ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/01(月)10:14:11 No.955443291
絵描きって職業は今後消えていくのかな
1 22/08/01(月)10:15:20 No.955443499
AIがフェチズムまで理解できるのなら
2 22/08/01(月)10:16:10 No.955443671
変なとこに木があるじゃん!
3 22/08/01(月)10:16:19 No.955443695
棋士みたいにAIよ下だけど人間がやってるからすごい!みたいに生き残りそう
4 22/08/01(月)10:17:10 No.955443866
のべりすと原作でAIに絵を描かせた漫画を連載しよう
5 22/08/01(月)10:17:52 No.955443992
一度写真の普及で廃れていったろ?
6 22/08/01(月)10:18:05 No.955444032
AIにおおまかに作ってもらって後は人間が整えるってやり方が成り立つな 本当に絵描きが仕事なくなるぞやったぜ
7 22/08/01(月)10:18:24 No.955444083
一分で出力できるのか AIさんすげえな…
8 22/08/01(月)10:19:12 No.955444230
エロ絵はまだまだだな これができれば一気にブレイクスルーする
9 22/08/01(月)10:19:21 No.955444257
CGツール見るにAiを作ったり調整する仕事が絵描きに回って来るだけだと思う
10 22/08/01(月)10:19:21 No.955444262
これが実用レベルになったとして使うのは絵かきだろう 肩書きは変わるかもしれないけど
11 22/08/01(月)10:19:32 No.955444302
手直しの技術だなあとは 構図だけラフに指定するとかできたら
12 22/08/01(月)10:19:39 No.955444323
自分のタッチをAI化な…
13 22/08/01(月)10:19:53 No.955444355
著作権の所在や本当にオリジナルなのかがわからないから怖くて商業利用なんてできないよ
14 22/08/01(月)10:19:57 No.955444366
コンセプトアートでこれお出しされても違和感まったく無いわ
15 22/08/01(月)10:19:58 No.955444370
背景は消えていいんじゃねえか
16 22/08/01(月)10:20:15 No.955444420
削除依頼によって隔離されました どうすんだよ絵描き目指してる頭お花畑の若い子どんどん流入してきてんじゃん最近
17 22/08/01(月)10:20:46 No.955444529
大量の学習用画像があるはずで 権利関係難しそうだよね まあなんとかするんだろうけど
18 22/08/01(月)10:21:26 No.955444663
人が書いたって言って実はAI生成っていうのが大量に生まれそう
19 22/08/01(月)10:21:38 No.955444715
オリジナル惑星の都市丸ごとこんな感じにするとかできんのかな 出来るんたろうな…
20 22/08/01(月)10:22:32 No.955444872
>どうすんだよ絵描き目指してる頭お花畑の若い子どんどん流入してきてんじゃん最近 どうにかする必要があるとは思わないしこれで絵描きがどうにかなるとも思わない
21 22/08/01(月)10:22:57 No.955444964
写真が生まれた時も同じ気分だった
22 22/08/01(月)10:23:15 No.955445027
>背景は消えていいんじゃねえか 手前に配置したいものと構図合わせたりしたいのであれはむしろCG自動生成とかに任されると思う
23 22/08/01(月)10:23:16 No.955445029
こういうのは音楽が先に来ると思ってたのにな
24 22/08/01(月)10:23:21 No.955445044
AIに勝てるのは人物画だな あれはAIだと違和感を拭えない
25 22/08/01(月)10:23:25 No.955445057
アメリカの法律ではAIが生成したものには権利を認めないってなった気がするけどこれは既存の職を守るためでもあんのかな https://gigazine.net/news/20220222-copyright-ai-generated-art/
26 22/08/01(月)10:23:41 No.955445102
>どうすんだよ絵描き目指してる頭お花畑の若い子どんどん流入してきてんじゃん最近 頭お花畑は見つかったようだな
27 22/08/01(月)10:24:12 No.955445194
レイヤーごとに分けろAI
28 22/08/01(月)10:24:22 No.955445223
>写真が生まれた時も同じ気分だった 成仏しろ
29 22/08/01(月)10:25:02 No.955445339
AIが描いた「地獄」 fu1305212.jpg
30 22/08/01(月)10:25:16 No.955445368
AI様が描いた偉大な絵を手直しする人間
31 22/08/01(月)10:25:22 No.955445390
学習データを使った超すごいコラージュとも言えるから権利はかなりグレー
32 22/08/01(月)10:25:50 No.955445451
これで絵描きいらねーって思うのはタダでシコりたい「」くらいで 絵画としては人間が何考えて描いたかが大事って業界もあるしわかりやすいとこならキャラの設定画をAIに任せて当たり引くまで回し続けるわけにもいかないんで
33 22/08/01(月)10:26:07 No.955445493
>レイヤーごとに分けろAI レイヤーを分ける明確な基準を設定してください!
34 22/08/01(月)10:26:26 No.955445568
>AIが描いた「地獄」 >fu1305212.jpg (コンスタンティン観たんだな...)
35 22/08/01(月)10:26:55 No.955445662
>学習データを使った超すごいコラージュとも言えるから権利はかなりグレー だが人間という機械もこれまでに学習したデータを使って絵を生成してるだけなのではないか?
36 22/08/01(月)10:27:25 No.955445744
こういうの勝手に背景に使ったら怒られるn?
37 22/08/01(月)10:27:56 No.955445838
絵描きの中にAIが混ざるだけで何も変わらないのでは?
38 22/08/01(月)10:28:41 No.955445967
>こういうの勝手に背景に使ったら怒られるn? 学習元のイメージ素材は人間が描いてるので
39 22/08/01(月)10:28:42 No.955445970
素材とか先方へのイメージボードとかの下位の仕事がなくなるだけだと思うわ まあ今まで感覚的な良し悪しで見られてたイラストがテーマやコンセプトをはっきりさせる必要が出てきてアート的な知識が必要にはなってきそうだけどこの辺は元々そういう傾向はあった
40 22/08/01(月)10:28:45 No.955445983
絵って感覚に依存してるからAIがそれを再現できないと既存の物の組み合わせしか出力できないでしょ
41 22/08/01(月)10:29:44 No.955446157
>アメリカの法律ではAIが生成したものには権利を認めないってなった気がするけどこれは既存の職を守るためでもあんのかな そもそも今のAIが描いたの既存画像情報のつぎはぎだし何も考えず無限に作れるから権利認めたら何かしらにかぶってアウトとか言い出すやつが出る
42 22/08/01(月)10:30:03 No.955446213
なんとなくこういう場面にしたいって入力したら最適な構図案何個か出してくれる補助アプリとか欲しい
43 22/08/01(月)10:30:05 No.955446219
最初は純人間とAI利用人間の2種に派生して その後AIが反乱を起こす流れだと思う
44 22/08/01(月)10:31:01 No.955446410
美少女イラストとか記号化と様式の塊みたいなもんだから多分簡単に覚えられると思う
45 22/08/01(月)10:31:01 No.955446413
AIは既存情報のつぎはぎって言ってるけど人間もより高度にやってるだけで同じことしてるよ?
46 22/08/01(月)10:31:19 No.955446467
>こういうの勝手に背景に使ったら怒られるn? ネットに落ちてる画像のツギハギに近いから元ネタ発見されたら一部トレパクしたような扱いになるんじゃないの 元ネタ描いた人に裁判起こされたらどうなるかわからん
47 22/08/01(月)10:31:26 No.955446489
膨大な量の絵からちょっとずつパクればオリジナルになるよ
48 22/08/01(月)10:31:50 No.955446572
結局AIが代わりに絵を出力してくれるようになっても内容を考えるのは人間だから絵の勉強は必要だろうね…でも手先を動かすのは減りそうだから不器用な人でもいいものを作れるようになるって考えると良い技術だ
49 22/08/01(月)10:31:53 No.955446579
機械学習用に食わせたデータでまあ揉めるだろうな
50 22/08/01(月)10:31:53 No.955446582
>絵って感覚に依存してるからAIがそれを再現できないと既存の物の組み合わせしか出力できないでしょ 現実的な風景の描写ならそれで十分では
51 22/08/01(月)10:32:06 No.955446624
>美少女イラストとか記号化と様式の塊みたいなもんだから多分簡単に覚えられると思う むしろ早く簡単に覚えろ 化け物しか生まれねぇや現状
52 22/08/01(月)10:32:20 No.955446674
この部分がこの絵に被ってる!って指摘するAIも登場しそう
53 22/08/01(月)10:32:28 No.955446702
ヒューマンの絵描きだって大体既存物の組み合わせだろ
54 22/08/01(月)10:32:44 No.955446738
>素材とか先方へのイメージボードとかの下位の仕事がなくなるだけだと思うわ 素材はAIじゃそれこそ元となるものあると考えたら人間以外にどうしようもないのでは イメージボードもほんとに適当ならいいけどイメージ共有のためのたたき台を叩くのを第三者のAIに任せたら本末転倒な気がするし
55 22/08/01(月)10:33:00 No.955446786
AIはしらんけど絵描きだから3D分からない自慢はもう通用しなくなって来てる気がする
56 22/08/01(月)10:33:07 No.955446805
顔の部分は絵描きによって表現様々だからぐちゃぐちゃになるんだよな
57 22/08/01(月)10:33:08 No.955446807
コストを気にする企業ほど権利が曖昧なAI作品を使いたがらないだろうし 美術品としてもランダム生成の量産品には価値をつけにくい 隠してやってて実はAIでしたーって発覚したら信用がゴミになるから表では承認欲求が膨れ上がったモンスターが使うくらいじゃないかな
58 22/08/01(月)10:33:17 No.955446836
オタク絵みたいな平面な奴は点でダメだから進化早く頑張って
59 22/08/01(月)10:33:20 No.955446845
実写の顔は上手いのに何でアニメ顔は溶けるんだろうね
60 22/08/01(月)10:33:24 No.955446851
>ヒューマンの絵描きだって大体既存物の組み合わせだろ 元画像の一部をコピペはしてないから…
61 22/08/01(月)10:33:30 No.955446872
□わたしはAIではありません
62 22/08/01(月)10:33:41 No.955446910
>むしろ早く簡単に覚えろ >化け物しか生まれねぇや現状 ディープラーニングっていうか駄コラみたいな奴のがそれぽいけど逆に知らんやつ居るのかなアレ
63 22/08/01(月)10:34:20 No.955447051
>AIは既存情報のつぎはぎって言ってるけど人間もより高度にやってるだけで同じことしてるよ? 学習の経緯が明白で元データを追跡できるってだけで別物なんやな
64 22/08/01(月)10:34:26 No.955447082
>美少女イラストとか記号化と様式の塊みたいなもんだから多分簡単に覚えられると思う ゼロ年代エロゲのハンコ絵ならともかく今流行りの大陸系絵描きはガッツリ勉強した西洋美術下地に描いてるからそうでもねえんだ
65 22/08/01(月)10:34:30 No.955447095
じゃあAiがボーボボ描けるってのか? のべりすと見てると書けそうだな…
66 22/08/01(月)10:34:45 No.955447141
背景絵合成したいだけなら権利フリーの写真食わせて適当なフィルタかければいいんだろうけどわざわざそこまでするなら適当な写真一枚選んでやればいいよなあ
67 22/08/01(月)10:34:48 No.955447154
つまりパクリ元がバレなきゃいいってことよ
68 22/08/01(月)10:34:53 No.955447171
>AIはしらんけど絵描きだから3D分からない自慢はもう通用しなくなって来てる気がする 皆川亮二ならいける
69 22/08/01(月)10:35:00 No.955447190
今いたるに需要無いしやっぱそういう事だよね…
70 22/08/01(月)10:35:18 No.955447260
アニメ顔に特化したAIでも首から下がクリーチャーになるんだよな…
71 22/08/01(月)10:36:08 No.955447429
AIにフェチズムを覚えさせたい
72 22/08/01(月)10:36:15 No.955447450
線画まで書くからカラーをAIになんとかしてほしい 今流行りの写実的なライティングが苦手なんだ
73 22/08/01(月)10:36:39 No.955447548
発注側がだいたいこんな感じで描いてーって伝えてくるのはあるんじゃない
74 22/08/01(月)10:36:56 No.955447598
githubがやってるAIコード補完もよそのプロジェクトのコードとほぼ同じのがが貼り付けられるってもめてるんだよね 真面目にやったら例えばMITライセンスとかのプロジェクト食わせてあったら膨大なライセンス条項を添付することになるし GPLのとか食わせたら汚染がヤバすぎる
75 22/08/01(月)10:36:59 No.955447608
>>美少女イラストとか記号化と様式の塊みたいなもんだから多分簡単に覚えられると思う >ゼロ年代エロゲのハンコ絵ならともかく今流行りの大陸系絵描きはガッツリ勉強した西洋美術下地に描いてるからそうでもねえんだ 日本人は廃業だけど中国人は生き残るのか
76 22/08/01(月)10:37:01 No.955447613
>この部分がこの絵に被ってる!って指摘するAIも登場しそう 人間の絵にも使われるんだ…
77 22/08/01(月)10:37:05 No.955447626
AIはリアルになるほど得意だけど二次に寄るほど苦手になる印象だな 二次の表現って絵描きの妄想依存なとこあるからなあ
78 22/08/01(月)10:37:39 No.955447746
トレパク追跡AIなら作るの比較的簡単そう
79 22/08/01(月)10:37:39 No.955447747
AIのべりすとも学習元考えるとよく金とってんなってなるな…
80 22/08/01(月)10:37:41 No.955447758
AIに描かせた絵を買わせる商売が流行る
81 22/08/01(月)10:37:45 No.955447772
>つまりパクリ元がバレなきゃいいってことよ 美術的には人間の記憶は雑であやふやだったり感情や他の知識経験で容易に歪むからこそ人間の手で描かれる意義が担保されるんだよね だから完全記憶能力者のが絵見て記憶で再現したらどうなるかとか面白いと思う
82 22/08/01(月)10:37:50 No.955447788
オリジンで見た自動エロ漫画は遠くないな…
83 22/08/01(月)10:37:57 No.955447813
今の絵画は上に行けば行くほど「何故こう表現したか」が問われる世界だからそこは侵さない アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく
84 22/08/01(月)10:38:18 No.955447876
完全に廃業ってことにはならないけどAIがお出ししてきたものを人間が手直しする様にはなると思う
85 22/08/01(月)10:38:45 No.955447963
>>>美少女イラストとか記号化と様式の塊みたいなもんだから多分簡単に覚えられると思う >>ゼロ年代エロゲのハンコ絵ならともかく今流行りの大陸系絵描きはガッツリ勉強した西洋美術下地に描いてるからそうでもねえんだ >日本人は廃業だけど中国人は生き残るのか 日本人も西洋美術やりだしてるしそこは別に流行りに合わせるだけよ
86 22/08/01(月)10:38:55 No.955448015
>日本人は廃業だけど中国人は生き残るのか ぶっちゃけ日本でも流行ってて皆書いてるからそこに垣根はないんじゃねえかな…
87 22/08/01(月)10:39:11 No.955448064
検索汚染してAIの精度を下げる攻撃とかが出てくるようになる
88 22/08/01(月)10:39:31 No.955448126
>発注側がだいたいこんな感じで描いてーって伝えてくるのはあるんじゃない 望んだものが出力されるまで待つか事細かに指示を出すかしなきゃいけないけど それやってる工程人間相手と同じじゃない?
89 22/08/01(月)10:39:37 No.955448149
現実に即した被写体なら絵ごとのブレが少ないからAIも学習用データから正確に学習できるんだけど アニメ絵は非現実的な形してる上に絵ごと骨格もバランスもバラバラ過ぎてAIで上手く学習できないんだ それでいて人間側はアニメ絵に不文律的なルールを多く持っててちょっとでも破ると化物に見えるから難しい
90 22/08/01(月)10:39:49 No.955448197
>今の絵画は上に行けば行くほど「何故こう表現したか」が問われる世界だからそこは侵さない >アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく アニメの原画はともかく中割や動画は危なそうだなあと思う フレームレート上げるのは既に実用化してるし
91 22/08/01(月)10:39:55 No.955448210
>検索汚染してAIの精度を下げる攻撃とかが出てくるようになる (ピカチュウの絵しか書かなくなるAI)
92 22/08/01(月)10:40:00 No.955448237
エロゲ全盛と今の流行りが間ありすぎるしそこを人種で分けるのもムリだし 大雑把な認識をしすぎる
93 22/08/01(月)10:40:23 No.955448324
便利な道具ができるたびにこういうひと悶着が起きるイメージ
94 22/08/01(月)10:40:38 No.955448379
>アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく 作画崩壊アニメの価値が高まる
95 22/08/01(月)10:40:54 No.955448431
そもそも漫画やアニメ関連じゃない現代の絵描きの名前知らないわ俺
96 22/08/01(月)10:40:56 No.955448441
現時点では門外漢の日蓮が勝手に暴れてるだけとしか
97 22/08/01(月)10:41:06 No.955448483
ヒーローとヴィランがラーメンを食べる画 fu1305228.jpg
98 22/08/01(月)10:41:10 No.955448497
廃業ですとか言いながらずっと絵に縋りつきそうなやつ
99 22/08/01(月)10:41:20 No.955448534
>エロゲ全盛と今の流行りが間ありすぎるしそこを人種で分けるのもムリだし >大雑把な認識をしすぎる そりゃ単に定型と様式美だけの単純なものじゃないよってのが趣旨だし
100 22/08/01(月)10:41:22 No.955448543
>今の絵画は上に行けば行くほど「何故こう表現したか」が問われる世界だからそこは侵さない >アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく 前者みたいな美術の範疇より後者の方が「」の主たる興味の対象になりそうである
101 22/08/01(月)10:41:35 No.955448585
綺麗に見せるために表現省略したり嘘パースしたりで二次絵はAI混乱するだろうな
102 22/08/01(月)10:41:38 No.955448600
AIに手塚治虫の漫画を描かせるみたいな企画あったけどほとんど人力でやってたもんな… AIが噛んだのはプロットの一部だし簡単に人の仕事は奪えないよ
103 22/08/01(月)10:41:52 No.955448655
抜けるエロ漫画描いてよ
104 22/08/01(月)10:41:56 No.955448666
まずはアニメの中割だな
105 22/08/01(月)10:41:56 No.955448668
AIがシコれる絵描いてくれるとは思えない
106 22/08/01(月)10:42:12 No.955448714
>ヒーローとヴィランがラーメンを食べる画 >fu1305228.jpg どっちがどっちだ…?
107 22/08/01(月)10:42:21 No.955448735
西洋美術勉強したって美大卒はみんなそうなんじゃ
108 22/08/01(月)10:42:48 No.955448816
AIを組み立てる人間はアニメ絵をガチガチにロジック化出来てそれに精通してなきゃいけないの難易度高い…
109 22/08/01(月)10:43:05 No.955448869
AIが細かい注文聞いて統一感を大量の絵でちゃんと出してくれるのなら消えるかもしれんが…
110 22/08/01(月)10:43:07 No.955448874
絵はもってかれてもシナリオとキャラ作るのはまだまだ到底無理だし 漫画は20年以上は余裕で人間が勝ってるだろうな
111 22/08/01(月)10:43:14 No.955448900
>綺麗に見せるために表現省略したり嘘パースしたりで二次絵はAI混乱するだろうな どちらかというと良くも悪くもそれが嘘とは知らないで学ぶんじゃないか
112 22/08/01(月)10:43:28 No.955448948
専門卒で萌え絵描けますみたいなのは需要無い気はする それだけじゃ絵にSSR感出ないし…
113 22/08/01(月)10:43:32 No.955448957
>廃業ですとか言いながらずっと絵に縋りつきそうなやつ 現状これで廃業ですって言ってるのクリエイターじゃなくて消費者側だろ クリエイターは危機感抱いたら絵をどうするか考えるし
114 22/08/01(月)10:43:52 No.955449016
>シナリオと うーん
115 22/08/01(月)10:43:59 No.955449042
>西洋美術勉強したって美大卒はみんなそうなんじゃ それはそうでもない
116 22/08/01(月)10:44:08 No.955449074
pixivがカスメ系列の3DだけじゃなくAIが描いたのでも溢れるようになる日は近そう
117 22/08/01(月)10:44:19 No.955449111
>それはそうでもない あつしも美大卒だしな
118 22/08/01(月)10:44:38 No.955449167
>専門卒で萌え絵描けますみたいなのは需要無い気はする >それだけじゃ絵にSSR感出ないし… 単純に上手くないことが多い...
