22/07/30(土)09:37:03 問題 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/30(土)09:37:03 No.954625231
問題
1 22/07/30(土)09:38:27 No.954625602
1回
2 22/07/30(土)09:38:54 No.954625715
朝からこんなめんどくさいことすると思ってんのか
3 22/07/30(土)09:42:03 No.954626529
金田一でやってた奴の袋の数増やしただけか…
4 22/07/30(土)09:42:03 No.954626531
金貨袋すげえいっぱい入ってるな!?
5 22/07/30(土)09:42:29 No.954626642
袋ごとに金貨の枚数が同じとは書かれてないから 袋を開けて1枚ずつ取り出す必要があるな…
6 22/07/30(土)09:43:43 No.954626907
誰にも渡さないよ! これで大金持ちだよ!
7 22/07/30(土)09:44:12 No.954627018
こういうの何してオッケーで何したらダメなのか分かんないから嫌い
8 22/07/30(土)09:44:15 No.954627029
金田一のは偽金貨の重さや袋の中の金貨の数が明かされてるな
9 22/07/30(土)09:44:25 No.954627064
金貨がたくさん入ってるなら偽金貨袋意外の金貨袋も重量違うんじゃね? 等量入ってるかわからんし
10 22/07/30(土)09:45:34 No.954627360
これ袋の数が増えると必要な金貨の数が滅茶滅茶増えて 金貨に許される誤差がすごい厳しくなると思うんだ
11 22/07/30(土)09:46:15 No.954627518
>金田一でやってた奴の袋の数増やしただけか… 引用元が一緒なんじゃない?
12 22/07/30(土)09:46:23 No.954627555
これ重さの差が書いてないと無理じゃない? それともあーあの有名な問題ねってなったやつをひっかける問題?
13 22/07/30(土)09:46:37 No.954627625
正答みても理解できないやつ
14 22/07/30(土)09:46:38 No.954627631
3回かな
15 22/07/30(土)09:48:29 No.954628076
9枚なら2回で行けるけど10にする意味あるのか…? と思ってたら天秤ばかりじゃなくて重量計か…
16 22/07/30(土)09:48:31 No.954628084
>これ重さの差が書いてないと無理じゃない? 同じ解き方では回数が増えるだけで無理ってことはないでしょ そして
17 22/07/30(土)09:50:29 No.954628565
真面目に考えたら3回だけどどうせよくわからない理由で1回とかなんだろ?
18 22/07/30(土)09:50:38 No.954628605
バカヤロウ全部測って確実に調べるのが俺たちの仕事だ
19 22/07/30(土)09:50:38 No.954628608
お前を殺して全部奪うから0回
20 22/07/30(土)09:52:17 No.954629088
一度目で半分に絞って二度目で適当に一個抜いて二個ずつで計れば最大3回で分かるか
21 22/07/30(土)09:53:06 No.954629287
>一度目で半分に絞って二度目で適当に一個抜いて二個ずつで計れば最大3回で分かるか それ天秤じゃない?
22 22/07/30(土)09:53:32 No.954629377
>それ天秤じゃない? ほんとだ今見直したら重量計だったわ
23 22/07/30(土)09:53:51 No.954629465
fu1298784.jpg
24 22/07/30(土)09:54:04 No.954629526
https://item.rakuten.co.jp/imaginet-de/yamatotdw205/ これ使えば1回で終わる
25 22/07/30(土)09:54:24 No.954629607
多くとも何回?って言い方だと 最低回数って話じゃないってことなの?
26 22/07/30(土)09:54:45 No.954629691
金貨取り出していいのかよ
27 22/07/30(土)09:57:01 No.954630228
>fu1298784.jpg 袋は一つしか測れなのかよ…
28 22/07/30(土)09:57:21 No.954630328
取り出さなかったら何百回量ろうがわからなくないか
29 22/07/30(土)09:57:35 No.954630392
天秤だったとしても偽金貨が軽いのか重いのかすら分からんから難しいな
30 22/07/30(土)09:57:36 No.954630398
わざわざ一枚取り出さずとも金貨袋ごと重量計に乗せればよくない?
31 22/07/30(土)09:58:02 No.954630500
一瞬袋のまま扱うのかと思っちゃった そうだよな一つ偽なら全部偽って言うための情報だよな
32 22/07/30(土)09:58:42 No.954630634
>fu1298784.jpg 10^2枚の金貨がないとアウトだな…
33 22/07/30(土)09:58:42 No.954630638
後出しルール追加やめろよ!
34 22/07/30(土)09:58:46 No.954630646
9つの袋は金貨だけと断言してないから偽も混じってると思ったけどそんな事はないのか
35 22/07/30(土)09:59:07 No.954630715
>わざわざ一枚取り出さずとも金貨袋ごと重量計に乗せればよくない? 枚数が同じって前提が無い
36 22/07/30(土)10:00:25 No.954631000
金貨取り出して計測してたら混ざっちゃいそうってどうでもいいことが気になっちゃう
37 22/07/30(土)10:00:34 No.954631031
こんなんかんがえてる暇あったらじゃんじゃんはかりに乗せる
38 22/07/30(土)10:00:43 No.954631065
>わざわざ一枚取り出さずとも金貨袋ごと重量計に乗せればよくない? すべての袋に同じ枚数の金貨が入ってるとは書いてないので Aの袋(50枚)とBの袋(100枚)が両方本物だけど重さ違うとかあるよ
39 22/07/30(土)10:00:54 No.954631100
まず金田一のだってあれはじめが勝手にルール追加して答えてるしな
40 22/07/30(土)10:01:15 No.954631176
計算ではそうだけど実際にできるかというと…みたいなことか
41 22/07/30(土)10:02:10 No.954631351
偽金貨袋は全部偽金貨なの?
