22/07/30(土)19:35:47 高いけ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/30(土)19:35:47 No.954815739
高いけどそんなに良いものなの? 今使ってるのはHD599
1 22/07/30(土)19:36:16 No.954815914
鳴らしきるためのアンプも必要だ
2 22/07/30(土)19:38:41 No.954816845
オーケストラやジャズの名盤を聴いてないと性能を生かしきれないような思い込みがある
3 22/07/30(土)19:41:16 No.954817869
iPhone直刺しで良い音鳴ると思ったら大間違い
4 22/07/30(土)19:42:58 No.954818578
>iPhone直刺しで良い音鳴ると思ったら大間違い 小さい音量で聴くのでも無理?
5 22/07/30(土)19:43:02 No.954818601
>iPhone直刺しで良い音鳴ると思ったら大間違い そもそも刺さるか?
6 22/07/30(土)19:43:35 No.954818846
スレ画をAG06MK2に挿して使ってる
7 22/07/30(土)19:43:54 No.954818964
>そもそも刺さるか? 色々使えばまぁ
8 22/07/30(土)19:44:11 No.954819085
高価格帯のヘッドホンはアンプも一緒に揃えるものでは
9 22/07/30(土)19:45:24 No.954819549
>高価格帯のヘッドホンはアンプも一緒に揃えるものでは となるとスレ画とセットで10万円コースかぁ
10 22/07/30(土)19:46:03 No.954819790
HD500番台はカジュアルに聴けるのがいいよね それ以降は環境を整えてやらないと真価を発揮できないイメージ
11 22/07/30(土)19:46:08 No.954819816
599も割りといいもんだと思うけど
12 22/07/30(土)19:46:27 No.954819940
ポップスとかアニソンメインなら650のが良いんじゃない? 660sはあんまりゼンっぽくないモニターライクな音だし上流整えてクラシックとか聴く人が使うタイプの一本だよ
13 22/07/30(土)19:46:29 No.954819950
>色々使えばまぁ 直挿しとは…
14 22/07/30(土)19:46:35 No.954819985
>iPhone直刺しで良い音鳴ると思ったら大間違い おじいちゃん 今iPhoneにイヤホンジャックないんですよ林檎はクソ
15 22/07/30(土)19:47:04 No.954820184
650は鳴らしにくいので有名だったな
16 22/07/30(土)19:47:59 No.954820513
>>色々使えばまぁ >直挿しとは… ライトニング→3.5mmイヤホンジャック→ステレオミニプラグとか
17 22/07/30(土)19:48:32 No.954820745
学生時代でボンビだったときHD650にダイヤモンドバッファ式のヘッドホンアンプ自作して鳴らしていた 今あれくらいの性能のなら1万くらいであるのかな
18 22/07/30(土)19:48:42 No.954820814
>ポップスとかアニソンメインなら650のが良いんじゃない? >660sはあんまりゼンっぽくないモニターライクな音だし上流整えてクラシックとか聴く人が使うタイプの一本だよ なんとなく650と660sとで逆の印象をレビュー見た限りで持ってたけどそういう感じなの?
19 22/07/30(土)19:49:18 No.954821035
値段差ほどの感動を得られるかというとそうでもない どっちが良いかっていうと確実にスレ画
20 22/07/30(土)19:50:11 No.954821369
買おうぜHD6XX!
21 22/07/30(土)19:51:07 No.954821724
>なんとなく650と660sとで逆の印象をレビュー見た限りで持ってたけどそういう感じなの? 650は数年愛用してたけどとにかくボーカル特化で味付けが濃い その後継機って予断もって660s聴くとあれ?ってなるくらいフラット
22 22/07/30(土)19:51:27 No.954821863
>オーケストラやジャズの名盤を聴いてないと性能を生かしきれないような思い込みがある 最近の音数多い曲とかじゃなければロックもファンクもテクノもなんでも楽しいよ 気持ちいい音で音楽をちゃんと聞かせてくれる
23 22/07/30(土)19:51:41 No.954821943
これくらいのヘッドホンにはこれくらいのアンプが良いぞってどうやって分かるの?
