虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 京極夏... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/31(日)19:04:30 No.955215723

    京極夏彦貼る

    1 22/07/31(日)19:08:44 No.955217528

    一刻堂!一刻堂です!

    2 22/07/31(日)19:08:50 No.955217571

    化物だこれ

    3 22/07/31(日)19:17:19 No.955221444

    シリーズ通してもかなり上位に入る強敵

    4 22/07/31(日)19:19:23 No.955222451

    脚本・声優ともに100点のコラボ

    5 22/07/31(日)19:19:38 No.955222560

    cv本人

    6 22/07/31(日)19:23:36 No.955224325

    理路整然と不思議だったものを人間のとらえた事実に置き換えて事件を解体していく和風ホームズとか妖怪ものにだしたらヤバイよね

    7 22/07/31(日)19:25:17 No.955225116

    >理路整然と不思議だったものを人間のとらえた事実に置き換えて事件を解体していく和風ホームズとか妖怪ものにだしたらヤバイよね この世に不思議なものなど何一つないのだよ だったか

    8 22/07/31(日)19:25:36 No.955225251

    >cv京極夏彦貼る

    9 22/07/31(日)19:25:43 No.955225302

    たしか勝てなかった覚えがあるが…

    10 22/07/31(日)19:25:44 No.955225309

    こっちは鬼太郎に出たのもあってよく話題になるが巷説百物語の方はなかなか話題にならんよね

    11 22/07/31(日)19:25:58 No.955225411

    子泣きじじいってかぼちゃなんだ…

    12 22/07/31(日)19:27:42 No.955226138

    第四シリーズ101話「言霊使いの罠!」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00ZZ0P9QK/ref=atv_hm_hom_1_c_TEdR0r_3_3

    13 22/07/31(日)19:30:20 No.955227237

    4期のねこ娘かわいいね…

    14 22/07/31(日)19:31:05 No.955227542

    水木「やれ」 京極「はい…」

    15 22/07/31(日)19:31:58 No.955227900

    息子の名前が呼べない目玉のおやじのとこがお辛い

    16 22/07/31(日)19:32:26 No.955228086

    >たしか勝てなかった覚えがあるが… 実際鬼太郎が完全に消え去る所だった この光景見て調子に乗ったぬらりひょんが「ざまあみろ鬼太郎!」なんて言ったばっかりに「そうだ!僕は鬼太郎だ!ゲゲゲの鬼太郎だ!」した

    17 22/07/31(日)19:33:07 No.955228350

    >子泣きじじいってかぼちゃなんだ… おぶさって石になる赤子とおぶさってカボチャになるジジイの妖怪が別々に存在してて混ざったのか子泣き爺だとか聞いた

    18 22/07/31(日)19:34:15 No.955228747

    本来だと前話でぬらりひょんは死ぬ予定だったが脚本の指抜きグローブがそれを知らなかったのでぬらりひょんだしちゃって 急遽生存する羽目に

    19 22/07/31(日)19:34:32 No.955228867

    ぬらりひょんのポカで鬼太郎は一応名前わかったけど言霊封じたわけじゃなかったからな…

    20 22/07/31(日)19:34:46 No.955228945

    >おぶさって石になる赤子とおぶさってカボチャになるジジイの妖怪が別々に存在してて混ざったのか子泣き爺だとか聞いた 混ざった結果おぶさって石になる赤子のようなジジイのような妖怪になったのか…

    21 22/07/31(日)19:35:03 No.955229052

    鬼太郎は他の妖怪と違って固有名だもんな…

    22 22/07/31(日)19:35:39 No.955229275

    本人なのかぁ 良い声してるし演技慣れもしてるのか?

