22/07/30(土)15:49:22 ギャキィ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/30(土)15:49:22 No.954734199
ギャキィ
1 22/07/30(土)15:50:18 No.954734503
撃つのは楽なんだろうけど手入れが死ぬほど面倒くさそう
2 22/07/30(土)15:56:30 No.954736392
変形してほしい
3 22/07/30(土)15:57:51 No.954736774
和弓と比べてメカニカルすぎてキモい
4 22/07/30(土)15:58:41 No.954737027
10kgくらいありそう
5 22/07/30(土)16:03:45 No.954738437
リングじゃ使えねェ
6 22/07/30(土)16:07:40 No.954739579
>リングじゃ使えねェ プロレスは殺人ショーじゃないよ!?
7 22/07/30(土)16:08:36 No.954739846
いつも構造調べてなんとなく理解したつもりになるけどしばらくするとわかんなくなる
8 22/07/30(土)16:08:47 No.954739917
ちょっとしか引いてないように見えるのに恐ろしい貫通力出るの怖い
9 22/07/30(土)16:11:22 No.954740705
1680万色に発光させよう
10 22/07/30(土)16:11:43 No.954740803
その代わりに空撃ちするとそのパワーが弓に食らって弓が損壊する危険性もある
11 22/07/30(土)16:12:45 No.954741096
ある程度弦引いたところから急に軽くなるのが怖い
12 22/07/30(土)16:13:41 No.954741355
矢が離れる直前に滑車の半径が小さくなるんだっけ?大きくなるんだっけ? なんでそれでパワーが増すのか…
13 22/07/30(土)16:14:01 No.954741458
こんななりで銃刀法無視して人射れるの怖い…
14 22/07/30(土)16:14:12 No.954741508
弓なのにレーザーポインタつくのズルくね?って思った
15 22/07/30(土)16:14:25 No.954741575
滑車は偉大だよ
16 22/07/30(土)16:15:12 No.954741811
>こんななりで銃刀法無視して人射れるの怖い… 今は弓の類いだと別の法律にひっかかってアウトじゃなかったっけボウガンなんかといっしょで
17 22/07/30(土)16:16:07 No.954742090
和弓は移動時に弓袋被せるし洋弓もケースか何かに入れるんじゃないか
18 22/07/30(土)16:16:18 No.954742140
この凶悪な形がベストなのかい?
19 22/07/30(土)16:16:24 No.954742173
リールと糸付いてる奴って別ジャンル?
20 22/07/30(土)16:17:00 No.954742337
デカい熊射殺してる動画見てそんなにってなった
21 22/07/30(土)16:17:17 No.954742414
>この凶悪な形がベストなのかい? ベストは本体を筒状にして装薬で発射する方式
22 22/07/30(土)16:17:48 No.954742571
昔のドラマでお嬢様が嗜んでるアーチェリーの弓はこんなゴテゴテしてなかったような
23 22/07/30(土)16:17:51 No.954742588
脚部パーツ
24 22/07/30(土)16:18:34 No.954742799
人殺せて携帯できるのに未だに無法なのはパチンコ
25 22/07/30(土)16:18:36 No.954742809
なろうの主人公はこれつくればいいのに
26 22/07/30(土)16:19:17 No.954742983
弓を引く腕力が軽くなるわけではない
27 22/07/30(土)16:19:18 No.954742989
かっこいい殺人道具
28 22/07/30(土)16:19:47 No.954743134
>撃つのは楽なんだろうけど手入れが死ぬほど面倒くさそう むしろワイヤー外さなくていいから楽なんじゃなかったっけ
29 22/07/30(土)16:20:09 No.954743244
ビルの屋上から群衆に向かって撃ってみたいとは思う
30 22/07/30(土)16:20:15 No.954743273
近代技術ないと無理じゃねーかな作るの まあなろうだと適当に言っただけで何でも作るドワーフとかいるから作れるかもしれんが
31 22/07/30(土)16:20:23 No.954743315
>撃つのは楽なんだろうけど手入れが死ぬほど面倒くさそう 部品さえ入手できるなら木とか皮の奴よりは手入れよっぽど楽じゃないかな…