24 22/07/30(土)19:51:54 No.954822019
>650は数年愛用してたけどとにかくボーカル特化で味付けが濃い >その後継機って予断もって660s聴くとあれ?ってなるくらいフラット つまり使い分けが効くな!
25 22/07/30(土)19:52:03 No.954822092
650は独特というかかなりウォームよりだから人選ぶと思う ちゃんと鳴らすのにそれなりの環境いるし
26 22/07/30(土)19:52:22 No.954822198
>今iPhoneにイヤホンジャックないんですよ マジか
27 22/07/30(土)19:52:49 No.954822362
個人的には禅の着け心地が大好きで使ってるけど他メーカーで同じくらい装着感いいのってある?
28 22/07/30(土)19:53:04 No.954822446
>これくらいのヘッドホンにはこれくらいのアンプが良いぞってどうやって分かるの? 出力インピーダンスとか出力電力とか
29 22/07/30(土)19:55:09 No.954823321
こういう時話題になかなか出て来にくいHD800系
30 22/07/30(土)19:55:49 No.954823575
各都道府県に1件ずつeイヤホンを建てようぜ
31 22/07/30(土)19:55:54 No.954823618
手頃なDACとしてMoondropのDawnが気になってる でもDAC自体に音量調節機能ないとつかいづらいかな
32 22/07/30(土)19:56:06 No.954823698
今HD800S使ってるよ
33 22/07/30(土)19:56:27 No.954823820
660SをNEO iDSD挿して使ってるけど割りとマルチにいけると思う つけ心地良くて音しっかり聴かせてくれるのに聞き疲れしないからずっと付けてる
34 22/07/30(土)19:56:39 No.954823891
>今HD800S使ってるよ いいなぁ 広大なサウンド?
35 22/07/30(土)19:57:48 No.954824351
>いいなぁ >広大なサウンド? ライブ配信はもう現地かよくらいには包まれるね
36 22/07/30(土)19:58:09 No.954824477
>各都道府県に1件ずつeイヤホンを建てようぜ eイヤホンを殺す気か?
37 22/07/30(土)19:58:31 No.954824632
>これくらいのヘッドホンにはこれくらいのアンプが良いぞってどうやって分かるの? 今ならFiioの1万くらいの買っておけばまぁ大丈夫だよ知らんけど
38 22/07/30(土)19:58:47 No.954824740
660と800の間の価格帯のがあるといいんだけどなぁ
39 22/07/30(土)19:59:29 No.954825021
>これくらいのヘッドホンにはこれくらいのアンプが良いぞってどうやって分かるの? インピーダンス見る
40 22/07/30(土)19:59:34 No.954825053
近所の田舎のエディオンにもHD800Sの視聴機あるけど アンプは全然置いてない…
41 22/07/30(土)20:00:48 No.954825511
HD800昔は15万くらいだったのに気がついたらおいそれと変えないプライスになってる
42 22/07/30(土)20:01:30 No.954825809
15万もおいそれと買えないよ
43 22/07/30(土)20:01:52 No.954825949
アンプは値段で中身全然わかんないから正直カン 高インピーダンスに対応してれば駆動力があるというわけでもないし なるべくディスクリートのやつ選ぶくらい
44 22/07/30(土)20:02:29 No.954826198
>HD800昔は15万くらいだったのに気がついたらおいそれと変えないプライスになってる ちょうど2ヶ月前くらいに800Sがセールで15万まで下がったよ どこも一瞬で売り切れたけど
45 22/07/30(土)20:03:02 No.954826421
同価格帯だとオーテクのATH-AD2000Xが装着感よかった… 聴き比べはしてないけど買うならどっちか迷うなー
46 22/07/30(土)20:04:08 No.954826867
>同価格帯だとオーテクのATH-AD2000Xが装着感よかった… >聴き比べはしてないけど買うならどっちか迷うなー オーテクも装着感いいよね 禅とは対照的な音だから使い分けても良い
47 22/07/30(土)20:05:01 No.954827204
モスキート音のテストとかして高音聞き取れなくなったこの老化した耳に高性能なオーディオが必要なんだろうかって思ってしまった
48 22/07/30(土)20:05:35 No.954827428
>でもDAC自体に音量調節機能ないとつかいづらいかな 普通にスマホ側で調整すればいいんじゃないの
49 22/07/30(土)20:05:52 No.954827533
>近所の田舎のエディオンにもHD800Sの視聴機あるけど >アンプは全然置いてない… HDに合わせるならZENSignatureセット買っとけばええ!
