22/07/31(日)07:28:30 再放送... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/31(日)07:28:30 No.955000882
再放送の中ではどの回が1番好き?
1 22/07/31(日)07:30:01 No.955001021
例の回
2 22/07/31(日)07:30:28 No.955001067
>例の回 どれだ…
3 22/07/31(日)07:31:50 No.955001177
サカナクションの人は業界のコネ最大限に利用して 欠番含む全てのタローマンをライブラリ化してそうで 実に羨ましい
4 22/07/31(日)07:41:02 No.955002040
>再放送の中ではどの回が1番好き? 問題回
5 22/07/31(日)07:49:18 No.955002975
>>再放送の中ではどの回が1番好き? >問題回 >どれだ…
6 22/07/31(日)07:50:11 No.955003087
べらぼうな回
7 22/07/31(日)07:51:07 No.955003214
>べらぼうな回 >どれだ…
8 22/07/31(日)07:52:38 No.955003400
シンウルトラみたいにタローマンしか見てないくせに太郎を語るにわかが増えて殺意しか湧かない
9 22/07/31(日)08:00:43 No.955004441
>シンウルトラみたいにタローマンしか見てないくせに太郎を語るにわかが増えて殺意しか湧かない お前みたいのが1番害悪だぞ どんな入口でもいいから作品に触れて貰うことが重要なんだ 価値の重要性はのちのちでいい
10 22/07/31(日)08:02:46 No.955004667
2号ともども爆殺する回
11 22/07/31(日)08:04:40 No.955004897
>>シンウルトラみたいにタローマンしか見てないくせに太郎を語るにわかが増えて殺意しか湧かない >お前みたいのが1番害悪だぞ >どんな入口でもいいから作品に触れて貰うことが重要なんだ >価値の重要性はのちのちでいい 太郎もそんな事言ってた
12 22/07/31(日)08:04:53 No.955004927
例のコメンテーターが次回からマジで居なくなって嘘だろタローマン…… と思ってたら最終回でやった
13 22/07/31(日)08:05:22 No.955004976
第一歩だよねタローマン
14 22/07/31(日)08:06:01 No.955005069
デタラメな回だろ
15 22/07/31(日)08:10:54 No.955005664
コメンテーターどころかテレビ局ごと爆発したと思われる
16 22/07/31(日)08:16:30 No.955006398
自分では指一本動かさず権威を振りかざす「」をタローマンは許さない
17 22/07/31(日)08:20:56 No.955007010
太陽の塔が強すぎる…
18 22/07/31(日)08:25:13 No.955007602
太郎の創作者としての言葉は実際凄いいい事言ってるしためになるけど それを忠実に守って生きようとしたら創作者はみんな死ぬだろうなって思う
19 22/07/31(日)08:27:47 No.955007991
同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ
20 22/07/31(日)08:28:08 No.955008026
過激な言葉はあくまで自らを鼓舞する為であって他者を攻撃する道具にするものではない ましてや真に受けて本当に死ぬようなことがあってはならない 岡本太郎もそんな感じのことを言っていた
21 22/07/31(日)08:28:56 No.955008157
タローマンカルタ欲しい~欲しい~
22 22/07/31(日)08:29:16 No.955008203
>それを忠実に守って生きようとしたら創作者はみんな死ぬだろうなって思う 一度死んだ自分になってみろ
23 22/07/31(日)08:29:42 No.955008264
岡本太郎本人はCMとかバラエティ出まくってたみたいにめっちゃサービスいいからな
24 22/07/31(日)08:30:55 No.955008483
>岡本太郎本人はCMとかバラエティ出まくってたみたいにめっちゃサービスいいからな 世間に求められる自分を作って出すことがとにかくうまかったと言う…
