22/07/30(土)16:55:36 flickr... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/30(土)16:55:36 No.954754369
flickrを漁ってたら自分が生まれた田舎の70年前の写真を見つけて興味が湧いたのでこの場所がどこなのか調べたんだ この写真に写ってる建物は今はもう全く残ってないけど場所は判った 面白かったよ
1 22/07/30(土)16:56:29 No.954754698
それは何よりだ
2 22/07/30(土)16:58:57 No.954755577
flickrと言えば前におじいちゃんが撮った写真を大量に上げてる「」いたな 米軍の人だとかで戦後の日本の風景とか沢山あった
3 22/07/30(土)17:02:10 No.954756668
奥にあるキャバレーは"KASBAH"は米軍向けのキャバレーだった この場所は戦時中に爆撃で焼野原になってて、戦後米軍が駐留してきたときに「米兵向けの遊び場がほしいよ」って事で建てられたものだったらしい 1990年代、自分が子供の頃良く行ってた映画館の名前が「カズバ」で、写真に写ってるKASBAHが前身だったんだそうなんだ その事に気づいた時には膝を叩いたよ カズバは2000年に閉館してたんだけど、地主の子孫と連絡が取れた 戦争が終わったあと、前述の事情で街には沢山のキャバレーが出来たんだけど朝鮮戦争が終わった後に米軍が殆ど日本から引き揚げてしまってキャバレー業は続けられなくなったそうなんだ その時期に町中のキャバレーが映画館に転身したそうで、KASBAHもスレ画の写真が撮られた後すぐ映画館に鞍替えしたらしい
4 22/07/30(土)17:03:14 No.954757090
>カズバは2000年に閉館してたんだけど、地主の子孫と連絡が取れた すごい行動力だな…
5 22/07/30(土)17:05:48 No.954757966
思い返すと自分が子供の頃街に映画館が4館くらいあった、九州の田舎町にこんなに映画館があるのが不思議だったんだけど、元々は米陸軍基地があって陸軍将兵向けのキャバレーとして始まって、陸軍が居なくなった後に映画館に鞍替えしたんだとするとしっくりくる 俺が子供の頃に地元の映画館が夏休み前など学校で映画の割引券を配ったりしてたんだけど、生き残るのに必死で営業してらしたんだなあと思った 「」の町にあった映画館にも意外な背景があったりするのかもしれないな 僕からは以上です
6 22/07/30(土)17:07:05 No.954758414
>>カズバは2000年に閉館してたんだけど、地主の子孫と連絡が取れた >すごい行動力だな… カズバは00年代に閉館してから漫画喫茶になってた それも2010年頃に閉館して、今は跡地に「カズバ不動産」の看板が立ってる 看板の住所にスレ画をプリントアウトして訪ねたわけ、難しいことはしてないよ
7 22/07/30(土)17:07:36 No.954758645
ふーんおもしれえじゃん
8 22/07/30(土)17:08:08 No.954758846
>俺が子供の頃に地元の映画館が夏休み前など学校で映画の割引券を配ったりしてたんだけど 学校の前で券くばってるおじさん居たよね
9 22/07/30(土)17:08:58 No.954759158
ま お か
10 22/07/30(土)17:09:45 No.954759476
地元史調べてる「」初めて見た
11 22/07/30(土)17:10:34 No.954759800
カズバの馬鹿力と言いたいんやな...
12 22/07/30(土)17:10:35 No.954759806
>ま >お >か 映画館の人に写真見せたら喜ばれるんじゃないって話を「」がしてたので見せてきました! 当時を知る者はいなくてへーって感じでした!
