キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/31(日)19:56:08 No.955237974
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/31(日)19:56:54 No.955238322
粘
2 22/07/31(日)19:57:18 No.955238511
着
3 22/07/31(日)19:57:41 No.955238692
テ
4 22/07/31(日)19:57:50 No.955238750
ク
5 22/07/31(日)19:57:55 No.955238800
ガラスの蛍光灯って古いの?
6 22/07/31(日)19:57:58 No.955238829
ノ
7 22/07/31(日)19:58:17 No.955238987
まだ連載してんの?
8 22/07/31(日)19:58:28 No.955239060
人小さくない?
9 22/07/31(日)19:59:19 No.955239447
うまるちゃんの頃からつまんないなと思ってた
10 22/07/31(日)20:02:10 No.955240961
ゲームボーイがでかいのかジャンプが小さいのか
11 22/07/31(日)20:04:11 No.955242129
平成11年にファミコン…
12 22/07/31(日)20:04:44 No.955242396
ビックリマンってもうちょっと上の世代じゃない?
13 22/07/31(日)20:05:25 No.955242769
>平成11年にファミコン… 令和4年にプレステ3があるようなもんか 普通だな
14 22/07/31(日)20:05:36 No.955242849
平成元年の間違いじゃ…?
15 22/07/31(日)20:05:44 No.955242911
ツッコミが殺到していたのは、「これが平成11年の団地の居間だ!!」という台詞と共に紹介された、団が少年時代を過ごした居間の風景。テレビには2002年に放送が終了したバラエティー番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)が映っており、机の上には『ファミリーコンピュータ』のカセット。そして床にはファミコンの周辺機器として使用された『RFスイッチ』や、初代の『ゲームボーイ』などが見受けられた。確かにどこか懐かしい風景だが、ゲーム機関連のアイテムが「古すぎる」と話題に。ネット上では、《64とかプレステとか、その辺の時代じゃないの?》《ゲーム機に関しては10年近くズレてるな》《せめてスーファミだな。ファミコン与える親はいないだろ》《編集も誰もおかしいてつっこまなかったのか》《作者平成エアプかよ》といった声があがっていた 確かにゲーム機関連は、平成11年(1999年)という時代を考えると古すぎるような気もする。まず据え置き型は、ソニーの『PlayStation』が発売されたのは1994年で、任天堂は1996年に『NINTENDO 64』をリリース。そして携帯ゲーム機は1998年から『ゲームボーイカラー』が発売されている
16 22/07/31(日)20:05:54 No.955243003
完全に忘れてる自分にびっくりした
17 22/07/31(日)20:06:37 No.955243368
あったなーって共感できないのは致命傷
18 22/07/31(日)20:07:22 No.955243925
この漫画の存在がもう懐かしい
19 22/07/31(日)20:07:45 No.955244163
昭和◯◯年代はなんとなくイメージつくけど 平成は西暦で言われないと全然ピンとこない
20 22/07/31(日)20:07:49 No.955244200
まだやってるの?
21 22/07/31(日)20:08:03 No.955244337
>作者平成エアプかよ 酷い…
22 22/07/31(日)20:09:53 No.955245264
確かにこれくらいの時代に遊びに行ったおばあちゃんちはこんな感じだった気がするけども
23 22/07/31(日)20:09:54 No.955245271
>平成11年にファミコン… 普通にやってた…
24 22/07/31(日)20:10:30 No.955245579
左上のライダーのメット持ってるような子供いねえよ (レプリカでも結構な値段)
25 22/07/31(日)20:11:36 No.955246139
上に兄弟がいたら数世代前のゲーム機があること自体は別におかしくない これが平成だとお出しする場面でわざわざ持ってくるのはよくわからない
26 22/07/31(日)20:11:38 No.955246160
PSやってる友達もいれば64やってるのもいたしSFCでボンバーマンやってるのもいたし結構バラバラだったからFC派も実はいたのかもしれん
27 22/07/31(日)20:11:40 No.955246180
せめて作者の子供の頃をそのまま出してればウチではこうだっだんだよって言えたのに…
28 22/07/31(日)20:12:24 No.955246639
俺平成11年の頃はまだ物心ついてないや
29 22/07/31(日)20:12:41 No.955246810
FF7がPSで出た頃かな?
30 22/07/31(日)20:13:01 No.955246993
>俺平成11年の頃はまだ物心ついてないや まるで今なら物心付いてるみたいなこと言うね
31 22/07/31(日)20:13:20 No.955247213
平成はこうだった!!!って我が物顔で言われてもそのころ知ってる人らまだいっぱいいるからね…そりゃ自分の観測範囲だけの話だろ?ってツッコミはいるよ
32 22/07/31(日)20:13:37 No.955247384
作者を攻めるのはかわいそうだよね 作者はふつうに昭和のおっさんなのに ターゲット層が昭和にピンとこないので まったく世代じゃない平成少年をやらされる悪夢
33 22/07/31(日)20:13:41 No.955247423
>FF7がPSで出た頃かな? スーファミはまだまだ現役だったし上に兄弟がいればファミコンもまだ元気よね
34 22/07/31(日)20:14:07 No.955247646
>>俺平成11年の頃はまだ物心ついてないや >まるで今なら物心付いてるみたいなこと言うね どゆこと?
