)11:07:47 No.955453778
英雄戦姫割と唯一無二レベルで面白いから続編か新作出して欲しい インペリアルはいいです…
25 22/08/01(月)11:09:11 No.955454033
大槍以外もコミケいいか…で覚めてるベテラン多いね 年もあるんだろうけど
26 22/08/01(月)11:10:00 No.955454180
男性向けはもう電子主体に移ってるからな
27 22/08/01(月)11:10:18 No.955454245
ウィズコロナで即売会って形態が古いからなもう なんか変な人絡んでくるようになるし
28 22/08/01(月)11:12:20 No.955454616
同世代だけどコロナ前から体力的に無理だなって思い始めてたわ 100を記念に休む人わりといるんじゃないかな
29 22/08/01(月)11:12:54 No.955454733
エロゲのイメージがなんとなく強い
30 22/08/01(月)11:14:29 No.955455058
買って応援する側としても物理的な薄い本よりも電子的な薄い本の方が楽… いや何かあった時のために物理的な本もあった方がいいけど
31 22/08/01(月)11:15:05 No.955455161
冬はまだいい 夏はもうしんどいて…
32 22/08/01(月)11:16:01 No.955455342
例年にない酷暑の中でマスク強制される程度だから大丈夫大丈夫
33 22/08/01(月)11:16:26 No.955455418
寒さは着込んだり人混みでなんとかなるけど暑いのはマジ無理しぬ
34 22/08/01(月)11:16:39 No.955455465
他の仕事と通販で賄えるのにわざわざ時間取って現地ってのはつらいよなあ
35 22/08/01(月)11:16:49 No.955455498
修正も商業誌に合わせるなら白抜きだしねいらねぇ
36 22/08/01(月)11:17:20 No.955455592
大手の本通販ないならあれだがあるなら行く意味ないし
37 22/08/01(月)11:17:44 No.955455674
あの中でマスクは無理だわ あとフルカラーのイラスト本ならどっちかというとCG集の形態のほうがいいし
38 22/08/01(月)11:18:02 No.955455731
大槍はNFTにも手を出してたしやり方はスッと変えるタイプっぽいな
39 22/08/01(月)11:19:02 No.955455915
知名度十分ある人はもうコミケで広報活動しなくても電子で十分売れるだろうしなぁ
40 22/08/01(月)11:34:49 No.955458978
夏は臭いのが…
41 22/08/01(月)11:37:22 No.955459436
コミケ文化が…オタクたちの交流の場が…消えていく…
42 22/08/01(月)11:37:54 No.955459546
とらのあな店舗撤退の話見ると男性向け紙同人の世界は急激に縮小してるんだよね とらのあなですら2018年に女性向けが上回って現在の比率は1:4で圧倒的に女性向けの世界 まぁ元々同人の世界は女性多数の世界だったからその頃に戻ってるようなもんだけど
43 22/08/01(月)11:38:02 No.955459571
そこにSNSがあるだろ?
44 22/08/01(月)11:39:03 No.955459759
マシンチャイルド待ってるぞ
45 22/08/01(月)11:39:03 No.955459760
もうコミケいらねーな
46 22/08/01(月)11:39:08 No.955459779
プリンセスメーカーみたいな同人ゲーム完成した?
47 22/08/01(月)11:40:57 No.955460106
サインほしいけどコミケ会場じゃなくて別のところでサイン会して…
48 22/08/01(月)11:41:53 No.955460259
韓国人が詐欺してウォン渡してくるの対策とれた?