32 22/07/30(土)16:20:30 No.954743342
ワイヤー切れたら顔が危なそうだなあ
33 22/07/30(土)16:21:11 No.954743539
なんかMSの肩から手首までのフレームに見えた
34 22/07/30(土)16:21:13 No.954743555
>弓を引く腕力が軽くなるわけではない パワー入れる曲線が変わるから同じ距離飛ばすために引くのを考えると一瞬グッといるタイミングがあるだけで楽ではあるよ引き終わったところなんてほぼフリーだし
35 22/07/30(土)16:21:57 No.954743750
>その代わりに空撃ちするとそのパワーが弓に食らって弓が損壊する危険性もある 矢に運動エネルギーを渡すと大丈夫なのにからうちだと壊れるのって不思議感はある
36 22/07/30(土)16:22:18 No.954743855
>部品さえ入手できるなら木とか皮の奴よりは手入れよっぽど楽じゃないかな… 湿度とか素材管理が大変すぎて長弓なんてクソみたいなもん使う羽目になってた日本の気温湿度考えたらめっちゃ楽よね
37 22/07/30(土)16:22:53 No.954744016
>ワイヤー切れたら顔が危なそうだなあ そんな心配よりサルヒジで引いてワイヤーが前腕に直撃する方を心配した方がいい
38 22/07/30(土)16:23:19 No.954744137
昔の話だけどリカーブボウとコンパウンドボウの二種類があって後者が画像 スポーツハンティングが盛んな国だと携帯性に優れたこれの人気が高いみたいだった
39 22/07/30(土)16:23:21 No.954744155
https://youtu.be/vEjJhMpC2DI?t=59 貫通するのいいよね
40 22/07/30(土)16:23:29 No.954744191
樹脂とかカーボンとか金属製の和弓は無いの?
41 22/07/30(土)16:23:43 No.954744253
アメリカで女の子がこれでグリズリー射抜いたニュース十年くらい前にあったね
42 22/07/30(土)16:24:15 No.954744393
>矢に運動エネルギーを渡すと大丈夫なのにからうちだと壊れるのって不思議感はある アーチェリーのリカーブボウも空撃ちすると弦切れるし最悪壊れる 空撃ちするとエネルギーの行き場が無くなる
43 22/07/30(土)16:24:16 No.954744403
>樹脂とかカーボンとか金属製の和弓は無いの? 製造する意味ある?
44 22/07/30(土)16:24:55 No.954744584
>樹脂とかカーボンとか金属製の和弓は無いの? カーボンはある
45 22/07/30(土)16:25:51 No.954744860
リカーブボウは木製、金属製、カーボン製とあったな金属はアルミだったかジュラルミンだったか忘れたが
46 22/07/30(土)16:26:02 No.954744911
>アメリカで女の子がこれでグリズリー射抜いたニュース十年くらい前にあったね 普通の弓と違って引けるポンドに対しての腕力の必要数が違うからめっちゃ重いのも女の子が引けるんだよね
47 22/07/30(土)16:27:11 No.954745242
>貫通するのいいよね こんなに貫通力いいとダブルキルできそうだな…
48 22/07/30(土)16:27:31 No.954745336
矢もカーボンだよアーチェリー
49 22/07/30(土)16:28:07 No.954745516
昔から武器として評価されてたシンプルな作りの物の進化って本当にあんまりないからロマンあるよね
50 22/07/30(土)16:28:18 No.954745570
>アメリカで女の子がこれでグリズリー射抜いたニュース十年くらい前にあったね っていうかこれ競技じゃなくて狩猟で使ってるのがメインじゃないの フィールドアーチェリーとかマイナーすぎるし
51 22/07/30(土)16:29:08 No.954745815
コンポジット弓って年々気持ち悪くなっていく
52 22/07/30(土)16:29:17 No.954745848
一番引いた状態が軽くてキープ楽々なのがデカいのかなやっぱ
53 22/07/30(土)16:29:27 No.954745902
カッコいい アーチェリー始めれば使えるのかな
54 22/07/30(土)16:29:53 No.954746025
一応両手無くて足で弓引いてるスタッツマンとかの身体障害者はコンパウンドボウだったはず
55 22/07/30(土)16:30:04 No.954746079
>今は弓の類いだと別の法律にひっかかってアウトじゃなかったっけボウガンなんかといっしょで 弓は対象外じゃなかったか 少なくともボウガンと同じ括りにされて単純所持禁止とはなってないはず 人を射ったらダメなのはそれはそう