    23 22/07/31(日)19:35:51 No.955229351

    4期のかなり最後の方の話だったかな

    24 22/07/31(日)19:36:33 No.955229615

    >本人なのかぁ >良い声してるし演技慣れもしてるのか? めっちゃ噛んでNG出したけど真言だけは一発OKだったという

    25 22/07/31(日)19:36:35 No.955229628

    伝承にでてくる妖怪である以上砂かけババアや子泣き爺は時間をかければ蘇るだろうけど鬼太郎はどうかな

    26 22/07/31(日)19:36:36 No.955229637

    妖怪がそもそも自然現象や恐ろしく感じた物に姿形を与えた物だとするとそれを理路整然と解体してくるのは妖怪物に出しちゃいけない奴

    27 22/07/31(日)19:38:20 No.955230319

    さっきまで…なんだね? さっきからそこには砂山と土壁と布切れがあるばっかりだ 最初からね

    28 22/07/31(日)19:39:26 No.955230775

    ちょっと一話とファンブックに登場するだけなのが惜しすぎるキャラ

    29 22/07/31(日)19:42:51 No.955232120

    格好良すぎるわ

    30 22/07/31(日)19:43:03 No.955232219

    瀬戸大将とかいう巨大ロボをけしかけておいてからのこの言い草

    31 22/07/31(日)19:44:30 No.955232863

    この声指ぬきグローブなの!?

    32 22/07/31(日)19:44:43 No.955232974

    この頃の指ぬきグローブも相当実績あったのにまだ30代半ばくらいだったの凄いわ

    33 22/07/31(日)19:45:18 No.955233244

    肉彦は新人の頃に賞の創設のキッカケになったくらいだからな…

    34 22/07/31(日)19:45:34 No.955233347

    >この声指ぬきグローブなの!? うんキャラデザ脚本も本人だった気がする

    35 22/07/31(日)19:46:10 No.955233562

    百鬼夜行シリーズオンモラキ?で止まってるけどまだ続いてるのかな

    36 22/07/31(日)19:46:35 No.955233756

    え!?鬼太郎の脚本書かせてくれるんですか!?やったー! ってスタジオに打ち合わせにいったら妖怪が居て 京極堂出して鬼太郎追い詰める話にしましょう声はもちろん君がやるんだその為に呼んだんだやれ って脅迫されて出来上がった話

    37 22/07/31(日)19:46:42 No.955233818

    >>この声指ぬきグローブなの!? >うんキャラデザ脚本も本人だった気がする すげえな…普通に力ちゃん…?って思って聞いてた…

    38 22/07/31(日)19:46:47 No.955233849

    >百鬼夜行シリーズオンモラキ?で止まってるけどまだ続いてるのかな その次の巻出してから10年以上止まってる 理由は不明

    39 22/07/31(日)19:47:33 No.955234182

    >え!?鬼太郎の脚本書かせてくれるんですか!?やったー! >ってスタジオに打ち合わせにいったら妖怪が居て >京極堂出して鬼太郎追い詰める話にしましょう声はもちろん君がやるんだその為に呼んだんだやれ >って脅迫されて出来上がった話 かわうそ…

    40 22/07/31(日)19:47:53 No.955234314

    この頃はまだ指ぬきグローブ見た目シュッとしてたけど段々水木先生に近づいていってる

    41 22/07/31(日)19:47:59 No.955234357

    本人は歴代鬼太郎が共演する話を書きたかったとかなんとか

    42 22/07/31(日)19:48:07 No.955234412

    妖怪VS大妖怪だったか…

    43 22/07/31(日)19:48:11 No.955234444

    >え!?鬼太郎の脚本書かせてくれるんですか!?やったー! >ってスタジオに打ち合わせにいったら妖怪が居て >京極堂出して鬼太郎追い詰める話にしましょう声はもちろん君がやるんだその為に呼んだんだやれ >って脅迫されて出来上がった話 怪談かな…

