虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/30(土)02:16:28 名画貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/30(土)02:16:28 No.954580846

名画貼る

1 22/07/30(土)02:18:35 No.954581217

カタ名盤

2 22/07/30(土)02:19:26 No.954581371

カタ俺の誕生日

3 22/07/30(土)02:21:05 No.954581635

呆然戯画

4 22/07/30(土)02:23:55 No.954582021

これ1枚で壮大なドラマを感じさせる

5 22/07/30(土)02:24:56 No.954582159

およそ完璧な構図

6 22/07/30(土)02:27:00 No.954582429

プログレッシブメタル?

7 22/07/30(土)02:27:43 No.954582517

カタドローンノイズ黎明期の名盤

8 22/07/30(土)02:31:33 No.954583083

ハワード・スタークの死亡シーン

9 22/07/30(土)02:32:00 No.954583160

額に入れて玄関に飾りたい

10 22/07/30(土)02:34:14 No.954583512

映画マニアなら知る人ぞ知るパイオニア的な一本

11 22/07/30(土)02:34:36 No.954583563

この質素な背景が異質というか恐怖を感じる

12 22/07/30(土)02:35:25 No.954583674

寒そう

13 22/07/30(土)02:36:42 No.954583857

気温 0.1℃って表記が良すぎる

14 22/07/30(土)02:39:10 No.954584175

アルバムのジャケットにしたい

15 22/07/30(土)02:39:11 No.954584177

街灯壊れた車人で三角を作りつつ寄せて余白大きくする事で不安感を増大させてる完璧な構図

16 22/07/30(土)02:39:38 No.954584228

>カタ俺の誕生日 令和生まれのレス初めて見た

17 22/07/30(土)02:40:25 No.954584338

キースジャレットとかあそこらへんのジャケット

18 22/07/30(土)02:41:49 No.954584507

音楽好きな親父がこのジャケのレコード持ってたな

19 22/07/30(土)02:43:03 No.954584675

外に出てる二人の距離や壊れた車をじっと見てる構図がドラマを感じて良い…

20 22/07/30(土)02:45:55 No.954585032

誰かー!