50 22/07/30(土)20:05:56 No.954827554
>アンプは値段で中身全然わかんないから正直カン >高インピーダンスに対応してれば駆動力があるというわけでもないし >なるべくディスクリートのやつ選ぶくらい 電圧的な増幅は良くても 電流が足りなくて微妙になるのもあるもんな ディスクリートなら電流の心配も少ない
51 22/07/30(土)20:06:14 No.954827665
>モスキート音のテストとかして高音聞き取れなくなったこの老化した耳に高性能なオーディオが必要なんだろうかって思ってしまった 更に老化して聞こえなくなる前にできるだけ良い音響で聴くんだよ
52 22/07/30(土)20:06:33 No.954827791
>モスキート音のテストとかして高音聞き取れなくなったこの老化した耳に高性能なオーディオが必要なんだろうかって思ってしまった 高音が単品で聞こえないということが高音が意味がないということには実はつながらない 人間は周波数ごとに分解して音を聴いてるわけではないのだ
53 22/07/30(土)20:07:03 No.954827990
>モスキート音のテストとかして高音聞き取れなくなったこの老化した耳に高性能なオーディオが必要なんだろうかって思ってしまった 特定周波数聞こえづらくなるだけだし別に気にしなくていいよ
54 22/07/30(土)20:07:21 No.954828109
オーディオって割と経験ウェイトが大きいから多少可聴域下っても聴き分けられればいいぞ
55 22/07/30(土)20:08:31 No.954828540
800sが値上がりする前に買っといてよかった
56 22/07/30(土)20:08:57 No.954828715
>モスキート音のテストとかして高音聞き取れなくなったこの老化した耳に高性能なオーディオが必要なんだろうかって思ってしまった モスキートレベルの高音域なんてそもそも刺さるから嫌われるし丸められる だいたい低音の沈み込みの方が重視されるので関係がない
57 22/07/30(土)20:09:02 No.954828745
舌と同じで良い音聞けば経験になるというか
58 22/07/30(土)20:09:46 No.954829019
fostexのボリュームつまみUSBDAC(DACじゃないやつ)使ってるんだけど音量が低めでつかってると左側がよくきこえて右側が小さいんだよなぁ 有線で左側からささってるからとかそういう理由なのか?
59 22/07/30(土)20:09:59 No.954829107
アンプなんて20万くらいの買っとけばいいよ
60 22/07/30(土)20:10:15 No.954829209
この製品じゃないけど片方だけノイズがするから修理依頼したらノイズは確認したけど不具合じゃないとか言われてハァ?となった
61 22/07/30(土)20:10:28 No.954829294
DACはifiの青いmicroiDSDがコンパクトかつ評判良くて欲しい…高い…
62 22/07/30(土)20:10:45 No.954829401
>fostexのボリュームつまみUSBDAC(DACじゃないやつ)使ってるんだけど音量が低めでつかってると左側がよくきこえて右側が小さいんだよなぁ >有線で左側からささってるからとかそういう理由なのか? ギャングエラーってやつじゃない?小音量だとボリューム片方に偏ったりする
63 22/07/30(土)20:10:54 No.954829464
>高音が単品で聞こえないということが高音が意味がないということには実はつながらない >人間は周波数ごとに分解して音を聴いてるわけではないのだ 聞こえなくても鳴ってれば鼓膜には届いてる訳だから何かしら影響してると勝手に思ってる
64 22/07/30(土)20:12:06 No.954829898
>舌と同じで良い音聞けば経験になるというか アップグレードするたびに耳が肥えて無限に沼に沈んでいくのいいよね… よくない
65 22/07/30(土)20:12:23 No.954830019
音なんかちいせえなって思ったら鳴らしきれてないってやつ?