49 22/08/01(月)11:47:13 No.955461278
今回で卒業する大手のとこはいっぱいいると思う 今の情勢の影響もあるけど電子書籍が流行って紙で刷るメリットがほぼ無くなってきたし紙の在庫もないし
50 22/08/01(月)11:48:45 No.955461586
もうCG集で十分稼いでるしマシンチャイルドも出るしな
51 22/08/01(月)11:51:19 No.955462099
コミケのあのお祭り感なくなるのは寂しいなあ 時勢的に仕方ないのかもしれないけど
52 22/08/01(月)11:53:03 No.955462450
コロナもそうだけどもう環境が熱中症真っただ中だしね…
53 22/08/01(月)11:53:42 No.955462595
女性はコミュニティや交流の面が強いけど男性側は比較的そうでもないしね これは同人に限らず趣味や人生全般まで広げてもその傾向あるし
54 22/08/01(月)11:54:03 No.955462662
>コミケのあのお祭り感なくなるのは寂しいなあ >時勢的に仕方ないのかもしれないけど 学園祭を受け皿にするしかないな
55 22/08/01(月)11:54:40 No.955462783
>とらのあな店舗撤退の話見ると男性向け紙同人の世界は急激に縮小してるんだよね >とらのあなですら2018年に女性向けが上回って現在の比率は1:4で圧倒的に女性向けの世界 >まぁ元々同人の世界は女性多数の世界だったからその頃に戻ってるようなもんだけど これは別で男性向け同人は電子でめちゃくちゃ増えてる 特にとらはFantiaの収益が同人誌事業軽く超えてる
56 22/08/01(月)11:55:09 No.955462878
>特にとらはFantiaの収益が同人誌事業軽く超えてる ショバ台いらんしなあ
57 22/08/01(月)11:55:47 No.955462977
男性向け同人は単純に二次創作も電子に移動してるんよね boothもめっちゃ取引増えてる 女性向けは色々あってあと10年ぐらい無理そうだが
58 22/08/01(月)11:57:13 No.955463259
え…じゃあ同人誌印刷所はどうなっちゃうの…
59 22/08/01(月)11:57:39 No.955463353
>え…じゃあ同人誌印刷所はどうなっちゃうの… 残念ながらお亡くなりです
60 22/08/01(月)11:58:17 No.955463488
女性向けは紙にこだわってるのもあるけど 二次創作を電子にするとマジで殺されるから電子への移住が進んでないからな…
61 22/08/01(月)11:58:28 No.955463525
電子では女向けも相当調子良いって聞いたけど
62 22/08/01(月)11:58:58 No.955463624
というか印刷所はこの数年ですでに…だし
63 22/08/01(月)11:59:13 No.955463689
>え…じゃあ同人誌印刷所はどうなっちゃうの… どんどん潰れてる
64 22/08/01(月)11:59:54 No.955463815
>電子では女向けも相当調子良いって聞いたけど 同人誌は全然だよ 男性向けの1/70ぐらいマジで
65 22/08/01(月)12:00:03 No.955463857
男なんてシコれりゃなんでもいいようなのばっかりだし電子でいいんだよね 画面ならぶっかけてもなんも問題ないし 装丁とか別にシコるのに関係ないし
66 22/08/01(月)12:00:24 No.955463924
女性向けオリジナルはあんまパイが広くないからなあ 特に同人誌は
67 22/08/01(月)12:00:34 No.955463957
>電子では女向けも相当調子良いって聞いたけど オリジナルはね 元々電子書籍の最初のブームは成人女性向けコンテンツって言われるぐらいだから 同人は全然
68 22/08/01(月)12:00:49 No.955464005
大槍で同人すべてを語る「」
69 22/08/01(月)12:01:05 No.955464049
>元々電子書籍の最初のブームは成人女性向けコンテンツって言われるぐらいだから (要出典)
70 22/08/01(月)12:01:23 No.955464133
書き込みをした人によって削除されました
71 22/08/01(月)12:01:39 No.955464190
CG集の義母編まだかな…
72 22/08/01(月)12:01:42 No.955464202
急にそこだけ出典を要求するのか……
73 22/08/01(月)12:01:43 No.955464207
あと男はskebで二次創作やろうが二次同人誌をエロにして電子で委託しようが なんも言われんのがマジで大きい 女性向けは東リベの同人電子委託した人が2000件マシュマロもらったぐらいだし
74 22/08/01(月)12:01:55 No.955464242
女性向け見てると二次創作やっててもskebやFANBOXはオリジナルのみな人結構居て徹底してるなと感心する
75 22/08/01(月)12:02:17 No.955464323
>急にそこだけ出典を要求するのか…… ほかになんかある? 「」の話は基本ソースあるけどこいつだけないじゃん
76 22/08/01(月)12:02:34 No.955464379
>え…じゃあ同人誌印刷所はどうなっちゃうの… まぁ女性向けや非エロの同人誌でなんとかなるだろ
77 22/08/01(月)12:02:58 No.955464462
>「」の話は基本ソースあるけどこいつだけないじゃん ???