13 22/07/30(土)17:12:23 No.954760512
>地元史調べてる「」初めて見た 「」も地元史調べてみると楽しいかもよ 丁度夏休みですし
14 22/07/30(土)17:13:59 No.954761138
>>地元史調べてる「」初めて見た >「」も地元史調べてみると楽しいかもよ >丁度夏休みですし いいよね地名の由来が凄く縁起悪いの
15 22/07/30(土)17:15:35 No.954761770
ここは地の果てアルジェリア
16 22/07/30(土)17:16:33 No.954762092
>「」も地元史調べてみると楽しいかもよ >丁度夏休みですし 50万年前には浅い海ですぐ後相模川の河床になってそれから相模川が西遷して陸化したその間箱根の噴火でえらい目にあったと
17 22/07/30(土)17:16:47 No.954762182
>>>地元史調べてる「」初めて見た >>「」も地元史調べてみると楽しいかもよ >>丁度夏休みですし >いいよね地名の由来が凄く縁起悪いの うちの地元が「盛理町」って名前で意味調べたら街を作ったのが森って人だからって理由だった なんで森町じゃないの?と思ってら「好字二字化令」というルールがあって地名付けるときは「縁起のいい漢字にする」「二文字にする」という決まりがあったんだと
18 22/07/30(土)17:17:21 No.954762380
>>「」も地元史調べてみると楽しいかもよ >>丁度夏休みですし >50万年前には浅い海ですぐ後相模川の河床になってそれから相模川が西遷して陸化したその間箱根の噴火でえらい目にあったと 住んじゃいけない場所だったりしない?大丈夫?
19 22/07/30(土)17:17:26 No.954762413
うちの田舎は海軍航空隊の基地があったくらいかなあ 真珠湾行く前に演習してたみたい
20 22/07/30(土)17:17:45 No.954762535
flickrで画像探すの楽しそうだけどタグとかあるの?適当に検索すればいいの?
21 22/07/30(土)17:19:24 No.954763140
>flickrで画像探すの楽しそうだけどタグとかあるの?適当に検索すればいいの? タグあるけどあんまり機能してないので適当に検索すればいいよ
22 22/07/30(土)17:20:17 No.954763459
なんか前の「」と同じ「」な気がしてきた
23 22/07/30(土)17:20:22 No.954763488
>いいよね地名の由来が凄く縁起悪いの うちの地元は古代に天皇に反逆して焼き殺された人の名前が由来だった…
24 22/07/30(土)17:20:34 No.954763565
うちの地元は図書館がツタヤ管理になって 古い資料が軒並み捨てられたって問題になってた…
25 22/07/30(土)17:20:40 No.954763606
調べ物がちゃんとできるやつは仕事もできる
26 22/07/30(土)17:23:34 No.954764764
>それも2010年頃に閉館して、今は跡地に「カズバ不動産」の看板が立ってる 店の名前一つからこんな歴史が掘り返されるって面白いなあ
27 22/07/30(土)17:23:56 No.954764893
バイタリティーがすげーわスレ「」
28 22/07/30(土)17:24:28 No.954765097
地元史まとめて市に寄贈したらいいんでない?
29 22/07/30(土)17:24:48 No.954765227
こういう調べ物の結果報告聞くの楽しいから無限にやってほしい
30 22/07/30(土)17:25:46 No.954765654
カズバの店主は街の色んなとこに土地を持ってるのかな
31 22/07/30(土)17:26:49 No.954766072
研究者かなんかなんです?
32 22/07/30(土)17:27:08 No.954766172
自分は偶然自分が生まれるすこし前の時期の故郷の写真が大量に掲載されている個人サイトを見つけてびっくりしたことがある
33 22/07/30(土)17:28:16 No.954766608
戦後の日本の写真がやたらいっぱいあるflickrはたぶんここのこと https://www.flickr.com/photos/58451159@N00/page61
34 22/07/30(土)17:30:22 No.954767447
>flickrと言えば前におじいちゃんが撮った写真を大量に上げてる「」いたな 本人も在日米軍の人でflickr見に行ったら美人さんだった どうしてこんな場末に写真広めに来たの…
35 22/07/30(土)17:30:25 No.954767465
>なんか前の「」と同じ「」な気がしてきた 同じ「」だよ! >バイタリティーがすげーわスレ「」 >地元史まとめて市に寄贈したらいいんでない? そう思ってたんだけどネットと図書館で色々調べた後、街の商工会議所がやってる地元史カフェがあって、そこの所蔵してる資料や冊子に調べた事全部書いてあったよ… 米軍向けのキャバレーも映画館も街の昔の主幹産業だったのでばっちり情報まとまってた なんか凄い発見した様な顔で映画館訪ねて行った俺がバカみたいじゃないですか!ってなった
36 22/07/30(土)17:30:38 No.954767536
>地元史まとめて市に寄贈したらいいんでない? 郷土史とか自分の名前を冠した文庫とか そういうのは基本的にお前が要らないように市や図書館も要らないので どうやって処分するかで結構労力使ってる
37 22/07/30(土)17:33:03 No.954768620
地元にカズバって施設がいくつかあった気がするがこれ由来か…
38 22/07/30(土)17:33:44 No.954768909
そういうのは自分の足で調べて知ることに価値があるんだよ 県境の山奥で巨大なコンクリートの壁見つけて旧日本軍の秘密基地か!? とか思って調べたらただの国鉄の廃線跡だったけどすげー楽しかった
39 22/07/30(土)17:35:09 No.954769483
こういう調べた痕跡が世に残ることを願うものである!