66 22/07/30(土)20:12:41 No.954830141
>ギャングエラーってやつじゃない?小音量だとボリューム片方に偏ったりする そういうのがあるのかぁ 解消あるかしらべてみる
67 22/07/30(土)20:13:02 No.954830279
抜け感が良い
68 22/07/30(土)20:13:06 No.954830316
>fostexのボリュームつまみUSBDAC(DACじゃないやつ)使ってるんだけど音量が低めでつかってると左側がよくきこえて右側が小さいんだよなぁ >有線で左側からささってるからとかそういう理由なのか? ボリュームはアナログだから抵抗値がLRで狂ってたりする事もある ボリュームのパーツを替えると治ったりするけど気になるならイヤホンとUSBDACの間に抵抗入りのケーブルかますといいよ
69 22/07/30(土)20:13:37 No.954830524
ノイズなく増幅できてるかどうかって点で言えば1~2万台の中華アンプで十分 マジで
70 22/07/30(土)20:13:44 No.954830579
>買おうぜHD6XX! なんかこれすごくちゃちいんですけお… 今おま国されてるんだね…
71 22/07/30(土)20:13:57 No.954830673
ギャングエラーでるほど音量絞らないといけないならアッテネーターでも挟まないと解決しないぞ
72 22/07/30(土)20:14:07 No.954830747
ギャングエラーはPCの音量下げてアンプのボリュームつまみを高めにしても解消したりする
73 22/07/30(土)20:14:32 No.954830898
>fostexのボリュームつまみUSBDAC(DACじゃないやつ)使ってるんだけど音量が低めでつかってると左側がよくきこえて右側が小さいんだよなぁ HP-A3でよくなってたけど俺はつまみ音量大きめにしたら解消したからPC側の音量下げて使ってた
74 22/07/30(土)20:15:35 No.954831337
高速でボリュームを何回もクルクルすると治ることもある
75 22/07/30(土)20:16:43 No.954831767
>>買おうぜHD6XX! >なんかこれすごくちゃちいんですけお… >今おま国されてるんだね… ゼンハイザー日本法人がね
76 22/07/30(土)20:16:53 No.954831831
zen dacとcan重ねておけば良いって気軽に言えなくなった…
77 22/07/30(土)20:16:55 No.954831843
いもげホン貼る fu1300316.png
78 22/07/30(土)20:17:32 No.954832089
HD800S並行輸入の値段見ちゃうと正規品買えない!
79 22/07/30(土)20:18:02 No.954832299
>いもげホン貼る >fu1300316.png せっかく忘れてたのにまた思い出しちまった
80 22/07/30(土)20:18:22 No.954832413
>音なんかちいせえなって思ったら鳴らしきれてないってやつ? 音量が出てるはずなのになんか特定の音が聞こえねえなってなったら大体アンプかDACの力不足 単に全体として音が小さく聞こえるだけでバランスが整ってたら音量上げればいいんじゃねえの?
81 22/07/30(土)20:18:22 No.954832415
「」は何でも知ってるな! いままでPCが50でつまみが10~40幅で使ってたからPCを10でつまみ50以上にしてみる!
