虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/31(日)10:39:37 途中で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/31(日)10:39:37 No.955046595

途中で挫折した本教えて わしはスレ画

1 22/07/31(日)10:40:54 No.955046929

三体

2 22/07/31(日)10:42:56 No.955047474

『エドウィン・マルハウス』 話に動きがなさすぎて

3 22/07/31(日)10:42:57 No.955047478

銀河鉄道の夜

4 22/07/31(日)10:43:32 No.955047613

ロレンス・ダレルのトゥンク/ヌンクァム あらすじだけ見るとエロゲみたいなんだが

5 22/07/31(日)10:45:28 No.955048099

「ゲセル・ハーン物語」 神が人間相手に俺つえーとばかりに大暴れする話 めっちゃ大人気ねぇ…しかも長い…

6 22/07/31(日)10:46:11 No.955048276

>『エドウィン・マルハウス』 >話に動きがなさすぎて 動きがなさすぎたから「著者」が自作自演ドラマを起こすんだよ 個人的に背筋も凍る大傑作サイコホラーだと思う

7 22/07/31(日)10:48:28 No.955048908

白鯨 冒頭の記事?で心が折れた

8 22/07/31(日)10:48:56 No.955049039

「ラブクラフト全集1」 もう文章が読みにくくてギブアップした

9 22/07/31(日)10:49:49 No.955049283

ハイデッガーの存在と時間 3回くらい挑戦して3回とも折れた

10 22/07/31(日)10:50:28 No.955049461

円城塔のなにか

11 22/07/31(日)10:50:37 No.955049502

神曲は訳が古すぎて断念した 新しい訳で読むべきだね

12 22/07/31(日)10:50:45 No.955049528

だいたいは途中っていうか導入だよね

13 22/07/31(日)10:51:47 No.955049811

折口信夫「死者の書」 頁数だけだとほんと短いのに読みにくい

14 22/07/31(日)10:51:57 No.955049858

ニューロマンサー 何言ってんだか分かんねえ

15 22/07/31(日)10:52:08 No.955049907

翻訳が糞だと読む気失せる かといって原本で読むのも

16 22/07/31(日)10:52:09 No.955049913

ロリータ  全然エロくないじゃん

17 22/07/31(日)10:53:29 No.955050279

ものすごくうるさくてありえないほど近い 日本の片田舎の固定観念の塊な俺には良い悪いでなく相容れない感じなシチュエーションと文章スタイル

18 22/07/31(日)10:53:44 No.955050332

>神曲は訳が古すぎて断念した 訳もそうだがしっかり脚注が入ってるのを選ぶといい 当時の知識の解説がないと謎だらけで読む気も失せてしまうよ

19 22/07/31(日)10:54:05 No.955050411

SF小説よくわかんないよね

20 22/07/31(日)10:54:49 No.955050627

老人と海 星を継ぐもの

21 22/07/31(日)10:57:06 No.955051232

有名な哲学書は大体わけわからん プラトンくらいだよ読みやすくてなんとなく言ってることも伝わるの

22 22/07/31(日)10:59:20 No.955051853

>ロリータ  >全然エロくないじゃん オカンが死ぬまでの前半はつまんないよね 書き手が狂っていく後半が凄い

23 22/07/31(日)11:03:13 No.955052898

>SF小説よくわかんないよね 読み進めたり読み直していくうちにわかるようになって だんだんと気持ちよくなっていくんだ…

24 22/07/31(日)11:03:21 No.955052921

>>神曲は訳が古すぎて断念した >訳もそうだがしっかり脚注が入ってるのを選ぶといい >当時の知識の解説がないと謎だらけで読む気も失せてしまうよ 時事ネタは風化するけど名作はそれでも残るんだなぁ

25 22/07/31(日)11:04:43 No.955053316

源氏物語は須磨で折れた

26 22/07/31(日)11:09:51 No.955054698

混沌からの秩序

27 22/07/31(日)11:20:48 No.955057698

>有名な哲学書は大体わけわからん >プラトンくらいだよ読みやすくてなんとなく言ってることも伝わるの 近代以降のめっちゃ基礎みたいなカントが難解すぎるのだが?

28 22/07/31(日)11:21:38 No.955057926

カラマーゾフの兄弟 指輪物語

29 22/07/31(日)11:23:40 No.955058471

資本論 嘘じゃ原典は手をつけてもおらん 本当は岡崎次郎の資本論入門を挫折したんじゃ

30 22/07/31(日)11:25:10 No.955058901

岩波のフランス文学適当に買って読んだら翻訳が糞すぎてぶん投げた

31 22/07/31(日)11:46:11 No.955064696

ニューロマンサーは翻訳版なのにすごい読みにくくて挫折した

32 22/07/31(日)12:04:07 No.955069964

ディアスボラと純粋理性批判

33 22/07/31(日)12:08:16 No.955071284

ロードオブザリング 序盤の説明が長すぎた延々とホビットと指輪の説明された記憶がある

34 22/07/31(日)12:08:19 No.955071305

数学と物理の教科書は大体挫折した

35 22/07/31(日)12:09:26 No.955071655

新約聖書

36 22/07/31(日)12:11:07 No.955072131

フィネガンズウェイク

37 22/07/31(日)12:11:48 No.955072334

ドグラマグラが序盤の時点でこう読み辛いし立ち止まって考えると余計にわかんないんですけお…

38 22/07/31(日)12:11:52 No.955072362

岩波のマラルメ詩集 訳は正確なんだろうが詩文のリズムが死んでて学術的な興味がないと読めたもんじゃなかった

39 22/07/31(日)12:15:36 No.955073566

リョサの緑の家

40 22/07/31(日)12:17:48 No.955074231

グレートギャツビー ディカプリオ版の華麗なるギャツビーがよかったから原作読んだらむちゃくちゃ読みづらかった というか読めなかった

41 22/07/31(日)12:18:10 No.955074336

挫折する理由は9割くらいクソ翻訳のせいの気がするぜ

42 22/07/31(日)12:18:51 No.955074533

衣装哲学 アンナカレーニナ

43 22/07/31(日)12:20:36 No.955075044

>リョサの緑の家 あれに出てくる日本人盗賊が実在ときいてビックリ

44 22/07/31(日)12:22:24 No.955075577

失われた時を求めてかな…

45 22/07/31(日)12:24:14 No.955076137

IT

↑Top