22/07/30(土)19:53:30 思って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/30(土)19:53:30 No.954822639
思ってたのと違う!
1 22/07/30(土)19:54:47 No.954823171
cry for the moooooooooooooooooooon
2 22/07/30(土)19:56:16 No.954823749
何の映画かわかんないけどパッケがやたら壮大なのは本編くそ地味だよね
3 22/07/30(土)19:57:06 No.954824064
よく言えば意外 悪く言えば期待外れ
4 22/07/30(土)19:57:57 No.954824396
思えばエメリッヒ作品は昔から月刊ムー的な要素がほぼ毎回入ってるけど今回は一層際立っていた
5 22/07/30(土)19:57:58 No.954824404
落ちる隕石の被害と終わってからの惨状が一致してない
6 22/07/30(土)19:58:33 No.954824646
宇宙人というかAI要素いる?
7 22/07/30(土)20:01:32 No.954825822
AIみたいな無茶な要素がないとサイコフレームでもない限り押し返すなんて無理ぞ
8 22/07/30(土)20:02:58 No.954826395
妙な粗がないと今年公開の映画がアマプラ落ちするなんてないんだ
9 22/07/30(土)20:03:33 No.954826634
いや…きっと本来の構想通り大きな劇場で観れば感想も変わったはずなんだ…!
10 22/07/30(土)20:04:00 No.954826804
>妙な粗がないと今年公開の映画がアマプラ落ちするなんてないんだ 今ハサウェイの悪口言ったかお前
11 22/07/30(土)20:05:03 No.954827212
ツッコミどころはマジで多い 映像は結構すごい 話はどっかで見たことある感じのシーンしか出てこないから万が一シナリオネタバレされても面白さは全く変わらない
12 22/07/30(土)20:05:31 No.954827403
>>妙な粗がないと今年公開の映画がアマプラ落ちするなんてないんだ >今ハサウェイの悪口言ったかお前 これは日本では最初から配信にされて劇場公開無かったんだ…
13 22/07/30(土)20:07:21 No.954828103
月が地球に落ちてくる映画が撮りたい!という前提ありきでいうなら月を破壊するわけにもいかないし巨大建造物だったというのは妥当な落とし所ではある
14 22/07/30(土)20:07:29 No.954828160
ポスターやパケ絵見るとよくあるアルマゲドン2022みたいなのと同じになってるのが可笑しい
15 22/07/30(土)20:09:18 No.954828842
つづく!みたいな終わり方しやがって…
16 22/07/30(土)20:10:18 No.954829226
エメリッヒ監督?! fu1300297.jpg
17 22/07/30(土)20:10:51 No.954829451
宇宙物は好きなんだけどツッコミどころ多い感じなのか…「」と見たいな
18 22/07/30(土)20:10:58 No.954829481
エメリッヒに期待してた物はほぼ摂取出来た
19 22/07/30(土)20:12:17 No.954829980
「雑だけどラストは感動した!」「いつものエメリッヒだけどラストは良かった」って言う感想が多くてこれはまさか…好評…?
20 22/07/30(土)20:19:56 No.954833074
こういう作品に期待する内容をどんとお出ししてくれたから個人的には好きだぞ 二郎系ラーメンみたいな映画
21 22/07/30(土)20:20:25 No.954833267
どういう理屈で月が戻っていったの?
22 22/07/30(土)20:21:15 No.954833615
息子と留学生のアジア人ちゃんがいい感じになってたの良かった
23 22/07/30(土)20:24:36 No.954834985
KC死に損なってかわいそ…
24 22/07/30(土)20:25:49 No.954835483
>どういう理屈で月が戻っていったの? 集合体に襲われてなければ自力で戻れるって描写あったよ
25 22/07/30(土)20:26:17 No.954835680
>これは日本では最初から配信にされて劇場公開無かったんだ… これもしかして海外だと劇場公開作品なの?
26 22/07/30(土)20:27:54 No.954836379
>つづく!みたいな終わり方しやがって… 何を始める気なんだ月…
27 22/07/30(土)20:28:55 No.954836808
終盤のライブ感が凄い
28 22/07/30(土)20:29:36 No.954837082
なんか勝手に修理されてる… なんか勝手にアップグレードされてる…
29 22/07/30(土)20:32:43 No.954838364
月は誰か一人残らないでも遠隔操作で爆破できるようにしといてくれればよかったのに
30 22/07/30(土)20:33:28 No.954838679
>>どういう理屈で月が戻っていったの? >集合体に襲われてなければ自力で戻れるって描写あったよ あれだけ地表に落ちてきてたら動力が戻っても墜落しない?と思ってしまった
31 22/07/30(土)20:33:53 No.954838859
義父を助けに行くぞー!ぐえー!
32 22/07/30(土)20:36:10 No.954839759
なんか凄いAIなのに特別な条件そろわないと判別できないんだな…
33 22/07/30(土)20:38:24 No.954840654
後半は設定だけ見れば「星を継ぐもの」ばりの古典ハードSFなんだけど味付けがエメリッヒだからなんかトンデモ感が際立ってしまう
34 22/07/30(土)20:41:04 No.954841640
自称博士が最終的に神になったのは笑った
35 22/07/30(土)20:42:31 No.954842194
>ツッコミどころはマジで多い >映像は結構すごい >話はどっかで見たことある感じのシーンしか出てこないから万が一シナリオネタバレされても面白さは全く変わらない つまりいつものエメ監督作品では?
36 22/07/30(土)20:43:10 No.954842456
>なんか凄いAIなのに特別な条件そろわないと判別できないんだな… 目の前まで来たのにリモコンとスマホぶっ壊したら帰っちゃうしな
37 22/07/30(土)20:48:46 No.954844582
博士とそのお母さん周りの話は好き
38 22/07/30(土)20:51:02 No.954845450
>自称博士が最終的に神になったのは笑った そんなセカイ系みたいな話なのか
39 22/07/30(土)20:53:36 No.954846476
いや楽しかったよみんなでツッコミ入れながら見たかったよ
40 22/07/30(土)20:54:51 No.954846962
2012みたいなのではないの?
41 22/07/30(土)20:55:35 No.954847254
どこに1億4000万ドルも使ったんだこれ
42 22/07/30(土)20:55:38 No.954847265
地球全体の危機だけど描かれる視点は結構狭い印象はあったな
43 22/07/30(土)21:03:21 No.954850497
ちゃっかりサザーランド父登場
44 22/07/30(土)21:05:12 No.954851230
>いや楽しかったよみんなでツッコミ入れながら見たかったよ 午後ローに期待してる