虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/29(金)17:22:14 密造酒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/29(金)17:22:14 No.954384355

密造酒って旨いの?

1 22/07/29(金)17:23:37 No.954384703

飲むために作ってるんじゃなくて作りたくて作ってる

2 22/07/29(金)17:23:42 No.954384725

やってみればわかる

3 22/07/29(金)17:24:11 No.954384847

牛乳も駄目なんだ

4 22/07/29(金)17:24:33 No.954384942

酒の密造って大体の国で違法だと思ってたけど違うのか…

5 22/07/29(金)17:25:02 No.954385074

デッキブラシ…

6 22/07/29(金)17:25:47 No.954385238

>牛乳も駄目なんだ 牛乳は管理が悪いと即食中毒起こすから食品系の中でも認可めちゃくちゃ厳しいらしい

7 22/07/29(金)17:25:51 No.954385257

夏子の酒ってこんなアナーキーなんだ

8 22/07/29(金)17:26:19 No.954385380

インドでメタノール密造酒で死者が出たばっかりだよ

9 22/07/29(金)17:27:20 No.954385652

牛乳一升瓶で300円か 普通だな…

10 22/07/29(金)17:27:25 No.954385670

>夏子の酒ってこんなアナーキーなんだ 昔の漫画ってのもあるけどかなり思想は赤い

11 22/07/29(金)17:27:52 No.954385770

やれば分かるぞ 企業努力のすごさが

12 22/07/29(金)17:27:55 No.954385784

下手すると何十年単位の企業努力に個人が太刀打ちできる事は10割くらい無いよ

13 22/07/29(金)17:28:56 No.954386049

ホームブリューしてもマジでぼやけた味にしかならないからクラフトビール屋さんってすごいんだなって…

14 22/07/29(金)17:29:10 No.954386117

単純に値段で最初は寄ってくるけど そのうち高くても美味いのがのみてーなーってなって その頃には潰れてる

15 22/07/29(金)17:29:30 No.954386220

自分で作ったという部分に価値を見いだせないとゴミだって近所の猫が言ってた

16 22/07/29(金)17:29:35 No.954386248

ドキュメンタリーを見ると健康被害があっても密造酒を買う人はいるからな…

17 22/07/29(金)17:29:50 No.954386306

酒にしろ調味料にしろ大企業の企業努力すげぇ

18 22/07/29(金)17:30:02 No.954386356

素人の作る酒なんて危ねえから規制すんのは分かるけど酒税法なんてやり方じゃなくて薬事法とかでやるべきじゃね?ってのは思う

19 22/07/29(金)17:30:42 No.954386515

衛生面とかの問題かと思ってた

20 22/07/29(金)17:30:53 No.954386558

>夏子の酒ってこんなアナーキーなんだ 極端な自然回帰思想の原液のようなもの 時代性を考えてもかなり極端だった

21 22/07/29(金)17:31:03 No.954386599

アメリカの密造酒ドキュメンタリーいいよね

22 22/07/29(金)17:31:03 No.954386607

密売がダメよされるのは酒税もそうだが何より危険だからだよ…

23 22/07/29(金)17:31:18 No.954386673

衛生的な事考えると個人が食品を勝手に作って売るのは良くないと思う

24 22/07/29(金)17:31:30 No.954386718

密造酒が許されないのは日本だけって何をソースに描いたんだ…?

25 22/07/29(金)17:31:33 No.954386727

牛乳は栄養価高いだろ? 腐敗しやすいんだよ

26 22/07/29(金)17:31:51 No.954386803

>アメリカの密造酒ドキュメンタリーいいよね ほーれ出来たぞ ″連邦法違反″だ

27 22/07/29(金)17:32:05 No.954386866

ウルトラバカ酒飲み!