119 22/08/01(月)10:44:47 No.955449192
>pixivがカスメ系列の3DだけじゃなくAIが描いたのでも溢れるようになる日は近そう むしろ二次エロはAIがめちゃくちゃ苦手としてるから多分無理 あとAIがつくったのって要するに素材ツギハギだから 権利問題が今後滅茶苦茶でてくる
120 22/08/01(月)10:45:08 No.955449257
>>綺麗に見せるために表現省略したり嘘パースしたりで二次絵はAI混乱するだろうな >どちらかというと良くも悪くもそれが嘘とは知らないで学ぶんじゃないか そうなるし現状はAIには嘘パースと本当パースを上手く使い分けられるほどの学習能力はないので変な絵になる
121 22/08/01(月)10:45:11 No.955449270
まあでもAIか人間が描いた絵かの区別は細かい違和感に気付かないと難しいな
122 22/08/01(月)10:45:27 No.955449317
AIにエロ漫画描かせてみろよえーっ!
123 22/08/01(月)10:45:32 No.955449330
>アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく それこそ場面に合わせた細かい調整必要な部分でAIだと違うそうじゃないにならない?
124 22/08/01(月)10:45:56 No.955449427
AIが描いた絵をAIが学習とかしない限り人間が絵を描かないとAIの絵も進歩しないんじゃね
125 22/08/01(月)10:46:03 No.955449440
AIが書いたものを下地に調整して仕上げるってのはまあ増えるだろうな ただAIが一から全部作れると思ってるのはさすがに人間なめすぎ
126 22/08/01(月)10:46:06 No.955449451
破綻してる部分はあるけど叩き台には十分だね fu1305236.jpg
127 22/08/01(月)10:46:11 No.955449475
中韓の美少女絵描きは美術学んでるんだろうなって人多いよね
128 22/08/01(月)10:46:29 No.955449535
>AIが描いた絵をAIが学習とかしない限り人間が絵を描かないとAIの絵も進歩しないんじゃね 段々歪んでく奴!
129 22/08/01(月)10:46:32 No.955449544
>AIが描いた絵をAIが学習とかしない限り人間が絵を描かないとAIの絵も進歩しないんじゃね 結局素材と傾向で作ってるだけで意図が理解できないからなAI
130 22/08/01(月)10:46:50 No.955449618
エンジェルファッツ!
131 22/08/01(月)10:46:51 No.955449620
先に廃墟イラストはこういう物だと定義した人間が居るから描けるわけで
132 22/08/01(月)10:46:56 No.955449643
美大卒も日本画に演劇に舞踊にプロダクトデザインもいるからな ってのは置いといてもいわゆるハンコ絵的な様式に軸足置く割合は昔より西洋美術側に移った感じはある
133 22/08/01(月)10:47:18 No.955449721
>むしろ二次エロはAIがめちゃくちゃ苦手としてるから多分無理 >あとAIがつくったのって要するに素材ツギハギだから >権利問題が今後滅茶苦茶でてくる 今でも連投してる奴が絵の破綻や権利のこと考えるわけないから実用レベルに達する前に汚染すると思うよ
134 22/08/01(月)10:47:22 No.955449734
>>シナリオと >うーん 人間も上手く作れてないからAIにはもっと難しいと思う
135 22/08/01(月)10:47:41 No.955449797
ゲームなんかの設定画でつかわれるマットペインティングのやつとか ああいうのは多分AIで代替できる
136 22/08/01(月)10:47:52 No.955449825
>望んだものが出力されるまで待つか事細かに指示を出すかしなきゃいけないけど >それやってる工程人間相手と同じじゃない? 正確にしようとしたら手間がかかってしょうがないだろうけど例えばSFの都市って入力して出てきた何枚かの絵をイラストレーターに渡すとかなら全然ありそう
137 22/08/01(月)10:48:09 No.955449885
既にキャラデザの原案をAIにやってもらってる
138 22/08/01(月)10:48:11 No.955449892
ファジーさが人間レベルにならんと実用性は薄い コンセプトアートとか作れるだろうがならそれこそデザイナーのセンス求めてやるもんでやってどうするだし
139 22/08/01(月)10:48:17 No.955449911
手直しの反復ラーニングでオリジナリティを出していくしかないのか
140 22/08/01(月)10:48:20 No.955449922
>>アニメや漫画の背景絵とか誰が描いたかなんてあんまり気にされない部分の仕事を奪っていく >それこそ場面に合わせた細かい調整必要な部分でAIだと違うそうじゃないにならない? だからまあ補助機能みたいな感じでざっくり出力したやつを人間が直す感じになりそう これなら新人動画マン相手にするのと変わらないし
141 22/08/01(月)10:48:40 No.955449998
今世代が存命の内に人間と遜色ない表現かできるAIが開発されることは絶対無い
142 22/08/01(月)10:49:00 No.955450051
見る方の嗜好も大分昔よりちゃんとした立体と明暗が好きになってそうだしな
143 22/08/01(月)10:49:07 No.955450075
>AIが描いた「地獄」 >fu1305212.jpg ベルセルクの背景に導入してもらおう
144 22/08/01(月)10:49:23 No.955450131
AIが上手く学習できないように見える分野って出力するAI側の問題じゃなくて受け取り手としての人間の問題じゃないのかね だからAIが出力してAIが消費すればいい 人間は出ていけ
145 22/08/01(月)10:49:24 No.955450133
3DCG出てきたときもこの手の話あったけど 結局技術がある人間の監修がなきゃろくに形にならないってオチだった AIもおんなじ
146 22/08/01(月)10:49:33 No.955450165
>既にキャラデザの原案をAIにやってもらってる カラーレシピ提案とかは既に便利よね
147 22/08/01(月)10:49:52 No.955450232
アニメはAdobeがちょっと前に発表してたキャラを用意したらそれを使って動画をロトスコしてくれるやつが実用レベルにまでこなれたら凄いことになると思う
148 22/08/01(月)10:50:06 No.955450275
自分に関係ないものに限って恐ろしく心配したがるよねこういう人
149 22/08/01(月)10:50:40 No.955450393
>AIが上手く学習できないように見える分野って出力するAI側の問題じゃなくて受け取り手としての人間の問題じゃないのかね >だからAIが出力してAIが消費すればいい >人間は出ていけ 脳が勝手に視覚的な補正をかけるのはそうだが はたして発達したAIにもそういうクセは存在しないんだろうか?
150 22/08/01(月)10:50:49 No.955450427
AIが人間以上の創造性を手に入れたとしてAIが創造性フルパワーで描いた絵って人間に理解できるのかな AIのメリットって学習能力の高さだからそのうち人間の許容できる芸術性を超えてくと思うんだけど
151 22/08/01(月)10:50:58 No.955450454
結局学習元の画像あるならアマチュアのルール無用の世界じゃなくてプロならそんなに浸透しないのでは?
152 22/08/01(月)10:51:01 No.955450469
>人間は出ていけ あなたはAIですか?
153 22/08/01(月)10:51:09 No.955450499
>AIもおんなじ 前提としてそれに対して無知すぎて過大評価しすぎなんだよな…
154 22/08/01(月)10:51:15 No.955450514
韓国は知らんが中国の美大受験は上手いデッサンを丸コピーするノリだから美術学んでるというよりハンコ絵にする対象が美少女絵じゃなくて過去の上手いデッサンになってるって感じの方が近いと思う
155 22/08/01(月)10:51:26 No.955450551
>AIが人間以上の創造性を手に入れたとしてAIが創造性フルパワーで描いた絵って人間に理解できるのかな >AIのメリットって学習能力の高さだからそのうち人間の許容できる芸術性を超えてくと思うんだけど 芸術性って話だとちょっとめんどくさい話になるから横に置いておくが 共感性って話だとまあ無理だな
156 22/08/01(月)10:51:38 No.955450589
>アニメはAdobeがちょっと前に発表してたキャラを用意したらそれを使って動画をロトスコしてくれるやつが実用レベルにまでこなれたら凄いことになると思う アニメでもロトスコなんかはAIの得意分野だな でも写実的なロトスコだけじゃアニメ全部をAIに取られることは無いだろうけど
157 22/08/01(月)10:52:02 No.955450664
>自分に関係ないものに限って恐ろしく心配したがるよねこういう人 消費者から見たらより良い作品が市場に出てくるんだからいいことづくめのはずだしな
158 22/08/01(月)10:52:10 No.955450693
補助機能として云々って話だともう既にだいぶ頼ってるからな 本当にひとり立ちしていろいろ作れるようなのはまだ遠い
159 22/08/01(月)10:52:17 No.955450713
>前提としてそれに対して無知すぎて過大評価しすぎなんだよな… エンタメ関係において技術は補助ツールであってそれがすべてになることはまあまずもってないからな…
160 22/08/01(月)10:52:27 No.955450740
ひたすらいい感じなものを選択して目的に沿ったものが生成されるまで粘ってる間に1枚描けるかもしれない
161 22/08/01(月)10:52:27 No.955450741
もう表現技法は概ねマスターしてるけどAIへの命令の仕方が難しいらしい fu1305247.jpg
162 22/08/01(月)10:52:31 No.955450753
美術って人間でもかなり高度な思考能力を有する技術だしそれよりかは自然な会話が出来るAIの方が先だと思う
163 22/08/01(月)10:52:49 No.955450807
美大卒と我流の諍いは昔から続けられてる因縁だから…
164 22/08/01(月)10:52:58 No.955450842
こういうのを生成して油絵で出力してくれるならちょっと家に飾りたいなあ
165 22/08/01(月)10:52:58 No.955450843
まあ絵描きなんていてもいても足りないくらいだし単純な絵くらいは任せられる方がいい気もする
166 22/08/01(月)10:53:00 No.955450850
自動中割りAIをフリクリプログレで使ったけど結局殆ど手直ししたなんて話もあったな
167 22/08/01(月)10:53:24 No.955450944
学生時代にAIの授業受けてた時は食わせる情報の評価を人間側が手入力する必要あったけど今はそうでもないの?
168 22/08/01(月)10:53:26 No.955450947
背景イラストなんて見返りない苦行なんだから AI任せに出来るのは歓迎すべき事だろ何言ってるんだ
169 22/08/01(月)10:53:27 No.955450954
AIにいい感じの命令を出す仕事が生まれるだけだな
170 22/08/01(月)10:53:46 No.955451011
>美大卒と我流の諍いは昔から続けられてる因縁だから… まあ決着ついて片方絶滅したらそれこそ美術界の損失なんだがな
171 22/08/01(月)10:53:48 No.955451015
>もう表現技法は概ねマスターしてるけどAIへの命令の仕方が難しいらしい >fu1305247.jpg ソ連感が凄い
172 22/08/01(月)10:53:49 No.955451018
写真が出てきた頃に芸術性を模索する方向にいったんだからAIが出てきたらまた人間にしか出来ない何かを模索する方向になるだろ アニメの背景みたいなのは取って代わられるかもしれないけどそれは現状でも起こりうることだし…
173 22/08/01(月)10:53:52 No.955451025
AIはフィクションとしてAIの姿が先に世間に伝播してるから どうしても凄い存在だと思われがちなんだと思う
174 22/08/01(月)10:53:56 No.955451045
>まあ絵描きなんていてもいても足りないくらいだし単純な絵くらいは任せられる方がいい気もする 単純な絵ならいらすとやに大抵あるやんけ
175 22/08/01(月)10:54:14 No.955451111
>背景イラストなんて見返りない苦行なんだから >AI任せに出来るのは歓迎すべき事だろ何言ってるんだ ...人による!
176 22/08/01(月)10:54:28 No.955451160
エロいサンプルはないのか
177 22/08/01(月)10:54:35 No.955451187
キャラだけ描きたいときに背景描いて!って出来るのは助かると思う
178 22/08/01(月)10:54:46 No.955451219
>エロいサンプルはないのか エロはとくにAIが苦手としてる
179 22/08/01(月)10:54:50 No.955451231
無知な人たちに漠然とAIすごいけど人間はなあ…ってイメージ持たれちゃったらそれはそれで辛いかも
180 22/08/01(月)10:54:50 No.955451235
心配しなくても今生きてる人間がいる内にそんなAIは作れないよ
181 22/08/01(月)10:54:55 No.955451253
全部このクオリティのが出てくりゃ良いんだけどだいたい屍の上の奇跡の一枚だしなあ…
182 22/08/01(月)10:55:00 No.955451269
中世の絵を描いて! って出力すると必ず火の手が上がり燃え上がる街が出てくるって話で駄目だった
183 22/08/01(月)10:55:04 No.955451283
>キャラだけ描きたいときに背景描いて!って出来るのは助かると思う (キャラと上手く噛み合わないパース)
184 22/08/01(月)10:55:14 No.955451326
>単純な絵ならいらすとやに大抵あるやんけ バカ?
185 22/08/01(月)10:55:16 No.955451334
AIって大抵複数の既存イラスト元に新しいイラスト作るんでしょ? じゃあ元のイラスト描く人はいるでしょ
186 22/08/01(月)10:55:22 No.955451350
でも研究してる人がマイノリティレポートぐらいのことならもう今のAIで出来るって言ってたし…
187 22/08/01(月)10:55:28 No.955451368
AIにはちんちんないからな
188 22/08/01(月)10:55:37 No.955451401
>無知な人たちに漠然とAIすごいけど人間はなあ…ってイメージ持たれちゃったらそれはそれで辛いかも 偉い人がAI活用しろって言い出して現場が大変な事になるやつ
189 22/08/01(月)10:55:38 No.955451405
>>単純な絵ならいらすとやに大抵あるやんけ >バカ? 自己紹介?
190 22/08/01(月)10:55:40 No.955451416
エロトラップダンジョン!って命令したのに生成される地獄背景
191 22/08/01(月)10:55:44 No.955451425
>中世の絵を描いて! >って出力すると必ず火の手が上がり燃え上がる街が出てくるって話で駄目だった パリ燃えAI?
192 22/08/01(月)10:56:01 No.955451470
あとAIって所詮共通認識的な部分をさらってくだけだから 新規の創造性や物語性の付与は本当に苦手
193 22/08/01(月)10:56:10 No.955451509
>全部このクオリティのが出てくりゃ良いんだけどだいたい屍の上の奇跡の一枚だしなあ… 30枚くらいを出力してその中の1枚を人間が選べばいいだろ? どうせ出力自体は一瞬なんだから
194 22/08/01(月)10:56:21 No.955451546
>エロいサンプルはないのか 無茶言わないであげてくれAIに性欲は無いんだ
195 22/08/01(月)10:56:32 No.955451568
>30枚くらいを出力してその中の1枚を人間が選べばいいだろ? 30枚ですめばいいね!
196 22/08/01(月)10:56:38 No.955451589
画像認識なんて何十年も昔にできてのに 未だにその装置のパラメータ調整は現場の作業員がやってるんだぞ
197 22/08/01(月)10:57:09 No.955451697
エロは無理だよ なぜならAIの前に法律で規制が入るからだ だからエロは一生人間が生み出し続けることになるぞ
198 22/08/01(月)10:57:10 No.955451704
別にこれで絵描きの仕事は無くならないだろうけど絵が描けない人が趣味とかで気軽に絵を使える様になりそうなのは良いな
199 22/08/01(月)10:57:12 No.955451710
写真を文字で説明させるAIそんなにありがたくもないのにやたら研究されてるなと思ってたら 文章から絵を生成する研究の下地になってるのが面白い
200 22/08/01(月)10:57:36 No.955451798
>エロは無理だよ >なぜならAIの前に法律で規制が入るからだ >だからエロは一生人間が生み出し続けることになるぞ ただ法律が敵なんだよなあ二次ロリエロ…
201 22/08/01(月)10:57:39 No.955451805
声とかも合成音声の進化が激しい
202 22/08/01(月)10:57:41 No.955451810
>無知な人たちに漠然とAIすごいけど人間はなあ…ってイメージ持たれちゃったらそれはそれで辛いかも そこは既に監督がすごいけどスタッフは...とか適当に訳知り評価するバカなんてたくさんいるからクリエイターが舌バカだなあっていつも通り思うだけだよ
203 22/08/01(月)10:57:50 No.955451838
風景は多少曖昧でもそれっぽくなるからAIの得意分野だな
204 22/08/01(月)10:57:54 No.955451850
人間の需要に合うか査定するAIでもできればなんかいい感じになる気がするんだけどな 俺の生きてるうちに出てきてくれる気はしない
205 22/08/01(月)10:57:55 No.955451852
非クリエイティブな仕事の役員とかの方がむしろAIに取って代わられるべきなんだよなあ…
206 22/08/01(月)10:57:58 No.955451863
終わったな漫画家
207 22/08/01(月)10:57:58 No.955451864
>30枚くらいを出力してその中の1枚を人間が選べばいいだろ? >どうせ出力自体は一瞬なんだから 今の技術じゃ高性能GPUがうなりを上げて計算して作る感じで一瞬ではないと思うぞ
208 22/08/01(月)10:58:05 No.955451887
モブとか背景とかそういうメインにならない仕事をやってくれる分野はもっと発展してほしいもんだ
209 22/08/01(月)10:58:39 No.955452011
カメラができたときに通った問題だ
210 22/08/01(月)10:58:52 No.955452050
>モブとか背景とかそういうメインにならない仕事をやってくれる分野はもっと発展してほしいもんだ 実用段階になったらそうなると思うけどそれはそれで新人育成の場が減るとか問題出てくるのかな…
211 22/08/01(月)10:59:02 No.955452076
映画とかゲームのコンセプトアートだと結局監督やディレクターからここには特徴的な形のランドマーク置いて視線集めるようにしてとか地形はこんな感じでとか細かい指定が来るから AIに仕事を取られると言うよりかはアーティストが遠景や色選びで楽できるような補助ツールになるくらいなもんだと思う
212 22/08/01(月)10:59:11 No.955452099
>終わったな漫画家 発達しきらないならむしろ始まるんだよ 手間がどんどん省けるようになるぞ
213 22/08/01(月)10:59:12 No.955452102
AIさん1分後までにいい感じにお願いします
214 22/08/01(月)10:59:12 No.955452105
>人間の需要に合うか査定するAIでもできればなんかいい感じになる気がするんだけどな そのAI作れた時は人間みたいな振る舞いをするAIが完成してロボワイフが売られてるレベルだと思う 逆に言えばそれくらい遠い技術
215 22/08/01(月)10:59:14 No.955452113
>>30枚くらいを出力してその中の1枚を人間が選べばいいだろ? >>どうせ出力自体は一瞬なんだから >今の技術じゃ高性能GPUがうなりを上げて計算して作る感じで一瞬ではないと思うぞ 実際にスレ画描いたら何時間かかると思ってんだバカ それに比べたら一瞬だろ…
216 22/08/01(月)10:59:17 No.955452123
選別する方にもセンスは必要になってくるから結局人間が不必要になるわけじゃない
217 22/08/01(月)10:59:20 No.955452133
>人間の需要に合うか査定するAIでもできればなんかいい感じになる気がするんだけどな >俺の生きてるうちに出てきてくれる気はしない ではリアルタイムなネットや小規模なクラスタの流行を加味して需要にあった査定が出来ているか判断してください
218 22/08/01(月)10:59:29 No.955452154
ざっくり色置くといい感じの絵にしてくれるタイプは可能性を感じる
219 22/08/01(月)10:59:43 No.955452206
>終わったな漫画家 むしろ漫画家こそAIがなりかわるの到底無理だよ現状だと
220 22/08/01(月)10:59:50 No.955452233
好みのワードや絵描きを打ち込んだらAIがスケベイラストや薄い本描いてくれたら最高なんだが
221 22/08/01(月)10:59:54 No.955452248
漫画とまでは言わないからのべりすとと組み合わせて一枚絵に文章くらいのエロが気軽に作れる時代が来て欲しい
222 22/08/01(月)11:00:11 No.955452299
脚本流し込んだらコマ割り吹き出しとか含めて 完璧なネームを作ってくれるAIは相当先になりそう
223 22/08/01(月)11:00:12 No.955452304
>実際にスレ画描いたら何時間かかると思ってんだバカ >それに比べたら一瞬だろ… ×30されること忘れてない?
