ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/01(月)00:10:49 No.955358644
やっぱりこの構造って無理があるよね…
1 22/08/01(月)00:12:56 No.955359308
居住ブロックからブリッジへの移動どうすんのよ
2 22/08/01(月)00:13:29 No.955359530
元々ジオンのビックリドッキリメカなんだからしょうがないだろ…
3 22/08/01(月)00:13:40 No.955359603
ズゴック要る?
4 22/08/01(月)00:13:46 No.955359648
居住性悪すぎ!
5 22/08/01(月)00:13:52 No.955359669
スーパーロボットのアクノソシキ風味がいっぱい残ってた時期の話だからな…
6 22/08/01(月)00:14:52 No.955360052
砲塔が三つになったり二つに減ったりコムサイの大きさが伸びたり縮んだり
7 22/08/01(月)00:15:18 No.955360171
>ズゴック要る? 要る
8 22/08/01(月)00:15:31 No.955360262
宇宙艦艇の平均的な大きさは知らんがムサイちっちゃくない?
9 22/08/01(月)00:15:55 No.955360413
コムサイあると嬉しいけどやっぱりコムサイのせいで運用がめちゃくちゃになるからコムサイいらないよね
10 22/08/01(月)00:16:13 No.955360502
なんでズゴックいるの…
11 22/08/01(月)00:17:00 No.955360793
搭載できるMS少なすぎじゃね
12 22/08/01(月)00:17:11 No.955360851
大体ソナーってなんだよ 宇宙で使うんだろ?
13 22/08/01(月)00:18:14 No.955361214
>なんでズゴックいるの… モビルスーツにはモビルスーツだ! fu1304537.png
14 22/08/01(月)00:18:36 No.955361349
ザク作るのでさえ存在隠蔽してコソコソ実験してたのにこんな戦艦作っててよくバレなかったな
15 22/08/01(月)00:18:50 No.955361437
>なんでズゴックいるの… そりゃ宇宙で使うためよ
16 22/08/01(月)00:19:08 No.955361553
東京駅みたいで頭痛くなってくる
17 22/08/01(月)00:19:10 No.955361561
エントリー!!するやつかと思ったら量産型だこれ!
18 22/08/01(月)00:19:39 No.955361759
>ザク作るのでさえ存在隠蔽してコソコソ実験してたのにこんな戦艦作っててよくバレなかったな まともに使えなさそうだから連邦もスルーしちゃったんだろ
19 22/08/01(月)00:19:46 No.955361794
MS連絡路ほんとに連絡できる?
20 22/08/01(月)00:20:01 No.955361873
>ザク作るのでさえ存在隠蔽してコソコソ実験してたのにこんな戦艦作っててよくバレなかったな WW1後のドイツみたいに民生品として作りつつ後から武装できるようにしてたのかも
21 22/08/01(月)00:20:14 No.955361934
オリジンだと似たような構造の貨物船先に作ってたね
22 22/08/01(月)00:20:38 No.955362068
ていうかなんでこんな折れそうな形にしたの?
23 22/08/01(月)00:21:05 No.955362235
3機搭載?
24 22/08/01(月)00:21:09 No.955362251
この狭さはある意味リアルではあるが
25 22/08/01(月)00:21:28 No.955362357
艦橋から居住区まで遠すぎない?
26 22/08/01(月)00:21:28 No.955362361
下からの攻撃に対応できないだろこれ
27 22/08/01(月)00:21:29 No.955362365
>MS連絡路ほんとに連絡できる? 一旦手足をバラして運んでまた組み立てればいいんだよ
28 22/08/01(月)00:21:33 No.955362392
俺はどこで寝れば?
29 22/08/01(月)00:21:43 No.955362453
元ネタのエンタープライズからSF感ぬいて悪の戦艦感を足しました
30 22/08/01(月)00:21:51 No.955362499
>俺はどこで寝れば? 外だよ
31 22/08/01(月)00:21:53 No.955362511
>居住ブロックからブリッジへの移動どうすんのよ 幅があるから大丈夫でしょ
32 22/08/01(月)00:22:00 No.955362549
>居住ブロックからブリッジへの移動どうすんのよ あんまり来ねえとか?
33 22/08/01(月)00:22:01 No.955362553
ソナー…?