56 22/07/30(土)16:30:10 No.954746111
下手なハンドガンより威力ありそうだな…
57 22/07/30(土)16:30:20 No.954746164
命中率に関しても本当に上がるからな…
58 22/07/30(土)16:30:38 No.954746267
>カッコいい >アーチェリー始めれば使えるのかな リカーブボウを始めてしまいムキムキになる「」
59 22/07/30(土)16:30:45 No.954746305
何なら尼で売ってるしなコンパウンドボウ
60 22/07/30(土)16:30:56 No.954746370
やはり強弓は風の影響とか受けにくくなるしな
61 22/07/30(土)16:31:12 No.954746463
>なろうの主人公はこれつくればいいのに まず作るのめちゃくちゃ難しいし弓の歴史から見て出てきたのかなり最近だぞ
62 22/07/30(土)16:31:23 No.954746530
>>カッコいい >>アーチェリー始めれば使えるのかな >リカーブボウを始めてしまいムキムキになる「」 右肩だけ戸愚呂弟みたいになるよ
63 22/07/30(土)16:31:37 No.954746631
>下手なハンドガンより威力ありそうだな… 速度は勝てないが投射物の重量が違うのでダメージがぜんぜん違う
64 22/07/30(土)16:31:41 No.954746653
木製のリカーブはまさに弓って感じでいいぞ
65 22/07/30(土)16:31:59 No.954746764
>下手なハンドガンより威力ありそうだな… 貫通力と破壊力は殺す面で見たらまぁ色々あるから… 弓も矢じりにひどいもの使えるけど
66 22/07/30(土)16:32:23 No.954746899
>下手なハンドガンより威力ありそうだな… 矢の重量あるから下手なライフルより強いよ
67 22/07/30(土)16:32:33 No.954746946
コンパウンドボウは弓じゃなく鉄球も撃てるよ
68 22/07/30(土)16:32:36 No.954746962
ここからセンターロッドとかサイドロッドとか装備して更にゴテゴテする
69 22/07/30(土)16:33:52 No.954747395
発明されたの60年代なのか わりと最近だな
70 22/07/30(土)16:33:58 No.954747430
いいよねスタビライザー かっこいい
71 22/07/30(土)16:34:12 No.954747498
横軸を引く距離で縦軸をそのときの力とすると 普通の弓が赤線で複合弓が茶線になる 力と引いた距離に応じてエネルギーが大きくなる(グラフの下側の面積)から 最初からほどほどの力で引けるとストレッチパワーが溜まる!
72 22/07/30(土)16:35:06 No.954747823
偏心滑車の梃子を使って引く力を平均化させつつ 引き終わりを極端に軽くすることで強力な射撃を正確に行える仕組みって認識で合ってる?
73 22/07/30(土)16:35:19 No.954747890
>発明されたの60年代なのか >わりと最近だな 科学とか力学的とかの理論と機械で作ったからな
74 22/07/30(土)16:35:38 No.954747985
軽く引けるの?
75 22/07/30(土)16:35:47 No.954748042
複合弓じゃ別のやつだコンパウンドボウだ コンパウンドって複合って訳すのに!
76 22/07/30(土)16:35:48 No.954748048
https://www.a-rchery.com/bow03.htm
77 22/07/30(土)16:35:56 No.954748086
もっと単純構造で小さく折りたためて威力も十分みたいなのないの?
78 22/07/30(土)16:36:21 No.954748215
>もっと単純構造で小さく折りたためて威力も十分みたいなのないの? はいピストル
79 22/07/30(土)16:36:42 No.954748336
だいたいこんな感じになってくよねアーチェリーの弓
80 22/07/30(土)16:37:00 No.954748448
>軽く引けるの? 常に重くなっていくものをジワジワ限界まで引いて維持するんじゃなくてグッ!って重い所を引いたら限界値でめっちゃ軽くなって軽い状態で狙い付けられる
81 22/07/30(土)16:37:08 No.954748488
1966年に生まれたまだ生誕60年経ってないオギャーと生まれたばかりの形式の弓だ
82 22/07/30(土)16:37:11 No.954748498
想像していたより安かった
83 22/07/30(土)16:37:22 No.954748562
戦場でも現役だったりする?