28 22/07/29(金)17:32:11 No.954386900

コンテストに出す酒の為に杜氏がノイローゼで倒れる そんな漫画

29 22/07/29(金)17:32:19 No.954386931

時代性というにも余りにもヤバい話が多い… あと小売への偏見が凄い

30 22/07/29(金)17:32:36 No.954387006

冷蔵庫に保管しても他の飲料と比べたら段違いで日持ちしねえからな牛乳…

31 22/07/29(金)17:32:40 No.954387026

美味い酒自分で作りたかったらワインが一番早そうだ

32 22/07/29(金)17:32:52 No.954387082

業界が健全にやっていける程度に利益を保護してやるというのも政府の仕事ではある まあ酒漫画だから密造酒の話もやりたいだろう…

33 22/07/29(金)17:33:14 No.954387168

きっついなあ

34 22/07/29(金)17:33:43 No.954387302

>衛生的な事考えると個人が食品を勝手に作って売るのは良くないと思う それはまた極端だな 個人経営の定食屋とかばっちいとか考えるタイプ?チェーン店は大丈夫?

35 22/07/29(金)17:33:43 No.954387306

>密造酒が許されないのは日本だけって何をソースに描いたんだ…? 緩い国もあるにはあるけど大抵の国は制限してるよね

36 22/07/29(金)17:34:08 No.954387418

確かに酒蔵経営って大変だけどこんなにデットオアアライブみたいな経営はしない

37 22/07/29(金)17:34:14 No.954387449

>きっついなあ スレ画が正しいとは言わんが90年代くらいの青年誌読んだら憤死しそうな「」だな

38 22/07/29(金)17:34:37 No.954387551

牧場で売ってる牛乳とかも生乳そのまま売ってるわけじゃないしな…

39 22/07/29(金)17:34:38 No.954387563

牛乳はやばいよ… 北大の施設見学した事あるけど加工すんのめっちゃ大変

40 22/07/29(金)17:34:51 No.954387626

どぶろく特区いけ

41 22/07/29(金)17:34:57 No.954387655

>密売がダメよされるのは酒税もそうだが何より危険だからだよ… 怖いよね https://news.yahoo.co.jp/articles/149b01cbb321e5c742e7b55c5c2ab6f0cc79ccd4 > インド西部グジャラート(Gujarat)州各地で今週、メタノール入り密造酒を飲んで少なくとも42人が死亡、97人が入院した。警察が28日、明らかにした。 https://www.afpbb.com/articles/-/3370277 > ロシアで毒性の強いメタノール入りの密造酒を飲み死者が出た問題で、これまでに亡くなった人は34人に上った。当局は10日、アルコール飲料を食品と交換していると発表した。

42 22/07/29(金)17:35:03 No.954387676

ちょうど今日のニュースでインド人が密造酒で数十人死んだとか見た

43 22/07/29(金)17:35:32 No.954387806

牛乳やアルコールを個人で均一な度数と衛生管理はなぁ…

44 22/07/29(金)17:35:33 No.954387812

>密造酒が許されないのは日本だけって何をソースに描いたんだ…? 作者の考えじゃなくて登場人物の考えかもよ

45 22/07/29(金)17:35:38 No.954387836

>個人経営の定食屋とかばっちいとか考えるタイプ?チェーン店は大丈夫? それらは保健所に届出してるだろ

46 22/07/29(金)17:35:40 No.954387844

元々が税金目当てで 現代で酒造りを合法にしても税収にはほとんど影響しないだろうけど 法律変えるの嫌だから残ってる

47 22/07/29(金)17:35:49 No.954387881

食品衛生法とか毒物及び劇物取締法とか薬事法とか安全面で攻めれば仕方ねえなってなるところを税法で縛ろうとするから「個人のDIYで税取るんか!」って拗れるんだと思う

48 22/07/29(金)17:35:51 No.954387890

日本は密造酒の取締りで税務署員が犠牲になった事件がいっぱいあるから今更方向転換しないだろうし 製造側だって今のガチガチの安全基準で個人製造なんか怖くてやらないと思う

49 22/07/29(金)17:35:52 No.954387900

>素人の作る酒なんて危ねえから規制すんのは分かるけど酒税法なんてやり方じゃなくて薬事法とかでやるべきじゃね?ってのは思う 職業選択の自由に含まれてる営業の自由って 「健康上の被害が考えられるから」っていう警察的ないし消極目的規制だと「他の方法で防止できる」場合に違憲判決出る場合もありうるんだ 経済的弱者の救済みたいな「経済活動に対する政策として」っていう積極規制だと目的と手段に合理性があれば国民主権原理のもとでの政治的判断ということで司法はその規制法を尊重しやすくなる

50 22/07/29(金)17:35:53 No.954387906

美味しんぼも夏子の酒も大ブームになった漫画だぞ

51 22/07/29(金)17:35:58 No.954387938

ちゃんと認可を取ればいいだけでは…?