78 22/08/01(月)12:03:08 No.955464512
ソースはブルドッグ
79 22/08/01(月)12:03:17 No.955464543
困った時に右往左往してもう遅いって言われるのオタクくん好きだろ
80 22/08/01(月)12:03:33 No.955464593
マジかよ 真面目にアーリーチケット取るの頑張れば良かった…
81 22/08/01(月)12:03:33 No.955464595
二次創作同人で金を稼ぐな~~~!!!ってこと?
82 22/08/01(月)12:03:36 No.955464604
>男性向け同人は単純に二次創作も電子に移動してるんよね >boothもめっちゃ取引増えてる >女性向けは色々あってあと10年ぐらい無理そうだが そこらへん如実に現れてるのがTVアニメのブームだよね 少年漫画のアニメを女子が広めてる感じになってる
83 22/08/01(月)12:03:41 No.955464619
なんやかんやでいくら対策しててもわざわざ人混みに出向くの怖いところあるしなこのご時世…
84 22/08/01(月)12:03:42 No.955464622
>>「」の話は基本ソースあるけどこいつだけないじゃん >??? 「」は事情通とか業界評論家多いの知らんのか
85 22/08/01(月)12:04:13 No.955464750
>二次創作同人で金を稼ぐな~~~!!!ってこと? それはそう
86 22/08/01(月)12:04:47 No.955464869
女性同人業界は学級会の世界だからなマジで
87 22/08/01(月)12:04:49 No.955464876
やめろ与太話以上を「」に求めるのはやめるんだ
88 22/08/01(月)12:04:52 No.955464885
Boothくんロリ描くと凍結してくるから嫌い……
89 22/08/01(月)12:05:01 No.955464928
世代交代か…
90 22/08/01(月)12:05:07 No.955464960
>二次創作同人で金を稼ぐな~~~!!!ってこと? 読んでもらいたいだけならTwitterとかpixivとかあるからな……
91 22/08/01(月)12:05:07 No.955464961
単純に本人が潮時感じただけだろ…
92 22/08/01(月)12:05:19 No.955464992
>>え…じゃあ同人誌印刷所はどうなっちゃうの… >まぁ女性向けや非エロの同人誌でなんとかなるだろ 間違いなく同人印刷屋さんとしては事業規模の縮小になるから 代替となる他の印刷仕事を探すか作り出すかするしかないんだよね…
93 22/08/01(月)12:05:28 No.955465017
>女性同人業界は学級会の世界だからなマジで 男はシコれれば別になんでもいいしな
94 22/08/01(月)12:05:31 No.955465035
>二次創作同人で金を稼ぐな~~~!!!ってこと? そう なんでか知らんけども利益を出さなければ見逃されるって本気で信仰してる人がめちゃくちゃ多いので… 弁護士の見解的には仮に訴えられるとして印刷して本にするほうが電子より罪重くなるって話みたいだけど…
95 22/08/01(月)12:05:37 No.955465066
>Boothくんロリ描くと凍結してくるから嫌い…… だから多分ロリ作家だけはずっとコミケに残るとは思う
96 22/08/01(月)12:05:43 No.955465089
>女性同人業界は学級会の世界だからなマジで まあでもブーム起こすごとにヒじゃ統制とれなくなるだろうから
97 22/08/01(月)12:06:09 No.955465191
同人が滅びますぞ~って評論会は「」大好きだよね
98 22/08/01(月)12:06:20 No.955465236
装幀までこだわったものは本で欲しいな… 単純にシコるための本なら電子で十分
99 22/08/01(月)12:06:56 No.955465366
>同人が滅びますぞ~って評論会は「」大好きだよね それはソシャゲ戦争のときから実際に二次創作エロは衰退してるからなあ
100 22/08/01(月)12:07:03 No.955465392
>>Boothくんロリ描くと凍結してくるから嫌い…… >だから多分ロリ作家だけはずっとコミケに残るとは思う このご時世に現物持ちたくないのに
101 22/08/01(月)12:07:07 No.955465410
>弁護士の見解的には仮に訴えられるとして印刷して本にするほうが電子より罪重くなるって話みたいだけど… 俺は電子の方が重くなると聞いたが…
102 22/08/01(月)12:07:14 No.955465433
>なんでか知らんけども利益を出さなければ見逃されるって本気で信仰してる人がめちゃくちゃ多いので… あぁここなんだ焦点…
103 22/08/01(月)12:07:17 No.955465440
>だから多分ロリ作家だけはずっとコミケに残るとは思う fanboxがロリは強いからそこに行くと思うよ
104 22/08/01(月)12:07:31 No.955465481
アニメの薄い本はとんと見なくなり申した
105 22/08/01(月)12:07:35 No.955465498
>同人が滅びますぞ~って評論会は「」大好きだよね 紙から電子に移行してるだけだよな
106 22/08/01(月)12:07:39 No.955465511
>真面目にアーリーチケット取るの頑張れば良かった… 別に一般参加でも家にある本持っていって昼頃から周りで待ってたらいいんじゃね?