    44 22/07/31(日)19:48:21 No.955234512

    >百鬼夜行シリーズオンモラキ?で止まってるけどまだ続いてるのかな 短編集は書いてる

    45 22/07/31(日)19:48:40 No.955234655

    当時姑獲鳥と魍魎読んだ時とんでもなくどハマりしたもんなぁ すげえ作家がいると驚いたもんだ

    46 22/07/31(日)19:48:44 No.955234675

    大御所的に看板キャラが若手のキャラに手も足も出ないのはいいのか

    47 22/07/31(日)19:48:47 No.955234703

    本人もまさか自分の作品のキャラが大御所の鬼太郎ファミリー相手に無双する話を書かされるとは思わなかったろう…

    48 22/07/31(日)19:48:54 No.955234760

    >こっちは鬼太郎に出たのもあってよく話題になるが巷説百物語の方はなかなか話題にならんよね ラスボスじゃん

    49 22/07/31(日)19:49:00 No.955234818

    >>理路整然と不思議だったものを人間のとらえた事実に置き換えて事件を解体していく和風ホームズとか妖怪ものにだしたらヤバイよね >この世に不思議なものなど何一つないのだよ >だったか 現実改変かな?

    50 22/07/31(日)19:49:30 No.955235047

    >>え!?鬼太郎の脚本書かせてくれるんですか!?やったー! >>ってスタジオに打ち合わせにいったら妖怪が居て >>京極堂出して鬼太郎追い詰める話にしましょう声はもちろん君がやるんだその為に呼んだんだやれ >>って脅迫されて出来上がった話 >かわうそ… 俺無双系かよ恥ずかしくないのか作家としてって思ってたけどそういう経緯だったんだ…

    51 22/07/31(日)19:50:06 No.955235302

    演技かっこいいな

    52 22/07/31(日)19:50:10 No.955235338

    まぁそこに至るまでに多少の無茶振りにも余裕の笑顔で応えてたのが指貫きグローブだから

    53 22/07/31(日)19:50:25 No.955235456

    まぁ京極堂ならこういうことするっていう納得感はあるよ

    54 22/07/31(日)19:52:22 No.955236345

    一番好きな作品に公式で自分のアバター出して活躍させるってお前…

    55 22/07/31(日)19:52:27 No.955236374

    姑獲鳥だっけ映画にも出てるの 魍魎だっけ?アニメ魍魎でも声やってたよな

    56 22/07/31(日)19:52:39 No.955236446

    妖怪の家のホームビデオの編集とかやってた謎の指ぬきグローブ

    57 22/07/31(日)19:52:40 No.955236462

    本当はやりたかった歴代鬼太郎が共演するシナリオも読んでみたいな…

    58 22/07/31(日)19:52:58 No.955236603

    >一番好きな作品に公式で自分のアバター出して活躍させるってお前… 創造主からやれって言われたらしょうがないだろ…

    59 22/07/31(日)19:53:03 No.955236627

    どの期のどの脚本家さんにも寄せれますよ!どういうの書けば良いですか!!ってテンションぶちあげて狂ったこと言いながら脚本会議に乗り込んだら 水木センセから京極堂書きなさい自分だしなさいやんなさいって言われて 冷や汗流しながら完璧なものをお出しした指ぬきグローブ

    60 22/07/31(日)19:53:06 No.955236656

    >一番好きな作品に公式で自分のアバター出して活躍させるってお前… 俺じゃない 妖怪がやれと言った

    61 22/07/31(日)19:53:25 No.955236796

    ババアがつむじ風で舞う砂に布石壁はまぁわかるがこなきジジイってカボチャでいいのか…?

    62 22/07/31(日)19:54:02 No.955237041

    >どの期のどの脚本家さんにも寄せれますよ!どういうの書けば良いですか!! まずこの時点でなんかおかしいんだよなぁ!

    63 22/07/31(日)19:54:07 No.955237074

    公式にお願いされたメアリースーとか初めて見た

    64 22/07/31(日)19:55:05 No.955237468

    あなたのご先祖様が手伝ってくれるって言ったんすよ…ほらここ見て

    65 22/07/31(日)19:55:24 No.955237638

    声優上手いよね指貫グローブ

    66 22/07/31(日)19:56:02 No.955237918

    >ババアがつむじ風で舞う砂に布石壁はまぁわかるがこなきジジイってカボチャでいいのか…? 東北に伝わる子泣き婆が混ざってるんだと思う というか京極堂が言葉でそう定義したって方が正しいのかな?

