22/08/01(月)00:58:04 あたし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1659283084726.jpg 22/08/01(月)00:58:04 No.955375569
あたしアセスルファムK嫌い!
1 22/08/01(月)01:00:24 No.955376492
こいつかアスパルテームのどっちかが腹痛引き起こしてる
2 22/08/01(月)01:01:03 No.955376685
口の中にすげえ残るから嫌だ
3 22/08/01(月)01:01:09 No.955376715
あんま嫌な甘さって世間の感覚わからなくて 舌バカなんだなぁって改めて自覚
4 22/08/01(月)01:01:31 No.955376870
カルピスソーダにコイツ入ってるけどコイツのいない復刻版の方が好き
5 22/08/01(月)01:01:32 No.955376876
スクラロースの可能性もある メーカー側として砂糖使わないメリットあんのかな 価格?
6 22/08/01(月)01:03:20 No.955377515
>あんま嫌な甘さって世間の感覚わからなくて >舌バカなんだなぁって改めて自覚 世間の連中はあんまり気にしてない 嫌いなやつがお気持ち表明してるだけ
7 22/08/01(月)01:03:35 No.955377598
虫歯のリスクが少しだけ減るのは良いところ
8 22/08/01(月)01:04:06 No.955377801
ブラインドテストしたら普通に飲んでそう
9 22/08/01(月)01:05:11 No.955378157
なんとなく見たことないジュース買ってクソまずいなと思って内容物のとこ見たらほぼ書いてあるやつ スクラロースのほうはマシなのに
10 22/08/01(月)01:05:31 No.955378277
後味の悪さしゅごいってなる
11 22/08/01(月)01:05:39 No.955378326
ゼロ炭酸こぼしてもべたべたしなくてえらい
12 22/08/01(月)01:06:18 No.955378549
個人的にゼロカロリーとか微糖コーヒー飲まない理由 飲むと気分悪くなる
13 22/08/01(月)01:06:54 No.955378789
多分俺が美味いって思う飲み物にも普通にこれは使われてるんだと思う ただ使い方下手なやつの味が記憶に残りやすいというだけで
14 22/08/01(月)01:07:11 No.955378908
ただの好き嫌いなのにこれを嫌わない人は味がわからないって扱いしてくるやつ嫌い
15 22/08/01(月)01:07:42 No.955379097
>世間の連中はあんまり気にしてない >嫌いなやつがお気持ち表明してるだけ 砂糖以外の人工甘味料オンリーのやつって実際変な甘さがまずいと思うけどなあ そういう人少なくないしねしかも
16 22/08/01(月)01:07:57 No.955379195
こんなの気にしたことなかったしこれからも気にしない
17 22/08/01(月)01:08:10 No.955379271
別に気にしないけどさすがに違いはわかるよ……
18 22/08/01(月)01:08:26 No.955379369
ハトよめがキレてたのを思い出す
19 22/08/01(月)01:09:41 No.955379820
人工甘味料も結局体内のインシュリン分泌に影響あるらしくて難しい
20 22/08/01(月)01:09:47 No.955379853
味自体はそこまで嫌悪感ないけど口の中ずっと残ってて違和感あるのが気になる
21 22/08/01(月)01:09:53 No.955379888
>砂糖以外の人工甘味料オンリーのやつって実際変な甘さがまずいと思うけどなあ 料理用にラカント使ってるけど何も不味さ感じないわ まあ砂糖より甘くないとかいうレベルだけど
22 22/08/01(月)01:10:35 No.955380152
ゼロカロリーのやつでなんか違和感あるの俺だけじゃ無かったのか…
23 22/08/01(月)01:11:33 No.955380480
たぶんこれのせいで腹が膨れる
24 22/08/01(月)01:12:18 No.955380714
ゼロばっかり飲んでたらこれに慣れた
25 22/08/01(月)01:12:30 No.955380776
>人工甘味料も結局体内のインシュリン分泌に影響あるらしくて難しい そのデマ定期的に出回るけど関係ないからね
26 22/08/01(月)01:12:42 No.955380827
炭酸のはまだマシだけど コーヒーのだけは無理だ
27 22/08/01(月)01:12:48 No.955380860
コカコーラとペプシだとペプシの方が違和感がない気がする0
28 22/08/01(月)01:12:56 No.955380891
コンビニによく置いてあるノンシュガーのカフェオレ久しぶりに買ったらこれ入ってて悲しかった 昔からそうだったら恥ずかしい
29 22/08/01(月)01:13:10 No.955380960
でも今のゼロコーラとか大分美味しくなったよ たまに砂糖コーラ飲むとうんめええええ!!!!
30 22/08/01(月)01:13:10 No.955380962
安いスポーツドリンクにたいてい入ってるやつ 嫌いじゃないぜ
31 22/08/01(月)01:13:41 No.955381117
>コカコーラとペプシだとペプシの方が違和感がない気がする0 生ペプシしゅごい
32 22/08/01(月)01:13:59 No.955381211
口の中に甘さが残る感じは人工甘味料より砂糖の方が感じる
33 22/08/01(月)01:15:03 No.955381505
飲み比べたりとかしてないからぶっちゃけよく把握してないんだけどたまにある飲み口スッキリしてなくて口内にベタァっと甘さ残る感じある奴がこれ?
34 22/08/01(月)01:15:29 No.955381622
カルピスソーダを避ける理由
35 22/08/01(月)01:15:38 No.955381656
生ペプシのゼロはどういう魔法なのかわからんがうまい
36 22/08/01(月)01:16:32 No.955381913
生ペプシゼロは砂糖入ってるやつよりうまく感じる 魔法か?
37 22/08/01(月)01:16:35 No.955381933
砂糖の飲んだ後にベタつく感じが嫌だからノンシュガー買ってるのにこれ入ってる 買う前に内容物確認しろ はい
38 22/08/01(月)01:16:52 No.955382008
飲んだときより後味に違和感が残り続けるのが気になる
39 22/08/01(月)01:17:38 No.955382210
これ入ってると大抵美味しくないな?ってなる スクラロースはもう少しマシ
40 22/08/01(月)01:18:26 No.955382431
俺も後味というか飲んだ後に残るのが嫌なんだけどどれが原因なのかわからん…何種類もあるし
41 22/08/01(月)01:18:31 No.955382456
最近のカルピスこれに頼り過ぎててクソ不味い
42 22/08/01(月)01:18:55 No.955382569
人によってはこれらの嫌さをそもそもまったく感じないらしいな
43 22/08/01(月)01:19:00 No.955382592
パルスイートは食べ比べしないと分からない
44 22/08/01(月)01:19:11 No.955382630
後味というより飲んでる最中の風味?が好きじゃない 後味は分からん
45 22/08/01(月)01:19:36 No.955382727
味わかるわからないとかじゃなくて体質だと思う
46 22/08/01(月)01:19:50 No.955382776
嫌いじゃないけど砂糖の方が美味しいなとは思う
47 22/08/01(月)01:19:55 No.955382802
普通に砂糖とは味が違うからそもそも砂糖を使うとおいしい部分にこれ使ってるものは単純に別物だと思ってる ゼロカロリーコーラとか本当にわかりやすく味違うし
48 22/08/01(月)01:20:13 No.955382879
この前電車でJKがゼロサイダーはイケるって言ってた
49 22/08/01(月)01:20:16 No.955382894
>人によってはこれらの嫌さをそもそもまったく感じないらしいな 商品開発部とかの偉い人たちにこれの嫌さが分かる人間いっぱいいてほしい
50 22/08/01(月)01:21:06 No.955383111
慣れると逆に普通の砂糖入ったジュースに違和感覚えるようになるよ
51 22/08/01(月)01:21:16 No.955383146
200倍の甘さってインフレには憧れるけどもしかして甘すぎて変な味に感じてしまってるのか
52 22/08/01(月)01:21:18 No.955383151
人工甘味料オンリーだとまずい 果糖ぶどう糖液糖オンリーだと重たいし体に悪い 両方入ってるのが好き
53 22/08/01(月)01:21:44 No.955383258
>慣れると逆に普通の砂糖入ったジュースに違和感覚えるようになるよ これめっちゃ分かる 砂糖入ってるジュースベタベタ甘さが口の中に残って気持ち悪くなるよね
54 22/08/01(月)01:21:54 No.955383286
いまいち嫌だと思った覚えないけどそれと知らないだけで案外感じてたりするんだろうか まあ感じない方がストレス溜まらなくていいわな
55 22/08/01(月)01:22:09 No.955383330
>200倍の甘さってインフレには憧れるけどもしかして甘すぎて変な味に感じてしまってるのか 甘さの種類が若干違うだけで強さに関しては水に溶かしてる時点で量の問題でしかない
56 22/08/01(月)01:22:23 No.955383373
飲んだ時の味ってのは多分よくわかってないけど後味の悪さは凄い感じる ずっと残っててものすごく喉が渇く
57 22/08/01(月)01:22:59 No.955383507
これ摂取しても脳にキいてる感じしないのは気のせいじゃないと思う
58 22/08/01(月)01:23:01 No.955383520
コーラはゼロじゃないほうが好きだけど甘味料と砂糖の違いじゃない気がするんだよなコレ
59 22/08/01(月)01:23:14 No.955383562
>いまいち嫌だと思った覚えないけどそれと知らないだけで案外感じてたりするんだろうか >まあ感じない方がストレス溜まらなくていいわな 違うっていうのと良い悪いは別の話だから 好みの問題でしかない
60 22/08/01(月)01:23:18 No.955383576
何かこれ入ってるジュース飲むと腹具合というかお通じ悪くなるんだよな
61 22/08/01(月)01:24:09 No.955383745
カロリー有り飲料でもよく見ると果糖ぶどう糖液糖と砂糖の違いがある たいてい果糖ぶどう糖液糖だけどペプシは砂糖入ってる
62 22/08/01(月)01:24:37 No.955383836
>コーラはゼロじゃないほうが好きだけど甘味料と砂糖の違いじゃない気がするんだよなコレ カロリーゼロにするために砂糖以外にも色んな原料削ってるからね 普通のジュースと比べて元々原材料の種類が多いコーラならではの現象
63 22/08/01(月)01:24:40 No.955383845
ラカントはうまい
64 22/08/01(月)01:25:14 No.955384000
変な味感じるのとそうじゃないのは遺伝子の問題って話もあったな
65 22/08/01(月)01:25:22 No.955384025
ゼロカロリーでなくても採用されてるって事は 砂糖や葡萄糖果糖液糖より安いのか それとも表記カロリーを減らせると売り上げ増えるのか
66 22/08/01(月)01:25:34 No.955384069
コーラを久しぶりにカロリーあるやつ飲んだら すっげー元気になってビビった 糖ってやっぱりパワーだわ
67 22/08/01(月)01:25:36 No.955384075
>果糖ぶどう糖液糖 人工甘味料の是非は置いとくにせよ 何で世の飲料水メーカーはこればっか使うんだ砂糖入れてくれよ
68 22/08/01(月)01:25:49 No.955384133
>何かこれ入ってるジュース飲むと腹具合というかお通じ悪くなるんだよな 消化吸収出来ない都合で腸を素通りしていくから腹が緩くなるのはあるんだけど お通じ悪くなるのは真逆だから別の何かが原因なんじゃねえかな…
69 22/08/01(月)01:25:49 No.955384137
むしろ砂糖が妙に美味すぎない?
70 22/08/01(月)01:26:30 No.955384305
酸味があるといくらか誤魔化せるんだけどカルピスは誤魔化せてないから困る コーラはレモン汁を入れればまあまあいける
71 22/08/01(月)01:26:36 No.955384329
>ゼロカロリーでなくても採用されてるって事は >砂糖や葡萄糖果糖液糖より安いのか >それとも表記カロリーを減らせると売り上げ増えるのか 流石にカロリー見て飲み物選ぶやつは最初から0カロリー買うだろう
72 22/08/01(月)01:26:57 No.955384412
非糖質系甘味料は当たり前なんだけど大抵難消化性でお腹ゆるゆるになるから好きではない
73 22/08/01(月)01:27:03 No.955384441
>ラカントはうまい 昔の甘味料は温めると不味さが分かるから冷たい飲み物にしか使えないって言われてたけどラカントは普通に家庭の料理とかで使う人がいるの見るし良い奴なのかな
74 22/08/01(月)01:27:06 No.955384449
>むしろ砂糖が妙に美味すぎない? カロリーってのは美味いもんなんだ
75 22/08/01(月)01:27:08 No.955384458
ラカントは多く使うと黒糖みたいな味がしてくる気がする 砂糖を使ってないって認識がそういう違和感を生んでるだけな気もする
76 22/08/01(月)01:27:25 No.955384528
極少量でも口腔に残ってると延々甘あじ感じ続けるからうがいを繰り返すとかしないと中々消えないんだよね
77 22/08/01(月)01:27:47 No.955384597
アセスルファムK×アステルパーム 最強コンボだ!
78 22/08/01(月)01:28:01 No.955384661
砂糖を舐めると美味しいと感じるように脳ができているので
79 22/08/01(月)01:28:33 No.955384796
>消化吸収出来ない都合で腸を素通りしていくから腹が緩くなるのはあるんだけど >お通じ悪くなるのは真逆だから別の何かが原因なんじゃねえかな… いや初めは緩かったんだけど飲み続けたらどんどん出にくくなってってさ 怖くなってたまにしか飲まなくなったんだわ
80 22/08/01(月)01:28:35 No.955384804
商品開発の現場知らないけど延々飲み比べとかしてるのかな もっと数値比較的なことしてんのかな
81 22/08/01(月)01:28:54 No.955384889
多順に入るくらい伸びたからそろそろ逆張りマン来るな
82 22/08/01(月)01:28:57 No.955384893
サッカリン!