35 22/07/31(日)20:14:32 No.955247854
? この頃ってセガが天下獲ってた時代だよな?
36 22/07/31(日)20:15:10 No.955248274
>この頃ってセガが天下獲ってた時代だよな? アメリカに住んでおられた?
37 22/07/31(日)20:15:54 No.955248661
グランバハ丸だろ
38 22/07/31(日)20:16:57 No.955249295
体感バーチャ2やクリスマスナイツが出てた頃はセガ頑張ってたけども やっぱ当時FFとドラクエがでないのは致命的だった
39 22/07/31(日)20:17:19 No.955249498
いつの間にか連載終わってオタサーの姫漫画連載開始してた
40 22/07/31(日)20:18:24 No.955250134
>いつの間にか連載終わってオタサーの姫漫画連載開始してた クール教のではなく?
41 22/07/31(日)20:18:50 No.955250376
型落ちゲーム機で遊んでる貧しめな家庭だったってことにしとこう
42 22/07/31(日)20:18:51 No.955250389
>>いつの間にか連載終わってオタサーの姫漫画連載開始してた >クール教のではなく? 絵柄大差ないからわからん…
43 22/07/31(日)20:19:54 No.955251050
>? >この頃ってセガが天下獲ってた時代だよな? PCエンジン独走状態で次世代機のFXは世界で1億台売り上げたよ
44 22/07/31(日)20:20:15 No.955251248
>型落ちゲーム機で遊んでる貧しめな家庭だったってことにしとこう 仕事の関係もあるから一概には言えないけど団地住みってあるしそうかもな…
45 22/07/31(日)20:21:41 No.955252125
正直もうこの漫画の存在自体忘れてた…
46 22/07/31(日)20:22:31 No.955252574
団地からダン家に歴史修正したんだよね
47 22/07/31(日)20:23:38 No.955253204
いっそどうせ架空の平成ならSEGAが天下取ってる設定にしとけばそういう作風なんだって納得してもらえた
48 22/07/31(日)20:23:57 No.955253357
>PSやってる友達もいれば64やってるのもいたしSFCでボンバーマンやってるのもいたし結構バラバラだったからFC派も実はいたのかもしれん セガサターンもいたもん!ドリキャスもあったもん!
49 22/07/31(日)20:24:23 No.955253582
SEGAは天下取ってたろ
50 22/07/31(日)20:24:44 No.955253776
>仕事の関係もあるから一概には言えないけど団地住みってあるしそうかもな… 団地住みだったけどファミコンなんかもう触ってなかったわい
51 22/07/31(日)20:25:27 No.955254220
家が貧乏で最新のゲーム機なんて買って貰えなかったのかなぁ…
52 22/07/31(日)20:25:40 No.955254366
まだ連載しているのか調べたら 交換マンガ? https://tonarinoyj.jp/episode/3270375685346386432
53 22/07/31(日)20:25:50 No.955254461
スーファミで十分だったけどカセットの高さは致命的すぎだろうとは思った
54 22/07/31(日)20:26:01 No.955254548
これが平成の当たり前の家庭みたいな面してなきゃ言い訳も通るんだけどな
55 22/07/31(日)20:26:46 No.955254985
>>仕事の関係もあるから一概には言えないけど団地住みってあるしそうかもな… >団地住みだったけどファミコンなんかもう触ってなかったわい 貧乏でズレてるってネタですって形にしても燃えそうだし天然ですで通すならズレてね?って事になるし事態は改善しないわな
56 22/07/31(日)20:27:03 No.955255158
FF7出てもうハード戦争の勝敗は決してただろ
57 22/07/31(日)20:27:11 No.955255217
学校にPCエンジン持ってきて放課後こっそりカトケンやってたなぁ
58 22/07/31(日)20:27:11 No.955255218
作者の家が貧乏だったんだろうな 団地の子っぽいし かわいそう
59 22/07/31(日)20:28:04 No.955255859
>>>仕事の関係もあるから一概には言えないけど団地住みってあるしそうかもな… >>団地住みだったけどファミコンなんかもう触ってなかったわい >貧乏でズレてるってネタですって形にしても燃えそうだし天然ですで通すならズレてね?って事になるし事態は改善しないわな 単行本では主人公の個人的な体験であることが強調される修正があちこちにされていたよ…
60 22/07/31(日)20:28:31 No.955256134
ノスタルジーが売りの漫画でそこを外したらそりゃだめだろ 企画倒れだよ
61 22/07/31(日)20:28:47 No.955256262