52 22/07/29(金)17:36:24 No.954388047

>スレ画が正しいとは言わんが90年代くらいの青年誌読んだら憤死しそうな「」だな いや今見たらキツいな~ってなるのはそんなズレた感性でも無いだろ

53 22/07/29(金)17:36:43 No.954388133

>>密造酒が許されないのは日本だけって何をソースに描いたんだ…? >作者の考えじゃなくて登場人物の考えかもよ それならツッコミ入れると思う…

54 22/07/29(金)17:36:44 No.954388136

>食品衛生法とか毒物及び劇物取締法とか薬事法とか安全面で攻めれば仕方ねえなってなるところを税法で縛ろうとするから「個人のDIYで税取るんか!」って拗れるんだと思う まず 売ろうと するな

55 22/07/29(金)17:36:55 No.954388184

スレ画のおじさんが許可取ればいいのでは?

56 22/07/29(金)17:37:00 No.954388200

メタノールって実際の事件を元にした映画がオイオイオイって感じだった アマプラにあるのでウォッチナウ

57 22/07/29(金)17:38:05 No.954388470

滅茶苦茶不味いけど飲まざるを得ないから仕方ないんだ

58 22/07/29(金)17:38:08 No.954388480

それこそ売ってもなくても税関係の法律で取り締まられるってとこに制度的な建て付けの気持ち悪さがある

59 22/07/29(金)17:38:13 No.954388501

連邦法違反だ!

60 22/07/29(金)17:38:34 No.954388603

>スレ画のおじさんが許可取ればいいのでは? 許可取れるくらいの製造量作れる設備ってほぼ本格的な酒造か工場みたいな規模になるんで…

61 22/07/29(金)17:38:59 No.954388712

俺には理解できないんだ コーンには税金を払ってる 砂糖にも払ってるし、ガスにも、他の道具にも税金を払ってる なのに全部を混ぜ合わせて火にかけたら突然違法だと言われるなんてね

62 22/07/29(金)17:39:14 No.954388780

密造くらい警官の両津だってやる

63 22/07/29(金)17:39:17 No.954388793

いや酒税法で禁止されてるのは単に税収の都合だよ 日清戦争の戦費を賄うために個人では禁止レベルに厳しくされて原則その流れが続いてる 個人で作るより大企業が作った方が安全で安くて美味いよね!てのは他の食品にも言える事であって自家醸造が危険だから禁止なんて事ではない…けど今更法を破ってまで自家醸造するメリットも無い

64 22/07/29(金)17:39:24 No.954388824

酒税法は経緯もめんどくさい

65 22/07/29(金)17:39:27 No.954388833

俺には理解できないんだ。コーンには税金を払ってる。砂糖にも払ってるし、ガスにも、他の道具にも税金を払ってる。なのに全部を混ぜ合わせて、火にかけたら突然違法だと言われるなんてね

66 22/07/29(金)17:39:32 No.954388856

地面にどぶろく撒く会とか…

67 22/07/29(金)17:39:35 No.954388870

両さんはもしかして犯罪者なんじゃ…

68 22/07/29(金)17:39:43 No.954388913

>衛生的な事考えると個人が食品を勝手に作って売るのは良くないと思う アメリカだと子供がレモネードを売ってお小遣いを得るのが夏の風物詩なんだけど行政に止められることもあるってのを知った >レモネードスタンドとは、もっぱら子供がレモネードを販売するためのスタンド(屋台)であり、そのために子供が所有・経営する事業のこともいう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89 >スタンドを営業したことにより起訴されることは非常に稀だが、当局の対応によっては市民による抗議の声があがることもある[1]。2015年6月には、テキサス州オーバートンの町で子供が営業していたレモネードスタンドが、無許可営業を理由に警察に閉鎖させられた。母親はスタンド再開のため市に許可証を申請しようとしたが、保健所による検査が必要と言われて諦めた。代わりに彼女はメディアやSNSで(同じくスタンドで販売していたポップコーンは販売に問題がないなど)不条理な市の方針に不満を述べ立てた[6]。

69 22/07/29(金)17:39:45 No.954388924

本当に黙って自分で飲むだけならバレない 本当に黙って自分で飲んでるなら

70 22/07/29(金)17:39:55 No.954388969

雪のようにピュアな酒だ

71 22/07/29(金)17:39:57 No.954388983

なんで酒税法なんだってなっても調べればわかる話だから 調べてもわからん人のために法律変えるほどかっていうと

72 22/07/29(金)17:40:07 No.954389026

>両さんはもしかして犯罪者なんじゃ… そこ疑う余地ある!?