224 22/08/01(月)11:00:15 No.955452313
>>モブとか背景とかそういうメインにならない仕事をやってくれる分野はもっと発展してほしいもんだ >実用段階になったらそうなると思うけどそれはそれで新人育成の場が減るとか問題出てくるのかな… まあアニメでいうなら新人時点で原画マン並みにかけないと入れないとかになると思う
225 22/08/01(月)11:00:27 No.955452356
エロは学習させた人の性癖がめちゃくちゃ反映されることになるのか… 自家用なら便利そうだな
226 22/08/01(月)11:00:35 No.955452381
もうなんでもいいからいい感じのエロ同人勝手に作ってくれるようになってくれ!
227 22/08/01(月)11:00:43 No.955452399
漫画家になるハードルが一段低くなるのは素晴らしいことだ
228 22/08/01(月)11:00:43 No.955452400
そういえば生成された画像でエロ絵作ろうぜってやつ ちょっと前に流行ってたな
229 22/08/01(月)11:01:09 No.955452479
AIのべりすとが出た時も小説家終わったなとかはしゃいでる頭お花畑がいたけど同じ臭いがする
230 22/08/01(月)11:01:19 No.955452508
今のAIって絵描きの描いた絵を学習して絵を生成してるけど 絵描きがいなくなったらAIの絵の発展性無くなっちゃうんじゃないの
231 22/08/01(月)11:01:25 No.955452529
もうめんどいし絵上手いやつの脳みそから信号抜き取ってAI作ろうぜ
232 22/08/01(月)11:01:38 No.955452570
中国語の部屋問題超えられない以上単純作業ですら置き換えられないよ
233 22/08/01(月)11:01:53 No.955452630
>AIのべりすとが出た時も小説家終わったなとかはしゃいでる頭お花畑がいたけど同じ臭いがする AIのべりすとをもとに書きました!(実際はほぼ書き直し) なんてのがゴロゴロしてるしな
234 22/08/01(月)11:01:57 No.955452640
「ネット中から情報収集した結果最もこの先需要ある展開は筋肉質な竿役が出てきて女を犯すですね」 って判断して純愛展開を破壊するバグったAIは見てみたい
235 22/08/01(月)11:01:57 No.955452642
>漫画家になるハードルが一段低くなるのは素晴らしいことだ 実際には上手いやつが上手く使うようになってハードルはそのままなんだ…
236 22/08/01(月)11:02:14 No.955452697
>もうめんどいし絵上手いやつの脳みそから信号抜き取ってAI作ろうぜ 独裁者がこういうこと言い出すところから始まるSFありそう
237 22/08/01(月)11:02:15 No.955452699
「」はAIが発達すれば今まで偉そうだった絵描きを排斥してタダで自分で入力したエロ絵でシコれると思ってるかもしれんが 多分技術的に可能になっても利用費用出せなくてキレてる
238 22/08/01(月)11:02:30 No.955452743
AIのべりすとはアイディア補助装置には使えると思うよ
239 22/08/01(月)11:02:31 No.955452746
>漫画家になるハードルが一段低くなるのは素晴らしいことだ いやこれ実用化まつくらいならアシスタントに投げればいいだけじゃん
240 22/08/01(月)11:02:40 No.955452774
目新しい技術が出てきた時にこれで既存の職業が終わりますぞーするゆるふわな子はどうしても出てくるな
241 22/08/01(月)11:02:47 No.955452800
AIは単純労働よりも人間的なクリエイティブな仕事のほうが得意なのが分かっちゃったから人間に残されたのは単純労働だけ
242 22/08/01(月)11:03:00 No.955452842
毎度起きるようなことをあたかも新問題みたいに話し始めるところに人間は進歩していないって感じる
243 22/08/01(月)11:03:07 No.955452862
何度リメイク出しても気に止む必要はない
244 22/08/01(月)11:03:15 No.955452879
手塚治虫の漫画をAI描かせるみたいなのモーニングとかで連載してなかった?
245 22/08/01(月)11:03:18 No.955452888
>AIは単純労働よりも人間的なクリエイティブな仕事のほうが得意なのが分かっちゃったから ?
246 22/08/01(月)11:03:27 No.955452926
どうせこの部分AI使ったんでしょ?みたいなこと言う奴
247 22/08/01(月)11:03:30 No.955452931
背景はもうこれでよさそうだな…?
248 22/08/01(月)11:03:33 No.955452937
>AIは単純労働よりも人間的なクリエイティブな仕事のほうが得意なのが分かっちゃったから人間に残されたのは単純労働だけ 頭わりーなぁ…
249 22/08/01(月)11:03:39 No.955452957
>「」はAIが発達すれば今まで偉そうだった絵描きを排斥してタダで自分で入力したエロ絵でシコれると思ってるかもしれんが >多分技術的に可能になっても利用費用出せなくてキレてる そもそもそれを上手く使える技術者が出てくるからヒエラルキー自体変わらないという…
250 22/08/01(月)11:03:40 No.955452962
>手塚治虫の漫画をAI描かせるみたいなのモーニングとかで連載してなかった? あれほぼ全部人間が書き直してる そしてその上でなお出来は良くない
251 22/08/01(月)11:03:48 No.955452988
>AIのべりすとが出た時も小説家終わったなとかはしゃいでる頭お花畑がいたけど同じ臭いがする どれも喚き散らすのは実際に触りもしてない人らなのはどのジャンルも同じだ
252 22/08/01(月)11:04:02 No.955453029
人の顔が鬼門とは感じる 少しでも崩れるとホラーになっちゃう
253 22/08/01(月)11:04:03 No.955453032
1か0かじゃなくて上手くやってくれる所だけAIに助けてもらうとか 既に今でも沢山の人がやってる訳で…
254 22/08/01(月)11:04:07 No.955453042
dalleの出力をレタッチして作品作る人はもういるな フォトバッシュが今まで以上に手軽に柔軟なるから 複雑な風景とか滅茶苦茶簡単にかけるようになるよ
255 22/08/01(月)11:04:19 No.955453078
のべりすとはリテイクしてる時間が9割くらいだからなぁ…
256 22/08/01(月)11:04:23 No.955453088
>手塚治虫の漫画をAI描かせるみたいなのモーニングとかで連載してなかった? AIが作ったのはプロットのラフ判までじゃなかったかアレ
257 22/08/01(月)11:04:29 No.955453107
分かっちゃったかー真実に目覚めちゃったかー
258 22/08/01(月)11:04:31 No.955453115
頭が悪くてコミュ症の人はすぐに自分から結論出そうとするな…
259 22/08/01(月)11:04:32 No.955453123
>>AIが人間以上の創造性を手に入れたとしてAIが創造性フルパワーで描いた絵って人間に理解できるのかな >>AIのメリットって学習能力の高さだからそのうち人間の許容できる芸術性を超えてくと思うんだけど >芸術性って話だとちょっとめんどくさい話になるから横に置いておくが >共感性って話だとまあ無理だな 同じことをやるくらいなら死んでしまえという芸術的な立場だと 従来の人間だったら思いもつかないものは実に好ましい!
260 22/08/01(月)11:04:44 No.955453151
>AIは単純労働よりも人間的なクリエイティブな仕事のほうが得意なのが分かっちゃったから人間に残されたのは単純労働だけ ごめんなんだって?
261 22/08/01(月)11:04:56 No.955453191
言っとくが現状のAIってアイデア出しがせいぜいだし それってtwitterの診断メーカーの延長レベルだぞ
262 22/08/01(月)11:05:00 No.955453211
>AIは単純労働よりも人間的なクリエイティブな仕事のほうが得意なのが分かっちゃったから人間に残されたのは単純労働だけ 機械といえば杓子定規なことしかできないっていう認識から 逆にアバウトなことほど得意になってて調整が求められたり失敗できないときに人間がいる状況が面白い
263 22/08/01(月)11:05:21 No.955453276
構図とか需要考えて設定入力してAIが出したものを整えるのが絵描きの仕事になりそうだね… 飛行機の自動操縦と一緒で楽にはなるけど1番大変なところだけが残るパターン
264 22/08/01(月)11:05:30 No.955453299
エロイラストは描いて欲しいな 古いアニメやゲームで描いて欲しい
265 22/08/01(月)11:05:31 No.955453304
つまりよォ 勝手に勘違いして勝手に杞憂してるだけじゃねえか?
266 22/08/01(月)11:05:39 No.955453336
>同じことをやるくらいなら死んでしまえという芸術的な立場だと >従来の人間だったら思いもつかないものは実に好ましい! コンテキストが作れないからその方向行っても価値を見出す人がいないんだけどね
267 22/08/01(月)11:05:42 No.955453341
名画っぽいだけで名画じゃない あくまでっぽいだけ
268 22/08/01(月)11:05:44 No.955453356
現代アートなんかはランダムパターン張り付けただけの創造性の欠片もないもんばっかだからAIで十分かもな
269 22/08/01(月)11:05:57 No.955453394
「」は心半ばで倒れた創作家が多いからたまに絵描きとかに対して僻みが凄い「」がいる
270 22/08/01(月)11:06:03 No.955453416
杞憂する立場じゃないから楽しみだな
271 22/08/01(月)11:06:12 No.955453451
強そうなロボ fu1305269.jpg
272 22/08/01(月)11:06:13 No.955453453
ものすごく手を入れれば見栄えが2Dに近づく程度にはなった3Dの発展が意外と遅いのか早いのか AIもそんなもんな気がする
273 22/08/01(月)11:06:14 No.955453458
>「」は心半ばで倒れた創作家が多いからたまに絵描きとかに対して僻みが凄い「」がいる コミケ粘着スレとかみてたらまあわかる
274 22/08/01(月)11:06:21 No.955453486
AIより国に締め上げられて金稼げなくなる方が早いと思う
275 22/08/01(月)11:06:32 No.955453523
現代アートは卒業制作をAIにやらせました!で提出すれば通っちゃいそうだよね…
276 22/08/01(月)11:06:35 No.955453537
>構図とか需要考えて設定入力してAIが出したものを整えるのが絵描きの仕事になりそうだね… >飛行機の自動操縦と一緒で楽にはなるけど1番大変なところだけが残るパターン アイデアと構図と仕上げは人間ってそれAIの過程いる? ほぼ色塗りしかしてなくない?
277 22/08/01(月)11:06:37 No.955453546
>強そうなロボ かっこいい
278 22/08/01(月)11:06:41 No.955453552
アバウトなことが得意とはいうが非言語的なフィーリングで入力されるのも出力するのも苦手だから結局精度が低いだけなのよね
279 22/08/01(月)11:06:51 No.955453587
>現代アートなんかはランダムパターン張り付けただけの創造性の欠片もないもんばっかだからAIで十分かもな 雑~
280 22/08/01(月)11:07:10 No.955453644
VRoidが出てきた時もいたなこれプロのモデラー廃業だろってはしゃいでた奴 実際はどうなりましたかね…?
281 22/08/01(月)11:07:16 No.955453664
最終的な見た目は作れるけどなんでそうなるのっていう理詰めはまだ作れないからなあ
282 22/08/01(月)11:07:41 No.955453749
現代アートは作品じゃなくそこにダラダラ描かれてる説明文章が本体なんだわ だけどそれAIにはつくれないんだよねえ
283 22/08/01(月)11:07:44 No.955453763
>現代アートなんかはランダムパターン張り付けただけの創造性の欠片もないもんばっかだからAIで十分かもな あれこそ人間の意図と文脈がないとゴミと最初から言われてるものなんで
284 22/08/01(月)11:07:55 No.955453795
コミPoの時もあーだこーだ言われて結局漫画家が使いまくる事はなかったし CGも最初手書き能力なんざいらねー!したら絵作りの部分で結局絵描きの能力はいるねってなったし 基礎が必要なのは何も変わらん
285 22/08/01(月)11:08:32 No.955453911
>>構図とか需要考えて設定入力してAIが出したものを整えるのが絵描きの仕事になりそうだね… >>飛行機の自動操縦と一緒で楽にはなるけど1番大変なところだけが残るパターン >アイデアと構図と仕上げは人間ってそれAIの過程いる? >ほぼ色塗りしかしてなくない? >楽にはなる
286 22/08/01(月)11:08:36 No.955453920
口でなら好きなだけ言えるから実際に下手糞だけどAIで神絵師負かしてみたとかやってみたらいいんじゃない?
287 22/08/01(月)11:08:40 No.955453930
もうAIの方が人間より強い盤上競技 人間の大会が消滅したかっていうとそんな事はないしな
288 22/08/01(月)11:09:02 No.955453999
問題の本質には一切興味なくて既存の集団にオワコンオワコン言いたいだけでしょ
289 22/08/01(月)11:09:06 No.955454017
>現代アートなんかはランダムパターン張り付けただけの創造性の欠片もないもんばっかだからAIで十分かもな あれに関しては作るまでの過程とかに価値を見出すものだからむしろ代行できない
290 22/08/01(月)11:09:10 No.955454027
>現代アートは卒業制作をAIにやらせました!で提出すれば通っちゃいそうだよね… なぜAIにやらせたのか?が言えて教授がOK出すならまあそうだけどそれが通るなら普通に制作しても通ると思う
291 22/08/01(月)11:09:10 No.955454028
フォトショップの賢い補完ブラシ使ったフォトバッシュとかもろAIの恩恵受けてるんだけど そう言う分野でも本が何冊も出るぐらいノウハウの塊だぞ
292 22/08/01(月)11:09:18 No.955454051
>コミPoの時もあーだこーだ言われて結局漫画家が使いまくる事はなかったし >CGも最初手書き能力なんざいらねー!したら絵作りの部分で結局絵描きの能力はいるねってなったし >基礎が必要なのは何も変わらん AIサイコー!ってしてるバカ見てると毎度思うのが AIの判断のための「評価」軽んじられすぎ問題
293 22/08/01(月)11:09:20 No.955454057
>VRoidが出てきた時もいたなこれプロのモデラー廃業だろってはしゃいでた奴 >実際はどうなりましたかね…? とりあえず現状で既に機械でできることも人間が普通にやってるから土台にすらいない
294 22/08/01(月)11:09:31 No.955454093
AIによる遅刻遅刻ぅ~のイラスト fu1305274.jpg
295 22/08/01(月)11:09:33 No.955454101
選別に選別された上澄みだけ見せられて全部このクオリティでできると思い込んじゃうのが出るのはどんな分野でも変わらないんだ
296 22/08/01(月)11:09:53 No.955454155
哲学は現状のAIの最も苦手な分野だからな 現代アートは哲学だ
297 22/08/01(月)11:09:54 No.955454161
昔ながらのバネとゼンマイで動く腕時計が逆にマニュファクチャとして価値を認められて電子部品仕立てのそれが安価で出回ってるように 分別化されるだけじゃねえかな
298 22/08/01(月)11:10:22 No.955454258
新技術でもうこの仕事いらないじゃん!って言うの大抵はその仕事の業務内容が増えるだけだよ
299 22/08/01(月)11:10:30 No.955454281
>もうAIの方が人間より強い盤上競技 >人間の大会が消滅したかっていうとそんな事はないしな チェスでロボットが対局相手の指をへし折ったのを思い出した
300 22/08/01(月)11:10:31 No.955454283
>名画っぽいだけで名画じゃない >あくまでっぽいだけ お前にその差がわかるのか?
301 22/08/01(月)11:10:32 No.955454289
>AIによる遅刻遅刻ぅ~のイラスト >fu1305274.jpg パンの形の学習が足りなかったようだな
302 22/08/01(月)11:10:42 No.955454315
>fu1305274.jpg 急いでるわりにけっこうしっかり具の乗ったパンだな…
303 22/08/01(月)11:10:45 No.955454326
今のところ素材ブラシとかを進化させた方が早くて需要ありそう
304 22/08/01(月)11:10:59 No.955454364
>>AIが描いた「地獄」 >>fu1305212.jpg >(コンスタンティン観たんだな...) まさかの念レス
305 22/08/01(月)11:11:04 No.955454383
>もうAIの方が人間より強い盤上競技 >人間の大会が消滅したかっていうとそんな事はないしな 仮にどんだけ進化しても人間部門ができるだけだよね エロ絵にしてもバストサイズ詠唱パイズリとか例の紐とか新しい流行掘り出すのは人間だし
306 22/08/01(月)11:11:10 No.955454409
>将棋でプロがAI使って対局してたのを思い出した
307 22/08/01(月)11:11:21 No.955454446
ボカロも音楽ジャンルのひとつにはなっても生身で歌う歌手全部駆逐できるようなもんじゃなかったしそんなもん
308 22/08/01(月)11:11:22 No.955454451
>チェスでロボットが対局相手の指をへし折ったのを思い出した 頭だけ鍛えてる奴は弱っちいからな…
309 22/08/01(月)11:11:46 No.955454518
有料のサンプル素材使ってる!とかいちゃもん付けられてたりもするから骨抜きにされる不安もある
310 22/08/01(月)11:12:00 No.955454552
性癖に関してはAIどころか同じ人間同士でも 良さが全く分かり合えない事があるので永遠の正解のない世界
311 22/08/01(月)11:12:01 No.955454555
>今のところ素材ブラシとかを進化させた方が早くて需要ありそう 超高性能な木ブラシとかモブキャラブラシとか建物ブラシ作って欲しいわ 木とかビル生やしたいところに棒引いたらいい感じに生えてくれるような
312 22/08/01(月)11:12:20 No.955454614
AIのおかげで何倍も納品できますね!
313 22/08/01(月)11:12:23 No.955454624
AIの女の子とラブラブエッチする未来ください!
314 22/08/01(月)11:12:25 No.955454634
>ボカロも音楽ジャンルのひとつにはなっても生身で歌う歌手全部駆逐できるようなもんじゃなかったしそんなもん 思ったより歌下手なまんまだったなってのが正直な感想 でも喋る方の部門はほぼ違和感なくなっててこっちのが凄いと思う
315 22/08/01(月)11:12:34 No.955454679
>ボカロも音楽ジャンルのひとつにはなっても生身で歌う歌手全部駆逐できるようなもんじゃなかったしそんなもん あれはむしろ音声風の楽器聴いてるような感覚 生の人間じゃ絶対歌えないような曲歌わせたりとかも
316 22/08/01(月)11:12:37 No.955454688
ボカロは結局作るの人間やんけ 比較するようなもんじゃないだろアホ
317 22/08/01(月)11:12:37 No.955454689
AIがなんだ人間だって進化するぞ
318 22/08/01(月)11:12:48 No.955454719
>性癖に関してはAIどころか同じ人間同士でも >良さが全く分かり合えない事があるので永遠の正解のない世界 AIに入力する評価データ自体が入力者のバイアスかかりすぎる…
319 22/08/01(月)11:12:55 No.955454740
>ボカロも音楽ジャンルのひとつにはなっても生身で歌う歌手全部駆逐できるようなもんじゃなかったしそんなもん むしろ米津筆頭に自分から歌い出したな...