25 22/07/31(日)08:31:28 No.955008625
岡本太郎展見に行くとやっぱりすごいや!ってなる
26 22/07/31(日)08:32:01 No.955008804
疾走する眼が可愛い すごい可愛い 無害
27 22/07/31(日)08:32:14 No.955008854
なんだこれは
28 22/07/31(日)08:33:23 No.955009106
あいつマジで疾走してるだけだったからな…
29 22/07/31(日)08:35:22 No.955009554
あろうことか谷を越えてるシーンの疾走する眼がぴょこぴょこ動いてるの可愛い
30 22/07/31(日)08:35:29 No.955009577
2号も叩かれてないほうの手を庇ってたりしてでたらめ具合では負けてないな
31 22/07/31(日)08:37:25 No.955010080
>2号も叩かれてないほうの手を庇ってたりしてでたらめ具合では負けてないな いきなり謎空間と共に現れたりするしな…
32 22/07/31(日)08:40:13 No.955010796
https://twitter.com/ryofujii2000/status/1553291320223232000 楽しみな巨人 タローマンである
33 22/07/31(日)08:46:02 No.955012204
>>岡本太郎本人はCMとかバラエティ出まくってたみたいにめっちゃサービスいいからな >世間に求められる自分を作って出すことがとにかくうまかったと言う… このへんものすごい商業芸術的だし本人もそれを認めてたのよね
34 22/07/31(日)08:46:30 No.955012331
>太郎の創作者としての言葉は実際凄いいい事言ってるしためになるけど >それを忠実に守って生きようとしたら創作者はみんな死ぬだろうなって思う あなたのようなことを言ったりやったりしたらこの社会から消されてしまいますよ 西洋なら別だが日本では通らない、そういわれた時 消されるならそれで結構とことんまで闘うよ そう岡本太郎は言っていた
35 22/07/31(日)08:47:36 No.955012567
>>>岡本太郎本人はCMとかバラエティ出まくってたみたいにめっちゃサービスいいからな >>世間に求められる自分を作って出すことがとにかくうまかったと言う… >このへんものすごい商業芸術的だし本人もそれを認めてたのよね 顔のグラスみたいなオマケも沢山作ってたもんな
36 22/07/31(日)08:49:32 No.955013037
バファローズのロゴマークのデザインも太郎だとはほんとに知らなかった…
37 22/07/31(日)08:50:19 No.955013192
>>太郎の創作者としての言葉は実際凄いいい事言ってるしためになるけど >>それを忠実に守って生きようとしたら創作者はみんな死ぬだろうなって思う >あなたのようなことを言ったりやったりしたらこの社会から消されてしまいますよ >西洋なら別だが日本では通らない、そういわれた時 >消されるならそれで結構とことんまで闘うよ >そう岡本太郎は言っていた 太郎はカッケェな…それに比べて「」はダメだなあ…雑魚臭いよ
38 22/07/31(日)08:53:24 No.955014069
俺長期休暇で東北から大阪に展覧会見に行こうと思ってんだ…
39 22/07/31(日)08:53:57 No.955014267
>俺長期休暇で東北から大阪に展覧会見に行こうと思ってんだ… 回せるといいねタローマン缶バッチガチャ
40 22/07/31(日)09:00:28 No.955015998
あんまりごちゃごちゃやってると爆発するぞ
41 22/07/31(日)09:01:46 No.955016318
なんなら同じ画像で一日中スレ立てて大体同じ内容のレスが続くタローマンスレなんて安易な自己模倣の最たるものだし即バクハツダ!される
42 22/07/31(日)09:04:11 No.955017060
川崎の岡本太郎美術館行ってみたらこの人は絵よりも立体の方が迫力あって凄いなと感じたよ
43 22/07/31(日)09:04:34 No.955017200
芸術とか絵とかは全くピンとこないし興味もないがTAROMAN通じて岡本太郎って人の生き様は凄ぇなって思った あと何か妙にカッコいいから明日の神話調べてみたら…コンボ始動技扱いでいいのあの絵?