42 22/07/30(土)10:02:18 No.954631377
10回!
43 22/07/30(土)10:02:23 No.954631394
袋ごとの枚数が同じじゃないから1枚ずつ取り出さないといけない 違う枚数を取り出すことでなんか…こう…頭いい人がやるとうまくいく…?って分かったところで時間切れ
44 22/07/30(土)10:02:44 No.954631476
こういうのって書いてある事以外何してもいいんだね
45 22/07/30(土)10:03:02 No.954631540
>偽金貨袋は全部偽金貨なの? 偽金貨だけが入っている
46 22/07/30(土)10:04:08 No.954631808
100枚も入ってない場合どうすんの?とか思っちゃうのは数学と現実の世界を混同してるってやつなんだろうな
47 22/07/30(土)10:04:55 No.954632009
なんなら重いか軽いか書いてないからこれかなり試行回数必要では?
48 22/07/30(土)10:05:08 No.954632060
多少回数が多くなっても試験対策ノートをコピーする料金が増えるだけだからね
49 22/07/30(土)10:05:46 No.954632203
カリッて噛んで歯形がついたら本物、つかなかったら偽物
50 22/07/30(土)10:07:02 No.954632492
少なくとも何回~じゃなくて多くとも何回なの?
51 22/07/30(土)10:07:20 No.954632574
なんとなく「袋に入ってる枚数は同じ」「秤は天秤」と思い込んでこうすりゃ4回だなって考えてたけど解答やスレの流れ見てて前提がただの思い込みだと気付いた しっかり問題文読めないとだめだな…
52 22/07/30(土)10:07:36 No.954632625
>なんなら重いか軽いか書いてないからこれかなり試行回数必要では? 333でわけて多数決
53 22/07/30(土)10:07:59 No.954632717
>なんなら重いか軽いか書いてないからこれかなり試行回数必要では? 重いか軽いかはεを±全部取らせればよくない
54 22/07/30(土)10:08:54 No.954632965
よく読んだらこれ「多くとも」なんだな だからこれは最低回数じゃなくて最大回数を求めるのか
55 22/07/30(土)10:09:03 No.954632994
>100枚も入ってない場合どうすんの?とか思っちゃうのは数学と現実の世界を混同してるってやつなんだろうな 100枚も入ってない場合の解答が欲しいなら 問題文にそう書いておかないとその条件の答えは考えないのだ
56 22/07/30(土)10:09:06 No.954633003
袋から金貨出していいんだよね?
57 22/07/30(土)10:09:16 No.954633032
>なんとなく「袋に入ってる枚数は同じ」「秤は天秤」と思い込んでこうすりゃ4回だなって考えてたけど解答やスレの流れ見てて前提がただの思い込みだと気付いた >しっかり問題文読めないとだめだな… そもそも天秤でなら3回だぞ…
58 22/07/30(土)10:09:24 No.954633064
>枚数が同じって前提が無い あーよく読んだらたくさん入ってるとしか書いてなかった…
59 22/07/30(土)10:10:15 No.954633251
多くともなら9回でいいんじゃない?
60 22/07/30(土)10:10:56 No.954633405
>よく読んだらこれ「多くとも」なんだな >だからこれは最低回数じゃなくて最大回数を求めるのか 運を除外して確実に偽物の金貨が入った袋を特定する方法を考えろってことだよ
61 22/07/30(土)10:10:58 No.954633419
重さ測れるなら一回だよね 順に1~10枚ずつ取り出して誤差見ればいい 重さの差がわかってる前提だけど
62 22/07/30(土)10:11:13 No.954633482
>fu1298784.jpg これ答えなら最小回数求めてんの?
63 22/07/30(土)10:12:16 No.954633735
>多くともなら9回でいいんじゃない? 「多くとも」の最低回数を求めるんだ
64 22/07/30(土)10:12:32 No.954633800
ニホンゴムズカシイ
65 22/07/30(土)10:12:51 No.954633868
3袋×3+1で考えて 多くても6回!! って考えたけど全然違った
66 22/07/30(土)10:13:20 No.954633980
多くともの部分はそんな難しくないと思うけどなあ…
67 22/07/30(土)10:13:42 No.954634066
少なくともだと運が良ければ2回で分かるから2回!ってなるからか
68 22/07/30(土)10:13:45 No.954634085
>これ答えなら最小回数求めてんの? たとえば解答2を読むと途中で分岐してて 3回で終わるパターンと4回で終わるパターンがあるでしょ その場合「多くとも4回以内」ってのが答えになる
69 22/07/30(土)10:14:22 No.954634233
>少なくともだと運が良ければ2回で分かるから2回!ってなるからか 2回では運よく重さが違うの引き当ててもどっちが偽物か分からない なので少なくともは3回
70 22/07/30(土)10:14:58 No.954634382
重量計使い始めて途中で中断とかしないし1回だよ
71 22/07/30(土)10:15:08 No.954634425
やらせたいことはわかるけど問題文が雑い
72 22/07/30(土)10:15:27 No.954634505
袋を開けてみたらニセ金貨がめちゃくちゃ重くてでかくて量るまでもなかった…
73 22/07/30(土)10:16:37 No.954634804
>袋を開けてみたらニセ金貨がめちゃくちゃ重くてでかくて量るまでもなかった… 偽造のレベルが低い!