21 22/07/30(土)02:46:29 No.954585105

前衛的な音楽のジャケ

22 22/07/30(土)02:57:07 No.954586484

車の色が白なのもいい

23 22/07/30(土)02:58:11 No.954586613

めっちゃ滑ったんかな

24 22/07/30(土)02:59:46 No.954586788

この時刻この気温この場所が事故画像の無常感を加速させる

25 22/07/30(土)03:01:49 No.954587051

サイレント映画の風格

26 22/07/30(土)03:02:06 No.954587088

帰れたのかな

27 22/07/30(土)03:03:00 No.954587190

やっぱりレコードが完成されてるよ ボーナストラックはいいんだけど余韻がね…

28 22/07/30(土)03:03:49 No.954587293

gifで降り積もる雪と木の揺れだけを動かして欲しい そこにクラシックを流して欲しい

29 22/07/30(土)03:08:03 No.954587753

>帰れたのかな まあいつかは帰れただろう 今もここにいる訳ないし

30 22/07/30(土)03:09:09 No.954587853

http://www.douro.com/104/45.php

31 22/07/30(土)03:10:15 No.954587956

>http://www.douro.com/104/45.php 一瞬まだ居そうとか思ってしまった

32 22/07/30(土)03:11:57 No.954588099

>帰れたのかな 調べたら普通にレッカーとか来て帰れたみたいね

33 22/07/30(土)03:12:21 No.954588132

山の中とはいえ20度は涼しいな…

34 22/07/30(土)03:12:34 No.954588154

やっぱ涼しいな

35 22/07/30(土)03:23:46 No.954589295

>>帰れたのかな >調べたら普通にレッカーとか来て帰れたみたいね でも携帯がなかったらアウトだったよね…

36 22/07/30(土)03:26:06 No.954589513

この余韻のある無音が良いよね…

37 22/07/30(土)03:29:14 No.954589818

4分33秒のジャケ写これにしたらもうちょい売上伸びると思う

38 22/07/30(土)03:39:28 No.954590707

fu1298388.jpg まぁ2021年ならスマホ持ってるわな

39 22/07/30(土)03:40:20 No.954590778

まあでも1800時なら大丈夫でしょ

40 22/07/30(土)03:55:35 No.954591877

ウィンター・ソルジャー出てくるやつって言おうとしたら出てた

41 22/07/30(土)03:56:55 No.954591975

何時頃ぶつかったのかはわからないが長くても1時間くらいで助けが来たか

42 22/07/30(土)04:01:03 No.954592283

ホラー映画のポスターに使えそう

43 22/07/30(土)04:01:08 No.954592289

>fu1298388.jpg >まぁ2021年ならスマホ持ってるわな 赤が交じると情緒が消えるな やっぱスレ画の白と黒と褪せた緑の差し色が完成されきってる

44 22/07/30(土)04:03:11 No.954592416

カタはぐれメタル

45 22/07/30(土)04:03:41 No.954592448

連絡したあと乗りっぱなしだと危ないからできれば出ててって言われたんだろうか

46 22/07/30(土)04:04:14 No.954592475

20°cって涼しそうで羨ましい

47 22/07/30(土)04:07:36 No.954592665

バイクで走ったら寒くて震える温度だな20度

48 22/07/30(土)04:20:53 No.954593441

サイレントヒルっぽい

49 22/07/30(土)04:30:02 No.954593948

キャプテン・アメリカにこんなシーンあったな

50 22/07/30(土)04:35:24 No.954594257

理由は分からんが凄い名画だなコレ

51 22/07/30(土)04:39:09 No.954594511

オブジェクトの集中と余白で生まれる緩急が見事すぎる

52 22/07/30(土)04:39:46 No.954594554

ライティングもストーリーを感じさせる要素の配置も構図も全部お手本のようだ

53 22/07/30(土)04:42:19 No.954594721

ウィンターソルジャーがスターク夫妻を暗殺するシーン

54 22/07/30(土)04:47:21 No.954595096

fu1298419.jpg なかなか絶望的だな…

55 22/07/30(土)04:48:36 No.954595204

あの日あの時あの場所でJAFに出会えなかったら

56 22/07/30(土)05:05:46 No.954596250

>ハワード・スタークの死亡シーン この道知ってる

57 22/07/30(土)05:18:40 No.954596951

文明サイコー!

58 22/07/30(土)05:19:28 No.954596997

カタポストパンクの名盤

59 22/07/30(土)05:23:14 No.954597164

何台か避けて通り過ぎて行ったタイヤ跡に 何とも言えない無常感が醸し出されている

60 22/07/30(土)05:51:12 No.954598449

『外山-国道455号』

61 22/07/30(土)05:55:18 No.954598643

>>帰れたのかな >まあいつかは帰れただろう >今もここにいる訳ないし この歌詞良いよね…

62 22/07/30(土)05:56:27 No.954598702

今は19℃なのか 涼しいな

63 22/07/30(土)05:58:24 No.954598783

SOTOYAMA

64 22/07/30(土)06:02:50 No.954599031

2000年代ポストロックの名盤

65 22/07/30(土)06:03:45 No.954599079

>>>帰れたのかな >>まあいつかは帰れただろう >>今もここにいる訳ないし >この歌詞良いよね… 多分ポルノグラフィティ

66 22/07/30(土)06:05:23 No.954599177

joy division の closer

67 22/07/30(土)06:07:27 No.954599304

なんか浜辺で蛇と犬が戦ってるみたいな名画もあった気がする

68 22/07/30(土)06:09:54 No.954599442

こんなところで一人ぼっちとか怖すぎる…

69 22/07/30(土)06:12:58 No.954599587

え、2人見えるの俺だけなのもしかして

70 22/07/30(土)06:17:03 No.954599803

いや二人いるよ! カップルかな この後どうなったのかな

71 22/07/30(土)06:18:47 No.954599894

タイトルもアルバムっぽい

72 22/07/30(土)06:19:20 No.954599922

ホラゲーのコンセプトアート感ある

73 22/07/30(土)06:19:36 No.954599938

こんな状況でも喧嘩してる風でもなく立ち尽くしてるのがいい

74 22/07/30(土)06:20:00 No.954599953

>fu1298419.jpg >なかなか絶望的だな… 携帯の電波届いて良かったな…

75 22/07/30(土)06:21:00 No.954600005

11月か…ノーマルタイヤだったんかな

76 22/07/30(土)06:21:14 No.954600017

海外とかだとそれこそ100kmくらい周りになんもない状況とかもあるんだろうな

77 22/07/30(土)06:22:23 No.954600085

なんでピンポイントでぶつけちゃったの…

78 22/07/30(土)06:26:56 No.954600328

ぶつからなかったら森か崖に落ちてるかと思うとまだ助かったほうではある

79 22/07/30(土)06:27:09 No.954600337

fu1298485.jpg みんな見てるイエーイ!

80 22/07/30(土)06:33:44 No.954600699

本当にありそうな光景がリアリティ感じさせていいよね

81 22/07/30(土)06:44:24 No.954601373

カタお題

82 22/07/30(土)06:47:59 No.954601603

ポストロックとジャパノイズの融合みたいな音楽性で海外での評価が高いみたいな紹介のされ方してるやつ

83 22/07/30(土)06:58:12 No.954602334

0.1℃が曲名じゃなくて絶妙にアルバム名っぽい

84 22/07/30(土)07:09:09 No.954603208

面白い瞬間なんてかなりレアだと思うけどライブカメラ巡回を趣味にしてる人いるのか

85 22/07/30(土)07:16:21 No.954603837

おい!この道知ってるぞ!?

86 22/07/30(土)07:21:08 No.954604311

書き込みをした人によって削除されました

87 22/07/30(土)07:27:03 No.954604928

気温0.1℃はそのままタイトルとして使えるよね

88 22/07/30(土)07:28:31 No.954605089

十中八九アルバム内でラジオの気象予報の音声とかがサンプリングされてる

89 22/07/30(土)07:28:46 No.954605114

このまま暗くなってスタッフロールに入っていくの好き

90 22/07/30(土)07:34:39 No.954605744

>おい!この道知ってるぞ!? 聖地巡礼したことある「」初めて見た

91 22/07/30(土)07:37:07 No.954606014

近くに寂れたホテルを見つけて仕方ない…今夜はあそこに泊まろう…となるところから物語が始まる

92 22/07/30(土)07:40:52 No.954606411

この状態から入れる保険が

93 22/07/30(土)07:44:13 No.954606803

>面白い瞬間なんてかなりレアだと思うけどライブカメラ巡回を趣味にしてる人いるのか 11月にこんだけ雪降ること自体が珍しいので 峠道はどうかなってライブカメラ見た人が多かったんだろう

94 22/07/30(土)07:59:50 No.954608743

ナルニア国物語の冒頭

95 22/07/30(土)08:01:15 No.954608916

Mission Report December 16, 1991

↑Top