107 22/08/01(月)12:08:28 No.955465692
薄い本の多さがオタク・コンテンツの人気のバロメーターになる時代はもう終わるってこと?
108 22/08/01(月)12:08:36 No.955465713
>俺は電子の方が重くなると聞いたが… 印刷の場合は多くの人の手が入る関係で故意に著作権を侵害したという部分が重く見られるんだってさ もっと前段階で踏みとどまれる場所あったでしょ?って扱いになるとか まあ実際は最初に差し止めから始まるから訴えられることは99%ないそうだけど
109 22/08/01(月)12:09:12 No.955465872
>薄い本の多さがオタク・コンテンツの人気のバロメーターになる時代はもう終わるってこと? それはもうだいぶ前から終わってた
110 22/08/01(月)12:09:16 No.955465889
>薄い本の多さがオタク・コンテンツの人気のバロメーターになる時代はもう終わるってこと? それは結構前からでは 本出さない人たくさんいるし
111 22/08/01(月)12:09:35 No.955465972
>アニメの薄い本はとんと見なくなり申した これに関してはコミケが通常開催されるようになったら戻るよ C100はウマが圧倒的に多いけどあれタイミング的にアニメの影響がまだあるから
112 22/08/01(月)12:09:55 No.955466062
電子やパトロンサイトへの忌避感を置き換えてるだけなんじゃないの…とか言ったら処されるんだろうな
113 22/08/01(月)12:10:01 No.955466089
>印刷の場合は多くの人の手が入る関係で故意に著作権を侵害したという部分が重く見られるんだってさ >もっと前段階で踏みとどまれる場所あったでしょ?って扱いになるとか 言われてみればそうである
114 22/08/01(月)12:10:05 No.955466101
大槍に限らず商業いっちゃってそっちで仕事あると同人活動熱心にやれなくなる人多いしな… 年齢重ねれば更に自然と減るし
115 22/08/01(月)12:10:10 No.955466110
昔はこういう催しでもやらないと同好の士が集えなかったからみんな集って膨れ上がったんであって どこでもゆるく繋がってられる今となっては役目が薄まったというかなんというか 時代の流れよな
116 22/08/01(月)12:10:23 No.955466167
びっくりした 100回参加したのかと思った
117 22/08/01(月)12:10:44 No.955466252
というか本気で止めるなら印刷してようが電子だろうが平等に殺すって権利者側から言われてるので たいして変わらんのよね… 利益の有無も関係ない
118 22/08/01(月)12:10:48 No.955466268
今はここでこうやって冷静に分析して議論できるかがオタクの強さになってると思う
119 22/08/01(月)12:11:15 No.955466374
>C100はウマが圧倒的に多いけどあれタイミング的にアニメの影響がまだあるから 2年前から書いてた奴出すぞー!って人の多さが凄い
120 22/08/01(月)12:11:57 No.955466553
>昔はこういう催しでもやらないと同好の士が集えなかったからみんな集って膨れ上がったんであって >どこでもゆるく繋がってられる今となっては役目が薄まったというかなんというか >時代の流れよな ちょっと違うんだよな コミケで失敗しないために人気のバロメーターをヒのトレンドとかにしちゃったのは 完全に自分たちでやったことだから
121 22/08/01(月)12:12:09 No.955466596
C100のサークル分布に関しては間違いなく流行りが1年半前ぐらいの奴だったね
122 22/08/01(月)12:13:39 No.955466983
アニメは旬逃すと全く捌けなくなるから作家側のリスクがね…
123 22/08/01(月)12:14:27 No.955467184
アニメの薄い本はコミケ開催されるようになると戻るってのはその通りと思う