74 22/07/30(土)10:16:44 No.954634833
>袋を開けてみたらニセ金貨がめちゃくちゃ重くてでかくて量るまでもなかった… 見るだけで金貨と区別付いたら偽金貨として成立しねえよ!
75 22/07/30(土)10:17:30 No.954635035
ニセモノの方が品位が高いんだよね
76 22/07/30(土)10:19:01 No.954635443
問題文のあやふやさはある程度わざとだとは思うけど
77 22/07/30(土)10:19:04 No.954635456
偽物の方が0.0001mg軽いですよ!
78 22/07/30(土)10:19:51 No.954635643
>たとえば解答2を読むと途中で分岐してて >3回で終わるパターンと4回で終わるパターンがあるでしょ >その場合「多くとも4回以内」ってのが答えになる ありがとう
79 22/07/30(土)10:20:31 No.954635828
>たとえば解答2を読むと途中で分岐してて >3回で終わるパターンと4回で終わるパターンがあるでしょ >その場合「多くとも4回以内」ってのが答えになる でもそれは回答者の解釈で普通に出題されたら手を上げてはっきりさせる部分だな プログラマ的にはそこはっきりさせないと仕様ずれる
80 22/07/30(土)10:21:37 No.954636106
こういう問題でシゲルくんが登場する画像を思い出した
81 22/07/30(土)10:21:38 No.954636109
プログラマかっけーな
82 22/07/30(土)10:21:58 No.954636207
>偽物の方が0.0001mg軽いですよ! 参った…今度は偽造のレベルが高すぎる
83 22/07/30(土)10:23:11 No.954636448
このケースだと3回目に2047枚量るの? すごい重さだし量りの精度大変そう
84 22/07/30(土)10:25:12 No.954636971
全部の金貨をひとまとめにして重量計スイッチ入れっぱにする あとは1枚ずつ抜いてって偽物見つかるまで繰り返せば1回! みたいなズルい逃げ道が使えるタイプの問題かと思ってました
85 22/07/30(土)10:25:34 No.954637071
2回やれば誰だってわかるからクイズとしては答は1回だな? やりかたまでは聞かれてないし
86 22/07/30(土)10:25:54 No.954637148
袋ごとに取り出す枚数変えて全部重ねて測る をそれぞれ違うパターンで3回測って重量変化見たら特定できる
87 22/07/30(土)10:26:11 No.954637209
偽金貨は見た目も重さも材質も本物と変わらないものとする
88 22/07/30(土)10:26:56 No.954637397
>偽金貨は見た目も重さも材質も本物と変わらないものとする それは…本物なのでは?
89 22/07/30(土)10:27:01 No.954637417
>>少なくともだと運が良ければ2回で分かるから2回!ってなるからか >2回では運よく重さが違うの引き当ててもどっちが偽物か分からない >なので少なくともは3回 全部の袋から一枚ずつ取り出して重量計に置いて次に一枚取り除いてからそれ以外の金貨を重量計に置いた時に取り除いた一枚が偽物ならその時点で分からないか?
90 22/07/30(土)10:27:07 No.954637446
>2回やれば誰だってわかるからクイズとしては答は1回だな? >やりかたまでは聞かれてないし 説明をどうぞ
91 22/07/30(土)10:30:08 No.954638190
10袋全部違う枚数乗せるて55枚か…
92 22/07/30(土)10:30:42 No.954638320
考える暇があるなら手を動かせ
93 22/07/30(土)10:31:22 No.954638480
へー俺なら買取ショップに持っていって9袋分の現金を手に入れるけどなー
94 22/07/30(土)10:32:19 No.954638690
この文章で「多くとも」を最大回数って読み取るのは中学数学すらやってなさそう
95 22/07/30(土)10:32:32 No.954638741
似た有名な問題があるせいで前提条件勘違いしちゃうの罠だな
96 22/07/30(土)10:33:48 No.954639012
>この文章で「多くとも」を最大回数って読み取るのは中学数学すらやってなさそう ハッキリ馬鹿って言えよ そうだね
97 22/07/30(土)10:34:27 No.954639180
夏休みの小学生かもしれないし…
98 22/07/30(土)10:34:55 No.954639274
袋のなかに入ってる枚数が同じならよくある問題の亜種だけど 枚数がバラバラならもう取り出して調べるしかなくない?
99 22/07/30(土)10:34:56 No.954639278
金玉袋?
100 22/07/30(土)10:34:59 No.954639291
>全部の袋から一枚ずつ取り出して重量計に置いて次に一枚取り除いてからそれ以外の金貨を重量計に置いた時に取り除いた一枚が偽物ならその時点で分からないか? (1回目の総重量)-(2回目の総重量)=取り除いた金貨の重量 2回目の総重量/9=正規の金貨の重量 で相違するから分かるってことかな でもそれ本物取り除いても相違するから偽物かどうかの判別ができなくないか?