84 22/07/30(土)16:37:48 No.954748696
>複合弓じゃ別のやつだコンパウンドボウだ >コンパウンドって複合って訳すのに! 合成弓(コンポジット・ボウ)としょっちゅうごっちゃになる
85 22/07/30(土)16:37:48 No.954748697
>常に重くなっていくものをジワジワ限界まで引いて維持するんじゃなくてグッ!って重い所を引いたら限界値でめっちゃ軽くなって軽い状態で狙い付けられる なるほどなぁ
86 22/07/30(土)16:37:49 No.954748702
>戦場でも現役だったりする? な な あ
87 22/07/30(土)16:38:12 No.954748813
複合弓 コンポジットボウ 化合弓 コンパウンドボウ
88 22/07/30(土)16:39:00 No.954749101
滑車のおかげで弦がさらに長く使えて 滑車のおかげで軽く引けて 滑車のおかげで手放しても押し続けてパワー出る 滑車は偉大
89 22/07/30(土)16:39:00 No.954749107
現役っていうか まず生まれた時点で競技・狩猟用の弓だ
90 22/07/30(土)16:39:06 No.954749138
アカデミックなスレだ
91 22/07/30(土)16:39:25 No.954749242
他のスポーツと比べてやれる場所が少ないのが難点か 物置で埃被ってるわ
92 22/07/30(土)16:39:26 No.954749246
>滑車のおかげで弦がさらに長く使えて >滑車のおかげで軽く引けて >滑車のおかげで手放しても押し続けてパワー出る >滑車は偉大 回転っておかしくね?
93 22/07/30(土)16:40:07 No.954749426
銃弾よりエネルギー少なかろうが 構わず皮や肉を貫通してぶった切っていきそうな雰囲気を感じる fu1299792.jpg
94 22/07/30(土)16:40:21 No.954749491
実際これで狩猟してる人いるのかな…
95 22/07/30(土)16:40:37 No.954749560
>>滑車のおかげで弦がさらに長く使えて >>滑車のおかげで軽く引けて >>滑車のおかげで手放しても押し続けてパワー出る >>滑車は偉大 >回転っておかしくね? Lesson4だ(確か…多分…)敬意を払え、だ
96 22/07/30(土)16:40:43 No.954749583
カッコいいけど機構が複雑すぎて漫画とかで出すのには向かないな
97 22/07/30(土)16:40:47 No.954749600
>滑車のおかげで軽く引けて 上のを見るに引くときの力は飛距離相応のものを出さないといけないみたいだけど違う?
98 22/07/30(土)16:40:58 No.954749653
>fu1299792.jpg これだけ見ると戦隊ヒーローの玩具にありそう
99 22/07/30(土)16:41:03 No.954749675
クロスボウってやつより簡単なのかな
100 22/07/30(土)16:41:15 No.954749727
>合成弓(コンポジット・ボウ)としょっちゅうごっちゃになる カーボン強化樹脂とかの複合材料のことコンポジットっていうな どんどんこんがらがる!
101 22/07/30(土)16:41:15 No.954749729
>他のスポーツと比べてやれる場所が少ないのが難点か >物置で埃被ってるわ 近所に施設あるけど10年以上やってないからスルーしてる 初心者向けみたいなのないわ…
102 22/07/30(土)16:41:22 No.954749766
弓でヘラジカ倒してる人はいるから居るんじゃね ヘラジカ強いから逆に殺されたりもしてるけどさ
103 22/07/30(土)16:41:26 No.954749793
>銃弾よりエネルギー少なかろうが >構わず皮や肉を貫通してぶった切っていきそうな雰囲気を感じる そもそもスレ画みたいなのだと普通に拳銃よりJ換算で上だったりするし…
104 22/07/30(土)16:41:50 No.954749910
クロスボウにコンパウンドボウの仕組み使って滑車ついてる奴がつよい
105 22/07/30(土)16:41:50 No.954749913
俺は部活動から入ったけど部活動以外で入門するルートってどういうのがあるんだろうこれ…
106 22/07/30(土)16:41:59 No.954749964
>昔のドラマでお嬢様が嗜んでるアーチェリーの弓はこんなゴテゴテしてなかったような オリンピック・アーチェリーではコンパウンドは使えない パラリンピック・アーチェリーは使えない部門と使える部門がある
107 22/07/30(土)16:42:12 No.954750038
>クロスボウにコンパウンドボウの仕組み使って滑車ついてる奴がつよい そんなんあるんか...