73 22/07/29(金)17:40:25 No.954389106

>両さんはもしかして犯罪者なんじゃ… 他人の金は盗むし犯罪者だろ!

74 22/07/29(金)17:40:32 No.954389145

法律の改廃なんてクソめんどくせえのはまあ分かる

75 22/07/29(金)17:40:32 No.954389146

アパラチア山脈の芸術を生み出すことが俺の酒造りのモチベーションになってる

76 22/07/29(金)17:40:32 No.954389151

>両さんはもしかして犯罪者なんじゃ… 数えたらキリがない程度には

77 22/07/29(金)17:40:42 No.954389191

法律も守らない奴が衛生安全基準を守るわけないよ

78 22/07/29(金)17:40:48 No.954389216

>>衛生的な事考えると個人が食品を勝手に作って売るのは良くないと思う >それはまた極端だな >個人経営の定食屋とかばっちいとか考えるタイプ?チェーン店は大丈夫? 飲食店は普通衛生管理して許可貰った上で商売してるんじゃないの? それなら別に何も言わない けどコレは個人が作った安全かどうかもわからない食品をそのまま売ってるって話でしょ

79 22/07/29(金)17:40:53 No.954389245

今の店売り酒の品質考えたら個人醸造が太刀打ちできるわけないんでじゃあ解禁しても税収に影響出ないんじゃない?って意見もあるにはある でも需要がないならなおさら解禁する理由がない

80 22/07/29(金)17:40:56 No.954389255

過去にどぶろく飲んでた層はいま合法にしたところでみんなストゼロ飲むに決まってる 現代で個人の酒造りするのなんか趣味の人間だけ

81 22/07/29(金)17:41:13 No.954389314

ネットでちょっと調べれば分かることだろ… が出来ない時代の漫画だからな夏子も美味しんぼも 漫画の内容についていちいち図書館行って専門書で調べるなんて出来んしな

82 22/07/29(金)17:41:19 No.954389343

>両さんはもしかして犯罪者なんじゃ… もともと銃の密売人と付き合い持ってるようなやつだぞ

83 22/07/29(金)17:41:23 No.954389360

これ夏子の酒か… 和久井映見が主演のドラマは見てた記憶がある

84 22/07/29(金)17:41:56 No.954389509

両さんはマジで殺しはやってないってレベルの領域だと思う

85 22/07/29(金)17:42:01 No.954389534

アメリカだと密造酒は儲かるらしいけど日本はダメなのか

86 22/07/29(金)17:42:07 No.954389565

>牛乳は管理が悪いと即食中毒起こすから食品系の中でも認可めちゃくちゃ厳しいらしい 私は寝てないんだよ!!!!!

87 22/07/29(金)17:42:29 No.954389661

地面にどぶろくをまく会の義務だから

88 22/07/29(金)17:42:32 No.954389670

>両さんはマジで殺しはやってないってレベルの領域だと思う 強盗と強姦はやったのか

89 22/07/29(金)17:42:34 No.954389676

>アメリカだと密造酒は儲かるらしいけど日本はダメなのか アメリカの度数が高い酒は日本より酒税がめちゃくちゃ高い

90 22/07/29(金)17:43:03 No.954389825

両さんはギャグ漫画の住人だけど殺人以外はほとんどやってんじゃないかな…

91 22/07/29(金)17:43:09 No.954389851

昔の漫画ってちょいちょい反体制主義なやつあるな 学生運動とかのころだったのかな

92 22/07/29(金)17:43:13 No.954389876

まあ雪印クラスの企業でもやらかしたけどね

93 22/07/29(金)17:43:16 No.954389886

この後機動隊100人が攻めてくんの?