101 22/07/30(土)10:35:04 No.954639313
えっみんな小学生じゃないの?
102 22/07/30(土)10:36:47 No.954639655
プログラマーだったら全部測って全部のコインの真偽を確かめるくらいしそう 今のPCなら余裕っしょ
103 22/07/30(土)10:36:52 No.954639678
>(1回目の総重量)-(2回目の総重量)=取り除いた金貨の重量 >2回目の総重量/9=正規の金貨の重量 >で相違するから分かるってことかな >でもそれ本物取り除いても相違するから偽物かどうかの判別ができなくないか? 本当だ恥ずかしい
104 22/07/30(土)10:37:57 No.954639927
10袋全部違う枚数で乗せて(55枚) そこから一袋ぶんをきっちり外せばその一袋の金貨の重さがわかる これで偽物が重量計に残ってるかも確定する 偽物が残ってたとしても本物の重さがわかってるので何枚偽物が入ってるかはわかる これで多くても2回かな…重さが判明してないなら1回でできる方法はないと思う
105 22/07/30(土)10:38:33 No.954640059
1回だよ 1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋
106 22/07/30(土)10:38:46 No.954640111
本物と偽物とで柄が同じとは言ってないからよく見ればわかるんじゃないですかね?
107 22/07/30(土)10:39:14 No.954640214
>1回だよ >1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 念レス
108 22/07/30(土)10:39:32 No.954640277
偽金貨の品質は安定しているんでしょうか?
109 22/07/30(土)10:39:44 No.954640325
>1回だよ >1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 10枚しか入ってない本物の袋と15枚入ってる本物の袋があったら?
110 22/07/30(土)10:40:03 No.954640396
>1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 袋の中身の枚数が同じなんてどこにもかいてないので 重量の上り幅は全部違うと思われる
111 22/07/30(土)10:40:05 No.954640408
残り9枚に偽金貨が入ってないとも宣言してないな?
112 22/07/30(土)10:40:05 No.954640410
入ってる枚数やそもそも偽と本物どっちが重いとか…
113 22/07/30(土)10:40:14 No.954640445
>1回だよ >1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 それ載せるたびに重量計つかってることにならない?
114 22/07/30(土)10:40:32 No.954640504
>1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 本物の袋同士でもそもそも枚数が同じとはかぎらないんでしょ? たぶん増え方毎回変わるよ
115 22/07/30(土)10:41:12 No.954640663
この袋から金貨が出てくるようになっている
116 22/07/30(土)10:41:15 No.954640678
未知数が3つだから三回でいけそうって発想が出なかったのですごい敗北感がある 悔しい
117 22/07/30(土)10:41:38 No.954640772
偽物の袋も袋の中は全て偽金貨で統一されてるっていう前提がミソなんだろうな 一枚だけ取り出してもそれは必ず偽金貨っていうのが
118 22/07/30(土)10:42:32 No.954640973
3以外なら殺す
119 22/07/30(土)10:42:58 No.954641077
>やらせたいことはわかるけど問題文が雑い 「」くんがこう言ってるのでじゃあ間違ってた人も全員正解にします!
120 22/07/30(土)10:43:10 No.954641125
>未知数が3つだから三回でいけそうって発想が出なかったのですごい敗北感がある >悔しい そもそも袋の番号が未知数って発想にすらならなかった
121 22/07/30(土)10:43:35 No.954641212
>10枚しか入ってない本物の袋と15枚入ってる本物の袋があったら? じゃあ袋から金貨を一枚ずつ取り出してどんどん重ねていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨
122 22/07/30(土)10:44:39 No.954641428
それっぽい算数や数学の問題の体裁しようとしているのにガバいね
123 22/07/30(土)10:45:14 No.954641564
ヒューマンリソースマシーンってゲームでこんなんやらされた記憶がある
124 22/07/30(土)10:45:27 No.954641609
>>10枚しか入ってない本物の袋と15枚入ってる本物の袋があったら? >じゃあ袋から金貨を一枚ずつ取り出してどんどん重ねていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨 つまり多くて何回?
125 22/07/30(土)10:45:27 No.954641611
>偽物が残ってたとしても本物の重さがわかってるので何枚偽物が入ってるかはわかる 偽物1枚が何gか分からないので枚数不明じゃない? 例えば正規が1枚10gだと分かったとして残り50枚で500gあるべきが490gしかなかったとする ここで4枚の奴が偽物なら偽物1枚7.5gだけど、8枚の奴が偽物なら偽物1枚8.75gだよね?
126 22/07/30(土)10:45:31 No.954641621
>じゃあ袋から金貨を一枚ずつ取り出してどんどん重ねていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨 頭いい
127 22/07/30(土)10:45:34 No.954641630
9回って言うやつは偽金貨渡してくるやつの言うことを信用するのか?全部測れ
128 22/07/30(土)10:45:58 No.954641717
>じゃあ袋から金貨を一枚ずつ取り出してどんどん重ねていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨 >それ載せるたびに重量計つかってることにならない?
129 22/07/30(土)10:47:00 No.954641952
水に沈めて調べる
130 22/07/30(土)10:47:21 No.954642021
この問題文がわかりやすいとは言わないけど流石に読解力足りてない「」多すぎない!?
