22/07/31(日)09:49:58 田舎に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/31(日)09:49:58 No.955031632
田舎に移住して小川のある郊外の庭付き一戸建て中古で買って野菜とか育てながら活けを作って自分で放流した魚をたまに釣ったりしながら暮らしたい
1 22/07/31(日)09:53:24 No.955033133
金があればどうぞ
2 22/07/31(日)09:53:54 No.955033252
元々これって貴族の暮らしだよね
3 22/07/31(日)10:02:41 No.955036014
通販と宅食が発達した今都会に住むメリットってもうなくない?
4 22/07/31(日)10:06:09 No.955036994
今すぐ欲しいものがあるときはやっぱり都会が便利 通販はどうしても1日は掛かるし
5 22/07/31(日)10:08:20 No.955037583
地方都市のほどよく郊外に住めばいい
6 22/07/31(日)10:19:51 No.955041015
>通販と宅食が発達した今都会に住むメリットってもうなくない? 余所者排除の陰湿な人間関係がないのが都会に住む最大のメリット 消防団も寄り合いもない
7 22/07/31(日)10:22:25 No.955041768
田舎に住んでるけどそんなん見たことない…
8 22/07/31(日)10:28:21 No.955043511
家庭菜園なめんなよ (この炎天下のなか草むしりしながら)
9 22/07/31(日)10:29:45 No.955043891
庭の手入れを自分でやるんだぞ? 使用人でも雇う気か
10 22/07/31(日)10:29:54 No.955043932
>田舎に住んでるけどそんなん見たことない… そりゃ田舎に住んでるからさ
11 22/07/31(日)10:30:06 No.955043989
田舎に幻想を抱く人は多い
12 22/07/31(日)10:32:25 No.955044604
移住はしたくないけどダーチャみたいな別荘持てるといいなとは思う
13 22/07/31(日)10:32:58 No.955044767
東京でもアパートやマンションじゃないと陰湿な人づきあいに巻き込まれるよ 家庭持ってないなら多少はましだろうけど
14 22/07/31(日)10:33:52 No.955045033
ようつべにそんなチャンネル腐るほどあるじゃん 参考にすればいいよ
15 22/07/31(日)10:33:56 No.955045063
>消防団も寄り合いもない 若い(40代)ってだけで6年やらされたよ これでも近所に県庁ある市街地なんだぜ…
16 22/07/31(日)10:34:23 No.955045185
仕事目当てで移住する以外で 縁もゆかりもない所に引っ越すのはメリットなさすぎると思う
17 22/07/31(日)10:39:44 No.955046626
火事を消すのは消防署員の仕事 ここは東京だけどうちの近くには消防団なんて無いよ
18 22/07/31(日)10:43:47 No.955047695
どこか北海道にでも東京の飛び地みたいなの作らないか? 管理会社が消防団とか町内会みたいな役割をやって 集落の入り口に管理棟と門があってNHKの集金やセールスマンをシャットアウト 煩わしい村社会の付き合い無しで電気・上下水・光回線(個別契約可)整備で月10万でどうだ?
19 22/07/31(日)10:44:45 No.955047932
>どこか北海道にでも東京の飛び地みたいなの作らないか? >管理会社が消防団とか町内会みたいな役割をやって >集落の入り口に管理棟と門があってNHKの集金やセールスマンをシャットアウト >煩わしい村社会の付き合い無しで電気・上下水・光回線(個別契約可)整備で月10万でどうだ? それを別荘地っていうんだ 何十年も前からあるよ
20 22/07/31(日)10:45:34 No.955048121
人付き合い嫌なら別荘地に住むといいとは言われる オフシーズンのインフラがちょっと辛いけどな
21 22/07/31(日)10:46:30 No.955048357
冬の北海道に暮らすとか辛すぎるというかいくらなんでも実際暮らす上での想像力足りなすぎるだろ生活なめてんのか
22 22/07/31(日)10:47:43 No.955048681
管理会社が雪かきしてくれるんだろ
23 22/07/31(日)10:47:50 No.955048703
別荘地はいいんだがそこも過疎化が進んでるので収益が合わなくて管理会社が死ぬなんてこともある 自主管理は出来なくはないがインフラがね… 電気やガスは何とかなる 問題は上下水…
24 22/07/31(日)10:48:22 No.955048877
>管理会社が雪かきしてくれるんだろ 除雪はあるところとないところがある
25 22/07/31(日)10:49:30 No.955049176
昔からある老舗の別荘地じゃなけりゃ10年持ちゃ上等 リゾート開発で売る事で儲けようレベルの所かなり多いからな…
26 22/07/31(日)10:49:35 No.955049202
>通販と宅食が発達した今都会に住むメリットってもうなくない? 宅食はあくまで宅食なので都内で色々食べ歩きたいデブ 食べ歩くために飯屋の多い街に引っ越ししてエンジョイしてるデブ
27 22/07/31(日)10:49:36 No.955049212
越後湯沢とかそういうとこ今だとかなりお買い得だよ 住んでみたらどうかな?
28 22/07/31(日)10:50:52 No.955049559
田舎に住んでるけどやることはクーラー効いた部屋で虹裏とゲームとアニメくらいだよ
29 22/07/31(日)10:52:39 No.955050059
>田舎に住んでるけどやることはクーラー効いた部屋で虹裏とゲームとアニメくらいだよ 仕事ある?
30 22/07/31(日)10:57:19 No.955051293
小川って部分がちょっと難しいな 良い感じの沢が流れてる土地なんておいそれとあるのかしら
31 22/07/31(日)10:57:47 No.955051434
ルーチンに朝の2時間を捧げられたら楽しいぞ その後仕事に行けるバイタリティがあればの話だ
32 22/07/31(日)11:21:18 No.955057832
免許ないから真の田舎に住む資格がない
33 22/07/31(日)11:21:26 No.955057868
都市部に住んでて便利だなと感じるのは病院まで歩いていける事
34 22/07/31(日)11:22:39 No.955058207
>通販と宅食が発達した今都会に住むメリットってもうなくない? 地方のインフラは今後どんどん衰退するのは確定してるぞ
35 22/07/31(日)11:23:44 No.955058494
>都市部に住んでて便利だなと感じるのは全てに歩いていける事
36 22/07/31(日)11:24:10 No.955058600
>免許ないから真の田舎に住む資格がない それは地方都市にすら住む資格がない
37 22/07/31(日)11:24:12 No.955058612
毎度思うけど「都会」と「地方」と「田舎」の定義が人によってブレブレすぎるんだよな
38 22/07/31(日)11:24:34 No.955058714
金があればどこにだって住める 人は仕事に居住を縛られている
39 22/07/31(日)11:25:23 No.955058966
山道まで30分切ってたら田舎だと思う