94 22/07/29(金)17:43:24 No.954389917

どぶろくはちょろっと飲む分には良いけど常飲するには甘すぎる

95 22/07/29(金)17:43:32 No.954389965

その辺の地酒蔵ですら自分のところではまともな酒造れないから 杜氏の名産地とか農大に送り込んだ息子とかに作ってもらうのに まして素人がうまくいくわけねぇ

96 22/07/29(金)17:43:40 No.954389987

強姦はしてないが強盗はやってる

97 22/07/29(金)17:44:17 No.954390151

アメリカだと正式に許可を取って作る密造酒ムーンシャインとかなってるからなあ今じゃ

98 22/07/29(金)17:44:43 No.954390251

摘発しに行った税務職員が村人に捕まって拷問されたとか怖…ってなる

99 22/07/29(金)17:44:52 No.954390284

法律で個人単位でできることに対して駄目よ言ってくるのは大体殺したり殺されたりならないためのものよね

100 22/07/29(金)17:45:06 No.954390342

>昔の漫画ってちょいちょい反体制主義なやつあるな >学生運動とかのころだったのかな 漫画に限らず海外の映画なんかもめちゃくちゃまさはる絡んでくるやつが多い 思ってたのと違う…と思いつつそういう時代だったんだろうなーって見てる

101 22/07/29(金)17:45:06 No.954390344

買った方が早くて安くて旨インパラ

102 22/07/29(金)17:45:12 No.954390374

でも山岡さんは大手メーカーはまともな酒を三倍に薄めて 添加剤を入れるって…

103 22/07/29(金)17:45:22 No.954390409

禁酒法の時にうまい密造酒があるぜって伝説古見だし…

104 22/07/29(金)17:45:35 No.954390465

作るの自体禁止は珍しいほうだと思うよ 作って売るのはさすがにどこもダメだけど

105 22/07/29(金)17:45:39 No.954390473

たまに風子のいる店と勘違いする

106 22/07/29(金)17:45:51 No.954390526

インドは密造酒で3桁単位が定期的に死んでるね

107 22/07/29(金)17:45:51 No.954390528

>買った方が早くて安くて旨インパラ シッ

108 22/07/29(金)17:45:55 No.954390542

>でも山岡さんは大手メーカーはまともな酒を三倍に薄めて >添加剤を入れるって… 80年代はまぁ…そうね…って

109 22/07/29(金)17:46:06 No.954390577

>昔の漫画ってちょいちょい反体制主義なやつあるな >学生運動とかのころだったのかな 思想関係なくめちゃくちゃ強い存在だから敵役にするってのが大半じゃないかな

110 22/07/29(金)17:46:33 No.954390684

酒も牛乳も自分で飲むだけにしてくれ…

111 22/07/29(金)17:46:42 No.954390717

日本はアルコール飲料そのものへの規制はトップクラスに緩いとこだから… 専売公社の店からしか買えない国も沢山ある

112 22/07/29(金)17:46:42 No.954390722

>でも山岡さんは大手メーカーはまともな酒を三倍に薄めて >添加剤を入れるって… 美味しんぼは極端な事言ってはいるけど「昔は本当に質が悪かった」とも聞くので今の感覚じゃ語りづらいのかなって 親父はトリスのウイスキーは信用してなかった

113 22/07/29(金)17:46:54 No.954390766

両さんは眠姦に近いことはやってる

114 22/07/29(金)17:46:56 No.954390783

>でも山岡さんは大手メーカーはまともな酒を三倍に薄めて >添加剤を入れるって… 今どき3倍酒の方が珍しいわい

115 22/07/29(金)17:47:00 No.954390800

コイツらが腹壊した時に皆保険制度としての保険証が使用されるの全然納得いかないだろ

116 22/07/29(金)17:47:03 No.954390811

酒の密造は確かアルコール発酵まではセーフだけど蒸留させるとアウトとかあったはず

117 22/07/29(金)17:47:04 No.954390817

一昔前のFFかよって勢いでレジスタンスだの反政府組織礼賛するよね

118 22/07/29(金)17:47:14 No.954390864

美味しんぼは質の低い大量生産を槍玉に挙げすぎて 企業努力みたいなものに目を向けられなくなっちゃったから

119 22/07/29(金)17:47:15 No.954390867

>酒の密造は確かアルコール発酵まではセーフだけど蒸留させるとアウトとかあったはず 海外の話ってつけるの忘れてた

120 22/07/29(金)17:47:19 No.954390887

トリスウイスキーはウイスキーなのあれ?