108 22/07/30(土)16:42:34 No.954750128
>上のを見るに引くときの力は飛距離相応のものを出さないといけないみたいだけど違う? 他の弓と比べてって話だからその辺の素人が使えるかつーとまた別
109 22/07/30(土)16:42:34 No.954750130
アトラトルも進化してるのかな
110 22/07/30(土)16:42:41 No.954750168
>実際これで狩猟してる人いるのかな… スポーツハンティングなら ガチ狩猟なら銃でええ!
111 22/07/30(土)16:42:44 No.954750175
ゲームに出てくるクロスボウたまに滑車ついてるな…
112 22/07/30(土)16:42:51 No.954750209
https://www.crossbow.jp/item-82.html 185ポンド!
113 22/07/30(土)16:42:54 No.954750226
>俺は部活動から入ったけど部活動以外で入門するルートってどういうのがあるんだろうこれ… 熊に襲われたところをこれ持った猟師に助けられる
114 22/07/30(土)16:43:02 No.954750273
>パワー入れる曲線が変わるから 結局力の総量一緒なら一緒じゃない?って思ったらなるほどこういうことか
115 22/07/30(土)16:43:11 No.954750311
fu1299798.jpg うろ覚えでグラフ描いちゃダメだった
116 22/07/30(土)16:43:23 No.954750358
なそ にん
117 22/07/30(土)16:43:44 No.954750463
>うろ覚えでグラフ描いちゃダメだった だいぶちげーじゃねーか! でも感覚としてはわかったからゆるすよ……
118 22/07/30(土)16:44:46 No.954750765
曲線が最終的に下がりださないとただ引くのずっと重いだけだからな…
119 22/07/30(土)16:45:12 No.954750910
これ使ったら鎮西八郎みたいになれるんかな…
120 22/07/30(土)16:45:23 No.954750957
>>上のを見るに引くときの力は飛距離相応のものを出さないといけないみたいだけど違う? >他の弓と比べてって話だからその辺の素人が使えるかつーとまた別 なるほど 他の弓と比べて引く力も少なくて済むのはどういう理屈なんだろう
121 22/07/30(土)16:45:32 No.954750993
よく分かんないけど引くのにめっちゃ力必要なのが分かった
122 22/07/30(土)16:46:00 No.954751131
>曲線が最終的に下がりださないとただ引くのずっと重いだけだからな… でもめっちゃ重いとはならずに普通に重たいままどんどん引き続けられるだろうから意味はありそう
123 22/07/30(土)16:46:27 No.954751262
スナイパーライフルのトリガーは非常に軽く引けるように出来てるんだ トリガーを引くときに力が要るとその力みで照準がブレるからね 弓も同じ理屈で軽くキープできると命中率が上がる
124 22/07/30(土)16:46:36 No.954751306
引き切るのに他の弓よりパワーいるのね
125 22/07/30(土)16:46:48 No.954751373
海外のゾンビもの作品の武器ってイメージ
126 22/07/30(土)16:46:59 No.954751452
>なるほど >他の弓と比べて引く力も少なくて済むのはどういう理屈なんだろう 滑車のおかげ
127 22/07/30(土)16:47:34 No.954751644
>引き切るのに他の弓よりパワーいるのね でも維持じゃなくて一度グッとやれば後はそうでもないからその差はでかい
128 22/07/30(土)16:48:00 No.954751770
ぎゅーっと引き切った状態より ちょうどいい真ん中くらいのが力が入りやすい リングフィットアドベンチャーで学んだ
129 22/07/30(土)16:48:36 No.954751937
>引き切るのに他の弓よりパワーいるのね 山を超えるのにグッ!って引くだけだからジワジワジワジワずっと腕力使わせて引くのより体感で楽なんだ だからこの作りだと女だと普通の弓じゃ引けないポンドでも引いてる
130 22/07/30(土)16:49:05 No.954752104
クマをハンティングしてる動画とかようつべにあるけどデカい刃のついた鏃使ってるから水道管が壊れたみたいな出血しててグロい
131 22/07/30(土)16:49:12 No.954752138
>>他の弓と比べて引く力も少なくて済むのはどういう理屈なんだろう >滑車のおかげ それを知りたい キープ力が少なくて済むのは滑車のテコだからわかるけど 引くとき=射出間際はテコ使えないよね
132 22/07/30(土)16:51:04 No.954752770
軽くなるっていうか力が必要なピークを楕円の滑車で作る事で力をかけやすい最初に山を持ってきて引ききるあたりが軽くなってる
133 22/07/30(土)16:51:09 No.954752796
めっちゃ重いものちょっとでいいから動かすために勢い付けずジワジワ押すのとタックルでぶつかってズルッて必要分だけ動かすのどっちが楽かって感じかな