34 22/08/01(月)00:22:02 No.955362556
>俺はどこで寝れば? 居住ブロックあるだろ
35 22/08/01(月)00:22:25 No.955362709
>下からの攻撃に対応できないだろこれ 二隻を上下に並べて運用すればいいんだよ
36 22/08/01(月)00:23:02 No.955362912
パナマックスのタンカーくらいの全長なんだな 戦艦のブリッジ直に潰されたり落ちたら死ぬような乗り物なのに フェールセーフが希薄すぎる構造なのは 戦時なのと万能すぎる粒子があるからか
37 22/08/01(月)00:23:12 No.955362945
魚雷の上で寝させられるWW2の潜水艦よりマシだろ
38 22/08/01(月)00:23:18 No.955362986
>ていうかなんでこんな折れそうな形にしたの? 裏返すとエンタープライズ号になるから
39 22/08/01(月)00:23:39 No.955363102
>元ネタのエンタープライズからSF感ぬいて悪の戦艦感を足しました シャア専用じゃない普通のはそんなに悪役感ないし!!
40 22/08/01(月)00:23:59 No.955363241
宇宙ズゴック 存在したのか
41 22/08/01(月)00:24:05 No.955363266
>オリジンだと似たような構造の貨物船先に作ってたね アニメだと上下ひっくり返したのに驚いた
42 22/08/01(月)00:24:11 No.955363304
黎明期の戦艦だから許してくれるだろうか許してくれるねグッドモビルスーツ
43 22/08/01(月)00:24:23 No.955363372
・コムサイで地球に送り込むよ ・ゼーゴックの部品を輸送中だよ ・内緒だけど実は宇宙用ズゴックもあるよ
44 22/08/01(月)00:24:39 No.955363458
ムサイのMS運用能力って後部デッキくらいかと思ってたけど艦内の大半に及んでたのか…
45 22/08/01(月)00:24:54 No.955363526
>>ていうかなんでこんな折れそうな形にしたの? >裏返すとエンタープライズ号になるから 横から見たらだけの角度美人…
46 22/08/01(月)00:24:55 No.955363537
>宇宙ズゴック >存在したのか 冒険王版から実在する由緒正しいズゴックだぜ
47 22/08/01(月)00:25:51 No.955363830
あくまで巡洋艦だからMS乗ればいっかー的な発想なのかな MSたくさん載っけたいならパプワかパゾクも同行すればいい
48 22/08/01(月)00:26:08 No.955363920
>シャア専用じゃない普通のはそんなに悪役感ないし!! やっぱファルメルの内装ってドズルの趣味なのかな
49 22/08/01(月)00:26:17 No.955363975
>アニメだと上下ひっくり返したのに驚いた 宇宙なんて実際は上も下もないし…
50 22/08/01(月)00:26:47 No.955364147
設定的にMS搭載なんて全然考慮されてないはずなのに魔改造で乗せるようになったマゼランとかも相当ひどそう
51 22/08/01(月)00:27:11 No.955364289
ギレンの野望でひたすら送りこまれるコムサイはこんななのか
52 22/08/01(月)00:27:25 No.955364374
宇宙戦艦として合理的な形してるのってマゼランぐらいだと思う
53 22/08/01(月)00:28:05 No.955364602
パーフェクトズゴックはハナから宇宙用MSだし
54 22/08/01(月)00:28:11 No.955364645
小説版Vガンの宇宙艦は上下両方にブリッジある
55 22/08/01(月)00:28:12 No.955364648
>パナマックスのタンカーくらいの全長なんだな >戦艦のブリッジ直に潰されたり落ちたら死ぬような乗り物なのに >フェールセーフが希薄すぎる構造なのは >戦時なのと万能すぎる粒子があるからか 艦船は戦前から配備進めなきゃいけないものだし MSの存在抜きにしてもパッと見そこまでの戦闘能力があるようには 見えないようにする必要あったのかもしれない
56 22/08/01(月)00:28:22 No.955364697
>宇宙戦艦として合理的な形してるのってマゼランぐらいだと思う どうして完全球形の宇宙戦艦作らないのだ…
57 22/08/01(月)00:28:27 No.955364724
>3機搭載? 艦橋下に格納して滑り台使わない場合こうなる かなりキツキツ fu1304581.jpg
58 22/08/01(月)00:29:10 No.955364949
元ネタのスタートレックはバリアがクソ強いんだよな
59 22/08/01(月)00:29:39 No.955365106
ちなみにズゴックの位置にいるMSはどうやって出撃するの…?