131 22/07/30(土)10:47:54 No.954642146
そもそも重量計なんて必要ない 熟練の作業員がいれば手に持っただけで重さの違いが判る
132 22/07/30(土)10:48:13 No.954642213
重量計で金貨袋用意した奴を殴って聞き出すから1回
133 22/07/30(土)10:48:51 No.954642336
>重量計で金貨袋用意した奴を殴って聞き出すから1回 金貨袋で殴った方が強いぜ
134 22/07/30(土)10:49:02 No.954642377
書き込みをした人によって削除されました
135 22/07/30(土)10:49:07 No.954642397
上に乗せたらどこが何グラムか一度にわかる重量計があれば一回でいけるな…!
136 22/07/30(土)10:49:07 No.954642400
書いてないことはいくらでも難癖をつけられるんだ
137 22/07/30(土)10:49:08 No.954642405
>重量計で金貨袋用意した奴を殴って聞き出すから1回 俺なら金貨袋で殴るね だから0回
138 22/07/30(土)10:49:16 No.954642430
シゲル君をしばく
139 22/07/30(土)10:50:20 No.954642656
そもそも金貨を袋から取り出していいなんてどこにも書いてないじゃない
140 22/07/30(土)10:50:34 No.954642718
3回
141 22/07/30(土)10:50:39 No.954642736
金貨一枚ずつ乗っけるという方法を取るだけで全部測るのを1回やる 途中でたまたま気付く
142 22/07/30(土)10:51:08 No.954642833
まずは正規金貨と偽金貨を混ぜたやつを殴りに行こう
143 22/07/30(土)10:51:14 No.954642856
>そもそも金貨を袋から取り出してはいけないなんてどこにも書いてないじゃない
144 22/07/30(土)10:51:17 No.954642871
>このケースだと3回目に2047枚量るの? >すごい重さだし量りの精度大変そう あくまで例であって最後の式はF+1枚ずつ取り出すとかでも良さそう…って言いたいけどわざわざ例で二乗の式にしてるってことはそれじゃ成立しない場合あるのかな
145 22/07/30(土)10:52:57 No.954643257
書いてないことは何やったっていいんだ 砕いて成分検査するから重量計使わないので0回って答えでもいいんだ
146 22/07/30(土)10:53:02 No.954643277
>俺なら金貨袋で殴るね >だから0回 問題文にあるから重量計を用いる必要がある
147 22/07/30(土)10:53:26 No.954643378
>砕いて成分検査するから重量計使わないので0回って答えでもいいんだ 重量計を用いてって書いてあるだろ
148 22/07/30(土)10:53:39 No.954643436
>>俺なら金貨袋で殴るね >>だから0回 >問題文にあるから重量計を用いる必要がある 賢いじゃねーか…
149 22/07/30(土)10:53:40 No.954643439
むしろ考えるのに必要なことはちゃんと書いてある至って普通の問題文じゃねーか やってること難癖どころかただの思考放棄だぞ
150 22/07/30(土)10:54:12 No.954643548
>まずは正規金貨と偽金貨を混ぜたやつを殴りに行こう ヤーヤーヤーヤーヤーヤーヤー
151 22/07/30(土)10:54:33 No.954643624
>むしろ考えるのに必要なことはちゃんと書いてある至って普通の問題文じゃねーか >やってること難癖どころかただの思考放棄だぞ imgのスレでそんなこと言ってどうするんだ?
152 22/07/30(土)10:54:35 No.954643637
問題文には重量計を使って確定したいという願望しか書いてないのでセーフ
153 22/07/30(土)10:55:08 No.954643775
>むしろ考えるのに必要なことはちゃんと書いてある至って普通の問題文じゃねーか >やってること難癖どころかただの思考放棄だぞ 誰に言ってんだ…?
154 22/07/30(土)10:55:58 No.954643953
>>俺なら金貨袋で殴るね >>だから0回 >問題文にあるから重量計を用いる必要がある つまり重量計で殴って聞き出せばいいんだな
155 22/07/30(土)10:56:16 No.954644021
>>>俺なら金貨袋で殴るね >>>だから0回 >>問題文にあるから重量計を用いる必要がある >つまり重量計で殴って聞き出せばいいんだな 元々のレスにそう書いてあるだろ!
156 22/07/30(土)10:56:44 No.954644143
>4袋と4袋 >同じ重さだったら残りのうち1袋と本物確定1袋を乗せて終わり >違う重さだったら重い方を2袋と2袋にわけて一方と本物確定2袋を乗せる >これで同じ重さならもう一方の2袋を1袋と1袋にわけて一方と本物確定1袋を乗せて終わり >違う重さならその2袋を1袋と1袋にわけて一方と本物確定1袋を乗せて終わり >最大3回 この問題文ではそうはならないよ
157 22/07/30(土)10:56:52 No.954644169
偽物のコインの重さがバラバラって可能性は無いの
158 22/07/30(土)10:57:00 No.954644196
殴っても答えない可能性をちゃんと考慮しろ
159 22/07/30(土)10:57:26 No.954644290
>4袋と4袋 >同じ重さだったら残りのうち1袋と本物確定1袋を乗せて終わり >違う重さだったら重い方を2袋と2袋にわけて一方と本物確定2袋を乗せる >これで同じ重さならもう一方の2袋を1袋と1袋にわけて一方と本物確定1袋を乗せて終わり >違う重さならその2袋を1袋と1袋にわけて一方と本物確定1袋を乗せて終わり >最大3回 8袋重量計に乗せる絵面を想像してちょっと笑った
160 22/07/30(土)10:57:51 No.954644392
1番労力少ないのは袋から1枚ずつ取り出して9回測るやつじゃんね
161 22/07/30(土)10:57:56 No.954644413
書き込みをした人によって削除されました
162 22/07/30(土)10:58:03 No.954644435
>殴っても答えない可能性をちゃんと考慮しろ 1度耐えられるということは永遠に耐えられるということか…
163 22/07/30(土)10:58:20 No.954644490
天秤じゃないのか
164 22/07/30(土)10:58:27 No.954644516
44で比べて違ったらどっちかの22で違う重さが見つかるまで最大2回 2袋のうちの1つと本物の袋を比べて終わり 最大4回です!!!!!!!!!