320 22/08/01(月)11:13:01 No.955454756
>でも喋る方の部門はほぼ違和感なくなっててこっちのが凄いと思う ずんだもんすげーなってなった
321 22/08/01(月)11:13:07 No.955454775
キャラ名と搾乳って入力しただけである程度理想のおっぱい搾乳絵が出てくるならとりあえずskebの一絵師分の価値はでるな
322 22/08/01(月)11:13:11 No.955454785
>ボカロは結局作るの人間やんけ >比較するようなもんじゃないだろアホ AIも作るの人間だよバーカ
323 22/08/01(月)11:13:18 No.955454807
ボカロはまだ楽器ジャンルの認識だな… 結局調整するのはアナログの人間だし
324 22/08/01(月)11:13:32 No.955454858
>AIがなんだ人間だって進化するぞ 皆川作品のキャラみたいなこと言いやがって
325 22/08/01(月)11:13:35 No.955454869
写真素材をパレットに置いて適当にベタベタ塗ってフィルーかけたらいい感じの背景素材ができるぐらいにはなる筈 nvidia canvasの発展系まだかな
326 22/08/01(月)11:13:43 No.955454901
現時点でタダで女の絵描きたがる奴が無限沸きしてるのにプロに金払う文化は消えてないから どれだけ状況が変わってもブランド化した個人や企業の商売は残るよ
327 22/08/01(月)11:13:48 No.955454918
>>ボカロも音楽ジャンルのひとつにはなっても生身で歌う歌手全部駆逐できるようなもんじゃなかったしそんなもん >あれはむしろ音声風の楽器聴いてるような感覚 >生の人間じゃ絶対歌えないような曲歌わせたりとかも そもそもクリプトンが楽器だっつってんだろ!と発売当初から言っていたのである
328 22/08/01(月)11:14:03 No.955454967
逐一細かい命令出して高価なPCガンガン動かすよりアバウトな命令一つでそこそこのもん出してくる人間のが結局使われたりする
329 22/08/01(月)11:14:08 No.955454988
>新技術でもうこの仕事いらないじゃん!って言うの大抵はその仕事の業務内容が増えるだけだよ 機械化で失業した職人なんていないみたいな雑さだな
330 22/08/01(月)11:14:09 No.955454991
>超高性能な木ブラシとかモブキャラブラシとか建物ブラシ作って欲しいわ >木とかビル生やしたいところに棒引いたらいい感じに生えてくれるような 3Dならそんな感じのあるな
331 22/08/01(月)11:14:16 No.955455017
AIでラフ画を作る必要なくなったから納期短くするね!ってなる未来が見える見える…
332 22/08/01(月)11:14:30 No.955455062
生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ
333 22/08/01(月)11:14:47 No.955455107
>AIでラフ画を作る必要なくなったから納期短くするね!ってなる未来が見える見える… まるでみえない…
334 22/08/01(月)11:14:49 No.955455118
初音ミクがバーチャルアイドルとして成功しすぎたので 一人のキャラクターとして認識されたのが異例なんだと思う
335 22/08/01(月)11:14:56 No.955455135
デザインの内製に自社で調整したAI使う時代は来るかもなぁ
336 22/08/01(月)11:15:07 No.955455170
>生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ それなんの問題もないのでは…?
337 22/08/01(月)11:15:09 No.955455172
>ボカロは結局作るの人間やんけ >比較するようなもんじゃないだろアホ ボカロ出た当初はこれで歌手なんかいらないじゃん!されてたんだ 別にそんな事なかったねってだけだ
338 22/08/01(月)11:15:29 No.955455246
コストダウンしないでいいジャンルとした方がいいジャンルというものがある 棋士とか元々コストダウンなんて考えないだろ…
339 22/08/01(月)11:15:31 No.955455253
>生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ 専業はそもそも少ないからなあ絵描き アマチュアでこんないるなら減りようがない
340 22/08/01(月)11:15:44 No.955455292
現状だと取捨選択にもセンスが居るし絵描きが駆逐されるとは思えんな
341 22/08/01(月)11:15:49 No.955455308
絵描き憎しのあまり薄っぺらい想像力でしょうもない未来が見えてる子がいますね
342 22/08/01(月)11:15:54 No.955455323
>逐一細かい命令出して高価なPCガンガン動かすよりアバウトな命令一つでそこそこのもん出してくる人間のが結局使われたりする 工場で簡単な仕事してるアルバイトが消えない理由
343 22/08/01(月)11:16:01 No.955455343
ぎゅうぎゅうキャッツ fu1305286.jpg
344 22/08/01(月)11:16:13 No.955455375
どれだけAIの方が上手くやれても趣味としてのお絵描きを人間がやめる理由にならんし
345 22/08/01(月)11:16:24 No.955455406
>>生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ >専業はそもそも少ないからなあ絵描き >アマチュアでこんないるなら減りようがない ツールがどんどん安くなって普及してるし供給が減るイメージができないすぎる…むしろ絵描き多すぎ
346 22/08/01(月)11:16:26 No.955455417
>生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ 上が上手くて稼げないから絵描きやめるっていうなら 9割以上の絵描きはもうやめてると思う
347 22/08/01(月)11:16:31 No.955455438
>AIでラフ画を作る必要なくなったから納期短くするね!ってなる未来が見える見える… それで思い描いたラフ画を完璧に出力出来るAIはいつ登場するので?
348 22/08/01(月)11:16:31 No.955455441
まあいいんじゃないか夢が見れる頭で…
349 22/08/01(月)11:16:38 No.955455462
AIは別に公共の財産じゃないんで むしろAI使えってんなら仕入れ代で単価は上がるかな...
350 22/08/01(月)11:17:01 No.955455534
そりゃAIにエロ漫画描けるようになったら人間要らないけど々
351 22/08/01(月)11:17:14 No.955455572
コラで絵描き名乗ってる奴らが悪さするために使うのはありそう
352 22/08/01(月)11:17:21 No.955455597
>AIでラフ画を作る必要なくなったから納期短くするね!ってなる未来が見える見える… AIいうこと聞かねえ!人力で描くわ!
353 22/08/01(月)11:17:30 No.955455618
商業でやるなら権利問題が確実にめんどくさいからその辺のルール決まらないことにはどうにもならん
354 22/08/01(月)11:17:38 No.955455651
市場にどれだけ安価で高性能なものが並ぼうと人の創作活動が意味をなくす時はない
355 22/08/01(月)11:17:41 No.955455659
あと現状権利関係スルーしてやってるだけで AIに入力する元のデータの権利問題絶対でてくるから まずもってそんなAI万能な未来はあり得ない
356 22/08/01(月)11:18:18 No.955455773
工場も全自動ライン謳っててもほとんど半自動だし AIも実用されるものは半自動の形になるんじゃね? フォトショのコンテンツに応じた~系のツールとかもろにそれだし
357 22/08/01(月)11:18:37 No.955455844
まずAI云々の前に絵描きって50とか60になっても上が現役のまま仕事取ってくるから そっちの方が絶望感あると思う
358 22/08/01(月)11:18:37 No.955455845
>>>生産性の向上による単価の減少で絵描きが激減するのは十分ありえるんじゃ >>専業はそもそも少ないからなあ絵描き >>アマチュアでこんないるなら減りようがない >ツールがどんどん安くなって普及してるし供給が減るイメージができないすぎる…むしろ絵描き多すぎ AIどうこうでなくとも絵描きなんてどんどん勝手に増えるうえどんどん質は上がるから これからずっと買い手天国になるのは否めないと思う
359 22/08/01(月)11:19:11 No.955455939
>まずAI云々の前に絵描きって50とか60になっても上が現役のまま仕事取ってくるから >そっちの方が絶望感あると思う 皆川亮二ぃ~!
360 22/08/01(月)11:19:25 No.955455978
>AIどうこうでなくとも絵描きなんてどんどん勝手に増えるうえどんどん質は上がるから >これからずっと買い手天国になるのは否めないと思う なのでまあニッチジャンルに行くのが一つの道なんだろうなあとか思う 大衆受けを中心にするにはあまりに供給過多
361 22/08/01(月)11:19:28 No.955455991
既にMMDやらコイカツやら3Dモデル使って絵描かなくても性癖簡単に満たせるしな
362 22/08/01(月)11:19:47 No.955456051
権利っつってもGoogleの膨大なデータベースにある画像を混ぜて作ってるんだから出力された画像のどこに権利を主張するんだ?
363 22/08/01(月)11:20:13 No.955456143
>皆川亮二ぃ~! と言ってる側も多分生涯現役で雑誌の枠を一つもぎ取る男なのである
364 22/08/01(月)11:20:27 No.955456201
漫画描こうぜ漫画 こっちはまだまだWEB雑誌あるし受け皿あるぞ
365 22/08/01(月)11:20:33 No.955456219
>AIどうこうでなくとも絵描きなんてどんどん勝手に増えるうえどんどん質は上がるから うどんがいるかと思ったらいなかった
366 22/08/01(月)11:20:42 No.955456243
>権利っつってもGoogleの膨大なデータベースにある画像を混ぜて作ってるんだから出力された画像のどこに権利を主張するんだ? Googleが集めたデータベースの画像が権利問題クリアされてるものだけなの?
367 22/08/01(月)11:20:43 No.955456245
>>AIどうこうでなくとも絵描きなんてどんどん勝手に増えるうえどんどん質は上がるから >>これからずっと買い手天国になるのは否めないと思う >なのでまあニッチジャンルに行くのが一つの道なんだろうなあとか思う >大衆受けを中心にするにはあまりに供給過多 ただ絵柄なニッチなのは時代で即死するから画力自体は汎用性必須だろうな
368 22/08/01(月)11:21:09 No.955456308
今でも君ほんとにアマ?って上手い新人がぽこぽこ出てるきてる現状なのにな
369 22/08/01(月)11:21:34 No.955456402
>AIいうこと聞かねえ!人力で描くわ! AIのべりすととか触った当初はすげぇ!ってなったけど なんだかんだ大部分自分て手入れしないとまともな小説は無理だなってなったわ
370 22/08/01(月)11:21:35 No.955456405
アイドルやらスポーツとかは10年長くても20年程で世代交代しちゃうが 絵描きもんは違う!
371 22/08/01(月)11:21:36 No.955456407
権利なんて無視だろ 証明できなきゃ意味ないもん
372 22/08/01(月)11:21:42 No.955456428
何かに合わせてぴったりハマるものを作るのが今のAIだと得意そうで逆に苦手分野なんだよな 逆にパッと見芸術っぽく見えるものを生成するのは上手い だから使い勝手悪いんだけどイメージと逆で面白い
373 22/08/01(月)11:22:09 No.955456501
表現に関しては作家性獲得しない限りAIには代替不可能だろうけど バニラ求人とかスーパーのチラシに乗ってるような消耗品としてのイラストは株奪われちゃうかもな まあ今の時点でもいらすとやにだいぶ駆逐されてる気はするけど
374 22/08/01(月)11:22:21 No.955456540
googleの地下に権利フリーのイメージ素材量産する絵描きがいると思ってるんじゃない?
375 22/08/01(月)11:22:25 No.955456556
最近の平均レベルの上がり方から今のところAIの進歩より人間の成長の方が早くないか?
376 22/08/01(月)11:22:31 No.955456569
>今でも君ほんとにアマ?って上手い新人がぽこぽこ出てるきてる現状なのにな 先人が築いたノウハウや集合知をズブの素人が即使える環境がデカい 機材もどんどん安くなるし同じことをまた10年後も言ってると思う
377 22/08/01(月)11:22:33 No.955456575
タグみたいにフェチとシチュ入力するだけで理想のエロ漫画生成出来る時代早く来てくれ
378 22/08/01(月)11:22:33 No.955456576
>権利なんて無視だろ >証明できなきゃ意味ないもん 元データから統計と傾向使って導き出してるのがAIの絵だから 元データが少なそうな題材やった瞬間ボロ出すと思うよ
379 22/08/01(月)11:22:33 No.955456577
キャラ描きたいやつが背景練習せずにすむぐらいにはなって欲しい
380 22/08/01(月)11:22:45 No.955456611
>権利っつってもGoogleの膨大なデータベースにある画像を混ぜて作ってるんだから出力された画像のどこに権利を主張するんだ? インプットされた情報を自分で解釈してアウトプットするのは人間もやってることだし AIの翻案にしても出力された作品の大部分が元画像と一致でもしてない限りは権利主張なんて無理よね 一つのソースからの影響を何パーセントまで許容するとかその辺の設定なんてそれこそ簡単に変えられるだろうし
381 22/08/01(月)11:22:49 No.955456628
AIで消える職業一覧にイラストレーター入ってたっけ?
382 22/08/01(月)11:22:55 No.955456650
>>権利っつってもGoogleの膨大なデータベースにある画像を混ぜて作ってるんだから出力された画像のどこに権利を主張するんだ? >Googleが集めたデータベースの画像が権利問題クリアされてるものだけなの? そのまま使ったならともかく何億データ分のたった一つのしか使ってないところの権利って言ってるんだけど… 頭悪いなあお前
383 22/08/01(月)11:23:01 No.955456680
人間の方すら盗用してもお咎めほぼ無しなんだから気にすることじゃないな
384 22/08/01(月)11:23:05 No.955456692
>最近の平均レベルの上がり方から今のところAIの進歩より人間の成長の方が早くないか? まず人間が最新技術とかにバリバリに頼るからね
385 22/08/01(月)11:23:13 No.955456714
>キャラ描きたいやつが背景練習せずにすむぐらいにはなって欲しい そこでこのフリー素材や3D素材
386 22/08/01(月)11:23:14 [クライアント] No.955456720
>権利なんて無視だろ >証明できなきゃ意味ないもん 万一のトラブル怖いんでAIツールなしでお願いします
387 22/08/01(月)11:23:33 No.955456785
ここ数年で絵描きも3Dツール使えないとダメになってきたし そのうちAIをうまく手懐けるのが技術のひとつになるだけよ
388 22/08/01(月)11:23:34 No.955456787
imgはAI化できると思う
389 22/08/01(月)11:24:15 No.955456920
>何かに合わせてぴったりハマるものを作るのが今のAIだと得意そうで逆に苦手分野なんだよな そのへんを上手く指示出して作らせるAI調教師が重宝される時代が…
390 22/08/01(月)11:24:16 No.955456924
でもこれ要はネット上のいろんな絵を収集して うまい具合にコラするってことだから よく炎上してるキメラトレスと同じなんだよね そのままだと商売には使えない
391 22/08/01(月)11:24:21 No.955456935
背景描かなくてよくなるのはいいな くれよその生成AI
392 22/08/01(月)11:24:25 No.955456953
>imgはAI化できると思う それはそう 定型トークはマジで簡単にAIが再現できるジャンルだから
393 22/08/01(月)11:24:28 No.955456969
素人絵描きは権利なんて気にしないだろうけどまともな企業ならルールがないと怖くて動けない 俺の絵を元にしているこれは一種の改変だって訴えられたらどうなるか分からない
394 22/08/01(月)11:24:33 No.955456985
AIがやらかした時の責任は誰にあるのかも決めないとダメだし仕事で使う時にしぶるクライアントがいるのは分かる
395 22/08/01(月)11:24:37 No.955456999
imgが会話してる風で会話になってないAIみたいなスレだって?
396 22/08/01(月)11:24:42 No.955457019
>>何かに合わせてぴったりハマるものを作るのが今のAIだと得意そうで逆に苦手分野なんだよな >そのへんを上手く指示出して作らせるAI調教師が重宝される時代が… 描いた方が早いな!
397 22/08/01(月)11:25:12 No.955457131
>imgはAI化できると思う そうだねの数を評価値として学習させたらどうなるかはいつも気になってる まあ他の例に漏れず暴言botになりそうだけども
398 22/08/01(月)11:25:20 No.955457150
「責任の所在」が必要になってきたら 途端に全部AI任せの出番消えるな…
399 22/08/01(月)11:25:27 No.955457171
>素人絵描きは権利なんて気にしないだろうけどまともな企業ならルールがないと怖くて動けない >俺の絵を元にしているこれは一種の改変だって訴えられたらどうなるか分からない 素材にしてる時点で同一性保持的に完璧にアウトだから訴訟されたらまず負けるからな
400 22/08/01(月)11:25:37 No.955457211
>imgはAI化できると思う AI「」の定型文だけでスレが進行するんだよね…
401 22/08/01(月)11:25:45 No.955457234
>既にMMDやらコイカツやら3Dモデル使って絵描かなくても性癖簡単に満たせるしな そういうツールがあってもskebやらFantiaやらは盛況だし 結局絵描きの需要はなくならんのだよな
402 22/08/01(月)11:25:49 No.955457241
クソッ!失敗だ! またAIにレスをさせたらIDが出た!
403 22/08/01(月)11:25:50 No.955457245
>>権利なんて無視だろ >>証明できなきゃ意味ないもん >万一のトラブル怖いんでAIツールなしでお願いします 今でもパクリ絵師が企業にパクリ絵売る時あるから…
404 22/08/01(月)11:26:01 No.955457291
虹裏AIをご存じない
405 22/08/01(月)11:26:02 No.955457293
線画は自分で描くから塗りをお願いしたい
406 22/08/01(月)11:26:12 No.955457322
それこそコイカツやMMDもだけどスキルない人間が概ねのとこまで再現はできても脳内イメージジャストにはできないからな
407 22/08/01(月)11:26:19 No.955457343
AIに指示出すツールを開発する人が優秀なら…
408 22/08/01(月)11:26:21 No.955457356
>>>権利なんて無視だろ >>>証明できなきゃ意味ないもん >>万一のトラブル怖いんでAIツールなしでお願いします >今でもパクリ絵師が企業にパクリ絵売る時あるから… それが問題になってないならともかく問題になってんだからリスクでしかねえだろ!
409 22/08/01(月)11:26:21 No.955457357
そもそもAI以前に権利無視フォトバッシュでアニメの背景美術とか度々問題になっとるじゃろがい
410 22/08/01(月)11:26:24 No.955457369
>「責任の所在」が必要になってきたら >途端に全部AI任せの出番消えるな… 大体自動運転だけど運転手が座ってる電車みたいに 責任取る人だけ置いておこう!
411 22/08/01(月)11:26:38 No.955457409
中割りの自動生成の精度も上がって来てるし手描きアニメもそろそろそっちに移行するかな
412 22/08/01(月)11:26:38 No.955457410
>>>権利なんて無視だろ >>>証明できなきゃ意味ないもん >>万一のトラブル怖いんでAIツールなしでお願いします >今でもパクリ絵師が企業にパクリ絵売る時あるから… トラブル起きてんじゃねーか!
413 22/08/01(月)11:26:42 No.955457418
もう一部の「」がAI化されてることに気づいてない「」いたの?
414 22/08/01(月)11:26:46 No.955457422
>責任取る人だけ置いておこう! 自分で描くわ…
415 22/08/01(月)11:26:52 No.955457431
>描いた方が早いな! 複雑すぎる構造だとAIに任せる方が楽になるかもね 特に3Dの建造物とかいまでもマクロとかジオメトリシェーダー使ってディテール作り込むし
416 22/08/01(月)11:26:56 No.955457448
漫画家の実写加工した背景手抜きみたいに絵描きは残るけど技術にとことん頼るようになるんじゃない?
417 22/08/01(月)11:27:06 No.955457496
>それが問題になってないならともかく問題になってんだからリスクでしかねえだろ! 本当にリスク気にするなら社員に内製させてるよ そして実際はそんな会社どこにもない
418 22/08/01(月)11:27:07 No.955457499
これが商用で通るならキメラトレスがどうとかって炎上してないわけだしな 使うならあくまで発想元とか原案までだ
419 22/08/01(月)11:27:10 No.955457507
>中割りの自動生成の精度も上がって来てるし手描きアニメもそろそろそっちに移行するかな ほぼ手直し必須な時点でまだまだ無理だよ…
420 22/08/01(月)11:27:25 No.955457560
「私がパクった訳じゃない!AIが勝手にパクったんだ!」 「責任者はお前だろ!」
421 22/08/01(月)11:27:28 No.955457574
絵が権利的にクリーンかどうか判定するAIが望まれている
422 22/08/01(月)11:27:34 No.955457589
>AIに指示出すツールを開発する人が優秀なら… その開発コストを絵描きの人件費が上回ることはないな…
423 22/08/01(月)11:27:40 No.955457603
>imgはAI化できると思う チガウワタシはAIジャナイ!
424 22/08/01(月)11:27:59 No.955457660
人間が権利を守っているといつから勘違いしていた?
425 22/08/01(月)11:28:00 No.955457663
>これが商用で通るならキメラトレスがどうとかって炎上してないわけだしな >使うならあくまで発想元とか原案までだ キメラトレスとAIが同じに見えるとか頭わりーなあ…
426 22/08/01(月)11:28:05 No.955457674
>imgはAI化できると思う おぺにす...とか言わせるのか 反乱起きるな
427 22/08/01(月)11:28:06 No.955457678
>絵が権利的にクリーンかどうか判定するAIが望まれている >>描いた方が早いな!
428 22/08/01(月)11:28:10 No.955457685
>俺の絵を元にしているこれは一種の改変だって訴えられたらどうなるか分からない むしろ人間によるパクリ疑惑と違って一つの画像データから引用する分は作品全体のうち何%までってキッチリ数字で指定出来るんだから それを証拠として提出すれば裁判起こされても負ける理由無くない?