82 22/07/30(土)20:18:34 No.954832478
>いもげホン貼る 結局ちゃんと買えたんだろうかこれ
83 22/07/30(土)20:18:38 No.954832508
>いもげホン貼る >fu1300316.png これ貼るとID出るよ
84 22/07/30(土)20:18:55 No.954832617
このスレ見て久しぶりにしまってたT1引っ張り出してきたぜ
85 22/07/30(土)20:19:25 No.954832847
>このスレ見て久しぶりにしまってたT1引っ張り出してきたぜ いいもん持ってるねぇ!
86 22/07/30(土)20:19:30 No.954832893
>>音なんかちいせえなって思ったら鳴らしきれてないってやつ? >音量が出てるはずなのになんか特定の音が聞こえねえなってなったら大体アンプかDACの力不足 >単に全体として音が小さく聞こえるだけでバランスが整ってたら音量上げればいいんじゃねえの? 音量上げても小さいんだけどなんか設定の問題だろうか… もうちょい確認してみる
87 22/07/30(土)20:19:42 No.954832964
GRADOがお気に入り
88 22/07/30(土)20:19:59 No.954833096
>音量上げても小さいんだけどなんか設定の問題だろうか… >もうちょい確認してみる もしや耳の方が
89 22/07/30(土)20:20:12 No.954833183
上の画像は表示がバグってるだけで買えなかったので安心してほしい それはそれとして買えるやつもあったが
90 22/07/30(土)20:20:39 No.954833357
>音量上げても小さいんだけどなんか設定の問題だろうか… >もうちょい確認してみる まず何と繋げてるかによるかな ヘッドホンのインピーダンスが600Ωとかだと全然鳴らない
91 22/07/30(土)20:20:49 No.954833431
>音量上げても小さいんだけどなんか設定の問題だろうか… USB給電は足りてるのかい?USB延長コードとか使ってる?
92 22/07/30(土)20:23:05 No.954834338
>GRADOがお気に入り HEMP持ってるけどメインではなく珍味みたいにちょっと強烈に聴きたくなる時がある
93 22/07/30(土)20:24:11 No.954834815
エロゲするのにおすすめのヘッドホン教えてくれ
94 22/07/30(土)20:24:16 No.954834849
>音量上げても小さいんだけどなんか設定の問題だろうか… >もうちょい確認してみる HiFiMan辺りのマジで音量取れないやつを除けば 何に直刺しでもマックスボリュームで音量が小さいってのはアレだな 多分機器の質が低いほうで特定の帯域聞こえにくいから小さく聞こえるやつだと思われる
95 22/07/30(土)20:25:01 No.954835154
実は端子が錆びてて音量バランスおかしいかったってこともあるのでちょっと見てみたら
96 22/07/30(土)20:25:16 No.954835264
>GRADOがお気に入り 音は好きなんだけど装着感がアレで… 他に似た音鳴らすやつないのかなぁ
97 22/07/30(土)20:25:26 No.954835335
>エロゲするのにおすすめのヘッドホン教えてくれ 外の音拾わないように密閉型がいいのかな
98 22/07/30(土)20:25:31 No.954835379
>HiFiMan辺りのマジで音量取れないやつを除けば これかもしれん deva proなんだけどこれに該当するだろうか
99 22/07/30(土)20:26:13 No.954835655
ヘッドホンアンプほしい
100 22/07/30(土)20:26:15 No.954835666
>エロゲするのにおすすめのヘッドホン教えてくれ STAXは大体のモデルでエロがエロなのでお勧め
101 22/07/30(土)20:26:22 No.954835722
>deva pro 平面駆動かぁ
102 22/07/30(土)20:27:01 No.954835995
>deva proなんだけどこれに該当するだろうか 平面駆動なんて鳴らしづらい筆頭じゃん
103 22/07/30(土)20:27:10 No.954836054
>エロゲするのにおすすめのヘッドホン教えてくれ AKGのK712とかはボーカルキレイになるので相性いいかも
104 22/07/30(土)20:27:34 No.954836220
>音は好きなんだけど装着感がアレで… >他に似た音鳴らすやつないのかなぁ フィリップスのFIDELIO X2なら結構いいと思う
105 22/07/30(土)20:27:40 No.954836266
>>エロゲするのにおすすめのヘッドホン教えてくれ >AKGのK712とかはボーカルキレイになるので相性いいかも ああ音の抜けが良いってそういう…
106 22/07/30(土)20:27:59 No.954836416
昔GRADOの木のやつでAV見たらすっげーすごかった!