83 22/08/01(月)01:29:12 No.955384953
好きでも嫌いでもないから頑張って開発して選択肢増えるようにしたら一番ありがたいよ
84 22/08/01(月)01:29:45 No.955385077
>いや初めは緩かったんだけど飲み続けたらどんどん出にくくなってってさ >怖くなってたまにしか飲まなくなったんだわ まあ出ないのは別の要因だと思うよ
85 22/08/01(月)01:30:32 No.955385264
>アセスルファムK×アステルパーム >最強コンボだ! なぜか知らんが飲むと夢見がめっちゃ悪い
86 22/08/01(月)01:30:34 No.955385278
>多順に入るくらい伸びたからそろそろ逆張りマン来るな どうやって逆張りするんだ…
87 22/08/01(月)01:30:48 No.955385329
これのお陰でカロリー気にせず甘いジュース飲めるからマジで神が与えたもうた奇跡だと思ってる ゼロコーラ飲みながらさんきゅー神様!ってなる
88 22/08/01(月)01:31:08 No.955385398
イソソルビドに入ってる人工甘味料死ぬほど甘くて嫌だったなぁ 1日3回泣きながら飲んでた
89 22/08/01(月)01:32:24 No.955385666
>どうやって逆張りするんだ… ブラインドテスト! ブラインドテスト!
90 22/08/01(月)01:32:25 No.955385671
逆張りとか荒らし目的とかならたぶん人工甘味料とか合成着色料とか一緒くたにして論点ずらしてくる
91 22/08/01(月)01:32:41 No.955385719
清涼飲料水たまにしか飲まないからせっかくなら美味しい方飲みたいなってこれ入ってないやつ選ぶ 普段から常飲する人は気にならないんだろうな
92 22/08/01(月)01:32:51 No.955385756
とにかくポジショントークで人工甘味料悪者にしたい学者が粗探ししまくって出した論文が 甘いものに舌が慣れてしまうことによってもっと甘い物が食べたくなってしまうかもしれないから太る原因になるかもしれない なんてアホ丸出しな内容になったぐらい健康には悪い影響がない
93 22/08/01(月)01:32:59 No.955385782
地獄の不味さと評された雪印OOが使ってたなんだっけ…
94 22/08/01(月)01:33:27 No.955385881
チクロはうまかったと親世代からよく聞いてた 常食はさておきちょっと食ってみてえ
95 22/08/01(月)01:33:47 No.955385954
雑に荒らしたいならツッコミどころ丸出しの極論マンに限るんじゃないか これが不味いの分からない奴は舌バカとか言っとけば釣れる奴もいるだろ
96 22/08/01(月)01:33:52 No.955385971
>まあ出ないのは別の要因だと思うよ じゃあ人工甘味料飲んでる人等全員お腹緩いの?
97 22/08/01(月)01:34:30 No.955386078
>どうやって逆張りするんだ… 合成甘味料より合成塩味料の方が不味い やっぱり天然塩が最高だぜ
98 22/08/01(月)01:34:36 No.955386100
大多数がマズいと思ってたらそもそも使われないだろ どっちが逆張りなんだか
99 22/08/01(月)01:34:45 No.955386137
>じゃあ人工甘味料飲んでる人等全員お腹緩いの? 何を馬鹿なこと言ってるのか知らないけどお通じ悪くなるような効果はないってだけだよ
100 22/08/01(月)01:35:31 No.955386280
>大多数がマズいと思ってたらそもそも使われないだろ >どっちが逆張りなんだか こういう奴か
101 22/08/01(月)01:35:44 No.955386332
単に味が大嫌いで避けてるだけなので 健康がどうたら言われても知らん
102 22/08/01(月)01:36:05 No.955386404
でもペプシ生ゼロめっちゃ美味しいよね
103 22/08/01(月)01:36:29 No.955386478
>逆張りとか荒らし目的とかならたぶん人工甘味料とか合成着色料とか一緒くたにして論点ずらしてくる 大抵の荒らしはマッチポンプしながら全方向に噛み付くだけだよね
104 22/08/01(月)01:36:30 No.955386483
>むしろ砂糖が妙に美味すぎない? 砂糖は甘いだけじゃなく美味いんだよね だから料理に砂糖ではなく人工甘味料を積極的に使うコックとか基本いない
105 22/08/01(月)01:36:43 No.955386523
>甘いものに舌が慣れてしまうことによってもっと甘い物が食べたくなってしまうかもしれないから太る原因になるかもしれない 人工甘味料は太る論者ここにも結構いたけど単に人工甘味料不味いよなって話してるとこに入ってくるから嫌いだった
106 22/08/01(月)01:36:49 No.955386544
この手のスレでよく出る荒らしといえば味の話を無視して嫌いな人を人工甘味料は体に悪いという迷信を信じてる人扱いしてくるやつかな…
107 22/08/01(月)01:37:23 No.955386666
>何を馬鹿なこと言ってるのか知らないけどお通じ悪くなるような効果はないってだけだよ 腸内細菌叢の働きの方が強かったってだけだからな
108 22/08/01(月)01:38:01 No.955386819
成分表見ないで適当に買って口に入れて!?ってなって慌てて成分表見ると入ってる経験が結構多い
109 22/08/01(月)01:38:15 No.955386884
まずい!飲みたくない!ってやつが多数派だったらコンビニで普通のコーラと同量置かれてたりしないんだよね
110 22/08/01(月)01:38:23 No.955386910
不味いって感覚は全くわからないけど健康面で未だ意見が分かれててちょっと怖い
111 22/08/01(月)01:38:53 No.955387027
ダイエットしてるときにヨーグルトにラカントドバドバかけてたけど本当に太らなくてびっくりした その後唐揚げ中毒になってリバウンドしたけどラカントは無関係
112 22/08/01(月)01:39:22 No.955387132
>不味いって感覚は全くわからないけど健康面で未だ意見が分かれててちょっと怖い ファクトベースで語る人とスピリチュアルな信仰を語る人の違いだから気にしなくて良いよ
113 22/08/01(月)01:39:27 No.955387148
>まずい!飲みたくない!ってやつが多数派だったらコンビニで普通のコーラと同量置かれてたりしないんだよね 不味いじゃなくて嫌いなんだわ なのであの味が好きって人がいるのも否定しない
114 22/08/01(月)01:39:52 No.955387228
ゼロはなんていうか爽快感がない ノーマルコーラの方が力がある
115 22/08/01(月)01:40:01 No.955387265
こういうの分からないくらい舌バカの方が人生豊かに暮らせると思う 何でも美味しく感じてお得
116 22/08/01(月)01:40:15 No.955387310
まあ実際は飲み物以外もありとあらゆる食品に入ってるのに飲み物の話しかしない人は違いなんて分かってないと思う
117 22/08/01(月)01:40:39 No.955387390
赤いコーラは元々作られた経緯としても成分的にも実質エナジードリンクだから…
118 22/08/01(月)01:41:08 No.955387503
自分は人工甘味料を摂ると絶対体調が悪くなるって人は人工甘味料を悪者にしたい学者の所に行くととても喜ばれると思う
119 22/08/01(月)01:41:23 No.955387570
>まあ実際は飲み物以外もありとあらゆる食品に入ってるのに飲み物の話しかしない人は違いなんて分かってないと思う 例えばどういう食品に入ってるの?
120 22/08/01(月)01:41:28 No.955387584
普通に味が嫌いだから出来るだけ成分表とカロリー確認する癖が出来た
121 22/08/01(月)01:41:39 No.955387618
すき焼きとかの砂糖の代わりにこういうの使っても分かるもんなのかな
122 22/08/01(月)01:41:48 No.955387648
>こういうの分からないくらい舌バカの方が人生豊かに暮らせると思う >何でも美味しく感じてお得 それは違うかな 味の違いや優劣がわかっても全部それなりに飲めりゃいいだけだし 俺に言わせりゃ人工甘味料よりコーンシロップの方がうまいしコーンシロップより砂糖の方がうまい でも基本全部飲めるし
123 22/08/01(月)01:42:06 No.955387695
健康に害がありそうっていうのはまあ分かる なので何かあるなら問題無いって論文なりなんなりをさっと出して終わりにするのがいい
124 22/08/01(月)01:42:18 No.955387731
砂糖の含有量だけドーンとアピールするけど甘さ度合いについて全面に出してほしい 甘さ控えめにもこいつ居やがる!
125 22/08/01(月)01:42:32 No.955387774
この味が好きで買ってる人もいれば普通のコーラが飲めないからこっち選んでるって人もいる 並んでるからとか多数派だとかは個人の好き嫌いの話には関係ない
126 22/08/01(月)01:42:53 No.955387839
>健康に害がありそうっていうのはまあ分かる >なので何かあるなら問題無いって論文なりなんなりをさっと出して終わりにするのがいい 糖尿内科行くと砂糖は本当にダメだされるよね
127 22/08/01(月)01:43:01 No.955387869
>例えばどういう食品に入ってるの? カップ麺とかのインスタント食品だったりお菓子だったり スーパーの惣菜にもたまに入ってるな業務用のタレとかに使われてることもあるから 市販のスープの素とかにも結構入ってたりする
128 22/08/01(月)01:43:21 No.955387945
>例えばどういう食品に入ってるの? 無添加とかを売りにしてる高級品以外にはなんでも 今俺の冷蔵庫に入っていた一例として漬物とか納豆(タレの方)とか 料理をしてないとピンとこないかもしれないけどまず甘味自体がなんにでも必要なので
129 22/08/01(月)01:43:43 No.955388023
スクラロース低カロリーなのに甘くて好き アセスルファムカリウム低カロリーで甘くてまずいから嫌い
130 22/08/01(月)01:43:45 No.955388025
食品の方は脂分とかあるからあんまり気にならないのかな
131 22/08/01(月)01:44:23 No.955388147
今カップヌードルとパスタソース見てみたけど入ってなかったわ
132 22/08/01(月)01:44:29 No.955388163
塩が入ってるとわかりにくくなるのかな?
133 22/08/01(月)01:44:41 No.955388196
マッチのマスカット味いいじゃんと思ったら後味悪くて惜しい
134 22/08/01(月)01:44:58 No.955388251
>赤いコーラは元々作られた経緯としても成分的にも実質エナジードリンクだから… 元は薬だったしスパイスの薬効も期待できる栄養ドリンクめいてるよね
135 22/08/01(月)01:45:09 No.955388289
甘みの度合いが違えば反応は違うだろ 食品の方に僅かに使われてる甘味料の違いがわからないだろうから味の違いがわからない奴だってのは無理があるわ
136 22/08/01(月)01:45:17 No.955388315
個人的な感覚だけど人工甘味料は甘いジュースに入ってると違和感を大きく感じるけどしょっぱい系のものだったりジュース系以外に入ってると誤魔化しが効いてる気がする
137 22/08/01(月)01:45:42 No.955388387
>食品の方は脂分とかあるからあんまり気にならないのかな ジュースに比べると味が複雑だから分からんってのはあるんじゃないか 市販の清涼飲料水って前提として甘い水に香料と酸味量で風味付けて後は炭酸が入ってるかどうかって程度の違いしかないし あまあじの占める割合が大きい
138 22/08/01(月)01:45:55 No.955388421
普通に砂糖のほうが美味いから砂糖入りの買うわ
139 22/08/01(月)01:46:01 No.955388444
昔どっかで読んだ糖分を採ったと認識するんだけど糖分が届かないってパターンを繰り返した脳がバグってひたすら糖分を求めるようになっちゃうって話が怖すぎて真意はともかく避けてしまう
140 22/08/01(月)01:46:36 No.955388542
コンビニで売ってるザバスのミルクプロテインは人工甘味料の入ったやつしかないのがつらい プレーンのやつは好きなのに売ってるのなかなか見かけない
141 22/08/01(月)01:47:13 No.955388667
ウィルキンソンジンジャエールは最初アスパルテーム入りで出たけど不評で結局瓶と同じのをペットボトルにした奴になったな
142 22/08/01(月)01:47:16 No.955388676
アスパルテームは加熱すると甘くなくなる
143 22/08/01(月)01:47:24 No.955388701
カロリー削るためにスパイスとか使わず香料と酸味料でなんとかしてコーラっぽくしてるのがゼロコーラだから味が全然変わっちゃうのよね 原材料ほとんど別物だから当たり前なんだけど
144 22/08/01(月)01:48:01 No.955388833
>コンビニで売ってるザバスのミルクプロテインは人工甘味料の入ったやつしかないのがつらい >プレーンのやつは好きなのに売ってるのなかなか見かけない プレーンのプロテインなんてビルダーにすらあんまり売れない本当にただの粉だし…
145 22/08/01(月)01:48:35 No.955388930
人工甘味料の身体への害は証明されてないけど砂糖の摂りすぎの身体への害は間違いなくあるぞ
146 22/08/01(月)01:48:46 No.955388967
生ペプシは絶対ゼロのが好き!!
147 22/08/01(月)01:48:53 No.955388989
ジュースの糖分量半端ないしそれと同等の甘みを再現するために入れる量と 食品に入れる量って全然違うのでは?