60 22/08/01(月)00:30:06 No.955365242
因みにこれ作った人は個人的見解の内部構造です!って言ってるからこれは公式じゃないぞ
61 22/08/01(月)00:30:10 No.955365272
そもそも宇宙で運用するのにブリッジって必要なんだろうか
62 22/08/01(月)00:30:46 No.955365528
>元ネタのスタートレックはバリアがクソ強いんだよな あとフェーザー
63 22/08/01(月)00:31:14 No.955365692
>>宇宙戦艦として合理的な形してるのってマゼランぐらいだと思う 全方向に砲台が付いてるからそう思ったってこと?
64 22/08/01(月)00:31:23 No.955365739
>因みにこれ作った人は個人的見解の内部構造です!って言ってるからこれは公式じゃないぞ まぁどっちにしろ相当無茶な話ではあると思う
65 22/08/01(月)00:31:27 No.955365757
>どうして完全球形の宇宙戦艦作らないのだ… 結局ドックに入れるってなると球形は不安定だし葉巻状のほうが投影面積も少ない
66 22/08/01(月)00:32:13 No.955366019
>ちなみにズゴックの位置にいるMSはどうやって出撃するの…? 後部デッキまで首?の中を通すんだろう
67 22/08/01(月)00:32:24 No.955366074
冒険王だと余裕で大気圏内を飛行できます 浮揚をつけてます
68 22/08/01(月)00:33:04 No.955366308
>ちなみにズゴックの位置にいるMSはどうやって出撃するの…? とりあえずコムサイのとこまで送れば下から出られるな fu1304601.jpg
69 22/08/01(月)00:33:10 No.955366351
エンジン爆発による誘爆リスクが少ないから生存性は良さそう
70 22/08/01(月)00:33:14 No.955366371
というか艦内に整備ドック一つにして後の機体は外にぶら下げりゃいい気もする MSの武器が砲台にもなるし
71 22/08/01(月)00:33:41 No.955366533
>そもそも宇宙で運用するのにブリッジって必要なんだろうか SF作家の小川一水が今時のSFで宇宙船にブリッジを作るのは流石に…みたいなことを言ってた記憶があるし あんまり必要無さそう
72 22/08/01(月)00:34:16 No.955366726
>fu1304601.jpg 沢山詰めそうだな…
73 22/08/01(月)00:34:21 No.955366767
ザンジバルってすげーんだな
74 22/08/01(月)00:34:32 No.955366820
>>>宇宙戦艦として合理的な形してるのってマゼランぐらいだと思う >全方向に砲台が付いてるからそう思ったってこと? サラミスとかチベみたいにわざわざ水上の船みたいな形にする理由もないでしょ?
75 22/08/01(月)00:35:02 No.955366997
でもこんだけ沢山積めるほどデカくてもビーム一回食らったら大爆発起こして終わりなんだよな
76 22/08/01(月)00:36:14 No.955367415
それこそ銀英伝の同盟軍艦みたいにアンテナ類でハリネズミになってそうだよね
77 22/08/01(月)00:37:09 No.955367737
正十二面体の宇宙軍艦はなんかの小説で見た記憶があるな
78 22/08/01(月)00:37:20 No.955367810
絵面上の都合はおいといて宇宙船がいまだ海上船の延長上にあるの いまだ人類が地球に縛られてる象徴って感じはある
79 22/08/01(月)00:37:39 No.955367935
>でもこんだけ沢山積めるほどデカくてもビーム一回食らったら大爆発起こして終わりなんだよな なので抱えてるMSに戦ってもらう