121 22/07/29(金)17:47:28 No.954390932

>酒も牛乳も自分で飲むだけにしてくれ… 牛乳はそれでいいけど酒は作った時点でアウトなので…

122 22/07/29(金)17:47:41 No.954390991

>今どき3倍酒の方が珍しいわい 今はね

123 22/07/29(金)17:47:58 No.954391062

>牛乳はそれでいいけど酒は作った時点でアウトなので… もしかして梅酒もアウトなの?

124 22/07/29(金)17:48:00 No.954391071

>でも山岡さんは大手メーカーはまともな酒を三倍に薄めて >添加剤を入れるって… 山岡さんが語ってた時代は本当にそうだったよ

125 22/07/29(金)17:48:04 No.954391091

ムーンシャインのドキュメンタリーいいよね どいつもこいつも副業感覚で作っては売ってる

126 22/07/29(金)17:48:06 No.954391097

「まあいいや細かいことは どうせ自分が飲むんだから!」

127 22/07/29(金)17:48:39 No.954391216

個人が好きに作り出して品質保証できるプロの酒蔵が潰れたらどうすんだ…

128 22/07/29(金)17:48:43 No.954391240

素人が酒造するのはメタノールが一番危ない 特に蒸留酒とか素人は何処までがメタノールとか区別付かないから下手すりゃ死ぬで

129 22/07/29(金)17:49:07 No.954391336

>個人が好きに作り出して品質保証できるプロの酒蔵が潰れたらどうすんだ… 潰れるのは弱いから

130 22/07/29(金)17:49:24 No.954391414

>個人が好きに作り出して品質保証できるプロの酒蔵が潰れたらどうすんだ… 資本主義

131 22/07/29(金)17:49:26 No.954391435

>牛乳はそれでいいけど酒は作った時点でアウトなので… まぁアウトなんだけど売らなきゃバレないだろう

132 22/07/29(金)17:49:32 No.954391454

>インドは密造酒で3桁単位が定期的に死んでるね ググったらちょうどニュースになってる…

133 22/07/29(金)17:49:34 No.954391467

>もしかして梅酒もアウトなの? 梅酒は酒に梅成分を足したやつ 果実の糖分からアルコールが発生するとダメ アルコール度数高いお酒につけると菌が死ぬので発酵しない

134 22/07/29(金)17:49:43 No.954391502

密造した酒は上手い不味い以前に危険だよね

135 22/07/29(金)17:49:48 No.954391521

>もしかして梅酒もアウトなの? 発行させたらアウト 本当は確か梅酒もアウトなはず…だっけな みりん梅酒はアウトだしぶどうを酒に入れるとかもアウトだったな確か

136 22/07/29(金)17:49:58 No.954391569

メタノールは混入しない限り発酵ではできなくない?

137 22/07/29(金)17:50:07 No.954391607

>一昔前のFFかよって勢いでレジスタンスだの反政府組織礼賛するよね 一昔前のFFほど相手が悪の組織じゃないのは謎

138 22/07/29(金)17:50:18 No.954391669

>まあ雪印クラスの企業でもやらかしたけどね それのせいか今むちゃくちゃ生乳運ぶの面倒くさいからな タンクローリーで運ぶ度に何度も検査して一回運んだらローリー洗わないと運べない

139 22/07/29(金)17:50:26 No.954391702

牛乳で食中毒は雪印が一回やらかしてたよね

140 22/07/29(金)17:50:36 No.954391743

>個人が好きに作り出して品質保証できるプロの酒蔵が潰れたらどうすんだ… 潰れたら…プロじゃありません

141 22/07/29(金)17:50:38 No.954391754

日本酒の地酒ってどこもアルコール添加とか香料や砂糖で誤魔化す杜撰な作りなんだろ それを流石日本酒地酒は旨いと語る馬鹿舌の消費者にも警鐘鳴らしているよこの漫画

142 22/07/29(金)17:50:46 No.954391793

ダンピングによる市場破壊とかご存知でない?