148 22/08/01(月)01:48:58 No.955389008
>>食品の方は脂分とかあるからあんまり気にならないのかな >ジュースに比べると味が複雑だから分からんってのはあるんじゃないか >市販の清涼飲料水って前提として甘い水に香料と酸味量で風味付けて後は炭酸が入ってるかどうかって程度の違いしかないし >あまあじの占める割合が大きい 食事の場合咀嚼して唾液ガンガン出るからそれで流れるのと 主食の固形物がある程度巻き込んで行ってくれるから飲み物だけの場合とは条件が違い過ぎるのもある
149 22/08/01(月)01:49:06 No.955389030
そりゃ摂りすぎはな…
150 22/08/01(月)01:49:25 No.955389096
>人工甘味料の身体への害は証明されてないけど砂糖の摂りすぎの身体への害は間違いなくあるぞ 病院行くとやっぱ控えた方がいいって言われるな砂糖は
151 22/08/01(月)01:49:27 No.955389105
見てみたけど炭酸マッチとかアクエリアスビタミンとかカルピス原液とか個人的に愛飲してるやつにはアセスルファムの方は入ってないっぽい あんまり意識してなかったけど
152 22/08/01(月)01:49:55 No.955389187
少なくともダイエットコーラ常飲する人間はみんな太ってたし食生活もガバガバだったから 自分に甘い生態としか言いようがない
153 22/08/01(月)01:50:37 No.955389316
上でも出てるけど結局健康に悪くないのに嫌ってる奴はアホって話にすり替えられてるな
154 22/08/01(月)01:50:48 No.955389358
>少なくともダイエットコーラ常飲する人間はみんな太ってたし食生活もガバガバだったから >自分に甘い生態としか言いようがない 前後関係ある?
155 22/08/01(月)01:52:22 No.955389645
カフェインとかアルコールとか人との長い歴史あるのでも明確に体に良い悪いまだ言えないんだから割と最近出てきたこいつの薬効というかそういうのはしばらく出ないだろうね ただ味が嫌いなの
156 22/08/01(月)01:52:36 No.955389686
WHOの砂糖の1日の目安は25gだけどコーラ500も飲めねえ量だな
157 22/08/01(月)01:52:58 No.955389753
まあ魔法の言葉「長期的な影響はわからない」があるから 人工甘味料を摂り続けて100年経ったらどうなるかは100年経たないとわからないし
158 22/08/01(月)01:53:19 No.955389822
100年経ったら死ぬ!
159 22/08/01(月)01:53:26 No.955389835
普段飯の話だとカロリーとか気にしてる「」ほとんど皆無なのに飲み物に関しては妙にゼロカロリー派が多いのは流石に同じ量砂糖入り飲んだらヤバいって自覚するほど清涼飲料水を常飲する「」が多いのかな
160 22/08/01(月)01:53:33 No.955389862
>まあ魔法の言葉「長期的な影響はわからない」があるから >人工甘味料を摂り続けて100年経ったらどうなるかは100年経たないとわからないし もう出てから十分な年数では?
161 22/08/01(月)01:53:39 No.955389878
本当聞かねえ奴だな 味の話してんだろ
162 22/08/01(月)01:53:46 No.955389904
>WHOの砂糖の1日の目安は25gだけどコーラ500も飲めねえ量だな あいつらタバコで上手いこといったからって砂糖規制して商売しようとしてる気がする
163 22/08/01(月)01:54:43 No.955390059
>本当聞かねえ奴だな >味の話してんだろ それも流れの一部だな
164 22/08/01(月)01:54:44 No.955390064
というか本当に高い金出してあえて避けてない限りは何でも入ってるので… 健康がどうのの宗教の人は山で自給自足してから言ってもらって…
165 22/08/01(月)01:55:17 No.955390180
好き嫌いで嫌ってるだけなのに腹立つな
166 22/08/01(月)01:55:19 No.955390184
味ならパルスイートが好き
167 22/08/01(月)01:55:23 No.955390202
真竜みてえな名前
168 22/08/01(月)01:55:36 No.955390244
20カ国以上の国で砂糖税導入してるらしいしその内日本も導入しそう 絶対阻止したい
169 22/08/01(月)01:55:46 No.955390270
>というか本当に高い金出してあえて避けてない限りは何でも入ってるので… >健康がどうのの宗教の人は山で自給自足してから言ってもらって… もういいよ
170 22/08/01(月)01:55:57 No.955390295
>好き嫌いで嫌ってるだけなのに腹立つな キレすぎだろ…
171 22/08/01(月)01:56:10 No.955390324
まあどっちが体に悪いかというと砂糖だよな
172 22/08/01(月)01:56:27 No.955390366
やはり糖分は必要…
173 22/08/01(月)01:56:43 No.955390416
味は慣れたというか普通に美味しく感じるようになってきた
174 22/08/01(月)01:56:57 No.955390451
俺砂糖より果糖ぶどう糖液糖のか好き
175 22/08/01(月)01:57:09 No.955390485
>>まあ魔法の言葉「長期的な影響はわからない」があるから >>人工甘味料を摂り続けて100年経ったらどうなるかは100年経たないとわからないし >もう出てから十分な年数では? 充分な年数の基準が無いからな 遺伝子組み換え作物ももう25年は経つけどまだ「長期的な影響はわからない」のままだし 人工甘味料は40年くらいか
176 22/08/01(月)01:57:09 No.955390487
手元のレトルトカレーとフルグラには入ってなかったな ほんとにありとあらゆる物に入ってるのか?
177 22/08/01(月)01:57:21 No.955390522
緑茶か麦茶を飲めば良いのでは?
178 22/08/01(月)01:57:25 No.955390537
>まあどっちが体に悪いかというと砂糖だよな 病院行くとそう言われるけど俺は砂糖食べてでんだ
179 22/08/01(月)01:57:31 No.955390562
「」の歳でそんな日常的に清涼飲料水飲みたくなるもんかね 会社でも若い子は飲んでるけどもうお茶がいいってなってる
180 22/08/01(月)01:57:54 No.955390628
人工甘味料でいいって言ってる奴らバターとマーガリンの違いわかんなさそう
181 22/08/01(月)01:57:59 No.955390648
まあ味が嫌いなら味で判別つかない分には問題なかろう
182 22/08/01(月)01:58:03 No.955390662
若いうちは好きに飲めば良いと思うけど 中年以降でジュース飲んでる奴は腎臓への労りが足りない
183 22/08/01(月)01:58:06 No.955390671
サトウキビ由来の砂糖こそが王道のあまあじであるというのがここ数十年レベルの常識にすぎないからね 植物由来だけでも自然界にはいろんなあまあじがあるよ
184 22/08/01(月)01:58:06 No.955390673
健康的な意味では砂糖よりは人工甘味料の方がマシじゃない?
185 22/08/01(月)01:59:10 No.955390852
>手元のレトルトカレーとフルグラには入ってなかったな >ほんとにありとあらゆる物に入ってるのか? 暇な時に成分表よく見るけどありとあらゆるとか言えるほど入ってない
186 22/08/01(月)01:59:12 No.955390857
アセスルファムKに苦味を感じる受容体を持つ人は人口の1割ぐらいいるらしい 自分が進化についていけない劣等種だったことを残念に思うんだな
187 22/08/01(月)01:59:16 No.955390867
>まあ味が嫌いなら味で判別つかない分には問題なかろう なんか根本的に「味の違いがわかる」が偉そうに見えて腹立つとかなのかな
188 22/08/01(月)01:59:27 No.955390903
>健康的な意味では砂糖よりは人工甘味料の方がマシじゃない? 糖分だって栄養デブー
189 22/08/01(月)01:59:37 No.955390934
人工甘味料って虫歯の原因にはなるの?
190 22/08/01(月)01:59:37 No.955390938
>暇な時に成分表よく見るけどありとあらゆるとか言えるほど入ってない やっぱ吹かしかぁ
191 22/08/01(月)01:59:57 No.955390998
>人工甘味料でいいって言ってる奴らバターとマーガリンの違いわかんなさそう ただ好き嫌い主張してるだけなのにこういう雑煽りしてるのと同列に見られてしまう
192 22/08/01(月)01:59:59 No.955391001
スクラロースかどっちか忘れたけど飲んだら一日中口の中が甘い
193 22/08/01(月)02:00:04 No.955391016
舌が肥えてくるとサトウキビとビートの違いとかも分かるのかな
194 22/08/01(月)02:00:19 No.955391055
>糖分だって栄養デブー うるせえゼロコーラ飲め
195 22/08/01(月)02:00:33 No.955391103
バカほど極論が好き
196 22/08/01(月)02:00:40 No.955391123
>健康的な意味では砂糖よりは人工甘味料の方がマシじゃない? それはまあそうだと思う でもこんな論文も出てるしどっちも控えるに越したことはないかなって https://www.nature.com/articles/nature13793
197 22/08/01(月)02:00:45 No.955391140
>健康的な意味では砂糖よりは人工甘味料の方がマシじゃない? 健康気にして味とトレードオフでカロリーオフ飲んでるのならわかる 味変わらないとか言ってたら味覚を疑う
198 22/08/01(月)02:00:54 No.955391165
砂糖より安い 砂糖より甘い 砂糖より少量でいい 売れるし使わない理由がないよね
199 22/08/01(月)02:00:58 No.955391177
>バカほど極論が好き 一行でブーメランするな
200 22/08/01(月)02:01:05 No.955391195
>暇な時に成分表よく見るけどありとあらゆるとか言えるほど入ってない 普段から食べてるものが偏ってる 要するにお菓子とジュースばっか食ってんのよ そりゃありとあらゆるものに入ってる
201 22/08/01(月)02:01:28 No.955391256
オリゴ糖もはちみつもてんさい糖もガムシロも白砂糖も黒砂糖も全部違う甘みなのに 何故人工甘味料だけは砂糖と同じ味だと思ってるのか意味がわからない
202 22/08/01(月)02:01:35 No.955391273
安くて健康にもマシとか夢みたいだな
203 22/08/01(月)02:01:35 No.955391276
>https://www.nature.com/articles/nature13793 全文読めないんですけど
204 22/08/01(月)02:01:38 No.955391284
味は違うけど別に嫌いじゃないって感じだな
205 22/08/01(月)02:01:58 No.955391355
スレ画にもあるけどアセスルファムKは加熱と酸と組み合わささるものの場合でないとあえて使う必要がないから食品の場合は種類による 人工甘味料のくくりで語ると何にでも入ってるとは言えるけど
206 22/08/01(月)02:02:03 No.955391371
>スクラロースかどっちか忘れたけど飲んだら一日中口の中が甘い モンスターの炭酸入ってないやつ飲んであっまい!これクソ甘い!ってなってたら糖類大して入ってなくてスクラロースだったな エナジードリンクの体裁保ってるくせにお前それでいいのかよ!ていうか糖類人工甘味料無関係に甘すぎだろこれ!!!ってなった
207 22/08/01(月)02:02:17 No.955391415
むかしCMで見たトレハロースはこれの仲間ではないのか よくわかんね
208 22/08/01(月)02:02:19 No.955391417
>砂糖より安い >砂糖より甘い >砂糖より少量でいい >売れるし使わない理由がないよね しかも血糖値スパイクもしない
209 22/08/01(月)02:02:23 No.955391426
>普段から食べてるものが偏ってる >要するにお菓子とジュースばっか食ってんのよ >そりゃありとあらゆるものに入ってる 納得した
210 22/08/01(月)02:02:23 No.955391427
味変わらないって言ってるのそんないなくない
211 22/08/01(月)02:03:03 No.955391512
>むかしCMで見たトレハロースはこれの仲間ではないのか >よくわかんね トレハロースはどっちかって言うと保湿剤のために使われてるイメージがある あとなんか高いし
212 22/08/01(月)02:03:44 No.955391618
>エナジードリンクの体裁保ってるくせにお前それでいいのかよ!ていうか糖類人工甘味料無関係に甘すぎだろこれ!!!ってなった エナドリって内蔵に負担かけるし砂糖ドバドバ入ってると却って疲れるんじゃないだろうか
213 22/08/01(月)02:03:45 No.955391620
人工甘味料はいってるバージョンのが出るのはいいけど今まで入ってなかったのに入れ替えられると困る
214 22/08/01(月)02:03:51 No.955391630
すげーマズいと思うしすげー嫌いだけど人工甘味料が体に悪いって言ってる奴はアルミホイルかなって思う
215 22/08/01(月)02:04:03 No.955391653
ゼロカロリーの方がサッパリしてて好きだな でもゼロカロリーにも種類あるから物によるんだろうけど
216 22/08/01(月)02:05:01 No.955391840
あとそもそも味の特性を踏まえて組み合わせるのが当たり前なので 原料がどうこうよりメーカーが悪いのである
217 22/08/01(月)02:05:04 No.955391852
チクロってどんな甘さだったんだろう
218 22/08/01(月)02:05:25 No.955391917
サッカリンの入ってるかき氷シロップがわりと好き
219 22/08/01(月)02:05:52 No.955391991
これと砂糖だけ置き換えるような比較したことないから味はわからんな 少なくとも俺は人工甘味料関係で不快な思いしたことないから別に良い
220 22/08/01(月)02:06:08 No.955392050
エナドリって脳に糖送らないといけないから砂糖入ってないとだめなんじゃないの
221 22/08/01(月)02:06:52 No.955392182
たぶん俺が人工甘味料嫌いになったのはイオンPBの激マズ炭酸ジュースのせい
222 22/08/01(月)02:07:11 No.955392248
>チクロってどんな甘さだったんだろう 結局安全なんじゃね?ってなってるのに未だに規制の憂いを受けてるのが可愛そうなやつ
223 22/08/01(月)02:07:14 No.955392260
味以外にも粘度の調整とか加熱耐性とかまあいろいろ…ほんとうにいろいろあるので
224 22/08/01(月)02:07:21 No.955392280
>エナドリって脳に糖送らないといけないから砂糖入ってないとだめなんじゃないの 糖はいらないけどカフェインでキメたいとかもある
225 22/08/01(月)02:07:36 No.955392332
>たぶん俺が人工甘味料嫌いになったのはイオンPBの激マズ炭酸ジュースのせい 人工甘味料のせいじゃなくそれ以外の味付けの問題なのに人工甘味料アンチになる低能ってことか
226 22/08/01(月)02:08:08 No.955392430
たまにしかコーラ飲まないから砂糖の方選ぶ おいしいし
227 22/08/01(月)02:08:25 No.955392487
化けの皮剥がれてきたな
228 22/08/01(月)02:08:29 No.955392495
ラカントでほぼ0キロカロリーのコーヒーゼリー作るのが好きなんだけど一度メレンゲクッキーに使ったときは結晶が溶ける清涼感が凄くて駄目だった
229 22/08/01(月)02:08:33 No.955392512
どうやら攻撃的になる作用はあるようだな
230 22/08/01(月)02:08:41 No.955392533
>結局安全なんじゃね?ってなってるのに未だに規制の憂いを受けてるのが可愛そうなやつ これ企業側の要請とかもないからって理由じゃなかった? 他の人工甘味料がいっぱいあるのが原因らしい
231 22/08/01(月)02:08:56 No.955392579
今の季節アイスコーヒー飲む量増えるからスクラロース頼りだ…
232 22/08/01(月)02:09:00 No.955392588
>すげーマズいと思うしすげー嫌いだけど人工甘味料が体に悪いって言ってる奴はアルミホイルかなって思う 人によって人工甘味料なのに血糖値が上がっちゃったりするから砂糖と比べてヘルシーでもない
233 22/08/01(月)02:09:25 No.955392667
>たまにしかコーラ飲まないから砂糖の方選ぶ >おいしいし 昔年一回くらい飲めば満足って言ったら驚かれた思い出があるな
234 22/08/01(月)02:09:25 No.955392668
砂糖で問題ない程度に甘い物を控えれば良いだけだからね
235 22/08/01(月)02:09:47 No.955392724
不飽和脂肪酸!不飽和脂肪酸!