ちょっと変わったオタクの女の子の部屋みたいなのも出してきたしそういう設定ならまあ
62 22/07/31(日)20:30:16 No.955257033
>ノスタルジーが売りの漫画でそこを外したらそりゃだめだろ >企画倒れだよ このコンセプトで時代考証を一切せずに適当なイメージだけでお出ししてるのはあまりにも読者を舐め腐ってる…
63 22/07/31(日)20:30:43 No.955257297
>ちょっと変わったオタクの女の子の部屋みたいなのも出してきたしそういう設定ならまあ その部屋も滅茶苦茶矛盾アイテム並んでて 最終的にそういうアイテム並べる描写さっぱりやらなくなった
64 22/07/31(日)20:30:56 No.955257410
欲しいゲーム出なかったし買えなかったからグランディアとか何年もやってた記憶
65 22/07/31(日)20:31:14 No.955257596
みんながなんか漠然と持ってるノスタルジックな昭和みたいな共通イメージがない平成をやったのが悪いよ
66 22/07/31(日)20:31:23 No.955257669
>ノスタルジーが売りの漫画でそこを外したらそりゃだめだろ >企画倒れだよ 該当世代の共感得られないなら知らない世代をターゲットにするしかないって梶切ったんだろうな
67 22/07/31(日)20:32:05 No.955258068
遊戯王カードとかが全盛期だったよな
68 22/07/31(日)20:32:06 No.955258096
99年ってどんなんだったか覚えてないな… テレビは流石に変なアンテナ付いてなかったが
69 22/07/31(日)20:32:22 No.955258244
ウォドムのガレキなくなってるじゃん
70 22/07/31(日)20:32:24 No.955258268
>みんながなんか漠然と持ってるノスタルジックな昭和みたいな共通イメージがない平成をやったのが悪いよ 平成なら平成のあるあるネタぶっ込めば成立はすると思うんだ 何故昭和を混ぜた
71 22/07/31(日)20:33:17 No.955258811
>みんながなんか漠然と持ってるノスタルジックな昭和みたいな共通イメージがない平成をやったのが悪いよ 昭和知らないから昭和ドラマとか出てもふーんこういうのだったんだなってそのまま信じちゃうな 平成もそのうちそうなるだろうけど共通イメージどんなふうになるんだろうなぁ
72 22/07/31(日)20:33:43 No.955259085
いいよね町営のコンビニ
73 22/07/31(日)20:33:44 No.955259098
これが平成!みたいなのやらなくなったからな だからと言って面白いわけでもないんだが
74 22/07/31(日)20:34:13 No.955259392
会社の倉庫にありそうなラックはなかろう
75 22/07/31(日)20:34:25 No.955259507
>99年ってどんなんだったか覚えてないな… >テレビは流石に変なアンテナ付いてなかったが カップスタックスとジターリングをおもちゃ売場で見つけて友達と笑ってた記憶があるから多分カップスタックスとジターリングブームは終わってた
76 22/07/31(日)20:34:26 No.955259513
>これが平成!みたいなのやらなくなったからな >だからと言って面白いわけでもないんだが 最初コケると挽回難しいと思う 後からつまんなくなるパターンだとそれまで好きだった人は追い続けてくれるけど
77 22/07/31(日)20:35:02 No.955259853
そういやハイパーヨーヨーは盛り上がってた記憶ある
78 22/07/31(日)20:35:35 No.955260177
というか未だに目的が見えないし 共感を得られるようなドラマでもなくなってるから面白くなる要素がない
79 22/07/31(日)20:35:55 No.955260357
>というか未だに目的が見えないし >共感を得られるようなドラマでもなくなってるから面白くなる要素がない いつものサンカクヘッドじゃん
80 22/07/31(日)20:38:35 No.955261908
ノスタルジーネタ的な漫画で盛り塩舐めたりする特殊な貧困層描かれてもノスタルジー感じれる層が少ないのよ
81 22/07/31(日)20:38:47 No.955262046
調べようと思えばいくらでも調べられる事を適当に描く精神がわからん
82 22/07/31(日)20:39:01 No.955262159
普通ならもう打ち切られてもおかしくないレベルなのにヤンジャンで1番権力のある編集がゴリ押ししてるからな…
83 22/07/31(日)20:39:15 No.955262297
>>99年ってどんなんだったか覚えてないな… >>テレビは流石に変なアンテナ付いてなかったが >カップスタックスとジターリングをおもちゃ売場で見つけて友達と笑ってた記憶があるから多分カップスタックスとジターリングブームは終わってた ポケモン金銀ってこのくらいの時期だった? あと笑う犬見てたような気がする
84 22/07/31(日)20:41:36 No.955263583
平成11年はスーファミじゃねえの…?