165 22/07/30(土)10:58:30 No.954644533
ねぇそんなことよりスリーサイズの方を…
166 22/07/30(土)10:58:57 No.954644637
殴っても答えない可能性を考慮すると出題者を撲殺するのが1番スマート
167 22/07/30(土)10:59:35 No.954644767
偽金貨の重さの違いが微々たるものの可能性もあるんだからリスクを考えるならきちんと全部計量しろ 手抜いてんじゃねぇ
168 22/07/30(土)10:59:39 No.954644782
俺の前に偽金貨を持ってこれないように圧力をかけておくスマートさがほしいね
169 22/07/30(土)11:00:03 No.954644877
>殴っても答えない可能性を考慮すると出題者を撲殺するのが1番スマート 2回以内に撲殺できないと最適解にならないのは分かっているね?
170 22/07/30(土)11:00:09 No.954644908
>殴っても答えない可能性を考慮すると出題者を撲殺するのが1番スマート 答えを出せ
171 22/07/30(土)11:00:35 No.954644995
>44で比べて違ったらどっちかの22で違う重さが見つかるまで最大2回 2袋のうちの1つと本物の袋を比べて終わり 問題文読んでないのは0点
172 22/07/30(土)11:01:16 No.954645159
蛍光X線分析するか…
173 22/07/30(土)11:01:18 No.954645170
中身の枚数が違うことと天秤じゃないこと どちらか一つくらいは読み取ってくれ…
174 22/07/30(土)11:01:21 No.954645181
天秤前提で考えちゃうのが先入観あっていけない
175 22/07/30(土)11:02:53 No.954645511
実際に使ってみて取引に使えたら正規金貨 偽金貨でも取引に使えたらラッキーだ
176 22/07/30(土)11:03:01 No.954645557
偽金貨の袋に本物を一枚混ぜておくことでこの計算は狂う!
177 22/07/30(土)11:03:51 No.954645723
重量計を太字で強調しろや
178 22/07/30(土)11:03:57 No.954645738
>偽金貨の袋に本物を一枚混ぜておくことでこの計算は狂う! それは前提として偽金貨は偽金貨だけだから 残り9袋に混ぜよう
179 22/07/30(土)11:04:07 No.954645775
多くともだと問題として成立しなくない?
180 22/07/30(土)11:05:00 No.954645956
もう面倒だから全部混ぜて市場に流そうぜ 重さ量んなきゃわかんない精度ならバレないって
181 22/07/30(土)11:05:33 No.954646069
>多くともだと問題として成立しなくない? いや?
182 22/07/30(土)11:05:51 No.954646132
こういうのは取り敢えず雑に1回って言っておけば良いんだよ
183 22/07/30(土)11:06:55 No.954646355
>実際に使ってみて取引に使えたら正規金貨 >偽金貨でも取引に使えたらラッキーだ >もう面倒だから全部混ぜて市場に流そうぜ >重さ量んなきゃわかんない精度ならバレないって はいお縄
184 22/07/30(土)11:07:24 No.954646443
>多くともだと問題として成立しなくない? 「最高に運が悪かったとしても」に言い替えたらわかりやすいかな
185 22/07/30(土)11:07:57 No.954646582
こういうの詰将棋みたいで楽しいな
186 22/07/30(土)11:09:40 No.954646970
未知数3は虚を衝かれた思いだ 偽袋の番号も未知数なんだなそういや…
187 22/07/30(土)11:10:15 No.954647096
重量計ってグラム単位で少なくとも10gまでは数えられるものらしいので、 重量計の指す値が1gならA、2gならB、3gならC、4gならD、5gならe、6gならf、7gならg、8gならh、9gならi、10gならj になるような測量方法を考えれば1回で済むよ したがって答えは1回
188 22/07/30(土)11:11:24 No.954647324
>になるような測量方法を考えれば1回で済むよ 考えて
189 22/07/30(土)11:11:58 No.954647446
なんでこういうことが起きたのか対策を立てる必要がある でないとこの場で解決してもまた同じ問題が発生するだろう
190 22/07/30(土)11:11:59 No.954647448
その測量方法を持ってしてもどうやって一回で測り切るのかわからない…
191 22/07/30(土)11:12:11 No.954647487
仮に「この袋は正規の金貨だけ、こっちは偽しか入ってない」って言われてもちゃんと一枚ずつ精査しろ
192 22/07/30(土)11:13:05 No.954647687
>仮に「この袋は正規の金貨だけ、こっちは偽しか入ってない」って言われてもちゃんと一枚ずつ精査しろ それは数学屋の仕事ではない
193 22/07/30(土)11:13:20 No.954647745
>なんでこういうことが起きたのか対策を立てる必要がある >でないとこの場で解決してもまた同じ問題が発生するだろう 偽金貨持ち込んだ何某を処刑しよう
194 22/07/30(土)11:13:32 No.954647795
意味がわからん! 簡単に説明しろや!