236 22/08/01(月)02:09:50 No.955392732
カフェインは元気の前借りするだけなのでビタミンCでなんとかしたい 酸っぱすぎるので誤魔化したいが砂糖は取りすぎが良くない つまり人工甘味料
237 22/08/01(月)02:09:57 No.955392749
>たまにしかコーラ飲まないから砂糖の方選ぶ >おいしいし たまに飲む砂糖コーラは麻薬だと思う
238 22/08/01(月)02:10:36 No.955392861
>たまにしかコーラ飲まないから砂糖の方選ぶ >おいしいし それが一番 そもそも日常的に飲むものじゃないんだよね
239 22/08/01(月)02:10:43 No.955392884
ペプシの甘さ?
240 22/08/01(月)02:10:53 No.955392909
>>すげーマズいと思うしすげー嫌いだけど人工甘味料が体に悪いって言ってる奴はアルミホイルかなって思う >人によって人工甘味料なのに血糖値が上がっちゃったりするから砂糖と比べてヘルシーでもない 糖はどこから来たのそれ?
241 22/08/01(月)02:10:57 No.955392925
>不飽和脂肪酸!不飽和脂肪酸! あれも日本人の使用量じゃ全然問題ないって話だったな というか海外の人どんだけマーガリン使うのってなる
242 22/08/01(月)02:11:30 No.955393006
>それが一番 >そもそも日常的に飲むものじゃないんだよね それは個人の好みでそもそもとかって話ではないのでは…?
243 22/08/01(月)02:11:36 No.955393016
>砂糖で問題ない程度に甘い物を控えれば良いだけだからね コーラ飲みたいよぉ
244 22/08/01(月)02:11:44 No.955393039
スクロースが一番美味しい
245 22/08/01(月)02:11:48 No.955393052
たまのコーラ一杯で損なうような体じゃないので美味しい方が良い
246 22/08/01(月)02:12:23 No.955393135
ノーリスクで甘いものを飲み食いしようなどと言う甘い考えは捨てろ
247 22/08/01(月)02:12:25 No.955393139
なんかの遺伝子あると不味く感じるみたいな
248 22/08/01(月)02:12:27 No.955393145
>>砂糖で問題ない程度に甘い物を控えれば良いだけだからね >コーラ飲みたいよぉ 350ボトルで我慢しろ
249 22/08/01(月)02:13:09 No.955393286
ゼロペプシが1番うまくてよかった…
250 22/08/01(月)02:13:15 No.955393311
コーラ薄くて少量だと全然満足出来ない
251 22/08/01(月)02:13:16 No.955393315
>>>すげーマズいと思うしすげー嫌いだけど人工甘味料が体に悪いって言ってる奴はアルミホイルかなって思う >>人によって人工甘味料なのに血糖値が上がっちゃったりするから砂糖と比べてヘルシーでもない >糖はどこから来たのそれ? >人工甘味料の一つのスクラロース自体は糖質ではないのだが、細胞のインスリン抵抗性を上げてしまい、細胞にブドウ糖が取り込まれるのを阻止してしまうらしい。そのため血液中のブドウ糖濃度が高いままになり、血糖値が上がってインスリン分泌量が増えてしまって糖尿病リスクがふえるということです。 らしい 知らんけど
252 22/08/01(月)02:13:19 No.955393324
プロテイン飲んだら胃がムカムカするなぁと思ったらこれだった スポドリとかジュースも避けてたのにプロテインの成分表あんまり見てなかった
253 22/08/01(月)02:14:06 No.955393460
>それは個人の好みでそもそもとかって話ではないのでは…? あの強烈な甘さを日常的に求めてしまう状態は好みで片付けていいもんでもなくないかな
254 22/08/01(月)02:14:13 No.955393473
>プロテイン飲んだら胃がムカムカするなぁと思ったらこれだった >スポドリとかジュースも避けてたのにプロテインの成分表あんまり見てなかった プロテインで人工甘味料入ってないのってプレーンぐらいな気がする アセルファムKだけ駄目なら割となんとかなるけど
255 22/08/01(月)02:14:30 No.955393522
毎日一本ペットとか飲んでたら流石に少し気分悪くなったりする けど砂糖に比べたら遥かに体調に与えるダメージはマシという個人的な印象
256 22/08/01(月)02:14:30 No.955393525
>>不飽和脂肪酸!不飽和脂肪酸! >あれも日本人の使用量じゃ全然問題ないって話だったな >というか海外の人どんだけマーガリン使うのってなる というか今となってはマーガリンよりバターの方が多いとか見た
257 22/08/01(月)02:15:18 No.955393652
>糖はどこから来たのそれ? インスリン抵抗性の話だからそれ以前の食事で摂った糖だね
258 22/08/01(月)02:15:40 No.955393711
ステビアよ…お前は今どこで戦ってる…
259 22/08/01(月)02:15:57 No.955393756
これ入ってても美味しく飲める物もあるのが不思議 多分企業努力なんだろうけど
260 22/08/01(月)02:16:35 No.955393846
>>プロテイン飲んだら胃がムカムカするなぁと思ったらこれだった >>スポドリとかジュースも避けてたのにプロテインの成分表あんまり見てなかった >プロテインで人工甘味料入ってないのってプレーンぐらいな気がする >アセルファムKだけ駄目なら割となんとかなるけど ソイので人工甘味料不使用の検索したらすぐ出てきたから買ったよ チョコ風味だけど不味いから砂糖ぶち込むかミロ足してる… 胃がムカムカしないだけでも嬉しい
261 22/08/01(月)02:16:44 No.955393865
エビリファイ飲むと血糖値上がるよ
262 22/08/01(月)02:16:45 No.955393869
>俺に言わせりゃ人工甘味料よりコーンシロップの方がうまいしコーンシロップより砂糖の方がうまい >でも基本全部飲めるし たまにすごく良いもん食うとちょっと気がついてしまうな トップバリュの蜂蜜はコーンシロップ味が強い
263 22/08/01(月)02:16:49 No.955393879
>らしい >知らんけど つまり単体で飲むのは良いけど 他に糖質取るとまずいってことなのかな
264 22/08/01(月)02:17:58 No.955394048
カロリー0系の飲んで舌に変な甘さが残ってぬぁ…ってなることあるけどそれがアセスルファムカリウムなのかアスパルテームなのかスクラロースなのかわからない
265 22/08/01(月)02:18:12 No.955394081
>つまり単体で飲むのは良いけど >他に糖質取るとまずいってことなのかな 糖質完全カットなんて非現実的なので 身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い
266 22/08/01(月)02:18:30 No.955394117
どれがどれとかの区別は全然ついてないけど基本的に飲料に使われてると無理だ
267 22/08/01(月)02:18:33 No.955394127
>これ入ってても美味しく飲める物もあるのが不思議 >多分企業努力なんだろうけど そもそも砂糖と違うってだけで 味の方向性は違えど必ずしも不味いということではないからな
268 22/08/01(月)02:19:13 No.955394219
>>つまり単体で飲むのは良いけど >>他に糖質取るとまずいってことなのかな >糖質完全カットなんて非現実的なので >身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い 夜に飲むとかはダメなの? 今の時間とか食べないでしょ
269 22/08/01(月)02:19:17 No.955394230
本物のアルミホイルが来ちゃったじゃん…
270 22/08/01(月)02:19:23 No.955394246
癌細胞が白糖ばっかり好むと聞いたけど 色や味を変えたくないときにやっぱ使うし
271 22/08/01(月)02:19:34 No.955394275
あじが違うものを代替として使う以上違和感を覚える人もいるし逆に気に入る人もいる
272 22/08/01(月)02:19:37 No.955394283
>>つまり単体で飲むのは良いけど >>他に糖質取るとまずいってことなのかな >糖質完全カットなんて非現実的なので >身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い 他の人工甘味料飲めばいいだけだな
273 22/08/01(月)02:19:39 No.955394291
こいつと相性のいい果物フレーバーとかがあるのかもしれん
274 22/08/01(月)02:20:12 No.955394364
>>つまり単体で飲むのは良いけど >>他に糖質取るとまずいってことなのかな >糖質完全カットなんて非現実的なので >身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い 人工甘味料に慣れすぎて砂糖を摂りすぎるようになるってケースもあるみたいだな 一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな
275 22/08/01(月)02:20:27 No.955394407
今本家よりゼロの方が売れてるとか聞いたけどマジか 確かに近所のスーパーもゼロの方がスペース取ってたが
276 22/08/01(月)02:20:28 No.955394408
炭水化物食わなきゃ良いだけだろ
277 22/08/01(月)02:20:53 No.955394463
新しい甘いものが増えたってだけだからな 別に嫌がることでもない 古いのも残してねってだけ
278 22/08/01(月)02:20:56 No.955394469
元が酢酸なら酒に添加物としていいのでは?と思わせておいてカリウムあじと酢あじを変質させてるので酒に入ってると体内に余計なダメージが入るという
279 22/08/01(月)02:21:01 No.955394481
アセスルファムKきらい アスパルテームきらい サッカリンふつう スクラロースすき
280 22/08/01(月)02:21:09 No.955394501
>チョコ風味だけど不味いから砂糖ぶち込むかミロ足してる… >胃がムカムカしないだけでも嬉しい この辺の感覚がわからんのだよな 俺も無添加プロテインにしてて確かに旨いもんではないけど身体鍛えるために飲んでるんだからそれくらい我慢してそのまま飲めばよくない? みんな必死なレベルで甘味を欲してるよね
281 22/08/01(月)02:21:15 No.955394519
>炭水化物食わなきゃ良いだけだろ 細菌の糖尿病食とか割とこんな感じでトータルの計算さえ合えば甘いもの普通に食えるんだよな…
282 22/08/01(月)02:21:24 No.955394532
化けの皮が剥がれてきたとか本物のアルミホイルが来たとかどのレスを指して言ってるのかわからん そういうの普段は全員狂っててわからんがこのスレはみんな特におかしいこと言ってなくてわからん
283 22/08/01(月)02:21:26 No.955394534
>>>つまり単体で飲むのは良いけど >>>他に糖質取るとまずいってことなのかな >>糖質完全カットなんて非現実的なので >>身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >人工甘味料に慣れすぎて砂糖を摂りすぎるようになるってケースもあるみたいだな >一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな それはちょっと違う話だな
284 22/08/01(月)02:21:40 No.955394564
なんか苦手だったはずなんだけどいつの間にか慣れた
285 22/08/01(月)02:22:00 No.955394601
>俺も無添加プロテインにしてて確かに旨いもんではないけど身体鍛えるために飲んでるんだからそれくらい我慢してそのまま飲めばよくない? >みんな必死なレベルで甘味を欲してるよね 我慢しなきゃいけないのは基本嫌なことだからだろう
286 22/08/01(月)02:22:37 No.955394680
サッカリンって名前がなんか劇毒みたいで怖い
287 22/08/01(月)02:22:46 No.955394703
健康気にするなら早く寝ろ
288 22/08/01(月)02:22:49 No.955394711
果糖は冷たいときより甘く感じるから口に入れた瞬間の甘さ ブドウ糖や砂糖は冷たいと甘く感じないから後味の甘さ 果糖ぶどう糖液糖と砂糖両方入ってるのはこういう狙いがあるらしい
289 22/08/01(月)02:23:18 No.955394787
舌に残る感覚ってのが分からなかったけどサイダーゼロストロング飲んだら水を飲んでも甘い何かが口の中にしばらく残り続けてビビった
290 22/08/01(月)02:23:21 No.955394794
>>>>つまり単体で飲むのは良いけど >>>>他に糖質取るとまずいってことなのかな >>>糖質完全カットなんて非現実的なので >>>身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >>人工甘味料に慣れすぎて砂糖を摂りすぎるようになるってケースもあるみたいだな >>一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな >それはちょっと違う話だな そういう話です https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html
291 22/08/01(月)02:23:29 No.955394806
糖尿改善する時ずっと口の中が甘くて助かった
292 22/08/01(月)02:24:13 No.955394892
砂糖だけのジュースははじめ量の割に物足りなくて後味甘すぎるから果糖ぶどう糖液糖の良さはわかる
293 22/08/01(月)02:24:22 No.955394907
ポテチと人工甘味料のコーラより サラダ食ったあと唐揚げと砂糖のコーラの方が人によっては血糖値スパイク防げるかもしれない
294 22/08/01(月)02:24:32 No.955394935
人工甘味料入りって食物繊維入ってるからそれでお腹ゆるくなってんじゃないの?