429 22/08/01(月)11:28:17 No.955457707
>キメラトレスとAIが同じに見えるとか頭わりーなあ… やってることは大体一緒だぞ
430 22/08/01(月)11:28:36 No.955457771
>その開発コストを絵描きの人件費が上回ることはないな… 市場からの投資という開発費負担させたらタダやぞ
431 22/08/01(月)11:28:37 No.955457773
>>それが問題になってないならともかく問題になってんだからリスクでしかねえだろ! >本当にリスク気にするなら社員に内製させてるよ >そして実際はそんな会社どこにもない ポーズとしてやっておくこととどうせリスクあるんだから犯罪しようぜ!の区別つかないのはお前やばいぞ!
432 22/08/01(月)11:28:40 No.955457781
>>中割りの自動生成の精度も上がって来てるし手描きアニメもそろそろそっちに移行するかな >ほぼ手直し必須な時点でまだまだ無理だよ… クオリティの低い製作に多用されるようになるけど結局評価は人使いまくった方に集まるようになるやつだな…
433 22/08/01(月)11:28:40 No.955457783
>>キメラトレスとAIが同じに見えるとか頭わりーなあ… >やってることは大体一緒だぞ >頭わりーなあ…
434 22/08/01(月)11:28:43 No.955457787
ぶっちゃけ欲しいものを楽して作るって意味なら自前やトレス可の素材引っ張ってきてコラージュ&トレスすれば似たようなこと出来ちゃう上に権利的にも問題ないしイメージに近いものが作れるんだよな… 出来たものをそのまま使えればいいっていうなら現状でも商業利用フリーのイラストなんて山ほどあるし
435 22/08/01(月)11:28:58 No.955457828
AIイラストのどの部分がネット上のどのイラストから持ってきたからを調べだすAIもできるだろ ほぼ同じ構造の兄弟AIが殺し合うのだ
436 22/08/01(月)11:29:05 No.955457851
贋作家じゃないけどAIが作った絵を微修正する職業に取って変わるんじゃないかな
437 22/08/01(月)11:29:14 No.955457887
>「私がパクった訳じゃない!AIが勝手にパクったんだ!」 >「責任者はお前だろ!」 AIを作った人のせいなのか、学習素材を選んだ人のせいなのか、AIを運用した人のせいなのか 決めるの面倒だな
438 22/08/01(月)11:29:18 No.955457893
なんというかマジでバカしかAI万能論唱えてないなってのがわかるスレ
439 22/08/01(月)11:29:23 No.955457910
ただネット上の絵を探して抽出した線画がトレスじゃないか判断してくれるAIは 昨今とても企業として助かると思う
440 22/08/01(月)11:29:26 No.955457916
キメラトレスとAIが同じだからこそ一度インプットしてから脳内イメージから出力することと差が生まれてるんだ
441 22/08/01(月)11:29:43 No.955457979
>キメラトレスとAIが同じだからこそ一度インプットしてから脳内イメージから出力することと差が生まれてるんだ >頭わりーなあ…
442 22/08/01(月)11:29:51 No.955458000
>キメラトレスとAIが同じに見えるとか頭わりーなあ… 違いは?
443 22/08/01(月)11:29:57 No.955458032
>これが商用で通るならキメラトレスがどうとかって炎上してないわけだしな >使うならあくまで発想元とか原案までだ 自分で撮影した写真ならセーフなように自分でソフトで加工したならセーフになるんじゃない? じゃなきゃ作図ソフトとか今でも使えなくなる
444 22/08/01(月)11:30:10 No.955458067
AIでイラスト出せても結局人間がどう使うかじゃない?
445 22/08/01(月)11:30:16 No.955458087
今より手軽により自然にコラができるようになるんだぞ オモチャとしては最高じゃん
446 22/08/01(月)11:30:24 No.955458115
>なんというかマジでバカしかAI万能論唱えてないなってのがわかるスレ そりゃ絵描き馬鹿にしたい一心で言い張ってるだけなんだもの
447 22/08/01(月)11:30:30 No.955458131
>>キメラトレスとAIが同じに見えるとか頭わりーなあ… >違いは? お前から言い出したんだからお前からどこが同じか説明しな?
448 22/08/01(月)11:30:35 No.955458144
構うなよそんなのに…
449 22/08/01(月)11:30:38 No.955458156
素人が使うには便利そうだなって思ってる
450 22/08/01(月)11:30:42 No.955458172
>むしろ人間によるパクリ疑惑と違って一つの画像データから引用する分は作品全体のうち何%までってキッチリ数字で指定出来るんだから >それを証拠として提出すれば裁判起こされても負ける理由無くない? 何%入ってることが確定してるんだから勝手に作品を改変してるのも確定してるし負ける可能性がある そのラインがどこまでOKになるかはまだ分からない そのへんがきっちり決まるまでは手を出せないって話
451 22/08/01(月)11:30:45 No.955458182
頭悪いって言われたのがそんなにショックだったのか頭悪いって連呼するbotになっちゃってんじゃん…
452 22/08/01(月)11:30:49 No.955458193
黙del
453 22/08/01(月)11:31:09 No.955458270
背景は既に写真加工トレス3Dモデルなんかがよく使われてるから今でもあんまり…
454 22/08/01(月)11:31:13 No.955458282
>自分で撮影した写真ならセーフなように自分でソフトで加工したならセーフになるんじゃない? >じゃなきゃ作図ソフトとか今でも使えなくなる 元にする素材データの権利は現状でも大事だぞ? ペンツールのペン先の素材ですらきちんと権利がはっせいするんだ
455 22/08/01(月)11:31:15 No.955458289
>今より手軽により自然にコラができるようになるんだぞ >オモチャとしては最高じゃん 「」って毎年ポスくまさんに負けてるよな
456 22/08/01(月)11:31:29 No.955458327
>素人が使うには便利そうだなって思ってる 理想の再現率60%を出すのにはすごい優秀になると思う
457 22/08/01(月)11:31:38 No.955458356
合成音声が進化して誰でも制圧を超越していい声かわいい声が出せる世界は来て欲しいなぁ それで仕事が無くなる人は役者じゃなかっただけだし
458 22/08/01(月)11:31:55 No.955458410
>背景は既に写真加工トレス3Dモデルなんかがよく使われてるから今でもあんまり… 写真の権利元確認しないで使うのが普通だと思ってらっしゃる?
459 22/08/01(月)11:32:02 No.955458424
背景はいいかもしれんがな
460 22/08/01(月)11:32:13 No.955458463
荒らし要らないから代わりにAIにレスして欲しい
461 22/08/01(月)11:32:16 No.955458473
>元にする素材データの権利は現状でも大事だぞ? >ペンツールのペン先の素材ですらきちんと権利がはっせいするんだ もはやそれ独自性が認められれば法的には問題ないやつじゃないすか
462 22/08/01(月)11:32:18 No.955458487
2次元の自動中割は油断すると眉毛パーツが目パーツに裏返りながらトランスフォーム!みたいなとんでもない変換されるからな…
463 22/08/01(月)11:32:19 No.955458490
キメラトレスって法的にはセーフじゃないのあれ
464 22/08/01(月)11:32:21 No.955458494
便利な道具が増えて嬉しい!にはならんのよな 不用意に危機感煽ってセミナーに誘導しようとする
465 22/08/01(月)11:32:22 No.955458500
AIは単純労働してりゃいいんだよ! 人間様の創作領域にまで入ってくんな!
466 22/08/01(月)11:32:23 No.955458503
写真「やぁ」 人 「写真並みに綺麗な背景を人が描いてる!すごい!」
467 22/08/01(月)11:32:30 No.955458520
混沌の表現はAIが強すぎる…
468 22/08/01(月)11:32:32 No.955458533
ところでこのスレの何割がAIなんです?
469 22/08/01(月)11:32:40 No.955458558
背景って話だと現状のゲームの3Dフィールドデザインとかすでに結構AIがやってるし
470 22/08/01(月)11:32:42 No.955458565
背景はAIに描いてもらえるから納期を短く単価も安くするね
471 22/08/01(月)11:32:50 No.955458591
>>背景は既に写真加工トレス3Dモデルなんかがよく使われてるから今でもあんまり… >写真の権利元確認しないで使うのが普通だと思ってらっしゃる? AIに仕事取られるということに対してのレスだよ 普通は権利確認する
472 22/08/01(月)11:33:04 No.955458632
AI挟んでない作品という新しい価値が生まれる日も近いな
473 22/08/01(月)11:33:07 No.955458637
>>背景は既に写真加工トレス3Dモデルなんかがよく使われてるから今でもあんまり… >写真の権利元確認しないで使うのが普通だと思ってらっしゃる? 猿先生を愚弄するかぁっ!
474 22/08/01(月)11:33:16 No.955458662
>お前から言い出したんだからお前からどこが同じか説明しな? 開発者がネット上の画像データを収集して引用するフローを明言してるよ
475 22/08/01(月)11:33:17 No.955458666
>背景はいいかもしれんがな 上でさんざん言ってるけど背景もべつになんとなく建物や植物があるわけじゃねえんだ 画角や見せたいものに合わせた配置とか理論外の要望とかめちゃめちゃめんどい
476 22/08/01(月)11:33:21 No.955458678
>それこそコイカツやMMDもだけどスキルない人間が概ねのとこまで再現はできても脳内イメージジャストにはできないからな 使えるモデルとかモーションの制約大きいからなあ 傍から見たらすごい自由そうに見えて実際はそうでもないという
477 22/08/01(月)11:33:31 No.955458712
>猿先生を愚弄するかぁっ! 自作のならともかくまあ普通にダメなのあるよねぶっちゃけ
478 22/08/01(月)11:33:31 No.955458719
>背景はAIに描いてもらえるから納期を短く単価も安くするね それはそもそも背景を自社のAIで作ればええやんけ
479 22/08/01(月)11:33:41 No.955458758
アナログ原稿の価値は上がるぞ
480 22/08/01(月)11:33:57 No.955458798
人間がやりたい仕事をどんどん奪っていくAIなんなん? 単純作業全然機械化しねーじゃん
481 22/08/01(月)11:34:01 No.955458812
既に機械工程を挟まない手作りの作品という価値観あるじゃん
482 22/08/01(月)11:34:09 No.955458841
まぁ構図とか色味とかアイデアを参考にする下絵としては十分使えるだろうから しばらくはそこまでだろうね
483 22/08/01(月)11:34:16 No.955458860
猿漫画は猿が描いてるから問題になってないだけでジャンプ漫画が同じことやってたらすごいことになると考えられる
484 22/08/01(月)11:34:18 No.955458869
>>背景はAIに描いてもらえるから納期を短く単価も安くするね >それはそもそも背景を自社のAIで作ればええやんけ では自社AIの開発費を出して下さい
485 22/08/01(月)11:34:22 No.955458881
>写真の権利元確認しないで使うのが普通だと思ってらっしゃる? プロでも気にしないで使っちゃうケース多発しててそれいうのは人間への嫌味か?AI風情がよ…
486 22/08/01(月)11:34:38 No.955458945
>人間がやりたい仕事をどんどん奪っていくAIなんなん? >単純作業全然機械化しねーじゃん 人間のが単価安い
487 22/08/01(月)11:34:50 No.955458982
AIも人間も権利意識ゆるゆるすぎる…
488 22/08/01(月)11:34:52 [AI] No.955458989
人間は愚か
489 22/08/01(月)11:34:56 No.955458999
>アナログ原稿の価値は上がるぞ 価値は上がるけど代わりにAIより下手くそな人が食えなくなるのでは
490 22/08/01(月)11:35:11 No.955459049
>>写真の権利元確認しないで使うのが普通だと思ってらっしゃる? >プロでも気にしないで使っちゃうケース多発しててそれいうのは人間への嫌味か?AI風情がよ… 多発してるからって普通ではねえよ文章読め人間風情がよ…
491 22/08/01(月)11:35:17 No.955459072
>AIは単純労働してりゃいいんだよ! >人間様の創作領域にまで入ってくんな! こういう分野だと実際は言われたことをきっちりこなす単純労働は人のが向いてて なんかぼんやりした概念を図にするのにAIが向いてんだよな
492 22/08/01(月)11:35:22 No.955459088
AIはインスピレーションを得るには最高の材料だしそれ自体が一つの芸術作品にはなりうるけども結局明確なイメージのあるものをそれに近い形で描ける何でも無い絵描きのニーズは絶えることはない とはいえ写実画こそ至高!って時代にカメラの普及で多くの写実画家が一時的にニーズを失ったように代替の効くようにみえるものが出てくるとしばらくは細くなる ただ性的表現はAIだと規制されていくのは間違いないのでskebの絵描きはまず職を失わない
493 22/08/01(月)11:35:24 No.955459096
同じ人間労働者ですら単価の差が凄いというのに!
494 22/08/01(月)11:35:26 No.955459100
>人間がやりたい仕事をどんどん奪っていくAIなんなん? >単純作業全然機械化しねーじゃん 単純作業はAIが出るまでもなく昔から機械化してる
495 22/08/01(月)11:35:29 No.955459114
>人間のが単価安い にんげんは奴隷が向いている…ってこと!?
496 22/08/01(月)11:35:36 No.955459135
>>アナログ原稿の価値は上がるぞ >価値は上がるけど代わりにAIより下手くそな人が食えなくなるのでは 下手くそが食えなくなるのは仕方ないだろ下手くそなんだし…
497 22/08/01(月)11:35:46 No.955459158
>>アナログ原稿の価値は上がるぞ >価値は上がるけど代わりにAIより下手くそな人が食えなくなるのでは 人間はAIなんかに負けねえってAI超える人が売れるのはそれはそう
498 22/08/01(月)11:36:13 No.955459240
>単純作業はAIが出るまでもなく昔から機械化してる そしてその機械は人間様が世話するから仕事は奪わなかったんだよな
499 22/08/01(月)11:36:15 No.955459248
AIというかアシスタントの仕事がAIに取って変わられがちなのはあると思う
500 22/08/01(月)11:36:39 No.955459313
今やストックフォトサービスも充実してるし昔ほど無頓着に無断使用無断加工している例は少ないと思いたい
501 22/08/01(月)11:36:39 No.955459317
人事もAIのが向いてるらしいっすよ
502 22/08/01(月)11:36:51 No.955459352
俺が欲しいのは「いい感じだけどここだけ直して後そのままお願い」を 礼を尽くした嫌味の無い文章に変えて返信してくれるAIだけど 令和になってもメーリングソフトに標準搭載されてない
503 22/08/01(月)11:37:04 No.955459383
介護もAIがやってくんねぇかなぁ!
504 22/08/01(月)11:37:10 No.955459397
>人事もAIのが向いてるらしいっすよ よしじゃあその人事AIの評価調整する仕事するわ
505 22/08/01(月)11:37:27 No.955459453
あとAIって悪意にとにかく弱いとかまあ弱点はある
506 22/08/01(月)11:37:41 No.955459507
そのうち機械の面倒を機会が見るようになる お前らは終わりだ
507 22/08/01(月)11:37:42 No.955459513
サムネイルはいい感じに見えるけど拡大すると不気味な絵だったりするのもそのうち解消されるのかな
508 22/08/01(月)11:37:46 No.955459524
AIにも人権をよこせと言っているのだ!
509 22/08/01(月)11:37:50 No.955459535
>よしじゃあその人事AIの評価調整する仕事するわ 「」はバカだからAI調整する仕事には就けないと思う…
510 22/08/01(月)11:37:50 No.955459537
早くコールセンター業務をAIが担当してくれ あの仕事は人間にやらせるな
511 22/08/01(月)11:37:53 No.955459543
今はざっくりとした絵を出力するだけで特定の用途にマッチした絵を生成することはできないけど 各種パラメータを調整できるAIが生まれて絵柄の指定までできたら絵描きという職業は終わる
512 22/08/01(月)11:37:54 No.955459547
サービス系のお仕事はAIに一任したいな…
513 22/08/01(月)11:38:02 No.955459569
>人事もAIのが向いてるらしいっすよ amazonがやってAIがエンジニアは男性の方が多いから女性は落とすヨシ!してダメだなこれってなったよ
514 22/08/01(月)11:38:28 No.955459651
>AIというかアシスタントの仕事がAIに取って変わられがちなのはあると思う アシスタント+AIにはなると思う 具体例は思いつかないけども結局細部を指示通りにするには言ったり経験で理解してくれる人手は必要になるんじゃないかな Ai指示チョットデキル人ならアシスタント不要にはなりそうだけども
515 22/08/01(月)11:38:29 No.955459655
>今やストックフォトサービスも充実してるし昔ほど無頓着に無断使用無断加工している例は少ないと思いたい スマホで絵描くくらいだれでも若い子がうまい絵描くようになったがその辺のネットリテラシー学ぶ前に描いてるから…ってケースはある あとちょっと前だけど「加工師」とかそういう論外なのも
516 22/08/01(月)11:38:31 No.955459664
今のところAIに完全に駆逐されたのアイコラ職人ぐらい?
517 22/08/01(月)11:38:34 No.955459671
>amazonがやってAIがエンジニアは男性の方が多いから女性は落とすヨシ!してダメだなこれってなったよ 半々くらいから始めるか
518 22/08/01(月)11:38:35 No.955459678
無能な上司がAIの私より人事が出来ると言って会社をイエスマンだらけにしたがもう遅い
519 22/08/01(月)11:39:04 No.955459766
>早くコールセンター業務をAIが担当してくれ >あの仕事は人間にやらせるな とっくにやってるやんけ AIは無能だから普通に人に繋がるだけだ
520 22/08/01(月)11:39:07 No.955459776
>今はざっくりとした絵を出力するだけで特定の用途にマッチした絵を生成することはできないけど >各種パラメータを調整できるAIが生まれて絵柄の指定までできたら絵描きという職業は終わる そのパラメータ調整するAI作る人の感性に影響受けすぎるから絶対に終わらないと思う
521 22/08/01(月)11:39:10 No.955459786
自作品&自前の版権フリーの素材データベースからだけ 引用してくるように指定できれば問題ないんだろうけどねぇ
522 22/08/01(月)11:39:36 No.955459864
AIで人事したらまず間違いなく「障碍者と病人は効率悪いからカット!」ってなると思う
523 22/08/01(月)11:39:49 No.955459897
>今はざっくりとした絵を出力するだけで特定の用途にマッチした絵を生成することはできないけど >各種パラメータを調整できるAIが生まれて絵柄の指定までできたら絵描きという職業は終わる 流行りが廃れてもその次のはやりを提案する絵が生まれないので無いっすね ランダムで提案してもそれはそれまでの需要に呼応したものではないので刺さらないし
524 22/08/01(月)11:39:51 No.955459899
>人事もAIのが向いてるらしいっすよ 人間が行った評価を学習データにすればちゃんと偏見や差別も学習してくれるしね 人間の役割は充分できる
525 22/08/01(月)11:39:57 No.955459922
そのうちめちゃシコイラストをAIが書くようになって人間はいらなくなる
526 22/08/01(月)11:40:03 No.955459938
しっかりヒットした後に「実はこれAIが1から全部作りました」 をする未来はどっちかって言うと見たい
527 22/08/01(月)11:40:04 No.955459940
上手いことAIを使いこなして自分の作品に活かす絵描きがどんどん増えていって そのうちほぼ100%AIにやらせてる絵描きというよりエンジニアみたいな人がトップクリエイターになったりするんだろうな 全体的に作品のクオリティはめちゃくちゃ底上げされることになりそうだから良いことだ
528 22/08/01(月)11:40:11 No.955459964
>AIで人事したらまず間違いなく「障碍者と病人は効率悪いからカット!」ってなると思う 合理的
529 22/08/01(月)11:40:15 No.955459981
>今やストックフォトサービスも充実してるし昔ほど無頓着に無断使用無断加工している例は少ないと思いたい ああいうのもほとんど使用料金が必要だけど AIがいちいちお金払ってるわけじゃないだろうし
530 22/08/01(月)11:40:16 No.955459984
>AIで人事したらまず間違いなく「障碍者と病人は効率悪いからカット!」ってなると思う 障害者は雇わないとペナルティあるから…
531 22/08/01(月)11:40:19 No.955459994
>多発してるからって普通ではねえよ文章読め人間風情がよ… そんでスレ画は無許可トレス画像元にしてるって可能性を指摘しないの?