124 22/08/01(月)12:14:57 No.955467317
>アニメの薄い本はコミケ開催されるようになると戻るってのはその通りと思う 元から消えてたでしょ
125 22/08/01(月)12:15:50 No.955467526
ウマは女性作家も多いんだけど色々と文化衝突起こっててめちゃくちゃ笑うんだよね
126 22/08/01(月)12:16:49 No.955467778
>>アニメの薄い本はコミケ開催されるようになると戻るってのはその通りと思う >元から消えてたでしょ だからある種元通りである
127 22/08/01(月)12:17:31 No.955467971
>ウマは女性作家も多いんだけど色々と文化衝突起こっててめちゃくちゃ笑うんだよね ウマは最初女性向けからの人多かったんだけど、基本男性向けの流儀で動いてるから 最初期は結構モメたね ヒで話題になるほどではないが渋のコメ欄では多少色々あった
128 22/08/01(月)12:17:33 No.955467982
ウマ娘トレ相手なのかウマ娘同士どっちが人気あるんだろうか全く分からない
129 22/08/01(月)12:18:55 No.955468349
1クールで終わる深夜アニメなんてよっぽどバズんないと本作る意味ないもんなぁ…
130 22/08/01(月)12:19:30 No.955468538
>ウマ娘トレ相手なのかウマ娘同士どっちが人気あるんだろうか全く分からない 18禁が出せない以上はウマ娘同士になんじゃね?
131 22/08/01(月)12:19:54 No.955468654
>1クールで終わる深夜アニメなんてよっぽどバズんないと本作る意味ないもんなぁ… 意味ってなんだよ…
132 22/08/01(月)12:20:23 No.955468789
冬のコミケはガラガラだったから同人自体どうするか考えたけど ふと出たオンリーがめちゃくちゃ賑わっててこのお祭り感これだよこれ…ってなってモチベ戻った C100はどうなるかわからないけどこれ以降はジャンルオンリーだけにするかな…ってなってるよ
133 22/08/01(月)12:20:46 No.955468897
>>1クールで終わる深夜アニメなんてよっぽどバズんないと本作る意味ないもんなぁ… >意味ってなんだよ… 意味というか本出るころには旬過ぎてて売れないねって
134 22/08/01(月)12:21:00 No.955468946
>ウマ娘トレ相手なのかウマ娘同士どっちが人気あるんだろうか全く分からない 女性向けはウマ同士が圧倒的 ただ例えばシャカファイとかは野郎は超適当なので中身がファイシャカだろうがシャカファイだろうが 別にどうでもいいのでタグどっちも付けたり タグ追加したりでちょっとモメた 今はそれに耐えれない女性が全員死んだので大体男向けの動きになってる
135 22/08/01(月)12:21:30 No.955469102
ジャンルオンリーは18禁出し辛いからなあ
136 22/08/01(月)12:21:49 No.955469208
>今はそれに耐えれない女性が全員死んだので 弱肉強食…
137 22/08/01(月)12:22:29 No.955469386
>ジャンルオンリーは18禁出し辛いからなあ 普通に隔離島みたいなのあるじゃん…
138 22/08/01(月)12:22:34 No.955469419
>意味というか本出るころには旬過ぎてて売れないねって 同人なんだと思ってんだ ただの趣味でファン活動やぞ
139 22/08/01(月)12:23:12 No.955469580
コミケもすっかりアマチュアの場じゃなくなったのでオンリーとかのがいいよね
140 22/08/01(月)12:23:47 No.955469772
>ジャンルオンリーは18禁出し辛いからなあ エロは今電子でよく売れるからそっちでよくない? 島中全部買うみたいな性癖で買ってく人も多いイメージある
141 22/08/01(月)12:23:54 No.955469806
100回も出てるってことは100歳超えてるの!?