    67 22/07/31(日)19:56:28 No.955238117

    全て妖怪の仕業にする小股潜りで対抗しよう

    68 22/07/31(日)19:56:35 No.955238179

    名前のないものをどう定義しようと自由だからな…

    69 22/07/31(日)19:56:41 No.955238216

    >本当はやりたかった歴代鬼太郎が共演するシナリオも読んでみたいな… マニアックすぎて子供がついてけないよぉ!

    70 22/07/31(日)19:57:03 No.955238391

    ゲストキャラ活躍させるのは間違ってないし… 水木センセはウケればいいじゃん?ってスタンスだから

    71 22/07/31(日)19:57:07 No.955238426

    穴ぐら入道回と並んでこの回の鬼太郎はすごく弱々しく見える

    72 22/07/31(日)19:57:12 No.955238456

    >え!?鬼太郎の脚本書かせてくれるんですか!?やったー! >ってスタジオに打ち合わせにいったら妖怪が居て >京極堂出して鬼太郎追い詰める話にしましょう声はもちろん君がやるんだその為に呼んだんだやれ >って脅迫されて出来上がった話 諫山先生に肩を叩かれてる町ヴァーさんのイラストを思い出す流れだ…

    73 22/07/31(日)19:57:17 No.955238502

    >声優上手いよね指貫グローブ 巷説百物語でも声優上手かったし文士劇の時の演技も褒められてたな

    74 22/07/31(日)19:58:18 No.955239000

    >諫山先生に肩を叩かれてる町ヴァーさんのイラストを思い出す流れだ… そこでちゃんと良作生み出すの京極先生は流石プロだなって

    75 22/07/31(日)19:58:58 No.955239294

    5期の時も6期の時も再登場を待ってた …そろそろリメイクしてくれても良いのよ…

    76 22/07/31(日)20:00:09 No.955239784

    伊達に指抜いてない格好良さ

    77 22/07/31(日)20:00:09 No.955239796

    なんか不気味な女の幽霊に対して 「いやお前ただの柳じゃん。正体みたりって感じだな」って言うと あ…私幽霊じゃなくて柳だったわ…ってなるってこと?

    78 22/07/31(日)20:00:25 No.955239947

    妖怪は怖がってもらわないと存在できないみたいな設定多いよね 枯れ尾花と見破られてしまってはそりゃ消えr

    79 22/07/31(日)20:00:33 No.955240050

    事象から逆引きして解体されるのカッコ良すぎるし怖すぎる

    80 22/07/31(日)20:00:35 No.955240077

    >名前のないものをどう定義しようと自由だからな… 目玉のおやじは「子供のおもちゃがたまたま動いているように見えただけ」ってありそうだと納得してしまう

    81 22/07/31(日)20:01:12 No.955240397

    妖怪ハンターともクロスオーバーしたし映画は実相寺に撮ってもらえたしオタクの夢みたいなの叶えすぎだろ

    82 22/07/31(日)20:01:26 No.955240512

    漬物石にしてもらえた子泣き爺はむしろフォローされた仕打ちで 真の元ネタを探るとどうもただの気持ち悪いボケ老人なのではないかという

    83 22/07/31(日)20:01:37 No.955240628

    >枯れ尾花と見破られてしまってはそりゃ消えr 「」なんて名前のない人間など存在しない!

    84 22/07/31(日)20:01:43 No.955240703

    そもそも妖怪や幽霊の存在自体が人間の認知や恐怖や勘違いによって支えられてるので それらがなくなるとそもそも妖怪や幽霊という存在がなくなるのだ

    85 22/07/31(日)20:01:55 No.955240813

    >真の元ネタを探るとどうもただの気持ち悪いボケ老人なのではないかという アニメ化できねぇ…

    86 22/07/31(日)20:02:01 No.955240867

    >>諫山先生に肩を叩かれてる町ヴァーさんのイラストを思い出す流れだ… >そこでちゃんと良作生み出すの京極先生は流石プロだなって 実写進撃は無茶な変更もあるけどそれ以上に正直腐敗してるとしか言いようのない邦画の制作体制のせいってのもでかいから… まあそういう事情を汲まずガンガン批判してたのが町ヴァーさんなんだが