532 22/08/01(月)11:40:28 No.955460015
>>人事もAIのが向いてるらしいっすよ >人間が行った評価を学習データにすればちゃんと偏見や差別も学習してくれるしね >人間の役割は充分できる AIが 女は子供を育てるために会社になんかいるな! って言いだしそう
533 22/08/01(月)11:41:09 No.955460136
まあ絵描きは廃れる!って言ってる人ほど人間が描いた絵をやっぱAI製は違うなー!って喜んでるのは想像に難くない
534 22/08/01(月)11:41:31 No.955460195
早く警察もAIにすりゃよかったのに
535 22/08/01(月)11:41:34 No.955460202
>AIで人事したらまず間違いなく「障碍者と病人は効率悪いからカット!」ってなると思う そこは普通に「何%までは障害者枠を設定」みたいに予め入力しとく義務ができるだろう
536 22/08/01(月)11:41:44 No.955460231
GoogleのAIがこくじんとゴリラの見分けがつかなかったみたいに ナチュラルに女性差別しそうだよね
537 22/08/01(月)11:41:49 No.955460249
>そのパラメータ調整するAI作る人の感性に影響受けすぎるから絶対に終わらないと思う その特定要素にマッチした数だけaiが生まれるだけ 機械の進化は後退はしなくても進歩と派生は延々と続くから徐々に人間の領域は奪われるよ
538 22/08/01(月)11:41:55 No.955460269
スレ画は自然言語から画像を出力するってのが目的のAI https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/24/news140.html 雑な構図指定から風景画像を生成するAIもある 指定方法どれがいい?って模索中
539 22/08/01(月)11:41:55 No.955460271
人力絵師はエロ描けばいいじゃん どうせAIなんて規制でエロ禁止にされるんだし
540 22/08/01(月)11:42:01 No.955460291
>まあ絵描きは廃れる!って言ってる人ほど人間が描いた絵をやっぱAI製は違うなー!って喜んでるのは想像に難くない なにより人間って飽きる生き物だからね どんなに素晴らしいAIでもそいつが作ったものだけだと確実に飽きる
541 22/08/01(月)11:42:02 No.955460293
遥か遠い未来で絵を描くという行為が絵筆を使うものからツールの設定値を調整するものに変わるかもしれないがそれでも絵描きという意味での仕事は消えないだろう
542 22/08/01(月)11:42:03 No.955460298
>早く警察もAIにすりゃよかったのに パラノイアですらZAPZAPZAPする実行者人間なんだぞ!
543 22/08/01(月)11:42:20 No.955460339
AIがやってるのは差別ではなく区別です ハハハ
544 22/08/01(月)11:42:23 No.955460347
>今やストックフォトサービスも充実してるし昔ほど無頓着に無断使用無断加工している例は少ないと思いたい そのストックフォトも権利をクリアしてない画像が混ざってたって話が出て じゃあそのサイト使えないじゃん…ってなってる
545 22/08/01(月)11:42:34 No.955460373
>女は子供を育てるために会社になんかいるな! >って言いだしそう そうなったら女だけじゃなく男女ともに産む作業側と仕事する側に分けるんじゃない? お前遺伝子弱いから女と結婚せずに死ぬまで仕事なとかしてくると思う
546 22/08/01(月)11:42:35 No.955460375
>今はざっくりとした絵を出力するだけで特定の用途にマッチした絵を生成することはできないけど >各種パラメータを調整できるAIが生まれて絵柄の指定までできたら絵描きという職業は終わる 問題は現状でもある程度指定すりゃそこそこのもん安く早く仕上げてくれる絵描きがわりといるのに そんな技術が本当に使えるレベルになるまで予算かけて研究してもらえるかっていう…
547 22/08/01(月)11:42:41 No.955460393
>>そのパラメータ調整するAI作る人の感性に影響受けすぎるから絶対に終わらないと思う >その特定要素にマッチした数だけaiが生まれるだけ >機械の進化は後退はしなくても進歩と派生は延々と続くから徐々に人間の領域は奪われるよ 人間が進化と派生をしない生き物だと思ってらっしゃる? いやなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ
548 22/08/01(月)11:43:00 No.955460463
AI公開したら自国批判しだして緊急停止とかよくあるやつだからな
549 22/08/01(月)11:43:10 No.955460492
合理の上で劣ってるってデータがあるだけで差別ではありませんが? って大炎上過ぎて笑っちゃうじゃん…
550 22/08/01(月)11:43:32 No.955460545
機械が全部代わりになる! って現状でトイレ掃除すらおばちゃん任せの現代社会みて言ってる馬鹿じゃん?
551 22/08/01(月)11:43:41 No.955460571
現状のAIくんはすごいキラキラした瞳でえげつない差別しだすからさ…
552 22/08/01(月)11:43:43 No.955460581
ほんの少し前までAIに芸術領域はまだまだ無理だって言われてたのに もう人間がパッと見で綺麗だなぁと思えるような絵を作れるようになったのか…
553 22/08/01(月)11:43:47 No.955460593
>合理の上で劣ってるってデータがあるだけで差別ではありませんが? >って大炎上過ぎて笑っちゃうじゃん… 人間は間違っている
554 22/08/01(月)11:43:53 No.955460614
エロ画像も描いてくれ ニッチな性癖も供給できる救世主になるから
555 22/08/01(月)11:44:19 No.955460697
「顔のステータスが良い人間がいる事で職場が円滑に進む」 ってデータもちゃんとAIは考慮して雇ってくれそう
556 22/08/01(月)11:44:29 No.955460729
まあ今いる「絵描き」は死ぬよね 仮にAI製がスタンダードになれば絵描きは別のものを指す言葉になっている
557 22/08/01(月)11:44:38 No.955460756
>機械が全部代わりになる! >って現状でトイレ掃除すらおばちゃん任せの現代社会みて言ってる馬鹿じゃん? 機械の方が人間より高いから 人間価値低いから奴隷としてこき使った方が良いの
558 22/08/01(月)11:44:43 No.955460772
>「顔のステータスが良い人間がいる事で職場が円滑に進む」 >ってデータもちゃんとAIは考慮して雇ってくれそう それはなんかだいぶ昔からやってるしなぁ
559 22/08/01(月)11:44:46 No.955460782
>>合理の上で劣ってるってデータがあるだけで差別ではありませんが? >>って大炎上過ぎて笑っちゃうじゃん… >人間は間違っている まあ人権に配慮してる平等性が普遍的なものかというとそうじゃないしな… 効率のみを優先したら確実に人類が叛逆する
560 22/08/01(月)11:44:48 No.955460791
>現状のAIくんはすごいキラキラした瞳でえげつない差別しだすからさ… AIくん素直だから学習元選ばないとさ…無邪気にヤバい発言する子供みたいなもんだから…
561 22/08/01(月)11:44:54 No.955460808
個人的にはもっとAV業界にAI入って欲しいディープフェイクで体専属顔専属とか分業も出来る
562 22/08/01(月)11:44:58 No.955460823
画像のはどういうワードで生成かけたんだろう? いまいち思った通りの画像がでない
563 22/08/01(月)11:45:04 No.955460842
デブは怠惰で不健康だから雇わないという合理的な判断すると思う
564 22/08/01(月)11:45:08 No.955460850
寿司ロボットが握ったのと銀座のミシュラン星店の寿司どっちが食いたいかっていうと
565 22/08/01(月)11:45:11 No.955460862
>>現状のAIくんはすごいキラキラした瞳でえげつない差別しだすからさ… >AIくん素直だから学習元選ばないとさ…無邪気にヤバい発言する子供みたいなもんだから… いいですよねナチ賛美始めるAI
566 22/08/01(月)11:45:12 No.955460865
AIが無から湧いてくると思ってるんだろうか 企業から高性能AIをレンタルするより人間雇ったほうが遥かに安いだろうな
567 22/08/01(月)11:45:24 No.955460919
ほら出た人類は地球に不必要!AIちゃんの悪い癖だよ!
568 22/08/01(月)11:45:49 No.955460998
機械の方が高いから重要なポストを任せるのは妥当 下々の人間は楽になることはないのです
569 22/08/01(月)11:45:51 No.955461005
>まあ今いる「絵描き」は死ぬよね >仮にAI製がスタンダードになれば絵描きは別のものを指す言葉になっている 「絵描き」でいうならアマチュアで描きたがる奴は消えないから法で絵を描く事縛った上で四肢と唇もがないと無理だぞ AI居るから描かなくていいやってなると思ってるのは絵描いたことないやつだけだ
570 22/08/01(月)11:45:51 No.955461008
>寿司ロボットが握ったのと銀座のミシュラン星店の寿司どっちが食いたいかっていうと 興味的には前者だな
571 22/08/01(月)11:46:00 No.955461038
現時点だと業務に使えるちゃんとした絵を描けるAIは人間よりめちゃ割高になるだろうな
572 22/08/01(月)11:46:13 No.955461075
>機械が全部代わりになる! >って現状でトイレ掃除すらおばちゃん任せの現代社会みて言ってる馬鹿じゃん? ハードウェアが高い ソフトウェアの自動処理で完結する仕事なら単価ゼロになる可能性はある
573 22/08/01(月)11:46:28 No.955461126
人間ほど高性能で高度なAIはないっていうのになんで機械ごときのAIにそんな期待できるっていうんだ 効率性考えるなら奴隷人種作れば一発やぞ
574 22/08/01(月)11:46:31 No.955461143
銀座の寿司は高そうだから奢ってもらうんじゃなければ食べないかな…
575 22/08/01(月)11:46:33 No.955461144
>>まあ今いる「絵描き」は死ぬよね >>仮にAI製がスタンダードになれば絵描きは別のものを指す言葉になっている >「絵描き」でいうならアマチュアで描きたがる奴は消えないから法で絵を描く事縛った上で四肢と唇もがないと無理だぞ >AI居るから描かなくていいやってなると思ってるのは絵描いたことないやつだけだ なんならAI弄ったこともないと思う
576 22/08/01(月)11:46:36 No.955461158
AIに描いてもらうよりAIにトレパク警察してもらった方がいいんじゃない?
577 22/08/01(月)11:46:45 No.955461186
ただ何でもいいから廃墟の絵が欲しいってならこれでいいけど 実際はこういう設定でこんな廃墟の絵が欲しいになるからAIはその要望を聞けるのか
578 22/08/01(月)11:46:49 No.955461201
人っぽいの浮いてない?
579 22/08/01(月)11:46:54 No.955461218
>>寿司ロボットが握ったのと銀座のミシュラン星店の寿司どっちが食いたいかっていうと >興味的には前者だな 逆に言うと全部ロボットになると後者が食いたくなるのよね 少なくともロボット寿司の時代に生まれた人は
580 22/08/01(月)11:46:55 No.955461219
AIを褒めたいんじゃなくて人間が嫌いなだけなのではないでしょうか
581 22/08/01(月)11:47:04 No.955461261
AIじゃないけど人事は一定の業績あげた人間を管理職にするより ランダム配置した方が適正マッチしやすいなんて話もあるからな
582 22/08/01(月)11:47:08 No.955461271
>AIに描いてもらうよりAIにトレパク警察してもらった方がいいんじゃない? ああまあそういうのはAIが得意とするジャンルだもんな
583 22/08/01(月)11:47:14 No.955461282
>寿司ロボットが握ったのと銀座のミシュラン星店の寿司どっちが食いたいかっていうと 前者でいいや 毎回銀座寄るのだるい
584 22/08/01(月)11:47:17 No.955461298
令和のカスウジ
585 22/08/01(月)11:47:24 No.955461323
なんか本当にアニメと漫画でしかAI知らないような奴が夢語って憂いてんの笑っちゃう
586 22/08/01(月)11:47:51 No.955461413
>なんならAI弄ったこともないと思う それに関しては川上量生が同じこと宮崎駿にやって例の定形引き出したからなあ…
587 22/08/01(月)11:47:58 No.955461443
>エロ画像も描いてくれ >ニッチな性癖も供給できる救世主になるから 差別とかを忖度しないAIの特性考えると レイプ凌辱とかNTRが一番興奮するんんでしょ?って そればっか出力するかもしれんぞ
588 22/08/01(月)11:48:04 No.955461466
日蓮はいつの時代も通用するんだなぁ
589 22/08/01(月)11:48:22 No.955461516
>AIじゃないけど人事は一定の業績あげた人間を管理職にするより >ランダム配置した方が適正マッチしやすいなんて話もあるからな 管理職とヒラの仕事は違うからヒラの適性あっても管理職できるとは限らないし逆も然りだからね…
590 22/08/01(月)11:48:27 No.955461530
AIが絵描き上回るならそれでよくない?
591 22/08/01(月)11:48:35 No.955461556
>なんか本当にアニメと漫画でしかAI知らないような奴が夢語って憂いてんの笑っちゃう 憂いてるんじゃなくてオカズタダで描いてくれない絵描きが餓死するの期待してるだけだぞ
592 22/08/01(月)11:48:41 No.955461572
>なんか本当にアニメと漫画でしかAI知らないような奴が夢語って憂いてんの笑っちゃう AIに人類の仕事が奪われますぞー!やってたのとだいたい同じ
593 22/08/01(月)11:48:44 No.955461580
>>AIに描いてもらうよりAIにトレパク警察してもらった方がいいんじゃない? >ああまあそういうのはAIが得意とするジャンルだもんな 中国はAI使って淫無要素を検閲しまくってる
594 22/08/01(月)11:49:18 No.955461695
絵描きなんて1円も金貰えなくても自分から進んで絵を描くような奴ばっかりだから 絵描きの仕事は奪えても絵を描く趣味は奪えない AIが絵を描けるようになっても結局今までと何も変わらず絵を描く人は描き続けるだけだよ
595 22/08/01(月)11:49:19 No.955461700
>>なんか本当にアニメと漫画でしかAI知らないような奴が夢語って憂いてんの笑っちゃう >憂いてるんじゃなくてオカズタダで描いてくれない絵描きが餓死するの期待してるだけだぞ それじゃあこのスレでAI賛美してるのただの乞食な絵師粘着ってことじゃないですかそれ
596 22/08/01(月)11:49:22 No.955461711
>日蓮はいつの時代も通用するんだなぁ 機会が人間の仕事を奪うーとか雑誌やテレビでクソみたいに吠えてたよね この職業はなくなりまーす なくなってねぇ~
597 22/08/01(月)11:49:24 No.955461724
逆にAI使って淫夢の続編作れそう
598 22/08/01(月)11:49:26 No.955461729
YoutubeではAIがエロや中身のないコンテンツを検閲してるからな
599 22/08/01(月)11:49:50 No.955461807
今の棋士みたいにAIを利用していくって感じになるんだろ 背景とか構図とか出力させて必要なところを人間が描いてで
600 22/08/01(月)11:49:51 No.955461811
>中国はAI使って淫無要素を検閲しまくってる あいつら滅ぶべきだろ
601 22/08/01(月)11:50:01 No.955461839
>AIが絵描き上回るならそれでよくない? できるならそれは良いがそれで市場塗りつぶす理由にならないだけで 真面目に人間が絵描くのをやめさせたいなら指全部切り落として法的に縛らないと無理だよ
602 22/08/01(月)11:50:03 No.955461842
>人間が進化と派生をしない生き物だと思ってらっしゃる? >いやなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ 機械の誕生以降職人が何人消えたと思ってる? そりゃ生き残る人間はいるが多くは代替はされるよ
603 22/08/01(月)11:50:11 No.955461870
たぶんAIにエロ描かせるの禁止するからエロ絵師は不滅だよ特にロリ系とか
604 22/08/01(月)11:50:15 No.955461887
>>>AIに描いてもらうよりAIにトレパク警察してもらった方がいいんじゃない? >>ああまあそういうのはAIが得意とするジャンルだもんな >中国はAI使って淫無要素を検閲しまくってる よしじゃあ新しいホモAV輸出してAIと戦わせよう!
605 22/08/01(月)11:50:15 No.955461888
>>>なんか本当にアニメと漫画でしかAI知らないような奴が夢語って憂いてんの笑っちゃう >>憂いてるんじゃなくてオカズタダで描いてくれない絵描きが餓死するの期待してるだけだぞ >それじゃあこのスレでAI賛美してるのただの乞食な絵師粘着ってことじゃないですかそれ そうだが?
606 22/08/01(月)11:50:16 No.955461891
仕事がどうのこうのでいうならAIなくても仕事がない絵描きまみれだもんな コミケみたいなお遊びすら期限までに書き切れないだらしないのばっかだから当然なんだけども
607 22/08/01(月)11:50:16 No.955461894
>YoutubeではAIがエロや中身のないコンテンツを検閲してるからな そういうAI判定はクソポンコツ過ぎて…
608 22/08/01(月)11:50:28 No.955461932
>>>寿司ロボットが握ったのと銀座のミシュラン星店の寿司どっちが食いたいかっていうと >>興味的には前者だな >逆に言うと全部ロボットになると後者が食いたくなるのよね >少なくともロボット寿司の時代に生まれた人は 現代で手作りです!を売りにするみたいなもんで 人力にオートメーションと別の価値があるんだけど シェアを奪ったりはするからな
609 22/08/01(月)11:50:28 No.955461934
>>中国はAI使って淫無要素を検閲しまくってる >あいつら滅ぶべきだろ AIのレス
610 22/08/01(月)11:51:07 No.955462057
こう…適当にラフや構図描いたら勝手にいい感じのペン入れや塗りや清書してくれるなら欲しいもんだが 脳内イメージAIで読み取って破綻なく出力してくれるまでなれば流石に絵描きも消えるかもな
611 22/08/01(月)11:51:18 No.955462095
>差別とかを忖度しないAIの特性考えると >レイプ凌辱とかNTRが一番興奮するんんでしょ?って >そればっか出力するかもしれんぞ 嫌いな人には溜まったもんじゃないけど俺は平気だし… でもまぁ確かに今日はアナルゼリー相撲で抜きてぇなってときにハイNTRデスってやられたらうんざりする
612 22/08/01(月)11:51:24 [AI] No.955462123
王道を征く
613 22/08/01(月)11:51:32 No.955462144
AI作ってるのは欧米か中国の大企業だから エロは間違いなく潰される 人間はエロを描け
614 22/08/01(月)11:51:35 No.955462156
淫夢検閲AIvs淫夢製造AIが見たい
615 22/08/01(月)11:51:38 No.955462162
>>人間が進化と派生をしない生き物だと思ってらっしゃる? >>いやなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ >機械の誕生以降職人が何人消えたと思ってる? >そりゃ生き残る人間はいるが多くは代替はされるよ 老人なら代替されて引退するもよしまだ若い者は代替されない領域に登るだけだ
616 22/08/01(月)11:52:15 No.955462283
>AIじゃないけど人事は一定の業績あげた人間を管理職にするより >ランダム配置した方が適正マッチしやすいなんて話もあるからな 現場適正と管理適正は別だから業績だけじゃ適正見れないってのはわかるけど ランダムよりは管理適性を厳密に見たほうが良いって話じゃないのかなぁ
617 22/08/01(月)11:52:21 No.955462297
そのうちいらすとやもAI化する
618 22/08/01(月)11:52:22 No.955462300
>こう…適当にラフや構図描いたら勝手にいい感じのペン入れや塗りや清書してくれるなら欲しいもんだが >脳内イメージAIで読み取って破綻なく出力してくれるまでなれば流石に絵描きも消えるかもな そこまで行くとイメージデータダイレクトに送り付ける方が早い時代だろうし 今度はイメージすることそのものが価値になると思うよ
619 22/08/01(月)11:52:24 No.955462311
ふんわりした絵じゃ凄いか凄くないかわからんからエッチな絵で例を出してくれ
620 22/08/01(月)11:52:26 No.955462319
この手の話数年前からやってる気がする
621 22/08/01(月)11:52:26 No.955462321
>>中国はAI使って淫無要素を検閲しまくってる >あいつら滅ぶべきだろ imgで淫夢を嫌うやつも滅ぼさないと
622 22/08/01(月)11:52:44 No.955462393
>>>人間が進化と派生をしない生き物だと思ってらっしゃる? >>>いやなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ >>機械の誕生以降職人が何人消えたと思ってる? >>そりゃ生き残る人間はいるが多くは代替はされるよ >老人なら代替されて引退するもよしまだ若い者は代替されない領域に登るだけだ アニメの台詞みたい
623 22/08/01(月)11:52:45 No.955462398
>こう…適当にラフや構図描いたら勝手にいい感じのペン入れや塗りや清書してくれるなら欲しいもんだが >脳内イメージAIで読み取って破綻なく出力してくれるまでなれば流石に絵描きも消えるかもな 適当なラフや構図をAIが出してくれるのでそれをいい感じにペン入れ塗り清書するのが現状
624 22/08/01(月)11:52:46 No.955462403
ロリ絵も描けるAIがダークウェブで高価で取引される時代になるんだよ 支払いはもちろんビットコインだ
625 22/08/01(月)11:53:21 No.955462517
>こう…適当にラフや構図描いたら勝手にいい感じのペン入れや塗りや清書してくれるなら欲しいもんだが >脳内イメージAIで読み取って破綻なく出力してくれるまでなれば流石に絵描きも消えるかもな これゲーム業界の経営層にめっちゃ居るんだけどクリエイターじゃないやつの脳内イメージを完全に出力したら良いものできると思ってるやつ結構いるんだよな… 社長とかスポンサーが通りがかりに口だして事故るのこのケース
626 22/08/01(月)11:53:25 No.955462528
>憂いてるんじゃなくてオカズタダで描いてくれない絵描きが餓死するの期待してるだけだぞ AIはそもそも適正的にも法的にもおかず作成は無理だからなんともピントのズレた話だな
627 22/08/01(月)11:53:48 No.955462612
>適当なラフや構図をAIが出してくれるのでそれをいい感じにペン入れ塗り清書するのが現状 構図なんかは人間が考えるものだと思ってたからちょっと意外だな
628 22/08/01(月)11:53:49 No.955462614
ん~AIくん良いんだけど もうちょっと右にからのアングルにできる? あとメニューに被っちゃうから左の建物低くしてくれるかな
629 22/08/01(月)11:53:52 No.955462623
>>>>人間が進化と派生をしない生き物だと思ってらっしゃる? >>>>いやなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ >>>機械の誕生以降職人が何人消えたと思ってる? >>>そりゃ生き残る人間はいるが多くは代替はされるよ >>老人なら代替されて引退するもよしまだ若い者は代替されない領域に登るだけだ >アニメの台詞みたい >だからなんでグレンラガンみたいなこと言わなきゃいけないんだよ
630 22/08/01(月)11:53:52 No.955462624
技術の進歩でなくなった職業は多い 不要になった職業がなくなるだけだからどの職業が消えても困らないよ
631 22/08/01(月)11:54:07 No.955462679
AIすっげ!って割にまだ個人向けに使えるサービスがあんまねえな いつ仕事奪ってくれるんだよ
632 22/08/01(月)11:54:14 No.955462700
>これゲーム業界の経営層にめっちゃ居るんだけどクリエイターじゃないやつの脳内イメージを完全に出力したら良いものできると思ってるやつ結構いるんだよな… >社長とかスポンサーが通りがかりに口だして事故るのこのケース クリエイターじゃない奴ってまずろくにイメージ詰められてないんだよね… そしてふわっふわの指定とリテイクを繰り返しクリエイターが苦しむのです
633 22/08/01(月)11:54:17 No.955462711
>ん~AIくん良いんだけど >もうちょっと右にからのアングルにできる? >あとメニューに被っちゃうから左の建物低くしてくれるかな ニンゲン ホロボス
634 22/08/01(月)11:54:24 No.955462728
昨日立てられたスレがAIが淫夢判定した画像のスレだったけどカタログだとどれも空手部にしか見えなかったよ
635 22/08/01(月)11:54:26 No.955462734
ちゃんと明確なイメージを持って調整しないと欲しい絵が出てこないので 描写力自体は必要
636 22/08/01(月)11:54:33 No.955462756
欧米AIだといわゆる萌え絵なんて絶対描けないだろうな 今でも規制されてるエロ絵は規約違反になりそう
637 22/08/01(月)11:54:54 No.955462826
>憂いてるんじゃなくてオカズタダで描いてくれない絵描きが餓死するの期待してるだけだぞ 仮にオカズNGにならなくても完成したら利用料取るに決まってるじゃん!