40 22/07/30(土)17:35:28 No.954769591
昔栄えてたところって調べると面白いよね こんなクソ田舎にこんなに人いた時代があったのか…ってなる
41 22/07/30(土)17:35:29 No.954769600
>そういうのは自分の足で調べて知ることに価値があるんだよ >県境の山奥で巨大なコンクリートの壁見つけて旧日本軍の秘密基地か!? >とか思って調べたらただの国鉄の廃線跡だったけどすげー楽しかった 確かに 自分の知識にするのが一番楽しいんだよね うちは近所に戦時中の防空壕を利用した商店街があるよ あとなんか普通に山に穴ぼこあるなと思ったら防空壕だったり
42 22/07/30(土)17:36:08 No.954769814
>そう思ってたんだけどネットと図書館で色々調べた後、街の商工会議所がやってる地元史カフェがあって、そこの所蔵してる資料や冊子に調べた事全部書いてあったよ… だめだこのスレ「」 俺が安易に思いついたこと全部先回りして調査実行してやがる それはそれとして自分の足で調べた発見の感動はプライスレスではなくて?
43 22/07/30(土)17:37:10 No.954770233
>住んじゃいけない場所だったりしない?大丈夫? 今じゃ標高100メートルの相模原台地となってますてます
44 22/07/30(土)17:37:19 No.954770284
なんつーか良い趣味してるよなあ 全然縁のない町の話なのにドラマチックで面白いもん
45 22/07/30(土)17:37:56 No.954770541
>昔栄えてたところって調べると面白いよね >こんなクソ田舎にこんなに人いた時代があったのか…ってなる 炭鉱で栄えた町とかだいたいそう
46 22/07/30(土)17:38:15 No.954770657
地元史カフェなんてあるの趣きあるな スレ「」生まれた街なだけあるじゃん
47 22/07/30(土)17:40:34 No.954771615
地元史って下手したら一生縁がないジャンルだけど興味持つとここでこの産業が!?みたいな驚きは他で味わえないもんだよな 俺の地元は昔養蚕で栄えてたけど今は影も形もねえし まあ日本全国の養蚕はみんなそうだけど
48 22/07/30(土)17:40:38 No.954771641
ああ地史と地元史混同しちゃってたわー「」さん
49 22/07/30(土)17:40:58 No.954771796
40過ぎて久し振りに帰省したときは8時間くらい歩いて色々見て回ったな 地元いた頃はただ自転車で通り過ぎるだけだった道に新たな発見があって楽しかった
50 22/07/30(土)17:41:08 No.954771880
>確かに >自分の知識にするのが一番楽しいんだよね >うちは近所に戦時中の防空壕を利用した商店街があるよ >あとなんか普通に山に穴ぼこあるなと思ったら防空壕だったり さらにそこから話が広がるからね 仕事やプライベートで知り合った人が以前調べた地域に住んでたりすると 当時の話聞けたり調べたこととは違う現実の話聞けたりして楽しいんだ
51 22/07/30(土)17:41:31 No.954772072
郷土史取り寄せたけど自分が住んでる地域の詳細がのってなくていっぱい悲しい… 祖父の代に発行された古老が語る本を読むとよく見知った地域の100年200年前の出来事が書いてて超楽しい
52 22/07/30(土)17:42:15 No.954772477
鎌倉とか近いと割と興味出るよね
53 22/07/30(土)17:42:15 No.954772485
書き込みをした人によって削除されました
54 22/07/30(土)17:44:12 No.954773252
>それはそれとして自分の足で調べた発見の感動はプライスレスではなくて? 確かに 自分が調べた町の歴史って、ぶっちゃけ図書館に殆ど答えが載ってたりするんだけど図書館に眠ってる膨大な情報に興味を持てたり、調べる事が楽しいと思えたのはプライスレスな体験だった あと市が所蔵してない情報や、当時の映像をアメリカ公文書館のウェブサイトから調べたりもできたのが楽しかったよ、海軍の基地があるんだけど、米軍の艦船が寄港すると必ず町で写真やビデオを撮って航海日誌として記録してるから公文書館に残るんだ 映像的な資料では市の記録よりも米軍の記録の方が豊富だったりしたよ