142 22/08/01(月)12:23:59 No.955469828
申し込む時にはこのアニメにハマってて出そうと思ってたけど いざ書き始める段階になって次のアニメにハマってしまったので困る というのはずっと見てきた
143 22/08/01(月)12:24:09 No.955469875
男はカプの左右気にせんよな 逆に女はカプの左右の違いで死人出る
144 22/08/01(月)12:24:40 No.955470042
>100回も出てるってことは100歳超えてるの!? 基本年2回やってるよ
145 22/08/01(月)12:24:43 No.955470062
ソシャゲに関しては人気=同人の多さは感じる
146 22/08/01(月)12:25:19 No.955470217
大量に刷った本、本を置く場所、場合によっては本を置いておくショバ代、場合によっては店に置いてもらえるショバ代、在庫のリスク 物理ゆえに生じるあらゆるリスクが電子だと無くなるんだから困らない人からどんどん辞めてくよなあ… 誰のせいとか良い悪いとかじゃなくて単に時代の流れに尽きる
147 22/08/01(月)12:25:19 No.955470218
>逆に女はカプの左右の違いで死人出る あと本当に信じられんかもしれないが 女は所謂地雷カプみたいなのが目に入った瞬間その日1日仕事がギリギリできるぐらいダメージ食らったりするんだ だから皆攻撃的になる
148 22/08/01(月)12:25:59 No.955470456
書き込みをした人によって削除されました
149 22/08/01(月)12:26:01 No.955470465
R18のほうが多いのボンバーガールオンリーぐらいしか知らねえ あれのサークルほぼ18禁だった
150 22/08/01(月)12:26:02 No.955470471
>基本年2回やってるよ 200歳!?
151 22/08/01(月)12:26:11 No.955470519
サークルカットのキャラと出してる本の作品が違う!は古からのコミケあるある
152 22/08/01(月)12:26:24 No.955470584
>男はカプの左右気にせんよな >逆に女はカプの左右の違いで死人出る キンキキッズはどっちかしかいない上にめちゃくちゃ仲悪いので配置が大変って配置担当のぼやきみたいなの読んで笑った思い出 いや本人からしたら笑い事じゃないけど
153 22/08/01(月)12:26:43 No.955470689
>誰のせいとか良い悪いとかじゃなくて単に時代の流れに尽きる 男性向けの動向は外的要因じゃなくて自分たちでやったことだよ
154 22/08/01(月)12:27:24 No.955470888
>男性向けの動向は外的要因じゃなくて自分たちでやったことだよ だから時代の流れなんじゃね…?
155 22/08/01(月)12:27:51 No.955471037
同人を大量に刷って儲けてた人らがおかしいのであってこれからどんどん健全化していくのでは? コミケ人おすぎだったし
156 22/08/01(月)12:28:09 No.955471134
>同人を大量に刷って儲けてた人らがおかしいのであってこれからどんどん健全化していくのでは? >コミケ人おすぎだったし 今のほうが間違いなく儲かってる
157 22/08/01(月)12:29:40 No.955471572
スレ画はいい加減マシンチャイルド完成させないと詐欺だろってレベルになりつつあるからな…
158 22/08/01(月)12:29:48 No.955471617
>だから時代の流れなんじゃね…? 勝手にそうなったニュアンス感じちゃうから
159 22/08/01(月)12:30:33 No.955471862
コロナ前から商業エロ店舗から排除されて電子移行してるしな
160 22/08/01(月)12:31:16 No.955472091
イベント開催が毎回のように危ぶまれる時代だし 通販やDL販売の方が安定してるし 悲しいけどそれが時代の流れなのよね
161 22/08/01(月)12:31:23 No.955472125
>>だから時代の流れなんじゃね…? >勝手にそうなったニュアンス感じちゃうから 何言ってんだこいつ
162 22/08/01(月)12:32:05 No.955472344
>イベント開催が毎回のように危ぶまれる時代だし >通販やDL販売の方が安定してるし >悲しいけどそれが時代の流れなのよね コロナ前から傾向はあったからねとしか
163 22/08/01(月)12:32:28 No.955472466
コミケは規模デカくなりすぎて正直辛かったしどんどん縮小してくれていいよ
164 22/08/01(月)12:33:51 No.955472882
DL版や支援サイトでいいやって 印刷頼んだりホテル予約とったり設置したりめんどくさすぎる
165 22/08/01(月)12:34:30 No.955473076
だってスマホでDLして冷房効いたとこでシコシコする方が楽じゃん
166 22/08/01(月)12:35:05 No.955473264
>あと本当に信じられんかもしれないが >女は所謂地雷カプみたいなのが目に入った瞬間その日1日仕事がギリギリできるぐらいダメージ食らったりするんだ >だから皆攻撃的になる 全体的な傾向として良くも悪くも男性より感受性が強いから 良いことでも悪いことでもすぐしんどくなっちゃうんだろうなと思う 実際白ハゲ漫画やレポ漫画とかで良い意味でも悪い意味でも無理とかつらいとかしんどいとか死んだって表現すげえ使うし
167 22/08/01(月)12:35:07 No.955473272
コロナ禍の中悲しいことがいっぱいあったが 数少ない良かったこととしてコミケがチケット制になったことで 徹夜組が一掃されたことを挙げられる
168 22/08/01(月)12:35:37 No.955473454
売れてるやつが金稼ぐ場にならなくなった 色んなジャンルの同好の士が細々やるイベントに戻ろう
169 22/08/01(月)12:35:48 No.955473494
大暮維人に見えてびっくりする
170 22/08/01(月)12:35:55 No.955473529
有料だとあの環境は許容できないわ オタク雰囲気だけ味わいたいならコミコンみたいになんねーかな
171 22/08/01(月)12:38:03 No.955474208
オタクの自負があるならばオタクの雰囲気をわざわざ味わう必要なくない?