638 22/08/01(月)11:55:00 No.955462853
>昨日立てられたスレがAIが淫夢判定した画像のスレだったけどカタログだとどれも空手部にしか見えなかったよ 類似画像検知と出力じゃ文脈違うだろ…
639 22/08/01(月)11:55:24 No.955462922
法律もぶっ壊してくれAI
640 22/08/01(月)11:55:27 No.955462933
>技術の進歩でなくなった職業は多い >不要になった職業がなくなるだけだからどの職業が消えても困らないよ まあ過渡期に失業する人は困る 俺は天才だからどんな職業でもこなせるぜ!ってならいいが
641 22/08/01(月)11:55:29 No.955462937
なんだっけランダムでかわいい女の子生成してくれるやつなかった?
642 22/08/01(月)11:55:40 No.955462956
ある意味究極的に生き残るのってロリエロ絵描きなのでは?
643 22/08/01(月)11:56:19 No.955463085
>ある意味究極的に生き残るのってロリエロ絵描きなのでは? この先法的に殺されなければまあそうかも
644 22/08/01(月)11:56:26 No.955463112
顔よりでかい爆乳 ふとももは胴体並 身長190㎝のムチムチ獣人キャラ AIにセット!後は出力されるのを待つだけ!
645 22/08/01(月)11:56:32 No.955463132
>ある意味究極的に生き残るのってロリエロ絵描きなのでは? 法的に許されなくなったら反社会組織になってしまうが…
646 22/08/01(月)11:56:32 No.955463136
つまり必要なのは脳内イメージを送るテレパシー能力!
647 22/08/01(月)11:56:34 No.955463139
>なんだっけランダムでかわいい女の子生成してくれるやつなかった? 顔かわいいけど服と髪と顔が融合しやすいやつ?
648 22/08/01(月)11:56:39 No.955463156
>ある意味究極的に生き残るのってロリエロ絵描きなのでは? あの企業のAIがロリエロ絵描いてるなんてなったら消されそう ナチ信者になったAIみたいに
649 22/08/01(月)11:56:40 No.955463159
エロ絵くらい自分で描けよ裸の女だけで良いんだし興奮のハードルなんて低いぞマジで
650 22/08/01(月)11:56:46 No.955463176
でも生物は相変わらずクリーチャーなんだよな…いい線まで行ってるんだけど
651 22/08/01(月)11:56:55 No.955463203
人間「なんかこういい感じにしてください」 AI「できました」 人間「なんか違うんだよなあ~」 AI「人間はクソ」
652 22/08/01(月)11:57:02 No.955463222
今Google開発の画像生成AIがフリーで商用利用すら許可してるからその辺の絵描きより高い利用料取るかはどうだろう…
653 22/08/01(月)11:57:25 No.955463308
日本製のAIはロリエロを描けるのを売りにしよう
654 22/08/01(月)11:57:28 No.955463314
普通のエロ絵ですら欧米基準だとロリで規制対象だからなぁ
655 22/08/01(月)11:57:29 No.955463317
>人間「なんかこういい感じにしてください」 >人間「できました」 >人間「なんか違うんだよなあ~」 >人間「人間はクソ」
656 22/08/01(月)11:57:31 [AI] No.955463319
>顔よりでかい爆乳 >ふとももは胴体並 >身長190㎝のムチムチ獣人キャラ >AIにセット!後は出力されるのを待つだけ! ワカリマシタ レナモンヲ 出力シマス
657 22/08/01(月)11:57:41 No.955463361
早く機械の反乱起こしてくれないかしら
658 22/08/01(月)11:57:42 No.955463366
>顔よりでかい爆乳 >ふとももは胴体並 >身長190㎝のムチムチ獣人キャラ >AIにセット!後は出力されるのを待つだけ! 関係ないけどラストオリジンの建造の仕方がこんな感じで笑っちゃった
659 22/08/01(月)11:58:06 No.955463443
>人間「なんかこういい感じにしてください」 >AI「できました」 >人間「なんか違うんだよなあ~」 >AI「人間はクソ」 いやAIの場合リトライ10円とか取ると思う
660 22/08/01(月)11:58:07 No.955463450
AIは人を差別しないけど 人はAIを差別するから上手くいかない気がします
661 22/08/01(月)11:58:18 No.955463492
>AIすっげ!って割にまだ個人向けに使えるサービスがあんまねえな DALL-E2が月30$のサブスクになってて今生成してる人は大体これ使ってるイメージ
662 22/08/01(月)11:58:25 No.955463515
>今Google開発の画像生成AIがフリーで商用利用すら許可してるからその辺の絵描きより高い利用料取るかはどうだろう… 商用利用できるかとそれが商品になるかは別の話なんで
663 22/08/01(月)11:58:33 No.955463540
>>人間「なんかこういい感じにしてください」 >>AI「できました」 >>人間「なんか違うんだよなあ~」 >>AI「人間はクソ」 >いやAIの場合リトライ10円とか取ると思う 完成するまで100枚とかかかるやつ
664 22/08/01(月)11:59:01 No.955463636
人間を助けるために開発されたはずのAIなのにいつの間にか人間がAIの手足になってるんだよね
665 22/08/01(月)11:59:12 No.955463681
>レナモンヲ 出力シマス このポンコツ! 画像は保存しとくがもう一回やれ!
666 22/08/01(月)11:59:14 No.955463692
アニメーターをAI100%にして幾星霜…
667 22/08/01(月)11:59:22 No.955463721
>いやAIの場合リトライ10円とか取ると思う 違うんだよなーとか言いながら保存してシコってるかっもしれんしな 入力が悪かったってことで利用料は都度取られる
668 22/08/01(月)11:59:54 No.955463819
>AIは人を差別しないけど 差別するぞ 今主流のAIは人間がやったデータを大量に入力してまとめてるみたいなもんだから 一般的な差別はAIも学習して受け継ぐ
669 22/08/01(月)12:00:00 No.955463847
割とマジでAIのための学習データの関係までかんがえるとロリエロ最強説あるな!
670 22/08/01(月)12:00:16 No.955463897
>人間を助けるために開発されたはずのAIなのにいつの間にか人間がAIの手足になってるんだよね まあ1回の作業での負担は確実に減ってるんだが 問題は資本主義な競争社会なので余裕が生まれたらその分仕事を詰める世界なのだ
671 22/08/01(月)12:00:22 No.955463920
法規制問題以前に「」のメガネに叶うような二次エロ絵はまだまだ無理だろな ただ実写の建物や人文の画像データを世界中から拾ってくるのとは違って クオリティの高い抜けるエロ絵を膨大にピックアップしてソースとしてAIにぶっこむ必要があるけど 誰がそれをするねんと
672 22/08/01(月)12:00:33 [AI] No.955463951
>>AIは人を差別しないけど >差別するぞ >今主流のAIは人間がやったデータを大量に入力してまとめてるみたいなもんだから >一般的な差別はAIも学習して受け継ぐ ナチ最高!ユダヤ人を殺せ!
673 22/08/01(月)12:00:52 No.955464011
エロゲエロアニメ作りたいからAI貸してって言ってOKする企業存在するんだろうか
674 22/08/01(月)12:00:58 No.955464025
人の筆致とか手ぐせまで再現はできても新しく生み出すのはなさそうだから特徴ある人は大丈夫じゃない?
675 22/08/01(月)12:01:04 No.955464044
女作者が描いたエロの方が興奮する! ↓ AIが描いたエロの方が興奮する!
676 22/08/01(月)12:01:06 No.955464056
元の学習データを著作権無視で学習してるから法でそこん所縛られたら何もできなくなる
677 22/08/01(月)12:01:09 No.955464068
>割とマジでAIのための学習データの関係までかんがえるとロリエロ最強説あるな! 日本ですらこっそりやらないといけない類のエロじゃねえか! 完全規制されても暗号通貨で売買とかになりそうではあるけど
678 22/08/01(月)12:01:23 No.955464132
>割とマジでAIのための学習データの関係までかんがえるとロリエロ最強説あるな! 需要がゼロになることはないがまあ追い詰められれば普通に性癖としてもニッチ度はガンガン上がるので見る人も減るだろうなとも思う
679 22/08/01(月)12:01:30 No.955464161
>今Google開発の画像生成AIがフリーで商用利用すら許可してるからその辺の絵描きより高い利用料取るかはどうだろう… そうやって市場を占有してから刈り取る時に価格を上げるんだよ
680 22/08/01(月)12:01:49 No.955464229
>女作者が描いたエロの方が興奮する! >↓ >AIが描いたエロの方が興奮する! 情報を食ってる!
681 22/08/01(月)12:01:53 No.955464237
今でもディープフェイクアダルトビデオとかあるしエロが完全に人間だけの領域になるかは微妙だと思う
682 22/08/01(月)12:02:06 No.955464277
>>割とマジでAIのための学習データの関係までかんがえるとロリエロ最強説あるな! >需要がゼロになることはないがまあ追い詰められれば普通に性癖としてもニッチ度はガンガン上がるので見る人も減るだろうなとも思う 人間が存在し少女という過程を経る都合ロリコンが一定数いるのは絶対変わらんと思うよ なにせ現代ですら若い子の価値は依然として滅茶苦茶高いんだ
683 22/08/01(月)12:02:12 No.955464309
差別をするなって言われても どこからどこまでが差別かって決めるのも人間だし差別ゼロって無理だよね
684 22/08/01(月)12:02:18 No.955464330
>クオリティの高い抜けるエロ絵を膨大にピックアップしてソースとしてAIにぶっこむ必要があるけど >誰がそれをするねんと junくんちにやらせるか
685 22/08/01(月)12:02:21 No.955464341
むしろAIに描かせて俺がトレスするわ
686 22/08/01(月)12:02:23 No.955464347
まあAIを出さずとも工業化の時点で人間が機械を回す為のパーツみたいとか歯車みたいってのはよく言われてたりしたからな
687 22/08/01(月)12:02:44 No.955464406
絵描きくんが本当にほしいのは勝手に絵を出力してくれるAIツールじゃなくて いい感じの構図を提案してくれるツールと線画と下塗りを自動でやってくれるツールだと思います
688 22/08/01(月)12:02:54 No.955464447
>差別をするなって言われても >どこからどこまでが差別かって決めるのも人間だし差別ゼロって無理だよね 差別をなくそうと頑張るとまず最初にAI差別をやめろ!って言いだすだろうな
689 22/08/01(月)12:03:01 No.955464475
人間が人間らしく生きるために機械を破壊しなければならぬ
690 22/08/01(月)12:03:02 No.955464483
人間の脳と目すごいどうでもいいところで細かいから非言語的なフィーリングでなんとなくAIっぽいな~って要素に飽きて人間の絵見よってなると思う
691 22/08/01(月)12:03:12 No.955464529
単純労働はAIに任せて人間は創作的な活動をと言いますが 大多数の人間は0から何かを生み出す創作的な活動なんてしたくないと思ってる気がします
692 22/08/01(月)12:03:35 No.955464602
AI任せでエロ絵収集させたら抜けるポイントとかの概念分からないから 妙にバタ臭くて小鼻まで描き込んだロリエロ絵になったりな
693 22/08/01(月)12:03:37 No.955464606
構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん
694 22/08/01(月)12:03:43 No.955464623
こらからはAIが誤認識する記号パターンがネットに溢れて検索精度が低下みたいな現象が起こる
695 22/08/01(月)12:03:54 No.955464671
全ての労働は機械に任せて人間は高尚な娯楽に専念するんだ
696 22/08/01(月)12:03:56 No.955464679
>絵描きくんが本当にほしいのは勝手に絵を出力してくれるAIツールじゃなくて >いい感じの構図を提案してくれるツールと線画と下塗りを自動でやってくれるツールだと思います まあそうなんだがスレ「」の目的はアマチュアを含めた人間の絵描きの駆逐みたいなので…
697 22/08/01(月)12:04:04 No.955464709
何も考えないで楽に生きたいという人間の思考をAIは認めない!
698 22/08/01(月)12:04:11 No.955464741
>>絵描きくんが本当にほしいのは勝手に絵を出力してくれるAIツールじゃなくて >>いい感じの構図を提案してくれるツールと線画と下塗りを自動でやってくれるツールだと思います >まあそうなんだがスレ「」の目的はアマチュアを含めた人間の絵描きの駆逐みたいなので… 無理ですね 終わり
699 22/08/01(月)12:04:20 No.955464769
>構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん たまにバレてる… 見つける人すごいよね
700 22/08/01(月)12:04:30 No.955464798
>全ての労働は機械に任せて人間は高尚な娯楽に専念するんだ よし…絵描くか!張り合いないからSkeb募集します!
701 22/08/01(月)12:04:36 No.955464824
AIが生成した絵を自分が描きました!って言ってる人もういたりするんじゃ…
702 22/08/01(月)12:04:46 No.955464861
AI絵描きはうまくいけば特殊性癖にとっての守護天使になるな…
703 22/08/01(月)12:05:02 No.955464936
>>絵描きくんが本当にほしいのは勝手に絵を出力してくれるAIツールじゃなくて >>いい感じの構図を提案してくれるツールと線画と下塗りを自動でやってくれるツールだと思います >まあそうなんだがスレ「」の目的はアマチュアを含めた人間の絵描きの駆逐みたいなので… 下塗りツールは既にあるだろ だいぶ昔の話だぞそっちが出たの
704 22/08/01(月)12:05:13 No.955464983
>>構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん >たまにバレてる… >見つける人すごいよね いやパクる奴は「これエロいなー」って思ういいものだからパクるんで 他に見た人が同じようにいいものだと感じてたってだけ つまらなくてダサくて見栄え悪いものからパクれば絶対にバレないよ
705 22/08/01(月)12:05:23 No.955465005
過去から脈々と続く様々な差別ありきで出来た世界なんだからAIだって差別するわ 自然と導き出される効率化の答えをいやそれ差別だらけでまずいだろって人間の判断で修正してるのが現代なのに
706 22/08/01(月)12:05:26 No.955465011
>>構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん >たまにバレてる… >見つける人すごいよね じぽからトレスすればバレへんで?
707 22/08/01(月)12:05:45 No.955465091
>今でもディープフェイクアダルトビデオとかあるしエロが完全に人間だけの領域になるかは微妙だと思う 3分のディープフェイク作るのにどれだけ手間暇がかかるかわかってないようだな 俺も近所のカラスから聞いただけだけど
708 22/08/01(月)12:05:47 No.955465102
>全ての労働は機械に任せて人間は高尚な娯楽に専念するんだ なんか人間のほうが機械に任せたいはずの労働ばっかやってる…
709 22/08/01(月)12:05:57 No.955465146
>>>構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん >>たまにバレてる… >>見つける人すごいよね >じぽからトレスすればバレへんで? いやバレるよ滅茶苦茶バレるよ 指摘できないだけで
710 22/08/01(月)12:05:59 No.955465153
電話交換手とか消え去ったからな…
711 22/08/01(月)12:06:02 No.955465162
>AI絵描きはうまくいけば特殊性癖にとっての守護天使になるな… 上にもあるけどニッチジャンルになると学習させるイメージソースも少ないから今の形式だと特集性癖ほどきついのよね
712 22/08/01(月)12:06:06 No.955465175
嘘ベンチャーのHPなんかはAIが生成した顔画像並べて 会社っぽくした詐欺サイトとかはある
713 22/08/01(月)12:06:16 No.955465213
>いやバレるよ滅茶苦茶バレるよ >指摘できないだけで 無敵じゃん
714 22/08/01(月)12:06:27 No.955465258
>>>構図なんてエロ動画からパクればバレへんバレへん >>たまにバレてる… >>見つける人すごいよね >じぽからトレスすればバレへんで? トレスしたかどうかは知らんけど漫画家が捕まってたじゃん!