44 22/07/31(日)09:05:33 No.955017483
>芸術とか絵とかは全くピンとこないし興味もないがTAROMAN通じて岡本太郎って人の生き様は凄ぇなって思った >あと何か妙にカッコいいから明日の神話調べてみたら…コンボ始動技扱いでいいのあの絵? 雷神が最終技で晩年の作品ラッシュ感ある
45 22/07/31(日)09:05:46 No.955017547
>バファローズのロゴマークのデザインも太郎だとはほんとに知らなかった… これだよね?すげぇ…
46 22/07/31(日)09:06:29 No.955017776
言われてみれば曲線の使い方とカラーリングが太郎作品じゃん!ってなるバファローズ
47 22/07/31(日)09:07:21 No.955018023
腕相撲で負けそうになったらゲイジュツハバクハツダ!するの好き
48 22/07/31(日)09:08:14 No.955018288
>腕相撲で負けそうになったらゲイジュツハバクハツダ!するの好き 雑に片手で出来ちゃうのずるい
49 22/07/31(日)09:08:56 No.955018513
>あと何か妙にカッコいいから明日の神話調べてみたら… 関東住みなら渋谷行ってみろ かっこいいどころでなくスゲェー!!!ってなる まずとにかくデカすぎてそれだけで目が釘付けになる
50 22/07/31(日)09:09:21 No.955018645
あのゲイジュツハバクハツダ!ってもしかして岡本太郎本人の音声使ってるの?
51 22/07/31(日)09:09:48 No.955018792
>あのゲイジュツハバクハツダ!ってもしかして岡本太郎本人の音声使ってるの? NHKのインタビュー受けてた時の映像から抜いてるはず
52 22/07/31(日)09:10:22 No.955018994
テレビに沢山出てタレントみたいなことをしてたのもお高く止まった「お芸術家さま」へのある種の反逆だったのだろうか
53 22/07/31(日)09:10:22 No.955018997
タローマンのCVは全部岡本太郎だよ
54 22/07/31(日)09:10:38 No.955019045
岡本太郎本人の声をウルトラマンの声みたいに使うの頭おかしいだろ
55 22/07/31(日)09:11:16 No.955019185
>川崎の岡本太郎美術館行ってみたらこの人は絵よりも立体の方が迫力あって凄いなと感じたよ そしてオブジェはより可愛い
56 22/07/31(日)09:11:30 No.955019239
>岡本太郎本人の声をウルトラマンの声みたいに使うの頭おかしいだろ でたらめだろ?
57 22/07/31(日)09:11:43 No.955019311
CMのはっきりと言ってる芸術は爆発だじゃなくてゲイジュツハバクハツダを使う精神
58 22/07/31(日)09:11:52 No.955019358
芸術は庶民だって楽しんでいいからな
59 22/07/31(日)09:12:16 No.955019455
私も 同じ意見です…
60 22/07/31(日)09:12:34 No.955019544
>テレビに沢山出てタレントみたいなことをしてたのもお高く止まった「お芸術家さま」へのある種の反逆だったのだろうか 「人を感動させたいんだからたくさんの人の目に触れてなんぼだ」が基本だからそういう部分もあったのかもね
61 22/07/31(日)09:12:34 No.955019545
>私も >同じ意見です… 実は私も同じ意見です
62 22/07/31(日)09:12:52 No.955019621
>私も >同じ意見です… 私も 同じ意見です…
63 22/07/31(日)09:13:05 No.955019690
漫画版マーズぐらい酷い結末
64 22/07/31(日)09:13:40 No.955019816
マーズと違ってくよくよしないよ
65 22/07/31(日)09:13:49 No.955019851
人類は進歩したのか?調和しているのか? →していませんでしたバクハツダ
66 22/07/31(日)09:14:02 No.955019904
偏屈で自分の感性至上主義な一昔前の芸術家の性格テンプレも割と太郎の影響強いと思うよ
67 22/07/31(日)09:14:08 No.955019931
太陽の塔の近所に住んでるけど よくよく冷静になって考えてみると何コレ…
68 22/07/31(日)09:14:19 No.955019976
自分で指一本動かさない地球人をタローマンは許さない
69 22/07/31(日)09:15:00 No.955020192
フランス語喋ってる時の岡本太郎は全然普通の喋り方してるってフランス語できる奴が言ってた
70 22/07/31(日)09:15:26 No.955020340
タローマンが太陽の塔モチーフだと思ってたから 最終回で太陽の塔が出るとは思わんかった
71 22/07/31(日)09:16:04 No.955020527
若い太陽の塔の顔って見る人側の気持ち次第でいろんな表情に見えるんだなぁってなったタローマン
72 22/07/31(日)09:16:38 No.955020650
fu1301799.jpg 立像もこう言う珍しいタイプの造形のもあって面白い
73 22/07/31(日)09:16:54 No.955020735
しかしこのOPマジで耳に残るな…作ってる側もTAROMANで岡本太郎の「ことば」を伝えたいと言ってるみたいだが…OPだけでもかなり伝わる
74 22/07/31(日)09:17:43 No.955021002
>>川崎の岡本太郎美術館行ってみたらこの人は絵よりも立体の方が迫力あって凄いなと感じたよ >そしてオブジェはより可愛い 座る事を拒否する椅子めっちゃ可愛い
75 22/07/31(日)09:17:57 No.955021063
存在しないはずの記憶を滔々と語るサカナクションのひとは何なの…?