195 22/07/30(土)11:13:40 No.954647816
なんで多くてもを最大の試行回数だと思っちゃう「」がこんなに居るの…
196 22/07/30(土)11:14:47 No.954648039
大航海時代のミニゲームで嫌になる程やった思い出
197 22/07/30(土)11:15:00 No.954648099
>なんで多くてもを最大の試行回数だと思っちゃう「」がこんなに居るの… 受験の経験の有無かな
198 22/07/30(土)11:15:21 No.954648181
>意味がわからん! >簡単に説明しろや! ボックスガチャで最高に運が悪い時に1/10の当たりを引けるのは何回目? 重さでサーチしていいよ
199 22/07/30(土)11:15:28 No.954648207
>意味がわからん! >簡単に説明しろや! 中学数学程度の知識しか使ってないんだから単純に理解する気がないだけでは
200 22/07/30(土)11:15:54 No.954648308
その重量計をワシが金貨袋10袋合わせても余るほどの値段で買い取ろう それなら問題あるまい?
201 22/07/30(土)11:16:18 No.954648379
>その重量計をワシが金貨袋10袋合わせても余るほどの値段で買い取ろう >それなら問題あるまい? 問題はあるから解答を出せ
202 22/07/30(土)11:16:21 No.954648392
>その重量計をワシが金貨袋10袋合わせても余るほどの値段で買い取ろう なんで…?
203 22/07/30(土)11:17:05 No.954648541
>その重量計をワシが金貨袋10袋合わせても余るほどの値段で買い取ろう >それなら問題あるまい? 貴様それを流通させる気だな?
204 22/07/30(土)11:17:25 No.954648610
>になるような測量方法を考えれば ダメだった
205 22/07/30(土)11:19:23 No.954649000
>1回だよ >1度に一つの袋しか置いてはいけないなんて書いてないし袋を一つ一つ山積みしていって重量の上がり幅が違うものがあったらそれが偽金貨袋 この屁理屈ありじゃね?各袋から10枚ずつくらい乗せ続けて上昇幅が違ったやつが偽物 これはすべて「1回」のうちの出来事といえる ところで重量計に乗った金貨のうちどれがどの袋のものじゃったかのお…
206 22/07/30(土)11:21:18 No.954649436
重量計なんだから重さ測った時点で一回だろ
207 22/07/30(土)11:22:08 No.954649601
>この屁理屈ありじゃね?各袋から10枚ずつくらい乗せ続けて上昇幅が違ったやつが偽物 これはすべて「1回」のうちの出来事といえる 相手に一回だと思わせる話術とかのテクニックが必要になるな
208 22/07/30(土)11:22:16 No.954649624
>この屁理屈ありじゃね?各袋から10枚ずつくらい乗せ続けて上昇幅が違ったやつが偽物 これはすべて「1回」のうちの出来事といえる 屁理屈ですね…数値読み取って前のと比較してる時点で測りの使用回数+1されるでしょうな
209 22/07/30(土)11:22:50 No.954649748
>重量計なんだから重さ測った時点で一回だろ 各袋から取り出しておいてる途中なんです~あれ~っ?今増える量違ったなあ~!おっかしいなあ~?」ってことだから一回だよ
210 22/07/30(土)11:22:57 No.954649775
そもそも袋ごとの枚数が一緒とは書いてないので総重量バラバラの可能性がある っていうかそういう問題だし
211 22/07/30(土)11:23:07 No.954649813
>重量計なんだから重さ測った時点で一回だろ それなら重さを測った時点で一回とするって但し書きをしなかった出題者が悪い
212 22/07/30(土)11:23:38 No.954649930
数学を用いて答えろとは書いてないから
213 22/07/30(土)11:23:38 No.954649932
>>重量計なんだから重さ測った時点で一回だろ >それなら重さを測った時点で一回とするって但し書きをしなかった出題者が悪い 違う 「重さを測る」の定義をしなきゃダメ
214 22/07/30(土)11:24:05 No.954650038
>それなら重さを測った時点で一回とするって但し書きをしなかった出題者が悪い 重量計を読んでみろ!
215 22/07/30(土)11:25:14 No.954650279
屁理屈っていうなら金貨を袋から取り出すなんて行為も屁理屈だろ 袋から金貨を取り出してよいなんて書いてないし
216 22/07/30(土)11:25:42 No.954650397
10個の候補のうち1つだけ成立するような式ってどういうことだ
217 22/07/30(土)11:26:34 No.954650605
解答2の4回目も10個の候補のうち1つを成立させるやり方のひとつだろう
218 22/07/30(土)11:26:35 No.954650617
秤の所有者ぶっ殺してガメちまえば使い放題だぜガハハ
219 22/07/30(土)11:28:25 No.954651052
>屁理屈っていうなら金貨を袋から取り出すなんて行為も屁理屈だろ 金貨の枚数書いてないからそれは必要じゃない
220 22/07/30(土)11:28:33 No.954651093
もっと問題文で条件を明確に指定しといてほしいよね
221 22/07/30(土)11:28:42 No.954651128
>秤の所有者ぶっ殺してガメちまえば使い放題だぜガハハ 相手がキアヌリーブスでも同じことができるかな?