85 22/07/31(日)20:42:17 No.955264024
平成でたらいでスイカ冷やさないだろ
86 22/07/31(日)20:42:39 No.955264328
>平成11年はスーファミじゃねえの…? 世代ならファミコンな訳ないって即気付くよね普通…
87 22/07/31(日)20:43:05 No.955264576
ミニ四駆とビックリマンもちょっと違う気がする
88 22/07/31(日)20:43:13 No.955264649
>>平成11年はスーファミじゃねえの…? >世代ならファミコンな訳ないって即気付くよね普通… なので単行本ではダンの家が貧乏だからということにされた
89 22/07/31(日)20:43:51 No.955265032
団地なら逆にそんなにレトロな物で溢れることなくね?
90 22/07/31(日)20:45:20 No.955265794
99年はFF8が発売された年だ もうだいたいの家にPSがあっただろう
91 22/07/31(日)20:45:29 No.955265890
>これが平成の当たり前の家庭みたいな面してなきゃ言い訳も通るんだけどな 平成11年の〇〇家 とかなら全然ありなんだけどね
92 22/07/31(日)20:45:38 No.955265965
今この漫画は平成ノスタルジーやタイムスリップ要素はほぼ投げ捨てて単なるラブコメと化したので…
93 22/07/31(日)20:46:36 No.955266508
>>これが平成の当たり前の家庭みたいな面してなきゃ言い訳も通るんだけどな >平成11年の〇〇家 >とかなら全然ありなんだけどね 単行本では「ダン家(ち)の居間だ!」に直された
94 22/07/31(日)20:47:02 No.955266708
>平成11年はスーファミじゃねえの…? もうプレステとサターンだった気がする兄貴いる家とかはドリキャスがあったと思う
95 22/07/31(日)20:48:44 No.955267650
俺は平成11年にまだファミコンでも遊んでたけど周りは当然そんなことなかったな…
96 22/07/31(日)20:49:21 No.955267971
>まだ連載しているのか調べたら >交換マンガ? >https://tonarinoyj.jp/episode/3270375685346386432 教師がお手本のような不愉快キャラ…
97 22/07/31(日)20:49:35 No.955268106
99年はまだギリサターンが生きてた頃だろ 安いならそっちじゃね
98 22/07/31(日)20:50:16 No.955268481
SFC出た後もFCは遊んでたけど流石にPS出る頃には年に一回遊ぶかどうかレベルだったよ
99 22/07/31(日)20:50:40 No.955268687
>今この漫画は平成ノスタルジーやタイムスリップ要素はほぼ投げ捨てて単なるラブコメと化したので… 女の子は可愛いから悪くはない路線 まあ女の子可愛いだけじゃ厳しいんだが…
100 22/07/31(日)20:50:48 No.955268783
>>みんながなんか漠然と持ってるノスタルジックな昭和みたいな共通イメージがない平成をやったのが悪いよ >昭和知らないから昭和ドラマとか出てもふーんこういうのだったんだなってそのまま信じちゃうな >平成もそのうちそうなるだろうけど共通イメージどんなふうになるんだろうなぁ もう若者たちには平成レトロってのが流行ってる
101 22/07/31(日)20:51:32 No.955269173
>もう若者たちには平成レトロってのが流行ってる へぇ また流行ってるのかエビアンホルダー
102 22/07/31(日)20:51:45 No.955269277
ラブコメ路線行くにしてもあの性格悪い先生だけはちょっと出番無くして欲しい
103 22/07/31(日)20:51:47 No.955269283
>>今この漫画は平成ノスタルジーやタイムスリップ要素はほぼ投げ捨てて単なるラブコメと化したので… >女の子は可愛いから悪くはない路線 >まあ女の子可愛いだけじゃ厳しいんだが… 今までそれで何度も死んできたからいつもの路線になっても死んでいくだけなんだよな…
104 22/07/31(日)20:52:22 No.955269601
作者を許してやってほしい 彼は昭和エアプで平成エアプなんだ
105 22/07/31(日)20:52:39 No.955269746
>ラブコメ路線行くにしてもあの性格悪い先生だけはちょっと出番無くして欲しい 「」の大好きなアイドルゲームのキャラよりは全然マシな性格だよ
106 22/07/31(日)20:52:46 No.955269815
流石に一号のヘルメットはおかしいだろ
107 22/07/31(日)20:53:10 No.955269995
>作者を許してやってほしい >彼は昭和エアプで平成エアプなんだ 令和は?
108 22/07/31(日)20:54:47 No.955270861
>作者を許してやってほしい >彼は昭和エアプで平成エアプなんだ 一番可哀想な世代に生まれたんだな
109 22/07/31(日)20:55:51 No.955271428
作者は昭和生まれなんだろうけど編集は違うんだろうか普通止めるよな