虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/30(土)19:44:29 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/30(土)19:44:29 No.954819192

こいつデメマダラ科の生物じゃないのいいよね https://pikmin.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC

1 22/07/30(土)19:46:08 No.954819821

パンモドキ科のデメマダラモドキ

2 22/07/30(土)19:57:09 No.954824089

>時に同種幼体すら捕食するベニデメマダラにおそわれないのは、ベニデメマダラが腹部紅白斑点のみで同種成体を認識する習性のためであり、そのことを利用した実にたくみな擬態といえる。 怖!

3 22/07/30(土)20:00:28 No.954825391

ベビーチャッピーの食欲やばいもんな…

4 22/07/30(土)20:01:19 No.954825730

チビクマはちゃんとしたクマチャッピーの子なのがまたおもしろい

5 22/07/30(土)20:01:32 No.954825824

クマチャッピーだけちゃんと子供なのいいよね

6 22/07/30(土)20:01:48 No.954825930

こいつらはともかくヤキコチャッピーはあれどうなってんだよ 発火する収斂進化なんてまず起こらないだろうからデメマダラとパンモドキそのものが近縁で祖先が発火因子持ってたとかじゃないと説明できないぞ

7 22/07/30(土)20:02:05 No.954826028

この設定見た当時凄いビックリしたけど現実でもこういう生態の生き物とかいっぱいいるよね

8 22/07/30(土)20:02:28 No.954826182

>こいつらはともかくヤキコチャッピーはあれどうなってんだよ >発火する収斂進化なんてまず起こらないだろうからデメマダラとパンモドキそのものが近縁で祖先が発火因子持ってたとかじゃないと説明できないぞ HEYはパラレルワールド的な感じだから…

9 22/07/30(土)20:03:48 No.954826731

>こいつらはともかくヤキコチャッピーはあれどうなってんだよ >発火する収斂進化なんてまず起こらないだろうからデメマダラとパンモドキそのものが近縁で祖先が発火因子持ってたとかじゃないと説明できないぞ そんなのいるのかと調べたら 進化したら空とぶとか書いてあってビビった

10 22/07/30(土)20:03:52 No.954826759

1途中でうわこいつの親バージョン来たな…とか思って 最後のEDで別種…?ってなるんだよな

11 22/07/30(土)20:04:04 No.954826826

3リメイクでやっぱりピクミンには図鑑が無いと物足りないなと気づいた

12 22/07/30(土)20:04:29 No.954827015

図鑑いいよね…

13 22/07/30(土)20:04:47 No.954827114

ダンゴナマズがチャッピー科とは思わないじゃん…

14 22/07/30(土)20:07:13 No.954828057

1のダイオウデメマダラだけ異様にデカかったのは年齢によるものか特異個体なのかどっちなんだろう

15 22/07/30(土)20:07:28 No.954828151

パンモドキが頑張って抵抗するも持っていかれてピクミンの巣に頭ぶつけるの好き

16 22/07/30(土)20:07:54 No.954828324

正直おいしそう

17 22/07/30(土)20:10:35 No.954829341

くえっくえっくえ

18 22/07/30(土)20:11:10 No.954829554

原生生物のフィギュア出してほしい 特にダマグモ族

19 22/07/30(土)20:11:53 No.954829823

>1のダイオウデメマダラだけ異様にデカかったのは年齢によるものか特異個体なのかどっちなんだろう 比較すると初代のは背中にキノコとかいっぱい生えてるけど2のは全然生えてないから多分年齢

20 22/07/30(土)20:12:29 No.954830060

>原生生物のフィギュア出してほしい >特にダマグモ族 ピクミン関係は1/1フィギュア出てもいいよね

21 22/07/30(土)20:14:30 No.954830891

>ピクミン関係は1/1フィギュア出てもいいよね 原生生物思ったよりでかい!ってなりそう

22 22/07/30(土)20:15:27 No.954831283

ピクミン4早く出してくれよ 2リメイクでもいいぞ!