55 22/07/30(土)17:45:04 No.954773630
地元の風俗史をちょっと調べたことあるなぁ 戦前に遊郭があったり空襲で焼けちゃって移転したり 青少年健全育成法で取り締まり厳しくなって 居酒屋や旅館として偽造営業したり そこが今は普通のホテル街になってたり 隣の港町の赤線後見に行ったり
56 22/07/30(土)17:46:26 No.954774181
>図書館に眠ってる膨大な情報を調べる事が楽しいと思えたプライスレスだったと思うよ ゴールが一緒だったとしても辿る経路は人によって違うもんなあ スレ画の写真からカズバの歴史に辿り着いたのって取り敢えずはスレ「」だけなわけだし
57 22/07/30(土)17:47:29 No.954774623
調べて後悔したよ 江戸時代の部落帳に載ってる元エタヒニンの部落で1960年代に東京都内の某不動産会社がそこの住民殆ど全員金で追い払って分譲した住宅地が正体だった 親父がまんまと騙されて買っちまったと そういえば南の地域の家の子たちとは話すなとか言われてたのもそういうことだったんだな
58 22/07/30(土)17:48:50 No.954775150
四方とか削られて海中に沈んだ町とかはどうなるの... 語れる人もいないだろうしね
59 22/07/30(土)17:51:59 No.954776313
昔の写真で見る昔の風景は色彩豊かでビビる いやそれが当然出し今と同じなんだけどなんか白黒写真や色あせた映像で脳内再生してしまう
60 22/07/30(土)17:52:06 No.954776341
>調べて後悔したよ そういう場所もさらに古い歴史のある場所もあって 悲田寺とかそういう地名の場所もそういう所だった
61 22/07/30(土)17:52:25 No.954776485
引っ越し考えてるなら軽く調べてからの方がいいな 特に首都圏は元は川の底とか山を切り崩したとか処刑場とかなかなか面白い歴史がある場所も多い
62 22/07/30(土)17:52:56 No.954776662
>>図書館に眠ってる膨大な情報を調べる事が楽しいと思えたプライスレスだったと思うよ >ゴールが一緒だったとしても辿る経路は人によって違うもんなあ >スレ画の写真からカズバの歴史に辿り着いたのって取り敢えずはスレ「」だけなわけだし ありがとう 楽しくなっちゃって今は隣の市の郷土史調べてるよ 原爆が投下された翌年、もう倒壊した教会で子供たちが遊んでたり、ミサをやってたり、聖遺物"ザビエルの右腕"が来日してたり 今ではあまり見られない情報が見つかって面白いよ fu1299958.jpg fu1299959.jpg fu1299970.jpg
63 22/07/30(土)17:53:14 No.954776762
>特に首都圏は元は川の底とか山を切り崩したとか処刑場とかなかなか面白い歴史がある場所も多い なんちゃら谷戸とかいいよね
64 22/07/30(土)17:53:53 No.954777005
あんまり良くないこととはいえそれも昔の人がなんとか生きていこうとした努力とも言えると思うとかさ
65 22/07/30(土)17:55:35 No.954777624
地元は昭和後期まで畑と田んぼしか無かったわ 今も田んぼが殆どだけど…
66 22/07/30(土)17:57:02 No.954778145
地元史調べるのって割りとメジャーな趣味なんかね うちの職場にもここらへん昔は商店街だったんだよ!って地図とかもって報告してきてくれたお客の爺さん来たな
67 22/07/30(土)17:57:35 No.954778383
郷土史を調べていると感じるのが庶民が遺した写真や映像、庶民目線の情報の貴重さだよね 街の統計情報とかは大まかに文字で結構残ってるんだけど 街のどこにどんなお店があったのだとか、街の様子はこんなだった、という様な情報は、おそらくそこに住んでいた人たちが写真なりで残してはいるはずなんだけど、収集されずにどんどん失われていってしまう
68 22/07/30(土)17:57:52 No.954778480
>あんまり良くないこととはいえそれも昔の人がなんとか生きていこうとした努力とも言えると思うとかさ 山梨に無生野というとこがありましてね...護良親王との因縁深い場所でして...
