ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/31(日)10:51:31 No.955049745
いっぱい入るよ
1 22/07/31(日)10:53:47 No.955050343
こぼすな
2 22/07/31(日)10:58:23 No.955051598
この木星ですら宇宙レベルだと無に等しい雑魚ってんだから
3 22/07/31(日)11:00:25 No.955052147
地球が木星以上にデかかったら資源の枯渇の心配はもっと先になったのかな それとも交通の便が悪すぎて発達しないのかな
4 22/07/31(日)11:05:22 No.955053489
なおこれは地球を球体のまま潰して入れないと1300も入らないのでフェイク …ひょっとしてこぼれた分がそれか?芸が細かいのか?
5 22/07/31(日)11:06:43 No.955053850
地球型惑星でここまでデカくなることできるのかな
6 22/07/31(日)11:13:03 No.955055601
>地球型惑星でここまでデカくなることできるのかな 「とてつもなく変な天体です!」と驚くのは、米カリフォルニア大学サンタクルーズ校地球外惑星研究所のジョナサン・フォートニー所長だ。なお、氏は今回の研究には関わっていない。
7 22/07/31(日)11:15:34 No.955056288
ガス型惑星だから地球たくさん入れたらそのぶん膨張せんかな それとも重力が増して収縮するか?
8 22/07/31(日)11:16:47 No.955056611
大きければその分重力がデカくて色んな物質が液体化するレベルで潰れちゃうし小さければ質量足りなくて重力が低くて空気を保持できないし
9 22/07/31(日)11:19:18 No.955057303
>大きければその分重力がデカくて色んな物質が液体化するレベルで潰れちゃうし小さければ質量足りなくて重力が低くて空気を保持できないし つまり地球は人が住むのに適した大きさだった…?
10 22/07/31(日)11:24:32 No.955058706
これすると太陽にならない?
11 22/07/31(日)11:25:19 No.955058951
落ちた地球がもったいない
12 22/07/31(日)11:29:19 No.955060006
圧力が極限まで高まったらむしろ固体化しない?
13 22/07/31(日)11:54:51 No.955067121
>圧力が極限まで高まったらむしろ固体化しない? つまり木星を輪切りにすると中心に岩石のコアがあってその周りに固体のガスがあってその周りを液体のガスがあってその周りを気体のガスが覆ってるってこと?
14 22/07/31(日)12:12:09 No.955072454
岩石なんてないよ ガスと高圧で固体化したもの
15 22/07/31(日)12:14:04 No.955073058
>岩石なんてないよ >ガスと高圧で固体化したもの コアはあるよ…
16 22/07/31(日)12:15:48 No.955073620
木星型惑星にないのは地殻であって 鉄とかの重い元素で出来たコアはちゃんとある
17 22/07/31(日)12:26:18 No.955076810
でもこいつほとんどガスの中身スカスカ♥だし