80 22/08/01(月)00:37:50 No.955367992
MSの怖さ知ってるはずなのに初期型は対空機銃すらないのいいよね
81 22/08/01(月)00:39:02 No.955368441
正直戦闘艦として完成度最低なのザンジバルだと思う なんであんななんもかんも正面に武装指向してんの
82 22/08/01(月)00:39:25 No.955368596
SFぺりー・ローダンの主人公側の宇宙船が球型 赤道上にエンジンがずらっとならんでて上下どっちにも噴射できる メインエンジンを姿勢変更にも使えるので機動性が高いという設定 攻撃するとき相手に向けている側の武装しか攻撃に使えないのが欠点
83 22/08/01(月)00:39:57 No.955368755
MS用後ろ向きの格納庫いらんような気もする…
84 22/08/01(月)00:39:57 No.955368757
そういやザンジバルって子供の頃に水に漬かると爆発する みたいなデマが流れてたのを思い出した あれは全国的な物だったのだろうか
85 22/08/01(月)00:40:06 No.955368798
>正直戦闘艦として完成度最低なのザンジバルだと思う >なんであんななんもかんも正面に武装指向してんの ザンジバルは戦闘艦というより巨大コムサイみたいなもんだし…
86 22/08/01(月)00:40:15 No.955368866
>絵面上の都合はおいといて宇宙船がいまだ海上船の延長上にあるの >いまだ人類が地球に縛られてる象徴って感じはある じゃあトラス構造の人工衛星の発展上みたいなのだと船って認識が難しいよね
87 22/08/01(月)00:40:49 No.955369084
>じゃあトラス構造の人工衛星の発展上みたいなのだと船って認識が難しいよね 海外のSF映画に出てくる宇宙ステーションが縦長になったような宇宙船ってあんま格好良くないし…
88 22/08/01(月)00:40:51 No.955369094
投影面積と火力集中力を考えると葉巻き型よりもっと細い針みたいな軍艦が良くね?
89 22/08/01(月)00:41:11 No.955369210
サラミスとかマゼランは複数艦橋あるけどんな火器管制複雑なのかあれ
90 22/08/01(月)00:41:26 No.955369288
宇宙的にはこれが正しいんだ!ってSF小説から飛び出て来たような宇宙船をお出しされても まあウケなかっただろうけどね
91 22/08/01(月)00:41:57 No.955369446
>サラミスとかマゼランは複数艦橋あるけどんな火器管制複雑なのかあれ 万能粒子のせいで有視界戦闘やんなきゃいけないから…
92 22/08/01(月)00:41:59 No.955369457
>投影面積と火力集中力を考えると葉巻き型よりもっと細い針みたいな軍艦が良くね? 武器はビームラムを使うのだな?
93 22/08/01(月)00:42:10 No.955369520
艦橋下の無駄空間なんなの
94 22/08/01(月)00:42:24 No.955369593
>投影面積と火力集中力を考えると葉巻き型よりもっと細い針みたいな軍艦が良くね? 火砲や貨物を何処に乗せるんだそれ
95 22/08/01(月)00:42:25 No.955369595
まあそこは戦艦大和を宇宙にそのまま飛ばしたら社会現象になった社会なので
96 22/08/01(月)00:42:31 No.955369627
>投影面積と火力集中力を考えると葉巻き型よりもっと細い針みたいな軍艦が良くね? スクイードかっこいいよね!
97 22/08/01(月)00:42:40 No.955369689
船体ド真ん中を格納庫が貫いてるアーガマやクラップやラーカイラムの構造も大概変だと思う
98 22/08/01(月)00:44:09 No.955370226
後部デッキと居住区の場所入れ替えたほうがいいんじゃね?