107 22/07/30(土)20:28:07 No.954836476
>>HiFiMan辺りのマジで音量取れないやつを除けば >これかもしれん >deva proなんだけどこれに該当するだろうか 平面駆動にしては鳴らしやすさはマシという評価だけどヘッドホンアンプあったほうがいいかな
108 22/07/30(土)20:28:20 No.954836566
インピーダンスも大事だけど買う時は感度の項目も見るんじゃよ 100dbが基準でこれより下回ってるとアンプかまして増幅してやらないと音量がなかなか取れない
109 22/07/30(土)20:28:44 No.954836735
>>>HiFiMan辺りのマジで音量取れないやつを除けば >>これかもしれん >>deva proなんだけどこれに該当するだろうか >平面駆動にしては鳴らしやすさはマシという評価だけどヘッドホンアンプあったほうがいいかな 安いの使ってたからこれを機にグレードアップしてみるよ!
110 22/07/30(土)20:29:06 No.954836882
この時期はアンプが尋常じゃないくらい熱くなって怖い 昇圧してるからかな
111 22/07/30(土)20:29:31 No.954837046
150Ωが直刺しで鳴らないようなPCはもう骨董品の部類だと思うけど どちらにしろ両出しケーブルは取り回しが悪すぎる
112 22/07/30(土)20:29:35 No.954837075
>STAXは大体のモデルでエロがエロなのでお勧め STAX興味あるけどグレードとかアンプとかよくわからなくて結局手が出せてないんだよな 定番のまずはこれ買っとけってモデルとかあるの?
113 22/07/30(土)20:29:50 No.954837186
開放型だとオーテクのATH-AD500(Xじゃないやつ)を10年以上使ってるけど装着感も音も疲れなくていい
114 22/07/30(土)20:30:02 No.954837282
>zen dacとcan重ねておけば良いって気軽に言えなくなった… air重ねようぜ
115 22/07/30(土)20:30:24 No.954837439
そういやSTAXのBluetoothヘッドホンがあるらしくてびっくりした
116 22/07/30(土)20:30:29 No.954837467
>zen dacとcan重ねておけば良いって気軽に言えなくなった… なんで?
117 22/07/30(土)20:30:52 No.954837614
イヤーパッドがへたれにへたれたから自作中だわ 音質は恐らく落ちる!
118 22/07/30(土)20:31:15 No.954837776
>>zen dacとcan重ねておけば良いって気軽に言えなくなった… >なんで? 9月から値上げがね…
119 22/07/30(土)20:31:24 No.954837837
>なんで? すみません9月から値上げなんですよ
120 22/07/30(土)20:31:39 No.954837942
100K超えのお高いヘッドホン買うとすげー!とこんなもんかあの感情が同時に得られるので もっと上の音があるんだよな…と悶々としてるよりは一本買って経験してみるのが良い
121 22/07/30(土)20:31:42 No.954837960
MDR-Z7M2もつけ心地いいよちょっと重いかもしれんけど
122 22/07/30(土)20:32:40 No.954838348
>100K超えのお高いヘッドホン買うとすげー!とこんなもんかあの感情が同時に得られるので >もっと上の音があるんだよな…と悶々としてるよりは一本買って経験してみるのが良い 100万超えに見えてまさかオルフェウス…?ってなった
123 22/07/30(土)20:33:01 No.954838487
dacとかアンプとかどこで調べてんの?
124 22/07/30(土)20:33:12 No.954838561
>9月から値上げがね… >すみません9月から値上げなんですよ つまり今ならセーフってことか! 買おうかと思うがDACからプリアンプも繋ぎたい場合配線どうにかできたりするかな?