295 22/08/01(月)02:25:28 No.955395057
>>>>糖質完全カットなんて非現実的なので >>>>身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >>>一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな >>それはちょっと違う話だな >そういう話です >https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html 初っ端に >人工甘味料は、砂糖の代替甘味料として肥満や糖尿病の予防や治療に有用と思われるが、慢性的な健康影響も考慮した上で上手に利用すべきである って書いてない?
296 22/08/01(月)02:25:34 No.955395068
>>>>>つまり単体で飲むのは良いけど >>>>>他に糖質取るとまずいってことなのかな >>>>糖質完全カットなんて非現実的なので >>>>身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >>>人工甘味料に慣れすぎて砂糖を摂りすぎるようになるってケースもあるみたいだな >>>一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな >>それはちょっと違う話だな >そういう話です >https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html それまでの流れとは違うという意味ね
297 22/08/01(月)02:26:11 No.955395127
>>>>>糖質完全カットなんて非現実的なので >>>>>身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >>>>一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな >>>それはちょっと違う話だな >>そういう話です >>https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html >初っ端に >>人工甘味料は、砂糖の代替甘味料として肥満や糖尿病の予防や治療に有用と思われるが、慢性的な健康影響も考慮した上で上手に利用すべきである >って書いてない? そんな長くないんだから全部読みなさい
298 22/08/01(月)02:26:15 No.955395135
リンクの最初も読まないで貼ってるのか
299 22/08/01(月)02:26:44 No.955395190
スレが緑に染まってきた
300 22/08/01(月)02:26:49 No.955395201
持ってるイメージを共有できてはいない気がする ただ明確なのはアセスルファムKの味きらい
301 22/08/01(月)02:26:55 No.955395215
病院の先生に従えばいいだけだな
302 22/08/01(月)02:27:00 No.955395228
やっぱ「人工」甘味料って響きがアルミホイルの神経を逆撫ですんのかな 砂糖も人工的に作ったもんだと思うが
303 22/08/01(月)02:27:22 No.955395278
まともな人はそんな頻繁にジュース飲まないし健康で文化的生活を送ってるはずだからな…
304 22/08/01(月)02:27:29 No.955395290
甘味料ごとの味の違いってどこで体験できるの?
305 22/08/01(月)02:27:41 No.955395320
>https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html 4章に入ったとたん可能性もとか考えられるとかすごいトーンダウンしてるな
306 22/08/01(月)02:27:51 No.955395343
>そういうの普段は全員狂っててわからんがこのスレはみんな特におかしいこと言ってなくてわからん 自分の気に入らないレスを認定してるだけだろ
307 22/08/01(月)02:27:57 No.955395352
>持ってるイメージを共有できてはいない気がする >ただ明確なのはアセスルファムKの味きらい 意外と他の人工甘味料だとそこまで味気にならなかったりするよね アセスルファムKは明確にまずい
308 22/08/01(月)02:28:23 No.955395407
30過ぎてジュースに執着ある時点でどこかしらおかしくなってるからな
309 22/08/01(月)02:28:28 No.955395430
>そんな長くないんだから全部読みなさい >終わりに >人工甘味料は砂糖の代替甘味料として血糖値の上昇や摂取カロリーを抑制する効果が期待され、肥満・糖尿病の予防や治療に有用と思われる。一方で、習慣的な人工甘味料の使用は、味覚や腸内細菌叢の変化を介し、糖代謝に悪影響を及ぼしている可能性もある。このような人工甘味料の利点と欠点とを考慮すると、「低カロリー志向」という理由による安易な人工甘味料の常用摂取は控えるべきであり、食事全体の熱量、栄養や味のバランスを考慮した上で、上手に人工甘味料を活用することが必要であろう 結局結論変わんなくない…?
310 22/08/01(月)02:28:51 No.955395477
>>https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html >4章に入ったとたん可能性もとか考えられるとかすごいトーンダウンしてるな 可能性ならいくらでも考えられるもんな…
311 22/08/01(月)02:29:09 No.955395511
ゼロコーラはデブの飲み物
312 22/08/01(月)02:29:16 No.955395518
なんか体調悪くなるとかまずいと思ったら入ってた~くらいの経験則の積み重ねだよ 個人の味の好みで忌避するならそれで十分でしょ
313 22/08/01(月)02:30:13 No.955395635
好みを探そう的な各種甘味料飲み比べセットとかあったらちょっと欲しいかも…
314 22/08/01(月)02:30:21 No.955395654
>結局結論変わんなくない…? その中だけでも糖代謝に悪影響及ぼすかもって書いてます…
315 22/08/01(月)02:30:40 No.955395709
せっかくなら一般的な天然の糖よりうまい人工甘味料があってもいいのにな
316 22/08/01(月)02:30:54 No.955395738
>30過ぎてジュースに執着ある時点でどこかしらおかしくなってるからな 酒にも入ってるだろ
317 22/08/01(月)02:31:12 No.955395770
>せっかくなら一般的な天然の糖よりうまい人工甘味料があってもいいのにな 味は違うから俺は人工甘味料のが好きって人もいると思うぜ
318 22/08/01(月)02:31:13 No.955395773
>>結局結論変わんなくない…? >その中だけでも糖代謝に悪影響及ぼすかもって書いてます… つまり最後の結論は変わってないじゃん?
319 22/08/01(月)02:31:46 No.955395836
人工甘味料だけを接種して実際の味の違いを感じてみたい
320 22/08/01(月)02:31:56 No.955395859
>味は違うから俺は人工甘味料のが好きって人もいると思うぜ 実際いるからここまでこじれてる訳だし…
321 22/08/01(月)02:31:58 No.955395870
まだ全然立証されてないまでしかわからんと思うのその論文
322 22/08/01(月)02:32:09 No.955395888
気が向いたら甘味とはなにかどういう成分とったら感じるのかどの甘味料には何がどの程度含まれてるのか脳のどこが刺激されるのか調べたい しばらく気が向く気はしない
323 22/08/01(月)02:32:21 No.955395915
アメリカが人工甘味料凄いネガキャンしてるけど 御用聞き博士のクソ論文も乱立してるから今一実態が掴めてないんだよな
324 22/08/01(月)02:32:32 No.955395935
>>>結局結論変わんなくない…? >>その中だけでも糖代謝に悪影響及ぼすかもって書いてます… >つまり最後の結論は変わってないじゃん? もはや何を主張したいのか自分で分かってないでしょ君
325 22/08/01(月)02:32:38 No.955395949
>その中だけでも糖代謝に悪影響及ぼすかもって書いてます… 元のレスの「人工甘味料は食せない」とか「一生人工甘味料だけ食べるならいいがそんなことはない」みたいな話にはならなくない…?
326 22/08/01(月)02:32:43 No.955395960
こんな時間に人工甘味料が体にどうこう言ってヒートアップするよりさっさと寝たほうが健康のためだぞ
327 22/08/01(月)02:33:02 No.955395993
50年くらいたって悪影響出てないならそれでいいじゃん どうせ死んでるだろ
328 22/08/01(月)02:33:25 No.955396032
査読もないこんな論文ならいろんな論調いくらでもあるって思ってしまう
329 22/08/01(月)02:33:31 No.955396047
>アメリカが人工甘味料凄いネガキャンしてるけど >御用聞き博士のクソ論文も乱立してるから今一実態が掴めてないんだよな 金になる分野はどこもバックの利益のために論文書いてるから結局分かんねえよみたいなの多くて困る
330 22/08/01(月)02:33:41 No.955396066
なんでも取り過ぎは良くないってことよ!
331 22/08/01(月)02:34:05 No.955396117
砂糖は化学式で表すことができるんだ
332 22/08/01(月)02:34:20 No.955396151
>酒にも入ってるだろ ストロングゼロとかどこかしらおかしくなってる人御用達だろ!
333 22/08/01(月)02:34:32 No.955396176
>砂糖は化学式で表すことができるんだ 計算しやすくて便利!
334 22/08/01(月)02:34:54 No.955396220
コカコーラゼロのがノーマルよりあっさり?してて前から好きなんだけど
335 22/08/01(月)02:35:23 No.955396271
>砂糖は化学式で表すことができるんだ 実は人間の構成物質も化学式で表すことができるんだ 人間やばくねえ?
336 22/08/01(月)02:35:29 No.955396282
チクロはめっちゃうまいらしいな
337 22/08/01(月)02:35:33 No.955396289
>>その中だけでも糖代謝に悪影響及ぼすかもって書いてます… >元のレスの「人工甘味料は食せない」とか「一生人工甘味料だけ食べるならいいがそんなことはない」みたいな話にはならなくない…? >「低カロリー志向」という理由による安易な人工甘味料の常用摂取は控えるべきであり、食事全体の熱量、栄養や味のバランスを考慮した上で、上手に人工甘味料を活用することが必要であろう。 この文章をちゃんと読めば「一生人工甘味料だけ食べるならいいかもだけどそんな事ないし」って言葉にそんな引っかかりは覚えないはずです・
338 22/08/01(月)02:35:47 No.955396313
>実は人間の構成物質も化学式で表すことができるんだ うn >人間やばくねえ? それは歴史が証明している!
339 22/08/01(月)02:35:47 No.955396314
たまにしかジュース飲まないから 個人の経験則聞くのは楽しいな 自分で試したりできるし
340 22/08/01(月)02:35:56 No.955396329
ノンシュガーって書いてて人工甘味料入れてんじゃねえ
341 22/08/01(月)02:36:13 No.955396357
>人工甘味料に関して、米国糖尿病協会(ADA)のJudy Wylie-Rosette氏は、「この結果は、人工甘味料が万能ではないというADAの立場を支持するものだ」とコメント。十分に考慮して利用するのでない限り、人工甘味料にさほどの便益はないとして、「砂糖入り飲料を飲むよりは人工甘味料入りの飲料の方が明らかに良いが、のどの渇きを癒す最良の選択肢はやはり水だ」と付言しています。
342 22/08/01(月)02:36:32 No.955396392
>ノンシュガーって書いてて人工甘味料入れてんじゃねえ ノンシュガーはむしろ人工甘味料入れてますマークだろ 無糖で甘かったら切れるけど
343 22/08/01(月)02:36:56 No.955396434
セブン以外の大概のスープ系で変なあまあじがあるのは甘味料なのかな コカコーラゼロとかではそんな変な感じを感じないんだけど
344 22/08/01(月)02:38:34 No.955396616
>この文章をちゃんと読めば「一生人工甘味料だけ食べるならいいかもだけどそんな事ないし」って言葉にそんな引っかかりは覚えないはずです・ メリットだけじゃないから上手く使おうね!って書いてるようにしか見えないんだけどなんでそこから元のレスのように繋がるのかは分からん…
345 22/08/01(月)02:38:36 No.955396618
偽糖とかもっと分かりやすく表示してくれないと 長いんだ名前が
346 22/08/01(月)02:38:50 No.955396648
自分のかかってる糖尿の先生は 人工甘味料なら大丈夫とまでは言い切れないしジュース遠ざけるに越したこたないんだけど普通のジュース飲むくらいならこっち飲んで くらいのバランスだった
347 22/08/01(月)02:39:03 No.955396665
>https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html なんか人工甘味料使っててもたくさん飲んでる人が糖尿病とかになってるのはなぜか マウス実験だと生体組織が変化してるケースが見られたが人間でもおきるのか 今後の研究が必要 という話でいいのかな
348 22/08/01(月)02:40:05 No.955396792
アクエリもゼロの方が安いし砂糖より甘味料の方が安いんだな?