99 22/08/01(月)00:44:39 No.955370413
船体と格納庫全般が独立しててダメコンしやすい木馬型が割とMS運用には理想的に思えるんだけどなあ
100 22/08/01(月)00:45:03 No.955370553
宇宙で戦艦として運用するならスターデストロイヤーぐらいデカいほうが安心できる
101 22/08/01(月)00:45:12 No.955370604
>MSの怖さ知ってるはずなのに初期型は対空機銃すらないのいいよね そりゃ相手にはモビルスーツ無いからな
102 22/08/01(月)00:45:24 No.955370679
>SFぺりー・ローダンの主人公側の宇宙船が球型 >赤道上にエンジンがずらっとならんでて上下どっちにも噴射できる >メインエンジンを姿勢変更にも使えるので機動性が高いという設定 >攻撃するとき相手に向けている側の武装しか攻撃に使えないのが欠点 トップ2のドゥーズミーユの元ネタなんかね
103 22/08/01(月)00:46:22 No.955371047
でもこの話が行き着くと 地上で活動するにはデカすぎて宇宙空間で活動するには小さ過ぎるMSのサイズ感の話になるから…
104 22/08/01(月)00:46:39 No.955371163
>>MSの怖さ知ってるはずなのに初期型は対空機銃すらないのいいよね >そりゃ相手にはモビルスーツ無いからな でも一応宇宙戦闘機みたいなのいるのに…
105 22/08/01(月)00:48:10 No.955371742
>でも一応宇宙戦闘機みたいなのいるのに… 相手の戦闘機は直掩のザクが撃墜する思想なんだろう…多分
106 22/08/01(月)00:48:13 No.955371762
>なんであんななんもかんも正面に武装指向してんの 宇宙艦の戦い方次第だからなあその辺
107 22/08/01(月)00:48:53 No.955372009
>宇宙艦の戦い方次第だからなあその辺 サラミスやマゼランが割と自由効くから正面から外れただけで詰むぜ
108 22/08/01(月)00:50:04 No.955372511
現代のアメリカの潜水艦も魚雷を抱きかかえるみたいな糞狭いスペースで寝てる
109 22/08/01(月)00:50:06 No.955372523
とりあえずコムサイにMS載せてるのが一番無茶な気がする
110 22/08/01(月)00:50:15 No.955372589
宇宙空間用だから階段も通路も構造に取り入れること考えなくていいの楽だな
111 22/08/01(月)00:50:24 No.955372643
まって宇宙船でしょこれ ソナーって何
112 22/08/01(月)00:50:45 No.955372787
これを設計して建造しまくってた頃のジオンの事情を鑑みればまあ妥当な線に見える 秘密兵器MSの運用能力に艦内リソースを振って 長距離の巡行能力とそこそこの武装も備えつつ できるだけコストを抑えて数を揃えやすくした 艦隊戦にも参加できる量産型の巡洋MS母艦 居住性が犠牲になってそうなのは史実に前例があるし…
113 22/08/01(月)00:50:51 No.955372832
ブリッジとエンジンの間の空間にコンテナつるすとかそういう発想は無かったのか
114 22/08/01(月)00:51:11 No.955372957
>まって宇宙船でしょこれ >ソナーって何 ズゴック積んでるんだからソナーぐらいは効くぜ
115 22/08/01(月)00:51:29 No.955373072
>まって宇宙船でしょこれ >ソナーって何 そりゃソナーで真空の中に存在するなんかを探知するんだよきっと
116 22/08/01(月)00:51:36 No.955373126
オリジンで投射面積が小さい~とか被弾軽視が~って言ってたけどビーム砲にたいしてそういう理屈って通じるのか…?
117 22/08/01(月)00:51:59 No.955373278
…よくばり艦め!
118 22/08/01(月)00:52:12 No.955373362
前部スッカスカすぎる
119 22/08/01(月)00:52:15 No.955373380
そもそも虚空を見つめてるズゴックくんは何を目的で積まれてるんだよ
120 22/08/01(月)00:52:56 No.955373622
>>そもそも虚空を見つめてるズゴックくんは何を目的で積まれてるんだよ >モビルスーツにはモビルスーツだ! >fu1304537.png
121 22/08/01(月)00:53:25 No.955373808
別に戦闘艦どうしでドッグファイトするわけでもなく、 それは艦載機がやって艦同士は正面向き合って砲撃戦するから 正面にできるだけ火力が向けられる方が強いよ
122 22/08/01(月)00:53:51 No.955373990
>オリジンで投射面積が小さい~とか被弾軽視が~って言ってたけどビーム砲にたいしてそういう理屈って通じるのか…? 通じるよビームは熱量と速度が実体弾より上回るだけで基本的な砲術理論は一緒
123 22/08/01(月)00:54:16 No.955374170
まぁ張り付け式の説明すらなかった搭載数3機程度扱いだった当時のサラミスよりかはまだそれっぽい気はする
124 22/08/01(月)00:55:00 No.955374444
MSが通る通路がかなり無駄な空間な気がするが…
125 22/08/01(月)00:55:27 No.955374604
ムサイ級はモビルスーツ (MS) の運用を前提に開発されたもので、『機動戦士ガンダム』シリーズの劇中に多数の同型艦が登場した。3砲塔型と2砲塔型がある。艦の形状は主艦体後上方に支柱が伸び、その最上部に艦橋を備え、そこから左右下に伸びた板状の支柱の先にそれぞれ一基ずつの熱核融合ロケットエンジンを備える。艦橋の直下にはMSデッキが備えられ。艦後方に向けてモビルスーツを射出できる。またその側面には左右3ヶ所ずつの補給口があり、パプア級補給艦からの物資の直接搬入が可能である 平均的なタイプはMSをデッキに4機、艦首にドッキングしているコムサイには2機の収納が可能。ただしコムサイは切り離さないとハッチの開閉ができないため、通常こちら側には搭載されない。MSは戦闘空域近くまでムサイに運搬されることで推進剤を節約でき、また帰還後に(宇宙空間では放熱が不可能なため)熱の蓄積した機体を冷却することができる。また、コムサイは大気圏突入用シャトルでもあり、ムサイ本体から切り離してMSや人員を輸送する事もできる
126 22/08/01(月)00:55:40 No.955374687
>そもそも虚空を見つめてるズゴックくんは何を目的で積まれてるんだよ コムサイに積んで地球に降下させるんじゃね? 全ての水泳部が占領したてのキャリフォルニアベースとかで生産されたとも思えないし
127 22/08/01(月)00:55:41 No.955374690
ペリーローダンてあの600巻以上あるやつ?