    87 22/07/31(日)20:02:02 No.955240879

    >なんか不気味な女の幽霊に対して >「いやお前ただの柳じゃん。正体みたりって感じだな」って言うと >あ…私幽霊じゃなくて柳だったわ…ってなるってこと? 幽霊なんていないよ いないからいないことになるよ 妖怪は幽霊よりもうちょっとキャラ立ちしてるから

    88 22/07/31(日)20:02:12 No.955240977

    >>真の元ネタを探るとどうもただの気持ち悪いボケ老人なのではないかという >アニメ化できねぇ… そんなのばっかじゃねぇか!

    89 22/07/31(日)20:02:16 No.955241012

    >真の元ネタを探るとどうもただの気持ち悪いボケ老人なのではないかという 怪ラヂヲで聞いたことあるやつ!

    90 22/07/31(日)20:02:20 No.955241049

    >真の元ネタを探るとどうもただの気持ち悪いボケ老人なのではないかという 今で言う徘徊老人だよね… まぁあれも妖怪と言えば妖怪だが…

    91 22/07/31(日)20:03:12 No.955241559

    赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ?

    92 22/07/31(日)20:03:15 No.955241605

    赤ん坊の鳴き声が上手いボケ老人は地上波に流すのにはキツい

    93 22/07/31(日)20:03:28 No.955241737

    怪異が現実に存在する事象に置き換えられたら怪異として存在出来なくなるからな…

    94 22/07/31(日)20:03:50 No.955241940

    じゃあ「」ってなんなの…?この場所は…?俺は…?

    95 22/07/31(日)20:04:04 No.955242065

    「」場くん!

    96 22/07/31(日)20:04:15 No.955242164

    >じゃあ「」ってなんなの…?この場所は…?俺は…? ここにはとしあきがいるばかりだよ 最初からね

    97 22/07/31(日)20:04:16 No.955242171

    >怪異が現実に存在する事象に置き換えられたら怪異として存在出来なくなるからな… オシッコマンはただのおしっこを漏らす男!

    98 22/07/31(日)20:04:33 No.955242296

    関係ないとこで妖怪にKOされてる関口先生と木場先生

    99 22/07/31(日)20:04:47 No.955242416

    >オシッコマンはただのおしっこを漏らす男! すげえ消えないぞこの怪異

    100 22/07/31(日)20:04:49 No.955242440

    実際科学が進むに連れて妖怪とかの伝説がどんどん少なくなってたの見てこいつ間違ってないよね…

    101 22/07/31(日)20:04:57 No.955242504

    >赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? わけわからん言葉喋る変な見た目の大男が暴れてたらそりゃ怪異も同然だよな

    102 22/07/31(日)20:05:09 No.955242625

    なら河童は水辺で泳いでたハゲってこと!?

    103 22/07/31(日)20:05:14 No.955242681

    妖怪は人間の信仰から生まれた~みたいな話ってこんな昔からやってんだな いやこういうのがパイオニアなのか

    104 22/07/31(日)20:05:22 No.955242752

    >>オシッコマンはただのおしっこを漏らす男! >すげえ消えないぞこの怪異 怪異がキチガイに変換されてより厄介になっただけなのでは?

    105 22/07/31(日)20:05:34 No.955242831

    >>じゃあ「」ってなんなの…?この場所は…?俺は…? >ここにはとしあきがいるばかりだよ >最初からね 何を馬鹿な!ここにいたのは… あ…あぁ…

    106 22/07/31(日)20:05:43 No.955242893

    >赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? 日焼けした白人って本当に赤いもんね…

    107 22/07/31(日)20:06:01 No.955243065

    >妖怪は人間の信仰から生まれた~みたいな話ってこんな昔からやってんだな >いやこういうのがパイオニアなのか いや井上円了とか柳田國男とかの方が先だろ…

    108 22/07/31(日)20:06:04 No.955243086

    >本人なのかぁ >良い声してるし演技慣れもしてるのか? 巷説のドラマにも出てるからな アニメの方は鬼太郎より後か

    109 22/07/31(日)20:06:15 No.955243184

    >>赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? >わけわからん言葉喋る変な見た目の大男が暴れてたらそりゃ怪異も同然だよな あーそういうことかすげー なんか感動したわ