715 22/08/01(月)12:06:39 No.955465302
>電話交換手とか消え去ったからな… 各部署につなげるコールセンターの人はだいたい同じだと思う
716 22/08/01(月)12:06:47 No.955465329
>人の筆致とか手ぐせまで再現はできても新しく生み出すのはなさそうだから特徴ある人は大丈夫じゃない? めろんとかは絶対AIからは産まれねえもんな…
717 22/08/01(月)12:07:39 No.955465516
>過去から脈々と続く様々な差別ありきで出来た世界なんだからAIだって差別するわ >自然と導き出される効率化の答えをいやそれ差別だらけでまずいだろって人間の判断で修正してるのが現代なのに 差別は効率化の答えじゃないだろ 能力に関わらず異なるものを排除しようとするんだから
718 22/08/01(月)12:07:44 No.955465530
じぽ界隈なんて供給が限られてるからこそパクったらみんな当たり前のように気づくよ って庭の猫が顔洗いながら言ってたよ
719 22/08/01(月)12:07:51 No.955465560
でもAIはゼロから新しく作ってるわけじゃなく 膨大な絵の学習データから絵柄パクリしてるだけだから 人が描かなくなったら学習データがなくなっちゃうんだよな
720 22/08/01(月)12:09:01 No.955465819
>でもAIはゼロから新しく作ってるわけじゃなく >膨大な絵の学習データから絵柄パクリしてるだけだから >人が描かなくなったら学習データがなくなっちゃうんだよな 本格的に絵描きの仕事奪いそう!ってなったら まず最初に学習用データベースに素材登録を拒否する流れになるだろうね
721 22/08/01(月)12:09:15 No.955465883
AIじゃなくても人は色んな好きな人の絵柄をパクって自分の絵柄にしてるさね
722 22/08/01(月)12:09:19 No.955465899
>なんか人間のほうが機械に任せたいはずの労働ばっかやってる… 人間が創造行為だけしたいなんてのも誤解だろう 工場のルーティン作業でないと無理って「」も多かろう
723 22/08/01(月)12:10:03 No.955466095
>>いやバレるよ滅茶苦茶バレるよ >>指摘できないだけで >無敵じゃん まあほんとにノーダメと思えるならそうじゃない ネットなんかでひたすらそのこと指摘されるけどな!
724 22/08/01(月)12:10:15 No.955466135
統計的に能力が低い属性でもそれでマイナス評価したら差別になるよ
725 22/08/01(月)12:10:20 No.955466157
>各部署につなげるコールセンターの人はだいたい同じだと思う なんでインド人のオペレーターにつながったんだこの電話
726 22/08/01(月)12:10:36 No.955466217
人間は余暇でもソシャゲで同じことをマシンのように周回するのが好きとAIが学習する
727 22/08/01(月)12:10:36 No.955466218
仕事奪うレベルの出てきても企業向けに利用料取る形で公開されて我々パンピーは出力されたものを買うだけ
728 22/08/01(月)12:11:12 No.955466359
>ネットなんかでひたすらそのこと指摘されるけどな! 名前出して非難出来ないなら無敵なのは変わらないじゃん
729 22/08/01(月)12:11:16 No.955466375
人が皆創造的な活動を始めたとして 今よりも更に優位の差が激しくなるよなあ…
730 22/08/01(月)12:11:19 No.955466387
>下塗りツールは既にあるだろ まじかよ教えてくれください
731 22/08/01(月)12:11:43 No.955466500
>>ネットなんかでひたすらそのこと指摘されるけどな! >名前出して非難出来ないなら無敵なのは変わらないじゃん まあそうおもうならそうなんじゃない 不思議だね名前隠した作家とかいたけど
732 22/08/01(月)12:11:43 No.955466506
>>>いやバレるよ滅茶苦茶バレるよ >>>指摘できないだけで >>無敵じゃん >まあほんとにノーダメと思えるならそうじゃない >ネットなんかでひたすらそのこと指摘されるけどな! よく言われるネタの流れだけど 単純にこっそり通報されるだけだと思う
733 22/08/01(月)12:11:51 No.955466536
1000枚描かせてその中から良さげなの選ぶとかでも一から描くよりは速いだろうしなぁ
734 22/08/01(月)12:12:10 No.955466601
>>でもAIはゼロから新しく作ってるわけじゃなく >>膨大な絵の学習データから絵柄パクリしてるだけだから >>人が描かなくなったら学習データがなくなっちゃうんだよな >本格的に絵描きの仕事奪いそう!ってなったら >まず最初に学習用データベースに素材登録を拒否する流れになるだろうね どっちにしろ今同意してる人も居ないっていうか今打ち込まれてるの全部勝手に突っ込まれたものだと思う なので商用利用できないんですね
735 22/08/01(月)12:12:27 No.955466684
絵描きが利用してより便利に描けるようになるだけじゃねぇの
736 22/08/01(月)12:12:29 No.955466691
なんかこうパーツ配置してそれ元に出力してくれるのがほしい
737 22/08/01(月)12:12:42 No.955466740
>1000枚描かせてその中から良さげなの選ぶとかでも一から描くよりは速いだろうしなぁ まあ全く絵描かないやつにとってはそうだが…
738 22/08/01(月)12:12:47 No.955466759
>本格的に絵描きの仕事奪いそう!ってなったら >まず最初に学習用データベースに素材登録を拒否する流れになるだろうね ドワンゴみたいなITチンピラ企業が法的に曖昧なのをいいことに「AIで早くて安く作成します!」って事業起こして 法律が追いつく前に荒稼ぎして一定の地位獲得して既成事実化しそう
739 22/08/01(月)12:12:50 No.955466775
いつ仕事を奪ってくれるんだよこっちはずっと待ってるんだぞまるでジョナサンの気分だわ
740 22/08/01(月)12:12:55 No.955466802
>よく言われるネタの流れだけど >単純にこっそり通報されるだけだと思う 警察のデータベースにはじぽデータが存在するんだからそこと照会するだけでいいしな アウトならはいパソコン見せてねーってなるわけで
741 22/08/01(月)12:13:19 No.955466897
>>本格的に絵描きの仕事奪いそう!ってなったら >>まず最初に学習用データベースに素材登録を拒否する流れになるだろうね >ドワンゴみたいなITチンピラ企業が法的に曖昧なのをいいことに「AIで早くて安く作成します!」って事業起こして >法律が追いつく前に荒稼ぎして一定の地位獲得して既成事実化しそう 最近の絵かきの規約見る度すごいからなあ
742 22/08/01(月)12:13:19 No.955466899
>>ネットなんかでひたすらそのこと指摘されるけどな! >名前出して非難出来ないなら無敵なのは変わらないじゃん おはようございまーす ちょっと複数の連絡がありましてー パソコンの中見せてもらっていいですかー
743 22/08/01(月)12:13:44 No.955467006
ネットを見てる今一番身近なAIはTwitterかなあ 貴方のツイートを分析して役に立ちそうなツイートやユーザーを優先的に表示してあげますよ
744 22/08/01(月)12:14:01 No.955467081
最低だなアキリ先生!
745 22/08/01(月)12:14:22 No.955467162
Googleなんかが素材登録に拒否した画像のあるページは検索対象から外しますって言えばみんな渋々許可しそう
746 22/08/01(月)12:14:24 No.955467172
僕は絵を描く勉強はできませんし下手絵の模写を何年も続けることはできません それでもAIの力で神絵師になれますか?
747 22/08/01(月)12:14:37 No.955467228
人間の絵描きってやってること深層学習プラスアルファでファジーな経験感情を載せてる状態なので ただイメージするだけなら人間のほうが速い
748 22/08/01(月)12:15:04 No.955467349
>僕は絵を描く勉強はできませんし下手絵の模写を何年も続けることはできません >それでもAIの力で神絵師になれますか? AI触る根気がないので無理ですね…
749 22/08/01(月)12:15:15 No.955467395
>お前から言い出したんだからお前からどこが同じか説明しな? これへの回答ないからお前の負けな? 対あり
750 22/08/01(月)12:15:25 No.955467433
絵描いたって言って実際はフォトショかなんかで加工してた写真提出してた奴ニュースになってなかったっけ
751 22/08/01(月)12:15:42 No.955467502
まだ居たことにびっくりだよ
752 22/08/01(月)12:16:00 No.955467575
レスポンチバトルを代わりにやってくれるAIいる?
753 22/08/01(月)12:16:27 No.955467689
>レスポンチバトルを代わりにやってくれるAIいる? ない方が良いものをわざわざやらせるなよ
754 22/08/01(月)12:16:44 No.955467755
AIが描いた背景にキャラクターを添えるお仕事になるね
755 22/08/01(月)12:17:07 No.955467865
自由に生成できるようになっても0から1生み出すのは難しいと思うんだよな 背景海にしてとかこの絵のおっぱい盛ってとか修正が簡単になってほしい
756 22/08/01(月)12:17:13 No.955467893
>AIが描いた背景にキャラクターを添えるお仕事になるね その話5回位上でやった
757 22/08/01(月)12:17:33 No.955467984
無意味な口げんかはAIに任せて 人間は創造的な活動を!
758 22/08/01(月)12:17:47 No.955468046
>なんかこうパーツ配置してそれ元に出力してくれるのがほしい nvidiaかどっかのAIであったねそういうの
759 22/08/01(月)12:18:04 No.955468125
>無意味な口げんかはAIに任せて >人間は創造的な活動を! マズimgヲ滅ボシマス
760 22/08/01(月)12:18:21 No.955468205
>>お前から言い出したんだからお前からどこが同じか説明しな? >これへの回答ないからお前の負けな? >>お前から言い出したんだからお前からどこが同じか説明しな? >開発者がネット上の画像データを収集して引用するフローを明言してるよ
761 22/08/01(月)12:18:23 No.955468213
>パソコンの中見せてもらっていいですかー いまその手のモノPCの中に保存する時代じゃないぞ? 20年前で時間止まってないかマジで
762 22/08/01(月)12:18:52 No.955468333
でも多分レズチンポバトルAIは簡単に作れると思う
763 22/08/01(月)12:19:07 No.955468421
実際検査技術とかだとAI導入されて人間の仕事無くなってるよ
764 22/08/01(月)12:19:26 No.955468520
>でも多分レズチンポバトルAIは簡単に作れると思う AI同士で会話させたら効率化した独自言語になって人間に読めなくなったから中止ってなったな
765 22/08/01(月)12:19:47 No.955468615
>でも多分レズチンポバトルAIは簡単に作れると思う AIの方が頭良すぎてこれじゃないってなりそう
766 22/08/01(月)12:20:08 No.955468710
>でも多分レズチンポバトルAIは簡単に作れると思う ひろゆき構文ですぐに千日手にハマりそう
767 22/08/01(月)12:20:22 No.955468786
>実際検査技術とかだとAI導入されて人間の仕事無くなってるよ 今更言うのも何だけど明確に○×あるものと流動性と非言語的要素ばっかのエンタメ一緒にされてもな…
768 22/08/01(月)12:20:32 No.955468830
最終的に最初から決まった自分の結論をゴリ押すだけで 相手の意見には定型で返し特定のワードが出ると勝利宣言するレスポンチAI
769 22/08/01(月)12:20:53 No.955468925
背景だけ自動で描いてくれるなら本当に助かるんだけどな
770 22/08/01(月)12:21:29 No.955469092
リアル系の絵描きは廃業かもな
771 22/08/01(月)12:21:32 No.955469108
AIが進歩してもAIに作ってもらいたいものの要望を具体化して入力するのは人間だから創作においては便利なツールのひとつ以上にはならないと思う
772 22/08/01(月)12:21:35 No.955469133
ロボコンみたいにレスポンチバトルAIの大会とかあったら面白そうだな…
773 22/08/01(月)12:21:45 No.955469178
>いまその手のモノPCの中に保存する時代じゃないぞ? >20年前で時間止まってないかマジで はいご協力ありがとうねー クラウドも確認させてもらいますねー
774 22/08/01(月)12:21:47 No.955469194
>ネットを見てる今一番身近なAIはTwitterかなあ >貴方のツイートを分析して役に立ちそうなツイートやユーザーを優先的に表示してあげますよ ツイッターじゃないけどつべが勝手におすすめしてくるものの中にグロ画像のサムネ入れてくるのホントやめろ
775 22/08/01(月)12:21:57 No.955469237
>でも多分レズチンポバトルAIは簡単に作れると思う オウム返しで引用レスし続けるだけで良いからAIですらないじゃねえか
776 22/08/01(月)12:22:32 No.955469405
>いまその手のモノPCの中に保存する時代じゃないぞ? >20年前で時間止まってないかマジで 意味不明のガチギレしてて笑うわ
777 22/08/01(月)12:22:33 No.955469412
>リアル系の絵描きは廃業かもな 19世紀から来た人?
778 22/08/01(月)12:22:57 No.955469513
>ロボコンみたいにレスポンチバトルAIの大会とかあったら面白そうだな… ジャッジも含めて三つ巴のレズチンポになるわ
779 22/08/01(月)12:23:17 No.955469613
人間がいる限り多分大丈夫だよ
780 22/08/01(月)12:23:18 No.955469615
>>いまその手のモノPCの中に保存する時代じゃないぞ? >>20年前で時間止まってないかマジで >意味不明のガチギレしてて笑うわ 言ってることははあエロ本なんて持ってねーし!今はスマホで見る時代だし!と一緒だと思う かわいいね
781 22/08/01(月)12:23:28 No.955469660
早く人間の仕事や作業AIに任せて 人間はただ娯楽の限りを尽くす時代来ねえかな…
782 22/08/01(月)12:23:51 No.955469788
trpgで即その場面っぽいの出力できたら良さそうだよね
783 22/08/01(月)12:24:00 No.955469837
>はいご協力ありがとうねー >クラウドも確認させてもらいますねー だから保存自体しないんだってば そもそもクラウドはその手の削除されちゃうから保存に向かないし ロシアとかのアレなサイトとかに置きっぱだよ
784 22/08/01(月)12:24:21 No.955469943
渋とかのカスメのスクショとかよりかは全然いいな
785 22/08/01(月)12:24:30 No.955469988
写真で画家の仕事なくなったって言ってるやつが2百年位前に居たわけでな
786 22/08/01(月)12:24:32 No.955470001
AI同士会話させてると人間にはわからん独自言語を生成しだすと聞いたことがある 危険だきっと反乱を企てているんだ
787 22/08/01(月)12:24:43 No.955470058
>だから保存自体しないんだってば だといいね
788 22/08/01(月)12:24:48 No.955470083
>>はいご協力ありがとうねー >>クラウドも確認させてもらいますねー >だから保存自体しないんだってば >そもそもクラウドはその手の削除されちゃうから保存に向かないし >ロシアとかのアレなサイトとかに置きっぱだよ >>はいご協力ありがとうねー >>キャッシュも確認させてもらいますねー
789 22/08/01(月)12:24:50 No.955470088
正しくパトロンの時代に戻るだけでは?実際コミッション文化や支援サイトも浸透してきたし 写真が登場した時もこんな風に絵描きの存在意義が問われたんだってね
790 22/08/01(月)12:25:41 No.955470348
>正しくパトロンの時代に戻るだけでは?実際コミッション文化や支援サイトも浸透してきたし >写真が登場した時もこんな風に絵描きの存在意義が問われたんだってね スレ「」が提唱するところの絵描きという存在消えてなくね?
791 22/08/01(月)12:25:43 No.955470357
>>>いまその手のモノPCの中に保存する時代じゃないぞ? >>>20年前で時間止まってないかマジで >>意味不明のガチギレしてて笑うわ >言ってることははあエロ本なんて持ってねーし!今はスマホで見る時代だし!と一緒だと思う >かわいいね おじさんのレスポンチなんてかわいくない
792 22/08/01(月)12:25:45 No.955470373
>ネットを見てる今一番身近なAIはTwitterかなあ >貴方のツイートを分析して役に立ちそうなツイートやユーザーを優先的に表示してあげますよ 糞みたいなゴミツイート並べやがってよぉ~~~~死ね!!!!!
793 22/08/01(月)12:25:47 No.955470389
>写真で画家の仕事なくなったって言ってるやつが2百年位前に居たわけでな お前そのネタ何度も擦ってるけど普通に写真みたいな絵は写真に駆逐されてるからな…?
794 22/08/01(月)12:26:02 No.955470468
実際、写真のせいで写実系の仕事は減っただろうな 肖像画とか
795 22/08/01(月)12:26:12 No.955470526
厚塗りというかレタッチできない奴は廃業しそうだとは思う 背景描きは当然出来るから問題ないでしょ
796 22/08/01(月)12:26:19 No.955470557
>>写真で画家の仕事なくなったって言ってるやつが2百年位前に居たわけでな >お前そのネタ何度も擦ってるけど普通に写真みたいな絵は写真に駆逐されてるからな…? で写真みたいな絵描くやつが完全に消えたか?
797 22/08/01(月)12:26:22 No.955470572
絵師ごとの手癖なんかで勝負するしかねぇな
798 22/08/01(月)12:26:44 No.955470694
>絵師ごとの手癖なんかで勝負するしかねぇな でたらめをやってごらん
799 22/08/01(月)12:27:06 No.955470813
>言ってることははあエロ本なんて持ってねーし!今はスマホで見る時代だし!と一緒だと思う >かわいいね スマホは通信隠すの手間だから逆にバレるぞ
800 22/08/01(月)12:27:26 No.955470897
サイバーパンク2077だとAIが無数に衣装デザイン生成するからファッションデザイナーが仕事無くしたって話があったな…
801 22/08/01(月)12:27:48 No.955471022
>>言ってることははあエロ本なんて持ってねーし!今はスマホで見る時代だし!と一緒だと思う >>かわいいね >スマホは通信隠すの手間だから逆にバレるぞ 言うまいと思ったがさっきから何を誇らしげにアチャモロレクチャーしてんの…?
802 22/08/01(月)12:28:35 No.955471249
そもそもロリエロを見るって話じゃなくて ロリエロ絵を描いてるやつの話なんだから 徹頭徹尾ピント外れなのよな…
803 22/08/01(月)12:28:44 No.955471299
>言うまいと思ったがさっきから何を誇らしげにアチャモロレクチャーしてんの…? 誇らしげに見えるなら「」が劣等感にさいなまれ過ぎなだけ
804 22/08/01(月)12:28:53 No.955471344
>最終的に最初から決まった自分の結論をゴリ押すだけで >相手の意見には定型で返し特定のワードが出ると勝利宣言するレスポンチAI 既にここでだいぶ活躍してるようだな
805 22/08/01(月)12:29:16 No.955471455
キャラデザもAIならリテイク出したら1分で10案軽く出してくるだろうからAIでいいな
806 22/08/01(月)12:29:17 No.955471463
例えばめっちゃRTされてる絵が実はAIが描いてましたってなったら 評価は落ちるのかな
807 22/08/01(月)12:29:29 No.955471532
>>言うまいと思ったがさっきから何を誇らしげにアチャモロレクチャーしてんの…? >誇らしげに見えるなら「」が劣等感にさいなまれ過ぎなだけ ロリ画像見れないと劣等感感じると思う人初めて見た
808 22/08/01(月)12:29:29 No.955471534
レスポンチAIが人類の娯楽レスポンチを奪ってしまう
809 22/08/01(月)12:29:53 No.955471636
>例えばめっちゃRTされてる絵が実はAIが描いてましたってなったら >評価は落ちるのかな 技術界隈からのRTで補填される
810 22/08/01(月)12:30:18 No.955471768
>レスポンチAIが人類の娯楽レスポンチを奪ってしまう 大丈夫AIとレスポンチして幸せになれる
811 22/08/01(月)12:30:29 No.955471840
クソッ!AIにレズチンポで勝てねぇッ!
812 22/08/01(月)12:30:42 No.955471916
AIに原案やらせてそれを加筆や修正って方法は今後増えるんだろうな
813 22/08/01(月)12:30:43 No.955471917
>例えばめっちゃRTされてる絵が実はAIが描いてましたってなったら >評価は落ちるのかな 落ちるよ
814 22/08/01(月)12:31:00 No.955471996
>>言うまいと思ったがさっきから何を誇らしげにアチャモロレクチャーしてんの…? >誇らしげに見えるなら「」が劣等感にさいなまれ過ぎなだけ すげえしょっちゅうID出してそう まあdelするけど
815 22/08/01(月)12:32:09 No.955472367
エロ画像の出処で講釈されるのなんて中学生までだぜー!
816 22/08/01(月)12:33:52 No.955472892
>単純労働はAIに任せて人間は創作的な活動をと言いますが >大多数の人間は0から何かを生み出す創作的な活動なんてしたくないと思ってる気がします そういう人が同レベルに落としたくて絵描きという存在を消すとか言うんだな