143 22/07/29(金)17:50:48 No.954391798

>>牛乳はそれでいいけど酒は作った時点でアウトなので… >もしかして梅酒もアウトなの? 梅酒は梅の実を酒に漬け込んで香りやエキスで味付けしただけだから大丈夫 梅の実そのものや糖分を発酵させてアルコール作ったなら駄目

144 22/07/29(金)17:50:53 No.954391820

>一昔前のFFほど相手が悪の組織じゃないのは謎 当時の活動家から見たら警察も国家権力も悪の組織みたいなもんだから…

145 22/07/29(金)17:50:55 No.954391827

梅酒は他人に振舞ったらダメなんだっけ…?

146 22/07/29(金)17:51:11 No.954391899

法を抑圧だと見做してた時代があった まあ広めたのはアカなんだが信じたのは無邪気な自然主義者や自由主義者 皮肉なもんだ自由と自然は共産主義と対立する概念なのに

147 22/07/29(金)17:51:20 No.954391947

ペクチンがアルコール発酵するとメタノールができるんだけど あれペクチンってジャムとかに使われてるし普通にあるような気がする…って気づいてからはもう危ない酒はマジで危ない… 甘いものは発酵すれば酒になるぞ!ぐらいの勢いでかんきつフレーバーが欲しいからママレードジャムを糖源にしようなんて閃いたら…ね

148 22/07/29(金)17:51:33 No.954391993

山本おさむ先生といつも間違う…

149 22/07/29(金)17:51:35 No.954392002

>美味しんぼは質の低い大量生産を槍玉に挙げすぎて >企業努力みたいなものに目を向けられなくなっちゃったから 最近はファミレスとかも自前農場で直接生産して美味い物出してくれるし サイゼとかイタリアンシェフが太刀打ちできないと嘆くし

150 22/07/29(金)17:52:54 No.954392331

>法を抑圧だと見做してた時代があった >まあ広めたのはアカなんだが信じたのは無邪気な自然主義者や自由主義者 >皮肉なもんだ自由と自然は共産主義と対立する概念なのに ポルポトの原始的社会主義生活にあこがれるやばいやつも結構いたの怖いよ… ヤマギシとかあの系統じゃない?ってうすうす思ってんだけど

151 22/07/29(金)17:53:08 No.954392391

というかスレ画は売れるくらいに量と品質を保持できてるなら 許可取ればいいじゃん

152 22/07/29(金)17:53:17 No.954392423

町内会で堂々と配ったとかじゃなく少人数の友人と飲むくらいならまぁ許されるよ 警官にモロ見られるとか通報とかするやつがいなきゃだが

153 22/07/29(金)17:54:21 No.954392688

>まあ広めたのはアカなんだが信じたのは無邪気な自然主義者や自由主義者 >皮肉なもんだ自由と自然は共産主義と対立する概念なのに 何いってんだ自由主義と共産主義は仲良しだぞ むしろ資本家を第一に考える資本主義のほうがよっぽど不倶戴天の敵だ 手を組んだのは社会主義っていうさらにやばめの敵が共産主義とくっついたから

154 22/07/29(金)17:54:23 No.954392701

>日本酒の地酒ってどこもアルコール添加とか香料や砂糖で誤魔化す杜撰な作りなんだろ >それを流石日本酒地酒は旨いと語る馬鹿舌の消費者にも警鐘鳴らしているよこの漫画 夏子の酒も美味しんぼも同じ年代だよ いまから40年くらい前の業界の話が現代でも通用すると思うか?

155 22/07/29(金)17:54:37 No.954392751

厳密にやるとカクテルを友人に作ってあげるのもダメになるからそこはよしなに

156 22/07/29(金)17:54:44 No.954392782

アナーキストの自由主義なんかやってると熊に襲われるぞ

157 22/07/29(金)17:54:45 No.954392791

スレ画の1ページ目だけで警官隊派遣される程度には逮捕案件では?

158 22/07/29(金)17:55:08 No.954392880

こっからちゃんと許可取って販売しますって展開になるような漫画じゃなさそうだな…

159 22/07/29(金)17:55:33 No.954392990

これ金儲けする農家はダメだって言ってた人?