    110 22/07/31(日)20:06:17 No.955243207

    >赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? 中国で鬼は死者のことで地獄が色分けされてるのが日本に伝わってなんか妖怪になった だから本当は黄鬼とかもいる

    111 22/07/31(日)20:06:18 No.955243220

    京極キラーオシッコマン

    112 22/07/31(日)20:06:18 No.955243222

    夕暮れにやってるのも術の一つなんだろうなってスレ画だけで思わせられる

    113 22/07/31(日)20:06:57 No.955243613

    >妖怪は人間の信仰から生まれた~みたいな話ってこんな昔からやってんだな >いやこういうのがパイオニアなのか こういうの体系立てて作品にしたのは指貫グロープがパイオニアだ

    114 22/07/31(日)20:06:57 No.955243634

    そうかな…そうかも…と思わせたらそれで終わりという言霊術

    115 22/07/31(日)20:07:01 No.955243697

    >妖怪は人間の信仰から生まれた~みたいな話ってこんな昔からやってんだな >いやこういうのがパイオニアなのか パイオニアとかなら京極堂大好き柳田某とかじゃない?

    116 22/07/31(日)20:07:04 No.955243725

    >>赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? >中国で鬼は死者のことで地獄が色分けされてるのが日本に伝わってなんか妖怪になった >だから本当は黄鬼とかもいる おじゃる丸は正しかったのか

    117 22/07/31(日)20:07:10 No.955243793

    >実際科学が進むに連れて妖怪とかの伝説がどんどん少なくなってたの見てこいつ間違ってないよね… と思わせて不幸のメールや呪いの動画などハイテクに順応していくのだから怪異はたくましいよ

    118 22/07/31(日)20:07:23 No.955243940

    >赤鬼とかもただの漂着した外国人説とかあるんだっけ? まず鬼という概念自体が発生から現代に至るまでで宗教の魔物の類を取り込んだり各地の怪物伝承を取り込んだりで数回別物に変化してる上で色付きの鬼という概念が発生したのは凄い近代なので 赤鬼伝承は後からあの鬼の伝承(漂着外人っぽいのを含む)は赤鬼だったんじゃねえのって再解釈を食らったものが殆どという若干ややこしい代物

    119 22/07/31(日)20:07:59 No.955244303

    いやでもグラウンドに土壁があるのおかしいだろ!

    120 22/07/31(日)20:08:01 No.955244317

    京極堂は天才なの?なんなの?

    121 22/07/31(日)20:08:07 No.955244377

    >夕暮れにやってるのも術の一つなんだろうなってスレ画だけで思わせられる そういう雰囲気作りも術のうち的なことは本家京極堂がやってるよな

    122 22/07/31(日)20:08:07 No.955244380

    これどうやって倒したの?

    123 22/07/31(日)20:08:25 No.955244558

    京極堂はこれくらいシンプルでいい 原作だと面白いんだけど話が…話が長い!

    124 22/07/31(日)20:08:26 No.955244569

    >京極堂は天才なの?なんなの? 伊達に指貫いてないぜ

    125 22/07/31(日)20:08:55 No.955244807

    >夕暮れにやってるのも術の一つなんだろうなってスレ画だけで思わせられる 黄昏とは誰そ彼(あれはだれ)に由来する言葉であり自分と他者の境が曖昧になることで…

    126 22/07/31(日)20:09:08 No.955244901

    >これどうやって倒したの? ぬらりひょんが煽ったせいで僕はゲゲゲの鬼太郎だ!!ってこれ言わせたいがための脚本だな?って台詞で覚醒した

    127 22/07/31(日)20:09:14 No.955244947

    >これどうやって倒したの? ぬらりひょんが「消えてしまえ鬼太郎」って余計な事いって思い出しちゃった

    128 22/07/31(日)20:09:57 No.955245304

    あのタコとお盆はさぁ…