349 22/08/01(月)02:40:34 No.955396838
これだと添加した時点で日用品から外さざるを得ないじゃん
350 22/08/01(月)02:40:59 No.955396883
>>この文章をちゃんと読めば「一生人工甘味料だけ食べるならいいかもだけどそんな事ないし」って言葉にそんな引っかかりは覚えないはずです・ >メリットだけじゃないから上手く使おうね!って書いてるようにしか見えないんだけどなんでそこから元のレスのように繋がるのかは分からん… わかったわ 君の頭の中では「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」は上手く使うの範疇にないんだ
351 22/08/01(月)02:40:59 No.955396885
>アクエリもゼロの方が安いし砂糖より甘味料の方が安いんだな? 製品の値段は他の要素もでかい気がするけど使う量が1/200とかだからな…
352 22/08/01(月)02:41:33 No.955396944
>アクエリもゼロの方が安いし砂糖より甘味料の方が安いんだな? gあたりは数十倍だけど使う量が数百分の1なので
353 22/08/01(月)02:42:13 No.955397015
アセスルファムKとアスパルテームだけは使ってたら使ってるってパッケージにでかく書いてほしい カロリーオフとか書いてあればまだわかるのに普通っぽい商品に入れるんじゃねえ
354 22/08/01(月)02:42:24 No.955397042
>アクエリもゼロの方が安いし砂糖より甘味料の方が安いんだな? 輸送費用と補完場所等の管理コストが単純計算で1/200~600ほどになるからそれだけでだいぶ安くなるぞ
355 22/08/01(月)02:42:33 No.955397062
メーカー側もとしても「わかったわこれ使って欲しくねーなら砂糖使うわ値上げするわ!」みたいなことなんのかな
356 22/08/01(月)02:43:00 No.955397119
甘味料使うのが下手なメーカーだとすげえ舌に残らない? 上手い具合にやってるとこだと残らないんだけど
357 22/08/01(月)02:43:13 No.955397147
嫌なら消費者の方がそういうの避けなで話終わっちゃうからな
358 22/08/01(月)02:43:40 No.955397202
>嫌なら消費者の方がそういうの避けなで話終わっちゃうからな 避けやすくしろって話だろ
359 22/08/01(月)02:44:10 No.955397247
>メーカー側もとしても「わかったわこれ使って欲しくねーなら砂糖使うわ値上げするわ!」みたいなことなんのかな そもそもそこまでみんながみんな人工甘味料嫌いってわけでもないからナチュラルな甘さ!砂糖のみ!みたいなのは出ても既存のやつ変えるみたいなのはない気がする
360 22/08/01(月)02:44:23 No.955397275
>アセスルファムKとアスパルテームだけは使ってたら使ってるってパッケージにでかく書いてほしい >カロリーオフとか書いてあればまだわかるのに普通っぽい商品に入れるんじゃねえ 老眼なのか糖尿病で目が悪くなってるかどっちだ?
361 22/08/01(月)02:44:27 No.955397287
>避けやすくしろって話だろ 成分表示見るだけじゃねえ?
362 22/08/01(月)02:45:02 No.955397338
ありとあらゆるもんに入ってるって言うんなら実例挙げてみてくれマジで 逆に菓子やドリンク以外で人工甘味料成分表に書かれてるやつ見たことないわ
363 22/08/01(月)02:45:07 No.955397345
>避けやすくしろって話だろ 十分避けやすいだろ オーガニック志向で生きてりゃいい
364 22/08/01(月)02:45:19 No.955397377
カレーに入ってるやつだけは何時までも残るからダメだった 飲み物は平気なんだけど
365 22/08/01(月)02:45:57 No.955397446
あとは普通に人工甘味料不使用って銘打って売ってるよね… そういうの選べばいいんじゃね
366 22/08/01(月)02:45:58 No.955397448
同じ製品でも入ってたり入ってなかったりして 偉い人が来そうな所では入ってない ビオチンとかは逆に入ってる
367 22/08/01(月)02:46:02 No.955397456
原材料で気にするのは甘味料に限らないから原材料見るわ
368 22/08/01(月)02:46:04 No.955397468
今までの定番商品の中身が置き換わって人工甘味料のみになるのは嫌だな
369 22/08/01(月)02:46:10 No.955397471
砂糖不使用!で甘味料入っててイラつくよりは 砂糖入ってるもんに砂糖使用!って書いてもらった方が砂糖派は手に取りやすいし人工甘味料派のプライドも守られる
370 22/08/01(月)02:46:32 No.955397507
こいつをそこまで避けたいなら原材料くらい見てやりなよ
371 22/08/01(月)02:46:40 No.955397524
>わかったわ >君の頭の中では「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」は上手く使うの範疇にないんだ ここらへんの人工甘味料使えねえ!って意見にはならなくない?って話だから真逆の意見だと思うんだけど俺が何か読み間違いしてるだろうか >糖質完全カットなんて非現実的なので >身体がバグる人工甘味料入りは食せないと思って良い >人工甘味料に慣れすぎて砂糖を摂りすぎるようになるってケースもあるみたいだな >一生人工甘味料しか摂らないなら逆にいいかもしれんが別にそんなこともないしな
372 22/08/01(月)02:46:51 No.955397546
>カレーに入ってるやつだけは何時までも残るからダメだった >飲み物は平気なんだけど カレーに入っててわかるんじゃもう何に入ってても気になりそうだな…
373 22/08/01(月)02:47:06 No.955397575
>原材料で気にするのは甘味料に限らないから原材料見るわ どうせ見てから買うから困るのは自販機くらいではある カルピスは新フレーバー大体使うからもう買わなくなった
374 22/08/01(月)02:47:19 No.955397599
>ノンシュガーって書いてて人工甘味料入れてんじゃねえ 俺もずっとノンシュガーって甘くないやつだと思ってたからなんだよこれ甘いじゃんクソ!ってなったりしてた
375 22/08/01(月)02:47:37 No.955397629
口の中に甘みが残り続けるのはどういう仕組みなんだろう
376 22/08/01(月)02:47:39 No.955397634
食生活改善しなよ というかそこまで気にするレベルなら自炊したらいいんじゃないの?
377 22/08/01(月)02:48:13 No.955397695
無糖ノンシュガーあたりと甘い甘くないが面倒なのはわかるよ ちょっと違うけど微糖も全然微じゃねえし
378 22/08/01(月)02:48:27 No.955397715
そこまで徹底しろってめんどくさくね マジでオーガニックで生きるしがないんじゃないか
379 22/08/01(月)02:48:31 No.955397727
>>カレーに入ってるやつだけは何時までも残るからダメだった >>飲み物は平気なんだけど >カレーに入っててわかるんじゃもう何に入ってても気になりそうだな… カレーでも味結構わかるもんだなとトマトダメになってから気付いたよ トマトピューレとか入ってるの食べられなくなってからこんなカレーってトマトの味してたんだな…ってなった
380 22/08/01(月)02:48:40 No.955397735
>こいつをそこまで避けたいなら原材料くらい見てやりなよ 自販機に入ってると見れねえんだわ
381 22/08/01(月)02:48:41 No.955397737
唾液で分解されないってことじゃない?知らんけど
382 22/08/01(月)02:48:45 No.955397744
スクラロースはそこまで気にならんから全部あれならいいわ スレ画とアスパルテームは無理
383 22/08/01(月)02:48:53 No.955397758
遺伝子的に人工甘味料をちゃんと甘さとして味わえる体で良かった~ カロリー抑えようと思ったら人工甘味料にすればいいだけだからね
384 22/08/01(月)02:49:25 No.955397812
なんか苦味が残る甘味料あるよね
385 22/08/01(月)02:49:27 No.955397814
>自販機に入ってると見れねえんだわ ジュース飲むこと自体辞めたらよくない…?
386 22/08/01(月)02:49:33 No.955397823
水飲もうぜ水
387 22/08/01(月)02:49:52 No.955397850
>自販機に入ってると見れねえんだわ 今使ってる端末なりで調べたらいいんじゃねえの…
388 22/08/01(月)02:49:52 No.955397851
人工甘味料の話じゃないけど オランジーナが砂糖を使った自然な甘さを売りにしてたのに いつの間にか甘ったるくなって成分表見たら 果糖ぶどう糖液糖に変わってたのは地味にショックだった
389 22/08/01(月)02:50:22 No.955397901
>砂糖不使用!で甘味料入っててイラつくよりは >砂糖入ってるもんに砂糖使用!って書いてもらった方が砂糖派は手に取りやすいし人工甘味料派のプライドも守られる たまに併用してる商品あるけどあれ最高にクソだからやめてほしい どちらも得してねえ…
390 22/08/01(月)02:50:24 No.955397908
>唾液で分解されないってことじゃない?知らんけど むしろ糖類はデンプンからの分解で増えるはずなのでショ糖とかが残らずに人工甘味料が残るって感覚は甘さを感じる閾値とかそこらへんとかの話になる気がする
391 22/08/01(月)02:51:01 No.955397963
>>こいつをそこまで避けたいなら原材料くらい見てやりなよ >自販機に入ってると見れねえんだわ 避けたいなら自販機でジュース買わなきゃいいだろ スマホでも調べられるだろ 自販機は原材料見れないからなぁでも買っちゃお…むっ!嫌いな原材料が使われてる!ってなるのアホすぎるだろ
392 22/08/01(月)02:51:29 No.955398012
>人工甘味料の話じゃないけど >オランジーナが砂糖を使った自然な甘さを売りにしてたのに >いつの間にか甘ったるくなって成分表見たら >果糖ぶどう糖液糖に変わってたのは地味にショックだった そういう話じゃないのは分かるけど果糖もブドウ糖もむしろ果物とかの甘みなのにナチュラルじゃない扱いされるの何なんだろうな…
393 22/08/01(月)02:51:49 No.955398048
>自販機は原材料見れないからなぁでも買っちゃお…むっ!嫌いな原材料が使われてる!ってなるのアホすぎるだろ 購入者側がそんな気を遣わないといけない時代なんだなあと思った
394 22/08/01(月)02:52:32 No.955398120
>そういう話じゃないのは分かるけど果糖もブドウ糖もむしろ果物とかの甘みなのにナチュラルじゃない扱いされるの何なんだろうな… 普通に糖尿病リスクになるから糖尿病気味の人は怒るよ 死ぬから そんな身で最初からジュース飲むんじゃねえよという話にしかならないが
395 22/08/01(月)02:52:33 No.955398125
売り言葉に買い言葉ってあるから自販機だと見られない!ってのは撤回してもええよ… 普段そこまで思ってないでしょ
396 22/08/01(月)02:52:40 No.955398140
何だろうこれ…私これ嫌い!の逆バージョン? お前これ嫌い!って感じ
397 22/08/01(月)02:52:47 No.955398148
甘味料の味が苦手と甘味料が身体に悪いを合成してしまうと難儀だな
398 22/08/01(月)02:53:49 No.955398245
>そういう話じゃないのは分かるけど果糖もブドウ糖もむしろ果物とかの甘みなのにナチュラルじゃない扱いされるの何なんだろうな… いや果糖ぶどう糖液糖は冷たくてもダイレクトに甘味が伝わるから ちょっとオランジーナに求めてた味じゃなかったってだけの話で……
399 22/08/01(月)02:53:49 No.955398247
>たまに併用してる商品あるけどあれ最高にクソだからやめてほしい >どちらも得してねえ… 別にカロリーのためだけに人工甘味料使ってるわけじゃなかったり味のバランスのために併用してたりだろうからお互い排他で考えるのもなんか変な気がする 個人的好みとしての好き嫌いならうn
400 22/08/01(月)02:53:54 No.955398257
>>自販機は原材料見れないからなぁでも買っちゃお…むっ!嫌いな原材料が使われてる!ってなるのアホすぎるだろ >購入者側がそんな気を遣わないといけない時代なんだなあと思った 例えのつもりだったのに本当に時代に置いてかれたアホだった
401 22/08/01(月)02:54:30 No.955398311
>いや果糖ぶどう糖液糖は冷たくてもダイレクトに甘味が伝わるから >ちょっとオランジーナに求めてた味じゃなかったってだけの話で…… その気持ちは分かるからそういう話じゃない~って書いたんだややこしくてごめんね
402 22/08/01(月)02:54:40 No.955398330
甘味料使われがちな商品丸ごと避けたら良いじゃん 上でカレーに入ってた!ってキレてる「」居たけど殆どがジュース類やお菓子類でしょ? 無糖の麦茶飲んでお菓子やめよ?
403 22/08/01(月)02:55:32 No.955398419
味に関しては忌避感ないけどアステルバーム入ってる飲料飲むと下痢になりやすくて困る でもgにしたら大した量入ってないはずだし本当にそれが原因かはわからない
404 22/08/01(月)02:55:38 No.955398427
味の問題なら自販機のジュースなんて一回買ってみるまでどれも分からんだろ…
405 22/08/01(月)02:55:42 No.955398436
ミルクあじとかコーヒーあじならなんとなく共通イメージある気がする カフェオレに対する甘味は自然と砂糖をイメージするとおもう なのに甘味料は種類が多い!甘さ控えめが思ってたんとちゃう!
406 22/08/01(月)02:55:45 No.955398438
>甘味料使われがちな商品丸ごと避けたら良いじゃん >上でカレーに入ってた!ってキレてる「」居たけど殆どがジュース類やお菓子類でしょ? >無糖の麦茶飲んでお菓子やめよ? キレるのはどうかとは思うけど人工甘味料が苦手ってだけで甘いものまとめて制限とか極端に走らずに好み似合うもん探して利用すればいいってだけじゃねえかな…
407 22/08/01(月)02:56:15 No.955398488
勝手にキレてる事にしててコワ~~~…
408 22/08/01(月)02:56:17 No.955398492
こんなこと言うなんだけどあんまこだわり過ぎだと グルメ気取りデブのわがままに見えてくる
409 22/08/01(月)02:56:24 No.955398500
>バカほど極論が好き
410 22/08/01(月)02:57:04 No.955398553
非糖類甘味料の味を風味として利用する場合は普通に糖類甘味料と混ぜるでしょ
411 22/08/01(月)02:57:26 No.955398591
なんかやたら対立煽りたがる人が出る気がするんだよなこの話題… 好みに関しては好きにすればいいってだけだと思うんだけど
412 22/08/01(月)02:57:59 No.955398645
>無糖の麦茶飲んでお菓子やめよ? なんでこんな極論通そうと必死なんです?