69 22/07/30(土)17:59:11 No.954779014
第2歩兵師団の少佐さんかしらん いやどの写真がご本人かわからんが
70 22/07/30(土)17:59:23 No.954779096
俺が通ってた小学校が米軍の捕虜を収容する収容所だった 行方不明の米兵の記録を纏めてる米国のNGO団体のウェブサイトを見て知ったんだけど 捕虜の虐待、処刑、生体解剖なんかも行われてたらしい
71 22/07/30(土)17:59:46 No.954779230
親父の地元が知取町って言う樺太の街だから調べられない温泉があったらしいが
72 22/07/30(土)17:59:55 No.954779290
>引っ越し考えてるなら軽く調べてからの方がいいな >特に首都圏は元は川の底とか山を切り崩したとか処刑場とかなかなか面白い歴史がある場所も多い 和歌山の人で明治以降にその場所に学校が建てられた理由みたいなのを調べた人がいたけど 結果災害に遭いにくいところが選ばれて建てられてたって調査結果出してた人いたな 東日本大震災の時に注目された昔の津波がここまで来たって石碑とか 過去の教訓とかに学ぶのも面白い
73 22/07/30(土)18:00:42 No.954779579
報道ランナーの兵動さんみたいな事してるな
74 22/07/30(土)18:00:45 No.954779604
郷土史とか楽しいよね 図書館行くと「よくまぁこんなのまとめて本にしてそしてそれが残ってるな…」ってなる
75 22/07/30(土)18:01:55 No.954780059
>>いいよね地名の由来が凄く縁起悪いの >うちの地元は古代に天皇に反逆して焼き殺された人の名前が由来だった… うちの地元の地名はヤマトタケルの関係だった 水死体が流れ着いたんだけどな
76 22/07/30(土)18:02:31 No.954780288
蔵書検索で郷土史と思って読みに行ったら 地元の爺さんが寄贈した出来損ないの手描きコピー同人誌みたいなシロモノだった時は脱力したよ
77 22/07/30(土)18:04:31 No.954781014
地史も絡めるとさらに楽しいよぉ
78 22/07/30(土)18:04:31 No.954781020
>地元の爺さんが寄贈した出来損ないの手描きコピー同人誌みたいなシロモノだった時は脱力したよ あるある 大半は妄想みたいな内容だけど今まで知らなかった1次資料を見つけるヒントになる事もあるから侮れない
79 22/07/30(土)18:05:57 No.954781487
>うちの地元の地名はヤマトタケルの関係だった >水死体が流れ着いたんだけどな うちの近くは焼かれそうになった場所と姫を看取られた場所が...
80 22/07/30(土)18:07:02 No.954781911
郷土研究部って今もあったら昭和史も研究するのかな?
81 22/07/30(土)18:07:07 No.954781947
>>地元の爺さんが寄贈した出来損ないの手描きコピー同人誌みたいなシロモノだった時は脱力したよ >あるある >大半は妄想みたいな内容だけど今まで知らなかった1次資料を見つけるヒントになる事もあるから侮れない 旅行先で見つけた地元の人が工事に反対して作った手書きのビラとか持ち帰るの好きだわ
82 22/07/30(土)18:07:57 No.954782283
>郷土研究部って今もあったら昭和史も研究するのかな? 昭和も長いからな 長過ぎる…
83 22/07/30(土)18:10:21 No.954783324
平安時代から昭和後期まではは有名なお寺に近くて温泉も湧き なにより五街道の間を結ぶ往還だったお陰で店も宿も大繁盛 しかし鉄道が通り別の場所に国道が通り今では廃村を残し道ごと山の中に還ったそんな田舎