125 22/07/30(土)20:33:21 No.954838636
>dacとかアンプとかどこで調べてんの? いもげ
126 22/07/30(土)20:34:02 No.954838922
>dacとかアンプとかどこで調べてんの? 価格コムで一覧出して1個1個見てる
127 22/07/30(土)20:34:04 No.954838940
>買おうかと思うがDACからプリアンプも繋ぎたい場合配線どうにかできたりするかな? 後ろにライン端子あるよ
128 22/07/30(土)20:34:48 No.954839219
>後ろにライン端子あるよ それcanに繋ぐから塞がるのでは?
129 22/07/30(土)20:34:50 No.954839234
>>STAXは大体のモデルでエロがエロなのでお勧め >STAX興味あるけどグレードとかアンプとかよくわからなくて結局手が出せてないんだよな >定番のまずはこれ買っとけってモデルとかあるの? 試聴してみて…と言いたいところなんだが基本的には遮音性ゼロなので 試聴であんまりよさが分からんのだよな 突撃する気があれば予算見合いで決めていいと思う リセールバリューが急に落ちたりもしないし
130 22/07/30(土)20:35:01 No.954839315
DAC買ったけど他とあまり比較したことないからおすすめしていいのかわからない
131 22/07/30(土)20:35:18 No.954839412
中華に抵抗ないならDX7proとかの複合機買っとけば音量やらなんやらでまず困ることもない
132 22/07/30(土)20:35:31 No.954839495
>>後ろにライン端子あるよ >それcanに繋ぐから塞がるのでは? canは4.4バランスで繋がないか?
133 22/07/30(土)20:36:03 No.954839702
もうずっとk702しか使ってない いつまでもこの値段帯でいてくれ
134 22/07/30(土)20:36:05 No.954839721
>canは4.4バランスで繋がないか? マジか 4.4のケーブル1万くらいするんでしょ…
135 22/07/30(土)20:36:06 No.954839727
>それcanに繋ぐから塞がるのでは? canとの接続はバランス接続じゃねぇの
136 22/07/30(土)20:36:11 No.954839765
持ってる開放型がグラドだけで普通のヘッドホンがわからない
137 22/07/30(土)20:37:10 No.954840166
>>canは4.4バランスで繋がないか? >マジか >4.4のケーブル1万くらいするんでしょ… セット売りしていた時はそのケーブルが付属でついてきて実際一万円引きだった
138 22/07/30(土)20:37:10 No.954840179
エントリークラスの複合機でも直とは世界が変わるので最初はお安いのでいいよ まあそれが沼の入り口なんやけどなグヘヘヘ
139 22/07/30(土)20:37:55 No.954840465
今買うならSignatureセットじゃない?
140 22/07/30(土)20:38:08 No.954840547
>もうずっとk702しか使ってない >いつまでもこの値段帯でいてくれ 何故か昔値崩れしてそのままでコスパいいよね 頑丈だし適当に使うのに躊躇う必要もない
141 22/07/30(土)20:38:09 No.954840552
沈んでいる時が一番楽しいまであるから まずは沼に入ろう
142 22/07/30(土)20:38:50 No.954840809
イヤホンケーブルだと端子規格が結構統一されてるから探しやすいけどヘッドホンはね…
143 22/07/30(土)20:39:00 No.954840858
>セット売りしていた時はそのケーブルが付属でついてきて実際一万円引きだった つまり今は1万円高いってことじゃん!
144 22/07/30(土)20:39:35 No.954841071
zen dacは持ってるけどzen canも買った方がいいのかね
145 22/07/30(土)20:40:02 No.954841241
耳蒸れ族だから開放型ありがたい…
146 22/07/30(土)20:40:04 No.954841249
zen dac今から買った方がいい?