128 22/08/01(月)00:56:20 No.955374909
ムサイの着艦めちゃくちゃめんどくさそう 現実の空母ですら大概だけど
129 22/08/01(月)00:57:01 No.955375173
>ムサイの着艦めちゃくちゃめんどくさそう >現実の空母ですら大概だけど 言うてムサイって宇宙ステーションに係留させるだけだし…
130 22/08/01(月)00:57:36 No.955375402
>通じるよビームは熱量と速度が実体弾より上回るだけで基本的な砲術理論は一緒 現実だとAPFSDSとかHEATとかは傾斜関係なくなってるけど…
131 22/08/01(月)00:58:34 No.955375774
連邦艦が宇宙でもMSの足を地に付けたがるのは魂を重力に引かれ過ぎ
132 22/08/01(月)00:59:59 No.955376325
ガンダムの艦艇って大幅にリファインするタイミングを逃したみたいになってて 他が今風な設定になってる中一人だけ浮いてる気がする
133 22/08/01(月)01:00:25 No.955376494
>現実だとAPFSDSとかHEATとかは傾斜関係なくなってるけど… ガンダム世界ではそうなんだろう あとムサイは真正面からだと面積が狭いし結局ビームの命中率は目視だからそんな高くないので大事
134 22/08/01(月)01:00:28 No.955376509
>連邦艦が宇宙でもMSの足を地に付けたがるのは魂を重力に引かれ過ぎ この寝そべり式とか死ぬほど整備しにくいとおもう… >fu1304581.jpg
135 22/08/01(月)01:01:13 No.955376733
>連邦艦が宇宙でもMSの足を地に付けたがるのは魂を重力に引かれ過ぎ でもムサイの上下のジムがくっついてるのは宇宙っぽくて好きだぜ
136 22/08/01(月)01:01:31 No.955376869
ジオンとか木星帝国とかは無茶な形状であることが第一でデザインされてる所あるし…
137 22/08/01(月)01:03:01 No.955377402
>>オリジンで投射面積が小さい~とか被弾軽視が~って言ってたけどビーム砲にたいしてそういう理屈って通じるのか…? >>通じるよビームは熱量と速度が実体弾より上回るだけで基本的な砲術理論は一緒 >現実だとAPFSDSとかHEATとかは傾斜関係なくなってるけど… 避弾経始の誤字なの?てっきり装甲圧による被弾の軽視と思ってた
138 22/08/01(月)01:03:10 No.955377451
とりあえずブリッジ周りのブロックはもう少し大きくしてほしかったな!