76 22/07/31(日)09:18:11 No.955021118
>タローマンが太陽の塔モチーフだと思ってたから タローマンは「若い太陽の塔」モチーフ 顔は形容しがたい表情だけど首から下は可愛い
77 22/07/31(日)09:18:37 No.955021255
>存在しないはずの記憶を滔々と語るサカナクションのひとは何なの…? 過労で静養してしまいました…
78 22/07/31(日)09:18:55 No.955021354
映画館行ったらタローマンが映画泥棒してそうな印象がある
79 22/07/31(日)09:19:02 No.955021381
>そしてオブジェはより可愛い 1話冒頭で出て来て割れた子とかラストにテンガロンハットについてきた子とか可愛い
80 22/07/31(日)09:19:10 No.955021416
どさくさ紛れに地底の太陽の本物が発掘されねえかな…
81 22/07/31(日)09:19:56 No.955021592
>>タローマンが太陽の塔モチーフだと思ってたから >タローマンは「若い太陽の塔」モチーフ >顔は形容しがたい表情だけど首から下は可愛い タローマンの顔は若い太陽の塔だけど体の模様とかは太陽の塔だと思うよ
82 22/07/31(日)09:20:15 No.955021649
ゾフィー相当の2号があっさり処刑される
83 22/07/31(日)09:20:56 No.955021816
>ゾフィー相当の2号があっさり処刑される 自己模倣は最も許せないのでしょうな
84 22/07/31(日)09:21:10 No.955021900
若い太陽の塔の塔部分は誰の作なのか調べてもよくわかんなかった 現地に見に行くしかないか…
85 22/07/31(日)09:21:12 No.955021912
太郎の言ってることって結局究極のエゴイズムだからあのラストも納得するしかない しかし悩むことをやめたタローマンはあまり魅力的ではないな
86 22/07/31(日)09:21:31 No.955022023
2号が不遇すぎる
87 22/07/31(日)09:21:35 No.955022044
最終話のアイキャッチのゾフィーっぽいやつは誰なのよ!
88 22/07/31(日)09:21:42 No.955022096
>タローマンは「若い太陽の塔」モチーフ ぐぐったらモンキーパークにあるのかよ!?そう遠くないな…
89 22/07/31(日)09:22:05 No.955022209
>しかし悩むことをやめたタローマンはあまり魅力的ではないな より大きな悩みに向かっていけば気分がさらりとするし…
90 22/07/31(日)09:22:15 No.955022261
未来を見たの円谷怪獣っぽさがたまらん
91 22/07/31(日)09:23:01 No.955022536
>しかし悩むことをやめたタローマンはあまり魅力的ではないな 悩む事を止めたわけではないだろう 悩みに突き当たったららもっとデカい悩みに当たれば最初の悩みはちっぽけになるって事じゃないの?
92 22/07/31(日)09:23:29 No.955022668
監督の人がシンマンとこんなに被るなんて…って言ってたけど ダダ被りなのゾフィー空間くらいじゃない?