172 22/08/01(月)12:38:35 No.955474380
>有料だとあの環境は許容できないわ >オタク雰囲気だけ味わいたいならコミコンみたいになんねーかな コミコンみたいな部分は企業ブースが担ってきたからなあ
173 22/08/01(月)12:39:58 No.955474772
地方の人間が一人で行くのには寂しすぎる
174 22/08/01(月)12:41:05 No.955475120
>売れてるやつが金稼ぐ場にならなくなった >色んなジャンルの同好の士が細々やるイベントに戻ろう でもコト消費の時代とかは相変わらず続くだろうし オタク自称してウェーイしたい層や旧来の男オタ女オタの乖離が明確になってくんだろうなこれから
175 22/08/01(月)12:41:18 No.955475178
>>逆に女はカプの左右の違いで死人出る >あと本当に信じられんかもしれないが >女は所謂地雷カプみたいなのが目に入った瞬間その日1日仕事がギリギリできるぐらいダメージ食らったりするんだ >だから皆攻撃的になる 俺も似たようなとこあるからわかる
176 22/08/01(月)12:41:53 No.955475348
サークル側からしたら年に1.2回知り合いと合うとこなので利益は二の次
177 22/08/01(月)12:41:56 No.955475363
往復新幹線で三万かかるから通販でいいなってなるなった
178 22/08/01(月)12:42:08 No.955475450
あれ?大槍って10しか違わなかったのか じゃあ英雄戦姫立ち上げた頃の大槍はもう俺ぐらいの歳だったのか すごいな…
179 22/08/01(月)12:43:21 No.955475852
クソ暑い中重い本持って会場で手売りしなくても 世界中いつでもどこでも金稼げるようになったしな
180 22/08/01(月)12:44:27 No.955476205
C100は竹箒並びたいし記念だから何とか行きたいけどC101は行くかどうか分からん
181 22/08/01(月)12:45:03 No.955476405
金のことばかりか…
182 22/08/01(月)12:45:41 No.955476620
久しぶりのコミケと100ってので参加するのは多そうだけど 次回以降はわからんよね…
183 22/08/01(月)12:46:13 No.955476793
クソ暑い中わざわざきてくれて買ってくれた人と交流してぇ~~~
184 22/08/01(月)12:46:18 No.955476818
>サークル側からしたら年に1.2回知り合いと合うとこなので利益は二の次 そう思ってたし実際こないだの冬は久々に会える人多かったけど 島中歩く人がほぼゼロで売れた本の数1/4だったのはやっぱりかなりしんどかったよ…
185 22/08/01(月)12:46:36 No.955476930
まだチケット買ってないどころか最後に参加したの7年ぐらい前だ 節目のC100だし行こうかなとも思ってるけど大槍や竹箒とか早めに入場できるチケットじゃないと買えなさそうだから別にいいかなと思う気持ちもある
186 22/08/01(月)12:47:18 No.955477155
>クソ暑い中重い本持って会場で手売りしなくても >世界中いつでもどこでも金稼げるようになったしな でも支援サイトに籠もると評判も立ちづらくなるから首が締まっていってるんだよなあ 二次創作で寄生するには
187 22/08/01(月)12:47:23 No.955477178
単純に印刷するよりも電子で出す方が安上がりだし買手に届きやすいから って判断で紙から電子に移行する人も多い気がする 著作権侵害も著作権者の目につきやすくなる?そうだね…
188 22/08/01(月)12:48:18 No.955477491
>クソ暑い中わざわざきてくれて買ってくれた人と交流してぇ~~~ 言うてまだまだ必要以上にしゃべらないほうがいいよ…
189 22/08/01(月)12:48:27 No.955477537