134 22/07/30(土)16:52:18 No.954753154
矢無しで67000円か 意外とお手頃だな
135 22/07/30(土)16:53:09 No.954753464
>>他のスポーツと比べてやれる場所が少ないのが難点か >>物置で埃被ってるわ >近所に施設あるけど10年以上やってないからスルーしてる >初心者向けみたいなのないわ… アーチェリー場いくとボロボロの道具を貸してくれたりはするな 場所にもよるのかもだが
136 22/07/30(土)16:53:48 No.954753679
>軽くなるっていうか力が必要なピークを楕円の滑車で作る事で力をかけやすい最初に山を持ってきて引ききるあたりが軽くなってる >めっちゃ重いものちょっとでいいから動かすために勢い付けずジワジワ押すのとタックルでぶつかってズルッて必要分だけ動かすのどっちが楽かって感じかな なるほどやってみんと体感はわからんがそんな感じなのか つくづく距離で力を倍にしたり半分にしたりできる滑車って不思議だな…
137 22/07/30(土)16:54:27 No.954753926
>他の弓と比べて引く力も少なくて済むのはどういう理屈なんだろう 引く力が少なくて済むのではなく 弓を引くときに力を入れやすい手元近くで一番力を使うように出来てるから軽く感じる 中に変速機がついているようなもん
138 22/07/30(土)16:54:28 No.954753933
https://www.youtube.com/watch?v=Eow-akQdvaM どうやって動いているか動画で確認してみよう! わからん!
139 22/07/30(土)16:54:45 No.954754044
リカーブボウはサッと引いて狙いつけてすぐうつってやらないと腕がプルプルしてきてそれどころじゃなくなるしな
140 22/07/30(土)16:54:49 No.954754084
>矢無しで67000円か >意外とお手頃だな ちょっと欲しいじゃん…
141 22/07/30(土)16:55:04 No.954754176
まず滑車の形が円じゃなくて楕円形してて螺旋状に半径を拡大していって引く距離にかかわらず一定の重さになるようになってて 弦を引ききる直前で重さが軽くなるように作られてて違う方の滑車に巻き取られるケーブルが力を受ける だから軽い まあかなり力学的な話だから詳しく知りたいなら調べた方が速いよ
142 22/07/30(土)16:55:10 No.954754211
力のロスが少ない(ただし最近は普通のも素材の進歩とかで大差なくなってきている)のと引いた後の保持が楽 ってのが自分の力ぎりぎりの強さにして安定して撃つことを可能にして結果的に強くなるってだけで 当然だけど同じ強さの弓をより少ないパワーで引けたりはしないよ そんなことできたら物理法則に喧嘩売ってる
143 22/07/30(土)16:55:50 No.954754443
>>矢無しで67000円か >>意外とお手頃だな >ちょっと欲しいじゃん… 確かアルミの矢10本で一万くらいだっけなぁ カーボンの矢もあるよ
144 22/07/30(土)16:56:00 No.954754515
動滑車的な動作もしているんかな
145 22/07/30(土)16:56:20 No.954754644
家にナタと消防斧はあるから次はこれだなぁって思いつつ値段みて躊躇している奴
146 22/07/30(土)16:56:53 No.954754832
大きな楕円を転がそうとすると楕円の角度で力のいるときと要らないときがあるでしょ
147 22/07/30(土)16:57:38 No.954755086
>まず作るのめちゃくちゃ難しいし弓の歴史から見て出てきたのかなり最近だぞ 工学が発展したから可能になった効率的な形だもんね… 飛び道具の弓っていう部類の現行の最終形態すぎる
148 22/07/30(土)16:57:47 No.954755137
これ欲しいなあ 近所で使ったら平和になりそう
149 22/07/30(土)16:57:56 No.954755201
>動滑車的な動作もしているんかな 引き絞る腕の長さ決まってる弓でどうやって
150 22/07/30(土)16:58:00 No.954755226
コンパウンドボウはちょっと威力高すぎて気軽に振り回していいもんじゃなさすぎる…
151 22/07/30(土)16:58:10 No.954755289
>リカーブボウはサッと引いて狙いつけてすぐうつってやらないと腕がプルプルしてきてそれどころじゃなくなるしな コレの関係でリカーブボウに比べて重いポンドでも引けるんだよねコンパウンドボウ
152 22/07/30(土)16:59:26 No.954755735
MAXまで引いた瞬間終わるんじゃなく安定させて狙い付けずっとその辛さを耐えろってのが普通の弓なんでなんせそこでロック掛かって軽いってのが強い それで体感ですら楽に引いてる感じになる
153 22/07/30(土)17:00:34 No.954756113
コンパウンドボウは科学の子すぎて異世界転生しても作れそうにない
154 22/07/30(土)17:01:09 No.954756309
なんかもう銃でよくない?