93 22/07/31(日)09:23:49 No.955022743
こんな人類ごときで悩んでいても仕方ない もっとどでかいものと戦おう
94 22/07/31(日)09:23:54 No.955022759
>地底の太陽 検索したら万博後に行方不明って出てきて笑ったんだけど どういうことだよ勝手にどこかに飛んでいったのか
95 22/07/31(日)09:24:23 No.955022867
>フランス語喋ってる時の岡本太郎は全然普通の喋り方してるってフランス語できる奴が言ってた 日本語は喧嘩口調の大橋巨泉も英語は完璧な紳士英国語 だったらしいしそれぞれ習得した時の言葉が基本になるよね…
96 22/07/31(日)09:24:31 No.955022909
>>地底の太陽 >検索したら万博後に行方不明って出てきて笑ったんだけど >どういうことだよ勝手にどこかに飛んでいったのか 本来は塔も保存する気なかったから誰かが持ち出してそのまんま潰したかもねと…
97 22/07/31(日)09:24:37 No.955022936
>ダダ被りなのゾフィー空間くらいじゃない? マイナスに飛び込む
98 22/07/31(日)09:25:10 No.955023111
若い太陽の塔で検索したら >万博のプレイベント開催後、若い太陽はモンキーセンターの前身であった野猿公苑のヒヒの城に移築展示されることになります。 >しかしヒヒの城には当然ヒヒが居て、この異様な展示物のために睡眠不足に陥るヒヒが続出するという、なんとも言えない事態が発生します。 >これに困った野猿公苑の職員は若い太陽を撤去、公苑内にひっそりと置かれてしまいます。 >この若い太陽は犬山に贈られたのではなく、犬山市在住の個人に太郎本人から贈られた作品で、受け取った本人が作品があまりにも巨大だからとプレイベント後に野猿公苑に寄付したものだったのです。 >受け取った側も野猿公苑にはこれといったオブジェやシンボリックな何かがなかったため、太郎の若い太陽を塔として展示したのだそうです。 >実物を見た方ならおわかりでしょうけど、朝起きたらキンピカな巨大オブジェに睨まれてるんだから、人間でもびっくりしますよね。 >こうしてしばらくの間、太郎の若い太陽は野猿公苑内でひっそりと再展示の時を待つことになります。 うn…
99 22/07/31(日)09:25:30 No.955023223
犬の植木鉢くんが真っ当に可愛すぎて困る困らない
100 22/07/31(日)09:25:32 No.955023235
>ダダ被りなのゾフィー空間くらいじゃない? シン・ウルトラファイトのオチは正直頭抱えたと思う…
101 22/07/31(日)09:25:33 No.955023242
1話の飛来して登場から必殺技の流れの何をするんだこいつ!?は割とシンマン登場シーンとかぶる
102 22/07/31(日)09:25:58 No.955023367
私も同じ意見であります
103 22/07/31(日)09:26:18 No.955023472
>監督の人がシンマンとこんなに被るなんて…って言ってたけど >ダダ被りなのゾフィー空間くらいじゃない? そんなにまで人類のために戦ってくれるのか…タローマン!
104 22/07/31(日)09:26:47 No.955023672
そう、猿からも厄介者扱いされる巨人、タローマンである
105 22/07/31(日)09:28:05 No.955024061
自分のエゴのために同族裏切るべらぼうででたらめな巨人がいるのはどっちも同じだからな
106 22/07/31(日)09:28:31 No.955024172
ヒーローでも何でもない巨人 タローマンである
107 22/07/31(日)09:28:58 No.955024294
>>バファローズのロゴマークのデザインも太郎だとはほんとに知らなかった… >これだよね?すげぇ… デザインいいし 知ってれば太郎じゃん!と分かるナイスデザイン
108 22/07/31(日)09:29:17 No.955024373
尺の関係もあるけど周囲からあれこれ言われると即行動に移す決断の早さがすごい
109 22/07/31(日)09:29:23 No.955024399
ゼットンいらずの男 タローマンである
110 22/07/31(日)09:29:43 No.955024485
最初からトラック破壊するしあんまり人類の味方ではない描写はある
111 22/07/31(日)09:30:02 No.955024563
岡本太郎の作品見てると顔ってやっぱすごいんだなってなる
112 22/07/31(日)09:30:02 No.955024565
ニュースキャスターのおっさんにでたらめなことをやらせようとする メガネのおっさん
113 22/07/31(日)09:31:01 No.955024870
ミャクミャク様と戦って欲しい
114 22/07/31(日)09:31:06 No.955024900
>あと何か妙にカッコいいから明日の神話調べてみたら…コンボ始動技扱いでいいのあの絵? あの原爆炸裂して燃えた瞬間も未来に繋がってるんだ!という激熱神話だよ テーマ自体が未来へのコンボ開始技だ! それはそれとして太郎グッズにもよくオシャレに使われています単純にかっこいいし
115 22/07/31(日)09:31:18 No.955024967
>尺の関係もあるけど周囲からあれこれ言われると即行動に移す決断の早さがすごい 生き急ぐ現代人に合わせた唐突な勝利と君は思うだろうか?
