虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/29(金)14:57:32 名文だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/29(金)14:57:32 No.954352048

名文だな https://p2ptk.org/monopoly/3760

1 22/07/29(金)15:02:18 No.954353068

まあ技術なんて最初はそんなもんだし

2 22/07/29(金)15:02:30 No.954353110

え?ブロックチェーンって最先端の有用技術じゃなかったの

3 22/07/29(金)15:03:15 No.954353264

>え?ブロックチェーンって最先端の有用技術じゃなかったの なんか新しい技術作ったから何かに使えねえかなあ…って色々試してるとこ もしかしたら何かに役立つかもしれない

4 22/07/29(金)15:11:29 No.954355240

電子通貨みたいな文でしょ

5 22/07/29(金)15:12:43 No.954355547

計算機資源と通信資源の無駄遣いだよぶっちゃけ

6 22/07/29(金)15:14:01 No.954355843

インターネットも黎明期はこんな警告されてたような気がする

7 22/07/29(金)15:14:37 No.954355970

別に現時点で役に立たないから研究しちゃいけないなんてことはないんだけどね 役に立たないものを役に立つかのように喧伝してマネーゲームに使ってる詐欺師がいるだけで

8 22/07/29(金)15:15:04 No.954356069

ついこないだ寝言みたいな本が回収騒ぎになりましたし…

9 22/07/29(金)15:16:36 No.954356400

トークンのやりとり履歴の相互保障という機能はたしかにあるんだけど 中央集権システムで管理したほうが圧倒的に簡単で効率的なケースばっかりなんよね

10 22/07/29(金)15:17:53 No.954356715

ブロックチェーン技術は銀行も導入してるだろ

11 22/07/29(金)15:17:54 No.954356720

ブロックチェーンは公平性が担保されてる代わりにその公平性が崩されやすいんだよな… やろうと思えばフォークさせられる とくにマイナー通貨だとちょっと本気出すだけでフォークとかザラにある

12 22/07/29(金)15:22:15 No.954357768

根本原理が多数決であって論理や倫理じゃないからどこまで行っても致命的破綻が生じるリスクが残る

13 22/07/29(金)15:27:27 No.954359049

仮想通貨に使えてるのは間違いなくすごい すごいけどこれは役に立ってるかな

14 22/07/29(金)15:29:46 No.954359621

暗号資産は余剰金でちょっと遊ぶくらいなら振幅面白いから好き

15 22/07/29(金)15:42:01 No.954362372

>仮想通貨に使えてるのは間違いなくすごい >すごいけどこれは役に立ってるかな 銀行の代わりができるのは役に立ってると思う マネーゲームに使ってるやつは…

16 22/07/29(金)15:44:04 No.954362799

性善説を前提にした性悪説みたいな変な感じのやつ

17 22/07/29(金)16:06:46 No.954367584

ブロックチェーンの前にハッシュとか暗号の説明がまず必要なので 「分かりやすく言うと」って言いながら適当な比喩で説明する詐欺師に騙された人が 「凄い便利なんだ~」ってなっちゃう 実際はめちゃくちゃに賢くて物凄いアイデアではあるけど便利ではない

18 22/07/29(金)16:14:46 No.954369258

限界というのはブロックというデータがくっついていくので最終的にデータ量が膨大になるってことだろうか

19 22/07/29(金)16:17:20 No.954369806

仮想通貨はマイニングという仕組みが悪質すぎるよ ちょっとした国家程度の電力消費量が何の生産性も無い事に消費されてる

20 22/07/29(金)16:19:56 No.954370375

>銀行の代わりができるのは役に立ってると思う 役に立ってないどころか犯罪に使われまくってる…

21 22/07/29(金)16:20:22 No.954370474

>根本原理が多数決であって論理や倫理じゃないからどこまで行っても致命的破綻が生じるリスクが残る ビットコインですら中国政府が本気出したらそれができる状態にあったからな 素直にマイニング規制で終わらせてたけど