155 22/07/30(土)17:02:21 No.954756753
>なんかもう銃でよくない? 何に対してだよ
156 22/07/30(土)17:02:25 No.954756781
>コンパウンドボウは科学の子すぎて異世界転生しても作れそうにない でもそれなりのドローウェイトのやつ量産できたら鎧でもぶち抜けるぞ!
157 22/07/30(土)17:03:47 No.954757293
>そんなんあるんか... グリズリーを1発で貫通してダメだしてるうぇぶみここで見た バケモノみたいな現代型クロスボウ
158 22/07/30(土)17:05:22 No.954757797
ヒットした後大ジャンプしてるのは運動エネルギー逃してるのかな…
159 22/07/30(土)17:05:47 No.954757955
>引き絞る腕の長さ決まってる弓でどうやって 両側のカムを繋いでるラインの動きは動滑車の理屈で説明されるな
160 22/07/30(土)17:06:57 No.954758360
>コンパウンドボウは科学の子すぎて異世界転生しても作れそうにない 木と鉄で作る人もいるから 仕組みさえ完全に理解すれば作れないこともないかもしれん
161 22/07/30(土)17:07:52 No.954758742
作った人が最初にやったのホムセンで素材買ってきて作ったみたいなのだしな
162 22/07/30(土)17:07:56 No.954758773
七色に光らせたい
163 22/07/30(土)17:08:27 No.954758972
異世界転生での難関は滑車かな 本体強度と弦はどうにかなりそうだけど滑車は高精度なの求められるだろうし
164 22/07/30(土)17:09:34 No.954759398
弦もワイヤーやで
165 22/07/30(土)17:11:16 No.954760104
多分火薬さえあれば銃のがつくるの簡単だろうな
166 22/07/30(土)17:12:08 No.954760407
いっそのことラチェット機構つけて腕による保持力ゼロにしてもよさそうな感じだ コンパウンドクロスボウがあるか
167 22/07/30(土)17:13:58 No.954761132
>七色に光らせたい 矢じりにレーザポインタ入ってるのとか矢筈にLED仕込めるのがあるからそっちでレインボウしようぜ
168 22/07/30(土)17:14:36 No.954761365
レインボウは最終的に脳クチュクチュされそう
169 22/07/30(土)17:14:50 No.954761482
>なろうの主人公はこれつくればいいのに 戦国小町でよくわからん弓作ってたような
170 22/07/30(土)17:15:06 No.954761602
この小さい力で弦を引ける滑車+なんやかんやの仕組みすげーってなる
171 22/07/30(土)17:15:45 No.954761826
狩りに使うもん光らせてどうすんだよ!!
172 22/07/30(土)17:16:08 No.954761950
>狩りに使うもん光らせてどうすんだよ!! 逃げなかった奴を強敵と判定する
173 22/07/30(土)17:17:02 No.954762272
>狩りに使うもん光らせてどうすんだよ!! 矢を無くさないように光らせるんだよ そもそも真正面から撃つわけじゃねぇんだぞ
174 22/07/30(土)17:19:33 No.954763212
爺や!もっと矢を短くして連射できるようにもしたいわ!
175 22/07/30(土)17:19:42 No.954763254
矢じゃなくてゲーミング弓の方だろ
176 22/07/30(土)17:20:52 No.954763667
>矢じゃなくてゲーミング弓の方だろ なるほど言い逃れがお上手だ
177 22/07/30(土)17:21:34 No.954763962
カッコよくて欲しいけど狩猟以外用途がないもんな…