116 22/07/31(日)09:31:36 No.955025067
それにしてもタローマンがここまで新鮮さをもって大衆に受け入れられ大ブームになるとは この50年人類は進歩してこなかった事の現れではないだろうか
117 22/07/31(日)09:31:36 No.955025069
>岡本太郎の作品見てると顔ってやっぱすごいんだなってなる あの円形のお面みたいな顔とか晩年近くの目玉を基調とした作品とか自分の作るものを一つに定めて色んなアプローチ試してるみたいな感じあるよね
118 22/07/31(日)09:31:55 No.955025173
>うn… タローマンに劇中でのぞき込まれた人たちのリアクション考えるとヒヒの気持ちもわかる…
119 22/07/31(日)09:32:31 No.955025472
まあ…奇獣だよねTAROMAN
120 22/07/31(日)09:32:39 No.955025529
>監督の人がシンマンとこんなに被るなんて…って言ってたけど >ダダ被りなのゾフィー空間くらいじゃない? ウルトラマンが怪獣と宇宙人達にゼットン退治の協力求めたけど無視されてキレて殴り合いの喧嘩して地球が粉々に爆発するオチ 怪獣と宇宙人達がゼットンに倒されたウルトラマンの葬儀してたらウルトラマンが蘇生して怪獣達ボコボコにして地球が粉々になる爆発オチ
121 22/07/31(日)09:32:44 No.955025575
>この50年人類は進歩してこなかった事の現れではないだろうか 調和もまるでしていないことでもあるかもしれない
122 22/07/31(日)09:33:08 No.955025746
>あの原爆炸裂して燃えた瞬間も未来に繋がってるんだ!という激熱神話だよ これだから人類は…みたいな説教じゃなくて こんなんでも人類は未来に進むんだ!って飽くまで前向きなメッセージらしいな
123 22/07/31(日)09:33:26 No.955025896
ファイトもあたまおかしいな?
124 22/07/31(日)09:33:34 No.955025949
>まあ…奇獣だよねTAROMAN 地球守ってるんじゃなくて己に殉じてるだけだからな
125 22/07/31(日)09:33:40 No.955025989
グラスに顔も出るかと思ったけど出なかった
126 22/07/31(日)09:33:55 No.955026069
ラルゲユウスも被ってたような タローマンと赤い手青い手合体奇獣が飛び去るところ
127 22/07/31(日)09:34:15 No.955026160
>>あの原爆炸裂して燃えた瞬間も未来に繋がってるんだ!という激熱神話だよ >これだから人類は…みたいな説教じゃなくて >こんなんでも人類は未来に進むんだ!って飽くまで前向きなメッセージらしいな 明日の神話だから誰かが受け継いで神話となるまでの流れなんだな…
128 22/07/31(日)09:34:35 No.955026239
>それにしてもタローマンがここまで新鮮さをもって大衆に受け入れられ大ブームになるとは >この50年人類は進歩してこなかった事の現れではないだろうか 当時あの結末は流石に物議醸したからな
129 22/07/31(日)09:34:40 No.955026254
ミライヲミタイカされた人たちはあの地球の末路を見てしまったんだな…
130 22/07/31(日)09:35:29 No.955026475
芸術は爆発だ!と太陽の塔ぐらいしか知らなかったけど べらぼうなパワーがある人なんだね岡本太郎さん… 岡本太郎展行きたい
131 22/07/31(日)09:35:31 No.955026486
>これだから人類は…みたいな説教じゃなくて >こんなんでも人類は未来に進むんだ!って飽くまで前向きなメッセージらしいな 逆張りみたいな精神性だけどそれをポジティブに捉えなおすプロセスまでが込みなんだよな
132 22/07/31(日)09:36:01 No.955026607
>ミャクミャク様と戦って欲しい ミャクミャクがタローマンを模した姿に変形した途端バクハツダされそう
133 22/07/31(日)09:36:11 No.955026654
>芸術は爆発だ!と太陽の塔ぐらいしか知らなかったけど >べらぼうなパワーがある人なんだね岡本太郎さん… >岡本太郎展行きたい 開催中
134 22/07/31(日)09:36:25 No.955026717
今夜の一挙放送が終わったらもう何も楽しみがないよ~
135 22/07/31(日)09:36:53 No.955026892
>芸術は爆発だ!と太陽の塔ぐらいしか知らなかったけど 俺もそうだったが… >バファローズのロゴマークのデザインも太郎だとはほんとに知らなかった… 知らない内に知ってたんだなってなった
136 22/07/31(日)09:37:26 No.955027056
>開催中 タローマンも いるぞ!