413 22/08/01(月)02:58:37 No.955398695
甘いものを憎む魔王かもしれん…
414 22/08/01(月)02:59:20 No.955398761
今となっては生砂糖の妙な甘ったるさの方が不快感があるようになってしまった
415 22/08/01(月)02:59:40 No.955398802
>>無糖の麦茶飲んでお菓子やめよ? >なんでこんな極論通そうと必死なんです? 生活習慣病に親を殺されたのかもしれん
416 22/08/01(月)02:59:54 No.955398827
人工甘味料入ってるくらいでそんなキレないでしょ なんかマジになってカッカしてる「」が居るだけで
417 22/08/01(月)03:00:03 No.955398854
>今となっては生砂糖の妙な甘ったるさの方が不快感があるようになってしまった 焼き砂糖があるような言い方を…って思ったけどカラメルかコレ
418 22/08/01(月)03:00:12 No.955398872
自販機だとわからん!が既に極論だからじゃないかな…
419 22/08/01(月)03:00:42 No.955398923
甘味に親を殺されでもしたのか いや何かいそうだなそういう人…
420 22/08/01(月)03:01:10 No.955398975
>自販機だとわからん!が既に極論だからじゃないかな… よしなよ ほんとに怒り出すよ
421 22/08/01(月)03:01:17 No.955398989
>味に関しては忌避感ないけどアステルバーム入ってる飲料飲むと下痢になりやすくて困る >でもgにしたら大した量入ってないはずだし本当にそれが原因かはわからない 俺も同じような感じだ アセスルファム入ってる飲料飲むと酷いときは5分くらいでトイレ直行
422 22/08/01(月)03:01:21 No.955398994
>生活習慣病に親を殺されたのかもしれん いないこともなさそう
423 22/08/01(月)03:01:27 No.955399001
>甘味に親を殺されでもしたのか >いや何かいそうだなそういう人… 糖蜜が街に流れて真面目に大惨事になった事件あったよね
424 22/08/01(月)03:01:31 No.955399017
味に関しては単に好き嫌いの話だからな…身体に悪いとかと同時に話し始めるとややこしくなる
425 22/08/01(月)03:01:45 No.955399044
>>生活習慣病に親を殺されたのかもしれん >いないこともなさそう 普通にいっぱいいるんじゃねえかなそれは!?
426 22/08/01(月)03:01:57 No.955399067
周りがプロレスで楽しんでるのを理解できなくて 本気で切れだすバカは何にでもいるものさ
427 22/08/01(月)03:02:01 No.955399075
味は別にいいんだが人工甘味料のどれかはわからんが洗い流しても長時間取れない甘みが口に残るやつは苦手
428 22/08/01(月)03:02:09 No.955399095
コカコーラゼロと普通のの違いくらいは分かるけど 何が使われてるとかまるで分からんし原材料もほぼ見たことないから普通に感心する
429 22/08/01(月)03:02:38 No.955399146
「」ちゃんたまに言い返せれば何でもいいみたいな無茶するときあるよね
430 22/08/01(月)03:02:47 No.955399163
俺が太ってるのは人工甘味料のせい!って本気で思ってるどうしようもないクソデブは「」には居そうではあるけどな 120㎏超えてるの自慢しだすのとかいるし
431 22/08/01(月)03:03:04 No.955399187
>味に関しては単に好き嫌いの話だからな…身体に悪いとかと同時に話し始めるとややこしくなる あとは好き嫌いの話を舌とか生活習慣とかの良し悪しにつなげるアタマ美味しんぼみたいなやつが悪いと思う…
432 22/08/01(月)03:03:36 No.955399248
>味は別にいいんだが人工甘味料のどれかはわからんが洗い流しても長時間取れない甘みが口に残るやつは苦手 それの場合大体アセスルファムK
433 22/08/01(月)03:03:36 No.955399250
>ここらへんの人工甘味料使えねえ!って意見にはならなくない?って話だから真逆の意見だと思うんだけど俺が何か読み間違いしてるだろうか おう根本的に勘違いしてんだあんた まず「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」という前提がある そして俺のレスは辿りゃわかるけど元を辿れば >人工甘味料の一つのスクラロース自体は糖質ではないのだが、細胞のインスリン抵抗性を上げてしまい、細胞にブドウ糖が取り込まれるのを阻止してしまうらしい。そのため血液中のブドウ糖濃度が高いままになり、血糖値が上がってインスリン分泌量が増えてしまって糖尿病リスクがふえるということです。 に端を発してんだよ つまりこれ自体は「個人単位ではなく全体的な糖尿病リスク」の話してんのよ だから「人工甘味料だけで甘みを取れたらいいけど別にそんなこともないから(そこまで徹底出来ないから)」という話になるの 言っとくけどこれあんたがちゃんと引用辿って文脈読んだら最初からわかる話だからな
434 22/08/01(月)03:03:45 No.955399261
>普通にいっぱいいるんじゃねえかなそれは!? 5000人いればそこそこいるか…
435 22/08/01(月)03:04:22 No.955399318
>味に関しては単に好き嫌いの話だからな…身体に悪いとかと同時に話し始めるとややこしくなる そこに言及したらそんなに健康を気にするならそもそもこんな時間にこんな話してないでとっとと寝たほうがよっぽど健康にいいとかそんな話になっちゃうだろ
436 22/08/01(月)03:04:53 No.955399363
ぬぁ…
437 22/08/01(月)03:04:55 No.955399368
何が舌に合わないのかわからんがわからん理由が大体セットで入ってるからだからわからんままでも対処が変わらん
438 22/08/01(月)03:05:11 No.955399394
異常な肥満になるほど飲み食いしなけりゃそんなリスクはそもそもリスクとして顕現しないだろうに 極端に話大きくするの本当に好きだな「」は
439 22/08/01(月)03:05:12 No.955399395
たまに本物の砂糖いっぱい入ったやつ食うと歯が警報鳴らしてくる感じがする
440 22/08/01(月)03:05:26 No.955399424
>そこに言及したらそんなに健康を気にするならそもそもこんな時間にこんな話してないでとっとと寝たほうがよっぽど健康にいいとかそんな話になっちゃうだろ 寿命削り度こっちの方が圧倒的に上だよな…
441 22/08/01(月)03:05:50 No.955399470
>それの場合大体アセスルファムK これ対処法とかないのかね 他の味には弱いからそれが口の中にあるうちは感じなくなるんだがそれがなくなると甘さが戻ってくるみたいな感じ
442 22/08/01(月)03:06:03 No.955399498
人工甘味料嫌いに健康リスクが理由の奴ってほぼいないと思う
443 22/08/01(月)03:06:08 No.955399516
>たまに本物の砂糖いっぱい入ったやつ食うと歯が警報鳴らしてくる感じがする きしむというかネチャネチャするというかあの感じが苦手になったな
444 22/08/01(月)03:06:19 No.955399529
たまにラベルのないサーバーからコップに注ぐ系の飲み物で一口飲んでうわってなる
445 22/08/01(月)03:06:30 No.955399543
遊戯王のモンスターみたいな名前…
446 22/08/01(月)03:06:46 No.955399576
>これ対処法とかないのかね >他の味には弱いからそれが口の中にあるうちは感じなくなるんだがそれがなくなると甘さが戻ってくるみたいな感じ 片手に別の飲み物を用意してゆすぐ!
447 22/08/01(月)03:07:14 No.955399626
アセスルファムの方が歯きしまない? 上手く言えないけど歯に滑りの悪い成分がコーティングされるというか
448 22/08/01(月)03:07:17 No.955399632
本物の砂糖はものすごい量使わないとそもそもが甘く感じないからな 角砂糖口に放り込んで見りゃわかるが
449 22/08/01(月)03:07:28 No.955399647
最近キムチとかにも入ってて知らずに食ってウッてなる
450 22/08/01(月)03:08:00 No.955399700
>アセスルファムの方が歯きしまない? >上手く言えないけど歯に滑りの悪い成分がコーティングされるというか 自分はノーマルコーラの方がそれめっちゃあるなあ
451 22/08/01(月)03:08:18 No.955399735
>>たまに本物の砂糖いっぱい入ったやつ食うと歯が警報鳴らしてくる感じがする >きしむというかネチャネチャするというかあの感じが苦手になったな 残ると言えば砂糖のほうが口に残る感じするよね そしてなんとなく歯を蝕んでいく感覚も
452 22/08/01(月)03:08:21 No.955399743
>>それの場合大体アセスルファムK >これ対処法とかないのかね >他の味には弱いからそれが口の中にあるうちは感じなくなるんだがそれがなくなると甘さが戻ってくるみたいな感じ 柑橘系とくにグレープフルーツと一緒に摂取するとアセスルファムKの甘みを感じさせる作用が即分解されるから試してみて
453 22/08/01(月)03:08:46 No.955399783
>遊戯王のモンスターみたいな名前… 人工甘味料テーマくるか
454 22/08/01(月)03:08:56 No.955399800
>最近キムチとかにも入ってて知らずに食ってウッてなる 俺は人工甘味料も糖類も関係なく思いがけず甘みの多い食品に出会うとウッってなる… これも成分表示見たらなんとかなったりならなかったりするけども
455 22/08/01(月)03:09:51 No.955399883
>俺は人工甘味料も糖類も関係なく思いがけず甘みの多い食品に出会うとウッってなる… もはや甘味料関係なくなるけどあまりにも甘い野菜食うとウッ
456 22/08/01(月)03:09:57 No.955399896
砂糖がダメって人は人工甘味料嫌いの比較にならんくらい食えるもんの幅が狭まるのでは…
457 22/08/01(月)03:10:11 No.955399929
>人工甘味料テーマくるか 食品周りはあるんだから普通にありそうな気がするんだよな… スクラロースとスクロースとか名前似てるたり命名に規則性あるのも都合いいし
458 22/08/01(月)03:10:19 No.955399939
>柑橘系とくにグレープフルーツと一緒に摂取するとアセスルファムKの甘みを感じさせる作用が即分解されるから試してみて へー 今度試してみるわ というかゼロとか書かれてないとあんま意識しないで飲むからあとから口の中甘くなってあれかぁ~!となることが多いんだよね…
459 22/08/01(月)03:10:59 No.955400002
>砂糖がダメって人は人工甘味料嫌いの比較にならんくらい食えるもんの幅が狭まるのでは… 本当に隙を見ては極論に持って行くなあ!
460 22/08/01(月)03:11:18 No.955400035
>もはや甘味料関係なくなるけどあまりにも甘い野菜食うとウッ 最近人参が甘すぎて俺の中で酢豚のパイナップルと同じ枠に入ってきた 代わりに生で食うとめっちゃおいしい 本当に関係ないなこれ
461 22/08/01(月)03:11:25 No.955400044
アスパルテームが1番どぎついから最近減ってきて助かった
462 22/08/01(月)03:11:32 No.955400053
>まず「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」という前提がある そんな話してたか…?
463 22/08/01(月)03:12:00 No.955400099
>>俺は人工甘味料も糖類も関係なく思いがけず甘みの多い食品に出会うとウッってなる… >もはや甘味料関係なくなるけどあまりにも甘い野菜食うとウッ 人間本来はそこまでいらんって量の糖分取ってるのかもね
464 22/08/01(月)03:12:27 No.955400130
>最近人参が甘すぎて俺の中で酢豚のパイナップルと同じ枠に入ってきた >代わりに生で食うとめっちゃおいしい >本当に関係ないなこれ 俺はトマトがそれだなあ 甘いトマト苦手
465 22/08/01(月)03:12:28 No.955400134
というか単にイメージと違う味がするとウッってなるだけの気もする
466 22/08/01(月)03:12:35 No.955400143
>本当に隙を見ては極論に持って行くなあ! だって砂糖食ったら口の中がニチャニチャは流石にねえだろ…
467 22/08/01(月)03:13:01 No.955400178
>>まず「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」という前提がある >そんな話してたか…? その前提が抜け落ちてんだなって話がすぐ上にあんじゃん…
468 22/08/01(月)03:13:23 No.955400212
人工甘味料の味わかる人とわからない人の溝は一生埋まらないよ
469 22/08/01(月)03:13:47 No.955400252
>だって砂糖食ったら口の中がニチャニチャは流石にねえだろ… 砂糖使った料理でなるってんじゃないんだよ ゼロに慣れてからノーマルコーラ飲むとそうなるよねって言ってるだけで
470 22/08/01(月)03:13:47 No.955400253
>だって砂糖食ったら口の中がニチャニチャは流石にねえだろ… それの評価はとかジュースでそう感じるかはともかくとして飴とか舐めて口の中にちゃにちゃしない人類なんているのか…?
471 22/08/01(月)03:14:02 No.955400269
うまみとかもね あればあるほどいいってもんじゃないよね
472 22/08/01(月)03:14:11 No.955400285
自制できないデブ「」がうだうだ文句言ってるだけなんじゃないのやっぱこれ
473 22/08/01(月)03:14:39 No.955400330
ダイエットコーラで手を洗ってもサラサラしてるよ
474 22/08/01(月)03:14:55 No.955400358
>うまみとかもね >あればあるほどいいってもんじゃないよね 味の素とかかけ過ぎるとちょっとクドいからな… クドさ一歩手前が美味しいときもあるけど
475 22/08/01(月)03:14:59 No.955400368
>ゼロに慣れてからノーマルコーラ飲むとそうなるよねって言ってるだけで コーラオンリーの話ならまあわかるかもしれん
476 22/08/01(月)03:15:13 No.955400391
>自制できないデブ「」がうだうだ文句言ってるだけなんじゃないのやっぱこれ どこからその結論出てきた
477 22/08/01(月)03:15:16 No.955400401
>人工甘味料の味わかる人とわからない人の溝は一生埋まらないよ 味が違うだろうが!って言ってんのに添加物と戦う人みたいに扱われるから平行線
478 22/08/01(月)03:15:41 No.955400436
うまみはほんとわからん
479 22/08/01(月)03:15:59 No.955400463
>うまみとかもね >あればあるほどいいってもんじゃないよね 単なる調味料なんだから他の調味料と同じでバランスが大事という当たり前の話
480 22/08/01(月)03:16:15 No.955400496
実際添加物としての人工甘味料が嫌いな人とか両方の性質を兼ね備えてるバンジーガムみたいな人もいるから難しいところではある
481 22/08/01(月)03:17:10 No.955400587
少なくともこのスレでは健康云々語ってるのは1人もいないと思うが
482 22/08/01(月)03:17:19 No.955400606
>その前提が抜け落ちてんだなって話がすぐ上にあんじゃん… 話もしてない前提が共有できてると思ってたって事…?