222 22/07/30(土)11:29:28 No.954651296
重量計を用いてって書いてあるけど重さを測ることに使えとは書いてないし
223 22/07/30(土)11:29:30 No.954651304
数えて同じ数袋に詰めて人の感覚で計れば0回で
224 22/07/30(土)11:29:36 No.954651331
一番重要なのは未知数3つだから上手くやれば3回(3個の情報)で明らかにできるってところだろう 基本的な比較の方法としては解答2が分かってればいい
225 22/07/30(土)11:29:40 No.954651340
袋でなく金貨10枚中偽物1枚あとの前提同じ だった場合未知数3つのままだけど3回は無理よね?
226 22/07/30(土)11:30:30 No.954651520
>相手がキアヌリーブスでも同じことができるかな? なんの役を演じてるかによるな…
227 22/07/30(土)11:30:45 No.954651579
理解放棄して難癖つけるのに躍起になってるの面白すぎるだろ
228 22/07/30(土)11:31:39 No.954651801
>理解放棄して難癖つけるのに躍起になってるの面白すぎるだろ もう上の方に答え出てるんだからそれ以上話すことないだろ
229 22/07/30(土)11:32:28 No.954652004
まず金貨を袋別に全部溶かし、金塊にする。 袋A由来の金塊は1000000000gになるように切断する。(金の重量は体積(cm3)×19.3) 袋B由来の金塊は100000000gになるように切断する。 袋C由来の金塊は10000000gになるように切断する。 以上を繰り返し、全ての金塊片を合わせると合計1111111111gになるはずだ。 こいつを重量計に乗せれば値が違う位の袋がニセ金貨入りってわけ!1回!証明終了!
230 22/07/30(土)11:32:39 No.954652047
>袋でなく金貨10枚中偽物1枚あとの前提同じ だった場合未知数3つのままだけど3回は無理よね? 運が良ければ3回だな 確定3回は無理じゃねえかな
231 22/07/30(土)11:32:49 No.954652095
この問題を解くことで何が得られるかというと大学の単位取るための丸秘過去問購入権なので 回答者である学生達は下手な屁理屈でこいつの機嫌を損ねるわけにはいかないのだ ちなみに正解の数字×10円で1部売ってくれる
232 22/07/30(土)11:33:04 No.954652161
進学校だったけど1年のオリエンテーションでチーム作ってこれの解答を英語で答えるってのがあったわ
233 22/07/30(土)11:33:30 No.954652268
>こいつを重量計に乗せれば値が違う位の袋がニセ金貨入りってわけ!1回!証明終了! では金貨を元に戻してください
234 22/07/30(土)11:33:58 No.954652387
時間制限あるなんて聞いてないしー!
235 22/07/30(土)11:36:01 No.954652894
>ちなみに正解の数字×10円で1部売ってくれる 100円払うわ
236 22/07/30(土)11:36:08 No.954652923
偽金貨袋の見分け方を発見した それは…偽金貨袋に少しでも触るとだな… 鼻の頭に血管が浮き出る
237 22/07/30(土)11:36:46 No.954653075
>まず金貨を袋別に全部溶かし、金塊にする。 あの偽物を含んだ金塊は…
238 22/07/30(土)11:36:47 No.954653083
>進学校だったけど1年のオリエンテーションでチーム作ってこれの解答を英語で答えるってのがあったわ 最近の小学生はレベル高いな…
239 22/07/30(土)11:37:26 No.954653255
>鼻の頭に血管が浮き出る なにッ(サッ)
240 22/07/30(土)11:37:39 No.954653309
>ちなみに正解の数字×10円で1部売ってくれる とりあえず2000円出すから売って
241 22/07/30(土)11:38:02 No.954653398
>>鼻の頭に血管が浮き出る >なにッ(サッ) 嘘だろ「」太郎!
242 22/07/30(土)11:39:38 No.954653815
偽金貨に触ると鼻の頭に血管が浮き出る体質があなたにあるとして それを周囲の人物に納得させるスピーチを400字以内で答えなさい ただし「スタンド」という言葉は使ってはならない
243 22/07/30(土)11:41:52 No.954654350
そうか比重の違いだ 水に沈めて溢れた水の量を重量計で比較すれば偽物がわかるぞ!
244 22/07/30(土)11:42:14 No.954654432
事前に誰かに偽金貨を全部の袋に入れてもらえば前提が間違っていたということでどれを選んでも正解になる
245 22/07/30(土)11:43:14 No.954654675
金貨と偽コインの重さそれぞれ均一って問題のどこにも書いてないけどそう扱ってるのはなんでなの?
246 22/07/30(土)11:44:19 No.954654958
>金貨と偽コインの重さそれぞれ均一って問題のどこにも書いてないけどそう扱ってるのはなんでなの? 均一じゃないと通貨にならないからじゃないですかね…