137 22/07/31(日)09:37:37 No.955027110
安易な模倣は許さないタローマンだけど タローマン自身が若い太陽の塔とか太陽の塔のパロディなのが自己矛盾の悩みを感じる
138 22/07/31(日)09:37:40 No.955027128
当時のカーニバルプラザに行きたい行きたいー!
139 22/07/31(日)09:38:10 No.955027292
>>開催中 >タローマンも >いるぞ! 一階にいてどこにいるかの標識ないの割と罠ですよね
140 22/07/31(日)09:39:05 No.955027675
午後の日は午後の日って感じだよね
141 22/07/31(日)09:39:15 No.955027747
最終回見てその足で岡本太郎展行ってきたよ 戦争中の肖像画のところでなんか泣いちゃった
142 22/07/31(日)09:39:21 No.955027799
>安易な模倣は許さないタローマンだけど >タローマン自身が若い太陽の塔とか太陽の塔のパロディなのが自己矛盾の悩みを感じる でたらめな事をやろうと思っても今まであった物の模倣になってしまうのである
143 22/07/31(日)09:40:07 No.955028168
>最終回見てその足で岡本太郎展行ってきたよ >戦争中の肖像画のところでなんか泣いちゃった ラフスケッチの倒れてる人みたいなのとかあぁ…戦争経験だな…ってなった
144 22/07/31(日)09:40:20 No.955028276
一番身近に見てる太郎が渋谷駅の絵だけど 見る度に悪い悪夢という感想しか浮かばない…
145 22/07/31(日)09:40:20 No.955028280
積み重ねではない 積み減らしなのだ
146 22/07/31(日)09:40:51 No.955028453
タローマンの中に入ってる人すごい細身だよね それであの動きしてんのすごい
147 22/07/31(日)09:41:31 No.955028693
何あのカッパ
148 22/07/31(日)09:42:04 No.955028880
タローマンもっと観たいけど色んな意味で無理だろうな
149 22/07/31(日)09:42:20 No.955028969
>何あのカッパ カッパ星人だが?
150 22/07/31(日)09:42:59 No.955029241
>タローマンもっと観たいけど色んな意味で無理だろうな フィルムが無いからな
151 22/07/31(日)09:43:52 No.955029655
岡本太郎展遠征の際は万博記念公園の太陽の塔へも足を運んでみてほしい やや僻地にあるので行くのがめんどくさいけど
152 22/07/31(日)09:43:53 No.955029663
人生うまくやろうなんて利口ぶった考えをタローマンは許さない
153 22/07/31(日)09:44:55 No.955030106
>岡本太郎展遠征の際は万博記念公園の太陽の塔へも足を運んでみてほしい >やや僻地にあるので行くのがめんどくさいけど エキスポシティも楽しいしなにより国立民族学博物館もあるから楽しみいっぱいだぞ!
154 22/07/31(日)09:46:11 No.955030464
つべの再生リストがでたらめ過ぎる…