売り手(電子でよくないかもう) 買い手(電子でよくないかもう) 販売店(電子でよくないかもう) 印刷所(電子でよくないかもう)
190 22/08/01(月)12:48:28 No.955477544
真夏と年の瀬という 割と忙しい時期に原稿迫られるのもしんどいしな
191 22/08/01(月)12:49:04 No.955477731
>サークル側からしたら年に1.2回知り合いと合うとこなので利益は二の次 コミケでないと年収300万変わる人もいるし…
192 22/08/01(月)12:49:10 No.955477768
>著作権侵害も著作権者の目につきやすくなる?そうだね… 目についてアウトならそれ即ちアウトじゃん 目についたとしてもお目溢し受けてるからグレーなだけで
193 22/08/01(月)12:49:15 No.955477793
>でも支援サイトに籠もると評判も立ちづらくなるから首が締まっていってるんだよなあ >二次創作で寄生するには もう名前が売れてる人にはSNSさえあれば関係ないだろ
194 22/08/01(月)12:50:03 No.955478023
>>著作権侵害も著作権者の目につきやすくなる?そうだね… >目についてアウトならそれ即ちアウトじゃん >目についたとしてもお目溢し受けてるからグレーなだけで だから実は紙→電子への移行すらせずに同人辞めますって人は昨今多いんではないかと思う
195 22/08/01(月)12:50:10 No.955478071
>>サークル側からしたら年に1.2回知り合いと合うとこなので利益は二の次 >コミケでないと年収300万変わる人もいるし… そういう人はもう電子での発行と支援サイトに移行してるよ できなくてまだコミケさえあれば…!って言ってる人はうn…
196 22/08/01(月)12:50:22 No.955478138
ガイドラインによってはイベントで出すのはいいけど電子とか通販はダメって所があるからな…
197 22/08/01(月)12:51:06 No.955478326
>だから実は紙→電子への移行すらせずに同人辞めますって人は昨今多いんではないかと思う 知らない話だな
198 22/08/01(月)12:51:06 No.955478333
男性向けは女性向けと比べで良くも悪くも交流を重視しない気がする
199 22/08/01(月)12:51:09 No.955478346
今や 投げ銭サイトでみんなウマエロ描きまくり エロMMD作りまくりだしな
200 22/08/01(月)12:51:19 No.955478404
>>でも支援サイトに籠もると評判も立ちづらくなるから首が締まっていってるんだよなあ >>二次創作で寄生するには >もう名前が売れてる人にはSNSさえあれば関係ないだろ つまりオリジナルで食えるごく一部ってことだろ あぶれるやつは二次創作の流行りが頼り
201 22/08/01(月)12:51:34 No.955478478
>ガイドラインによってはイベントで出すのはいいけど電子とか通販はダメって所があるからな… 「落書きノート回すような感覚だから!同人ってそういうのだから!」って言うエクスキューズの延長線上とするとたしかにそうならざるをえないよな え?お金のやり取りが発生してるのはなにかって?やだなあこれ売買じゃなくてただ配っているだけですよハハハ
202 22/08/01(月)12:51:49 No.955478569
俺も今回出店してないけど 知り合いに会いたかったなあということだけ後悔している 作品はネットで売る
203 22/08/01(月)12:53:22 No.955479065
サークル参加費もどんどん値上がりしててそこまでして参加したいイベントでもなくなっちゃった
204 22/08/01(月)12:53:32 No.955479112
今やただでさえクソ暑いのに感染リスクまであるとか言う地獄のイベントに成り下がってるからな…
205 22/08/01(月)12:55:49 No.955479824
コロナ落ち着いてもこの流れは変わらんだろうね コト消費したい層とそうでない層で別れていくのかな