483 22/08/01(月)03:18:12 No.955400687
そもそもコーラって薬っぽくてあんま飲まない
484 22/08/01(月)03:18:21 No.955400706
匿名掲示板だと交通ルールの話並みにレスポンチに行きやすいよね人工甘味料の話
485 22/08/01(月)03:18:22 No.955400708
味の素自体そんな使わないからうまあじ過多はあんまわからんな…
486 22/08/01(月)03:18:38 No.955400729
>>その前提が抜け落ちてんだなって話がすぐ上にあんじゃん… >話もしてない前提が共有できてると思ってたって事…? 「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」が上手く使うの範疇にあるのって共有が必要な前提なんですか…?
487 22/08/01(月)03:19:35 No.955400806
味噌汁飲んでうまあじ全然ねえ!ってことはあっても逆はあんまないのは味噌がそもそも強いから?
488 22/08/01(月)03:20:12 No.955400847
照り焼きとか角煮とか甘辛いタレに入ってる時あるよね
489 22/08/01(月)03:20:33 No.955400884
>「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」 これは割と極論だと思う
490 22/08/01(月)03:20:35 No.955400888
>味噌汁飲んでうまあじ全然ねえ!ってことはあっても逆はあんまないのは味噌がそもそも強いから? うまあじあり過ぎるってくらい入れたら先にしょっぱくなるから
491 22/08/01(月)03:20:41 No.955400896
>味噌汁飲んでうまあじ全然ねえ!ってことはあっても逆はあんまないのは味噌がそもそも強いから? 俺はうまい味噌汁飲むとうまみすっごいな!ってなるよ なんというか飲みごたえに出てくる気がする
492 22/08/01(月)03:21:03 No.955400928
人工甘味料は孕んでる要素が妙に多いからレスポンチしがち
493 22/08/01(月)03:21:48 No.955400988
>味噌汁飲んでうまあじ全然ねえ!ってことはあっても逆はあんまないのは味噌がそもそも強いから? うちの味噌汁はほんだしだけど入れすぎたらさすがに入れすぎた!って味になるよ
494 22/08/01(月)03:21:48 No.955400989
うまあじ入れ過ぎの味噌汁はもはや味噌ラーメンのスープだと思う
495 22/08/01(月)03:22:59 No.955401073
別に味気にならなければダイエット飲料飲むよ…
496 22/08/01(月)03:23:16 No.955401094
>「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」が上手く使うの範疇にあるのって共有が必要な前提なんですか…? まず言いたいことは「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」⊂上手く使う(こと)なんだよね…?
497 22/08/01(月)03:24:19 No.955401180
甘味料の味嫌い!
498 22/08/01(月)03:24:20 No.955401181
昆布だしとか椎茸とか濃く取りすぎた出汁は美味しいんだけど落ち着かない味がする気がする
499 22/08/01(月)03:24:40 No.955401212
>人工甘味料は孕んでる要素が妙に多いからレスポンチしがち 孕め!癌因子の子を!
500 22/08/01(月)03:24:56 No.955401229
>甘味料の味嫌い! わたし人工甘味料のこと略して甘味料って呼ぶの嫌い!(バアァァーン
501 22/08/01(月)03:25:28 No.955401273
貝の出汁はよく(出しすぎだコレ…)って感じの濃さになる 舌全体でビリビリ感じるような
502 22/08/01(月)03:25:34 No.955401282
砂糖と人工甘味料の健康リスクの比較の話じゃないの? 砂糖をなるべく排すっての前提ってのは論点先取に見えるけど
503 22/08/01(月)03:25:58 No.955401312
ハマグリとか茹でたら凄いよね
504 22/08/01(月)03:26:04 No.955401318
>>「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」が上手く使うの範疇にあるのって共有が必要な前提なんですか…? >まず言いたいことは「砂糖をなるべく排して人工甘味料だけで甘みを取る」⊂上手く使う(こと)なんだよね…? いやあのね砂糖を人工甘味料に置き換えるって君が思うほどおかしい発想でもなけりゃ 人工甘味料について語るならその発想当然知っとけレベルの話なんですわ もういいよ!
505 22/08/01(月)03:26:32 No.955401357
ダイエット飲料増えたのはコストの問題では?
506 22/08/01(月)03:26:43 No.955401370
炒った海老殻出汁にした味噌汁の海老味の暴力好き
507 22/08/01(月)03:26:53 No.955401387
>>柑橘系とくにグレープフルーツと一緒に摂取するとアセスルファムKの甘みを感じさせる作用が即分解されるから試してみて >へー >今度試してみるわ >というかゼロとか書かれてないとあんま意識しないで飲むからあとから口の中甘くなってあれかぁ~!となることが多いんだよね… 人工甘味料に詳しそうな「」が誰か訂正してくれると思ってたんだけど それ嘘だから試す必要ないよ…適当なこと言ってごめんね
508 22/08/01(月)03:26:59 No.955401393
>わたし人工甘味料のこと略して甘味料って呼ぶの嫌い!(バアァァーン わたし天然甘味料のカンゾウも嫌い!
509 22/08/01(月)03:27:27 No.955401427
スレ画の「砂糖の200倍甘い」ってのが本当なら 砂糖の100倍の値段だとしてもコストを半分にできるんだもんな
510 22/08/01(月)03:27:53 No.955401468
わたしあんま鮮度良くないホヤの甘みも嫌い!
511 22/08/01(月)03:27:55 No.955401469
>わたし人工甘味料のこと略して甘味料って呼ぶの嫌い!(バアァァーン 糖類ゼロ(甘い)があるから人工も天然も含めて甘味料ゼロ(甘くない)は許す
512 22/08/01(月)03:27:57 No.955401471
別に砂糖を人工甘味料に置き換えることを否定する話なんて好き嫌いの文脈以外でそもそも出てなかったと思うんだが…
513 22/08/01(月)03:28:31 No.955401505
>孕め!癌因子の子を! 人工甘味料で癌の原因になれるレベルで摂取するってガンになる前に肥満等の別の要因で死ぬと思うけど あくまでネタで言っただけだよね?まさかマジで原因だと思ってないよね…?
514 22/08/01(月)03:29:05 No.955401550
ホヤの甘みってなんか人工甘味料っぽいよね
515 22/08/01(月)03:29:11 No.955401557
お前の言ってることわからんわからんばっかでいつまでグダグダレスポンチする気なの
516 22/08/01(月)03:29:32 No.955401590
>スレ画の「砂糖の200倍甘い」ってのが本当なら >砂糖の100倍の値段だとしてもコストを半分にできるんだもんな そこは別に疑わなくていいだろ!っておもったけど公式に砂糖と同じ甘さ謳ってるラカントは絶対同量の砂糖より甘くない気がするんだよな…
517 22/08/01(月)03:29:54 No.955401620
>あくまでネタで言っただけだよね?まさかマジで原因だと思ってないよね…? ネタで言ったからそんな煽るみたいなレスしないで…
518 22/08/01(月)03:30:22 No.955401648
>人工甘味料で癌の原因になれるレベルで摂取するってガンになる前に肥満等の別の要因で死ぬと思うけど >あくまでネタで言っただけだよね?まさかマジで原因だと思ってないよね…? 孕むって単語から流れで出しただけの定型だろうからそんなに真面目に考えなくていいと思う…
519 22/08/01(月)03:30:24 No.955401649
>あんま嫌な甘さって世間の感覚わからなくて >舌バカなんだなぁって改めて自覚 アセスルファムKは遺伝的に嫌な味を感じる人と感じない人がいるらしい
520 22/08/01(月)03:30:34 No.955401663
会話の通じない同士のレスポンチバトルってすげえアレ
521 22/08/01(月)03:30:54 No.955401687
>人工甘味料に詳しそうな「」が誰か訂正してくれると思ってたんだけど >それ嘘だから試す必要ないよ…適当なこと言ってごめんね 「」はさぁ…
522 22/08/01(月)03:31:00 No.955401692
いにしえの時代にアセスルファムKで絶滅した種族でもいるのか
523 22/08/01(月)03:31:06 No.955401700
>ネタで言ったからそんな煽るみたいなレスしないで… 煽ってんじゃなくて「」はネタなのか本気なのかわかりづらいんだよ 言動のラインがギリギリ狙い過ぎてて
524 22/08/01(月)03:31:18 No.955401719
ファットマンなのでジュース自体頻繁には飲まんが 人工甘味料はまあ甘味は量にもよるだろうけどさっぱり目のは嫌いではないかな 砂糖のほうは味はともかく飲むとんほおおおおおおおおおおおおおお!!ってなる
525 22/08/01(月)03:31:47 No.955401769
どうせ貰えるなら人工甘味料の味わかる遺伝子よりアナルでイケる遺伝子欲しかったよ…
526 22/08/01(月)03:32:10 No.955401801
>砂糖のほうは味はともかく飲むとんほおおおおおおおおおおおおおお!!ってなる どういう感情だよ
527 22/08/01(月)03:32:35 No.955401837
>煽ってんじゃなくて「」はネタなのか本気なのかわかりづらいんだよ >言動のラインがギリギリ狙い過ぎてて 会話的な流れじゃなくて定形そのままなのは基本ネタ扱いでいいと思うよ 繰り返し主張してたり補足してたら本気かな?と思ってもいいだろうけど
528 22/08/01(月)03:32:41 No.955401845
>どうせ貰えるなら人工甘味料の味わかる遺伝子よりアナルでイケる遺伝子欲しかったよ… 遺伝子のせいにするな開発しろ 性感帯と紐づけて弄ると条件付けされるから
529 22/08/01(月)03:33:03 No.955401868
>砂糖のほうは味はともかく飲むとんほおおおおおおおおおおおおおお!!ってなる 病院へ
530 22/08/01(月)03:33:11 No.955401882
えっじゃあ俺ミディクロリアンがいい
531 22/08/01(月)03:33:18 No.955401889
>>どうせ貰えるなら人工甘味料の味わかる遺伝子よりアナルでイケる遺伝子欲しかったよ… >遺伝子のせいにするな開発しろ >性感帯と紐づけて弄ると条件付けされるから 10年開発してもドライに到達しなかったよ…
532 22/08/01(月)03:33:23 No.955401895
>>砂糖のほうは味はともかく飲むとんほおおおおおおおおおおおおおお!!ってなる >どういう感情だよ そりゃんほおおおおおおおおおおおおおお!!って感情だろう
533 22/08/01(月)03:33:33 No.955401910
飲み物だとまるで気にしないし人工甘味料?わかんねうめうめって感じなんだけど すき焼きだと砂糖をドバドバ入れちゃうし人工甘味料には変なものを入れるな!!って気分になる不思議
534 22/08/01(月)03:37:45 No.955402206
>>砂糖のほうは味はともかく飲むとんほおおおおおおおおおおおおおお!!ってなる >どういう感情だよ 人工のほうは飲んで美味しいねとか甘いねって感じだけど 砂糖だと染みるっ!!って感じがする
535 22/08/01(月)03:37:54 No.955402213
日本人が気にしないといけないのは甘味料や砂糖より塩分なんだわ カップ麺1個食ったら即オーバーだからな こっちは身近過ぎて守れてる人まずいないから医者ですらなあなあだけど…
536 22/08/01(月)03:38:51 No.955402289
キシリトール許されがち
537 22/08/01(月)03:39:48 No.955402356
>キシリトール許されがち 飲み込む食べ物にあんまり入ってないから…
538 22/08/01(月)03:41:37 No.955402472
キシリトールはまず健康イメージで売り込んだのと値段からかのど飴くらいにか使われてないおかげで味がどうこう言われにくい立ち位置についてるのが強い
539 22/08/01(月)03:42:23 No.955402508
キシリトール別に歯に良くないらしいな
540 22/08/01(月)03:47:12 No.955402800
キシリトールは普通の食品に使われてたら間違いなく下痢起こすわ 飴とガムですら結構緩くなるのに
541 22/08/01(月)03:47:19 No.955402805
>キシリトール別に歯に良くないらしいな 虫歯の原因にならずガムだと噛んで唾液が出るから虫歯予防になる というトリックを聞いたときにはお前…ってなった
542 22/08/01(月)04:20:22 No.955404561
はじめてキシリトールガム食べた日にうんこ漏らした
543 22/08/01(月)04:23:44 No.955404714
>口の中に甘さが残る感じは人工甘味料より砂糖の方が感じる 結局思い込みとカロリーが大事なのかも
544 22/08/01(月)04:25:08 No.955404768
苦いから嫌い
545 22/08/01(月)04:31:18 No.955405007
ブラインドしてもわかるからおかしいなって原材料見たらコイツじゃねえかってなる 最近だと三ツ矢サイダー梅味のに入ってて無印は入ってないのに…ってなった
546 22/08/01(月)04:38:55 No.955405264
だめな人工甘味料って最初は甘いかなって感じるけど 食べ進めていくと甘さを感じなくなってくんだよね
547 22/08/01(月)04:41:42 No.955405368
ステビアとかじゃだめなんですか