160 22/07/29(金)17:55:36 No.954393000

日本だけ!って言ってる人は本当にいっぱいいるけど本当に日本だけなことって2回しか見たこと無い

161 22/07/29(金)17:55:45 No.954393036

個人でお酒を作りたいのと酒税法だけで縛るのはどうなのってのは理解できる でもだから密造するって人の言葉に耳を貸す気はないし法律と大手企業をそれなりに信頼してるから制度を変えようと言われても静観の構えだよ

162 22/07/29(金)17:55:51 No.954393059

両津は自分が飲むだけだからって理由で作ったのに 結局売ることにしてしまった

163 22/07/29(金)17:56:04 No.954393107

果物の中でもブドウはめっちゃ厳しいって聞いた

164 22/07/29(金)17:56:16 No.954393163

>法を抑圧だと見做してた時代があった >まあ広めたのはアカなんだが信じたのは無邪気な自然主義者や自由主義者 >皮肉なもんだ自由と自然は共産主義と対立する概念なのに 国家権力による統制を無くそうという所謂アナキスト系(労農派)はどちらかというと日本は社会党の系譜 逆にバリバリ統制しようってボリシェビキ系(講座派)は日本共産党の系譜

165 22/07/29(金)17:56:19 No.954393173

>両津は自分が飲むだけだからって理由で作ったのに >結局売ることにしてしまった やはりそれが自然の流れな気がするな。

166 22/07/29(金)17:57:11 No.954393423

>果物の中でもブドウはめっちゃ厳しいって聞いた ぶどうは潰してバケツに突っ込んで酸素遮断するだけでヤバいアルコール度数になるからね…

167 22/07/29(金)17:57:16 No.954393449

>果物の中でもブドウはめっちゃ厳しいって聞いた ブドウは皮に天然酵母がついているので適当に潰して置いておくだけで酒になる

168 22/07/29(金)17:57:35 No.954393546

>>両津は自分が飲むだけだからって理由で作ったのに >>結局売ることにしてしまった >やはりそれが自然の流れな気がするな。 こいつの自然はいつもこれだ…

169 22/07/29(金)17:58:09 No.954393692

>>果物の中でもブドウはめっちゃ厳しいって聞いた >ぶどうは潰してバケツに突っ込んで酸素遮断するだけでヤバいアルコール度数になるからね… もしかして ワイン

170 22/07/29(金)17:58:30 No.954393788

つまり殺菌したジプロックに葡萄を入れて空気抜いて潰せば…

171 22/07/29(金)17:58:36 No.954393813

>>まあ広めたのはアカなんだが信じたのは無邪気な自然主義者や自由主義者 >>皮肉なもんだ自由と自然は共産主義と対立する概念なのに >何いってんだ自由主義と共産主義は仲良しだぞ >むしろ資本家を第一に考える資本主義のほうがよっぽど不倶戴天の敵だ >手を組んだのは社会主義っていうさらにやばめの敵が共産主義とくっついたから 資本主義は資本家を第一に考えるが故に自由を尊ぶよ 資本主義と自由が対立してる思うのは多分自由と福祉が対立する概念であることを見落としてるからだ

172 22/07/29(金)17:58:58 No.954393915

>日本だけ!って言ってる人は本当にいっぱいいるけど本当に日本だけなことって2回しか見たこと無い 同調圧力は日本だけとか言う戯言結構長生きしたな 流石に死んだけど

173 22/07/29(金)17:59:45 No.954394117

アメリカは自由の国という幻想はどこで発生したんだろう

174 22/07/29(金)17:59:45 No.954394120

日本だけって部分がツッコミどころすぎる

175 22/07/29(金)17:59:59 No.954394179

>資本主義は資本家を第一に考えるが故に自由を尊ぶよ >資本主義と自由が対立してる思うのは多分自由と福祉が対立する概念であることを見落としてるからだ 正確には資本家の自由を第一にするコストとして 下の層を拘束しているからな…

176 22/07/29(金)18:00:07 No.954394222

果実酒の条件から外れてるせいで サングリアはダメみたいなちょっとしたひずみはある

177 22/07/29(金)18:00:07 No.954394230

>つまり殺菌したジプロックに葡萄を入れて空気抜いて潰せば… ボツリヌス菌「我の恐怖に打ち勝てるかな?」

↑Top