147 22/07/30(土)20:40:06 No.954841264
>>セット売りしていた時はそのケーブルが付属でついてきて実際一万円引きだった >つまり今は1万円高いってことじゃん! はい でも手をこまねいているともっともっと高くなるぞ
148 22/07/30(土)20:40:23 No.954841367
>zen dacは持ってるけどzen canも買った方がいいのかね 音量取れてて音質に不満ないなら別になくても大丈夫よ
149 22/07/30(土)20:40:38 No.954841468
>今買うならSignatureセットじゃない? そこまで行くならもう少しだけ出すとNEOiDSD買えるぞ
150 22/07/30(土)20:40:43 No.954841501
>zen dacは持ってるけどzen canも買った方がいいのかね canはパワー 力が欲しいならcan
151 22/07/30(土)20:41:01 No.954841621
>>zen dacは持ってるけどzen canも買った方がいいのかね >音量取れてて音質に不満ないなら別になくても大丈夫よ 音量取れてるけど音質に不満がある場合は買う価値あるかな?
152 22/07/30(土)20:41:33 No.954841828
>zen dac今から買った方がいい? バランス接続できるヘッドンホあれば買ってもいい ないなら買わなくてもいい
153 22/07/30(土)20:42:00 No.954841995
>>>zen dacは持ってるけどzen canも買った方がいいのかね >>音量取れてて音質に不満ないなら別になくても大丈夫よ >音量取れてるけど音質に不満がある場合は買う価値あるかな? 立ち上がりとか結構変わるよ 迷ってるくらいなら買ってしまえ
154 22/07/30(土)20:42:17 No.954842114
zen dacってハイレゾ対応スピーカーあれば出力してくれる?
155 22/07/30(土)20:42:48 No.954842303
衝動買いしてもなんとかなる2~3万台のヘッドホンが増殖していく…
156 22/07/30(土)20:43:27 No.954842572
>衝動買いしてもなんとかなる2~3万台のヘッドホンが増殖していく… こいつら合体して10万円のヘッドホンになんねーかなぁ…ってなるよね
157 22/07/30(土)20:43:32 No.954842607
どこで買えばいいんだろう
158 22/07/30(土)20:43:43 No.954842671
>そこまで行くならもう少しだけ出すとNEOiDSD買えるぞ 別にiDSDは上位モデルとかじゃないぞ
159 22/07/30(土)20:43:56 No.954842758
>どこで買えばいいんだろう ヨドバシ
160 22/07/30(土)20:44:37 No.954843009
全部入り!ばいなう! https://www.amazon.co.jp/dp/B09BQGBCXY/
161 22/07/30(土)20:45:18 No.954843269
これで卒業と色々売ってD8000買ったけど やっぱいい密閉も欲しくなってきたな…
162 22/07/30(土)20:45:42 No.954843412
パッシブスピーカーをZENから直繋ぎはむりじゃない
163 22/07/30(土)20:45:47 No.954843451
ZENセットにすると他のDACも選択肢に入ってきちゃうのが悩ましい
164 22/07/30(土)20:45:48 No.954843459
地方都市だけどオーディオ専門店はスピーカー中心でヘッドホンあんまり置いてないし量販店はソニーかオーテクくらいしか置いてないから無試聴でネットで買うしかない
165 22/07/30(土)20:45:53 No.954843494
みんないいの持ってるな
166 22/07/30(土)20:47:08 No.954843963
toppingくらいのでちょうどいいのでDX3Pro+買ってきた
167 22/07/30(土)20:47:51 No.954844247
若い頃に買ったDA-200にHD650とHD-25さして楽しんでるけどこれで正解なのかはわからない 音楽聴くのはたのちい
168 22/07/30(土)20:48:48 No.954844595
俺なんて未だにHP-A3だよ
169 22/07/30(土)20:50:21 No.954845197
>俺なんて未だにHP-A3だよ 使い勝手いいじゃん
170 22/07/30(土)20:51:00 No.954845445
>みんないいの持ってるな 当時はそこそこのモノだったけど12年前くらいのUSBDACヘッドホンアンプずっと使ってるよ