23 22/07/30(土)20:15:51 No.954831448

>チャッピー >体長 >約90mm だそ けん

24 22/07/30(土)20:19:10 No.954832734

1ダイオウとか片手で持てないサイズだろうけどジオラマっぽく並べたい

25 22/07/30(土)20:21:13 No.954833597

9cmの虫って見た目最悪だと思う

26 22/07/30(土)20:21:31 No.954833724

クイーンに潰されるわ他の個体に喰われるわで大人個体まで成長出来るベビーは極めて少ないだろうな…少ないからこそあんなぽこぽこ産まれるとも言えるが

27 22/07/30(土)20:23:38 No.954834576

どいつもこいつも基本夜行性ってのがいいよね

28 22/07/30(土)20:23:57 No.954834722

9cmって意外とデカイな…

29 22/07/30(土)20:25:21 No.954835303

でもステーキとかシチューにしたらうまいんでしょ?

30 22/07/30(土)20:25:55 No.954835535

>3リメイクでやっぱりピクミンには図鑑が無いと物足りないなと気づいた 2で生物図鑑やお宝図鑑眺めるの楽しいよね…というかゲーム内の図鑑の類眺めるのが楽しい

31 22/07/30(土)20:26:04 No.954835596

一応ベビーって飢饉の時にクイーンが生まれてそれを食べて生き延びる…ってヤツで生まれるそれだった筈だから普通のチャッピー幼体は斑点があると思いたい

32 22/07/30(土)20:26:24 No.954835738

ピクミンの原生生物の生理的なキモさ凄いよね ところで何このダマグモキャノン

33 22/07/30(土)20:26:38 No.954835842

>ところで何このタマコキン

34 22/07/30(土)20:28:58 No.954836827

>どいつもこいつも基本夜行性ってのがいいよね 1→2で「オイ…なんでクマチャッピーが昼間から起きて徘徊してる…」ってなったやつは多いと思う

35 22/07/30(土)20:28:59 No.954836836

ぶっ飛んでる原生生物よりウジンコとかハナゲイモとかのほうがキツイ

36 22/07/30(土)20:30:46 No.954837576

作中で本当に幼体…斑点がある2齢3齢とかのチャッピーって出たことないよね 巣とかに居るんだろうな

37 22/07/30(土)20:32:16 No.954838202

魂が見えるしあの世界霊的にもなんかありそうで怖い

38 22/07/30(土)20:34:10 No.954838975

そのままスープやシチューに放り込んで

39 22/07/30(土)20:34:13 No.954838989

オリマーがあの星から持って帰ったガラクタやら生物の死骸って割と大発見レベルの代物なのでは…?

40 22/07/30(土)20:37:25 No.954840276

惑いの水源で今までいなかったはずのクマチャッピー徘徊してたのやダマグモ降ってきたのは本気でえっ…?って恐怖した

41 22/07/30(土)20:37:52 No.954840448

初代の独特な雰囲気好き

42 22/07/30(土)20:38:48 No.954840795

>惑いの水源で今までいなかったはずのクマチャッピー徘徊してたのやダマグモ降ってきたのは本気でえっ…?って恐怖した ゲキニガ集めとかで31日目以降までもたついてたな?

43 22/07/30(土)20:39:21 No.954840991

>クイーンに潰されるわ他の個体に喰われるわで大人個体まで成長出来るベビーは極めて少ないだろうな…少ないからこそあんなぽこぽこ産まれるとも言えるが クイーンに潰されるとはいうけどゲーム内レベルで暴れまくるクイーンなんて早々ないだろうし潰れて死ぬのは本来稀だと思う 斑点ができる前に同種に食われて死んでる個体は多そう

44 22/07/30(土)20:42:13 No.954842089

デメマダラ自体は凶暴なネズミみたいなもんって思えば受け入れられるけど あれの体が膨らんでクイーン化すると考えるとめっちゃキモい

45 22/07/30(土)20:43:03 No.954842417

そろそろ4がやりたい…

46 22/07/30(土)20:44:07 No.954842834

ゾウノアシは珪素生物

47 22/07/30(土)20:46:00 No.954843542

ベビーチャッピーがキモすぎて2途中でやめちゃったな… 妙にツヤツヤしているし潰れたらグロいしそれがウジャウジャ出てくるし

↑Top