139 22/08/01(月)01:03:57 No.955377732
ムサイって居住スペース死んでそうだよな
140 22/08/01(月)01:06:23 No.955378591
>ムサイって居住スペース死んでそうだよな 艦隊旗艦とかじゃない限り優先されないから問題ない
141 22/08/01(月)01:06:39 No.955378688
一番のツッコミどころはブリッジの内装だと思う
142 22/08/01(月)01:06:51 No.955378772
推進剤そんな量でいいんだってなる フルコーンのプロペラントタンクよりちょっと大きいくらいのサイズだ
143 22/08/01(月)01:07:01 No.955378827
>ガンダムの艦艇って大幅にリファインするタイミングを逃したみたいになってて >他が今風な設定になってる中一人だけ浮いてる気がする 外伝だのゲームだので細かいリファインは一杯やってるよ それはそれとしてオリジナルが強すぎて主流になれないだけで
144 22/08/01(月)01:08:18 No.955379324
>ムサイって居住スペース死んでそうだよな サンボルだとこのブロックの中にカプセルホテルみたいな個室が左右にたくさん積んであったな
145 22/08/01(月)01:10:07 No.955379984
>一番のツッコミどころはブリッジの内装だと思う ドズル中将のご趣味だ
146 22/08/01(月)01:11:58 No.955380608
フィクションでムチャやってもWW2の実際の日本軍の艦船の居住スペースのがずっと狭くて地獄だから平気よ平気
147 22/08/01(月)01:13:33 No.955381072
ちなみにこの内部構造は公式でもなんでもなくて、プラモ改造の妄想作品だから
148 22/08/01(月)01:14:09 No.955381254
宇宙だと船体とか大きい方が速度は出るって考えでいいんだっけ
149 22/08/01(月)01:18:08 No.955382350
前方投影面積で言えば無駄に高さ上げまくりで考慮どころかむしろ蔑ろにしてる感すらある 戦闘艦としてはサラミスやマゼランの方がずっとまともな構成だと思う
150 22/08/01(月)01:20:34 No.955382983
砲塔をほぼ全て正面に向けるためだけの構造してるからなムサイ…
151 22/08/01(月)01:23:29 No.955383620
>別に戦闘艦どうしでドッグファイトするわけでもなく、 >それは艦載機がやって艦同士は正面向き合って砲撃戦するから >正面にできるだけ火力が向けられる方が強いよ エンジンのノズルは後ろでメインのセンサーは前に付いてて全体的な形は前方投影面積を減らしたり廃熱を効率的に行うために細長いのがよさそう
152 22/08/01(月)01:24:29 No.955383811
>ちなみにこの内部構造は公式でもなんでもなくて、プラモ改造の妄想作品だから とはいえ当たらずと雖も遠からずって感じだと思うよ
153 22/08/01(月)01:24:59 No.955383922
普通にコムサイをオミットした戦時量産仕様もありそう
154 22/08/01(月)01:25:34 No.955384065
そりゃ砲塔一つ削るわというぎゅうぎゅうぶり
155 22/08/01(月)01:25:35 No.955384071
>普通にコムサイをオミットした戦時量産仕様もありそう 常に戦時では
156 22/08/01(月)01:25:43 No.955384109
銀英伝の戦艦が最適解に近い?
157 22/08/01(月)01:28:04 No.955384674
動き回るタイプじゃないからなあこのタイプの艦は作中ですら 殆ど置物砲台と拠点としての立ち位置になるし
158 22/08/01(月)01:29:05 No.955384926
船と違って宇宙船は進行方向と前後軸が一致しなくていいから武装を正面に集中させても困らないんだな
159 22/08/01(月)01:29:38 No.955385047
最高率を求めると得てしてつまらない形になりがち
160 22/08/01(月)01:29:54 No.955385109
アレキサンドリア級がこの構成をだいたい踏襲しつつ砲撃とMS運用能力を改良した感あるよね エンジンの配置の仕方はそこから更にクラップやラー・カイラムに引き継がれた感じもする
161 22/08/01(月)01:30:26 No.955385230
>銀英伝の戦艦が最適解に近い? お前らは上から下まで柱とワイヤーをどうにかしろ
162 22/08/01(月)01:35:08 No.955386208
横浜ガンダムのサイズを想像するとこれでもかなりでかいのよね…
163 22/08/01(月)01:38:35 No.955386956
銀英伝は逆にブリッジ広すぎて揺れるとすぐ落下してクルー死ぬの何とかしろ
164 22/08/01(月)01:44:22 No.955388143
>横浜ガンダムのサイズを想像するとこれでもかなりでかいのよね… 10tトラックを2×3の計6台並べたくらいの大きさが寝っ転がったMSサイズ といえばどのくらいデカいかわかると思うMS