22 22/07/29(金)16:21:01 No.954370621

仮想通貨はクソどうでもいい要因とか銀行強盗とかとりあえず他の通貨の道連れとかの理由で気軽に半減とか10分の1になる時点で通貨としての利用価値は皆無

23 22/07/29(金)16:21:52 No.954370816

まぁ電力が無に使われてるのは本当によくないな… 実験的商品がこんな大きな額を動かすことになるとは思わなかったんだろうが

24 22/07/29(金)16:25:07 No.954371481

>ちょっとした国家程度の電力消費量が何の生産性も無い事に消費されてる 生産性がないっていうと語弊ある その電力使った計算力が仮想通貨の信用を作り出してる 仮想通貨にその価値を認める人がどのくらいいるかの問題

25 22/07/29(金)16:27:54 No.954372085

常に足りないリソースをそんな用途に多量に使うなって話だよ

26 22/07/29(金)16:28:21 No.954372164

>限界というのはブロックというデータがくっついていくので最終的にデータ量が膨大になるってことだろうか 過去データの検証は途中ブロックからの計算もあるが新規取引の検証は必ず時間がかかるので即時決済が事実上できない その解決に分散の提案もあるんだが仕様上担当を分割するから単に銀行それ自体とほぼ仕組みが変わらなくなる 要するにブロックチェーンは負荷が数千倍になるだけで何も利点もなく技術的にも意味がない

27 22/07/29(金)16:28:53 No.954372265

アンチ中央集権って起きた問題を排除できないから上手くいかないと思うんだけど貧乏人に足引っ張られず自分だけで生きていきたい大金持ちが結構こういうリバタリアンな主張してるせいで金周りは良いんだよな

28 22/07/29(金)16:30:12 No.954372525

ビットコが中央集権の抑制になってるとか思ってるの普通に丸め込まれてるよ つかリバタリアンとか言ってるけどマイニング牛耳ってんの中国だぞ…

29 22/07/29(金)16:32:20 No.954372963

>ビットコが中央集権の抑制になってるとか思ってるの普通に丸め込まれてるよ >つかリバタリアンとか言ってるけどマイニング牛耳ってんの中国だぞ… 中国マイニング規制したよ その結果電力イナゴがカザフスタンとかに大移動して停電とか引き起こしたよ

30 22/07/29(金)16:32:41 No.954373039

仕組みを理解してる人はよくできてるなあと思うけど 単なるよくできたパズルゲームを使って取引してるから頭おかしい 結局価値を担保してるのは為替なのに

31 22/07/29(金)16:33:26 No.954373206

>中国マイニング規制したよ >その結果電力イナゴがカザフスタンとかに大移動して停電とか引き起こしたよ だからどうしたんだよ 結局大規模マイニングプールに集権化されてる

32 22/07/29(金)16:35:11 No.954373563

>ビットコが中央集権の抑制になってるとか思ってるの普通に丸め込まれてるよ >つかリバタリアンとか言ってるけどマイニング牛耳ってんの中国だぞ… 抑制になってるなんてレスがどこにあるのか分からない…

33 22/07/29(金)16:36:01 No.954373744

一部のマニアがおもちゃの貨幣を遊びで通貨にしてたら本気にするやつが出たみたいな話 その価値はどこの国も誰も担保してないし投機そのものなので本当にいつ崩れてもおかしくない

34 22/07/29(金)16:36:14 No.954373795

リンク先見てもよく分からなかったけど「」って意外と頭いいのね

35 22/07/29(金)16:36:36 No.954373875

>抑制になってるなんてレスがどこにあるのか分からない… レスというかビットコインと中央集権はそういう言われ方をよくされるからだろ多分 Web3.0も速い話が中央集権(GAFAだけを指す)アンチに近い意識で言ってる奴めちゃくちゃ多いし

36 22/07/29(金)16:37:22 No.954374059

>抑制になってるなんてレスがどこにあるのか分からない… アンチ中央主権って思いっきり書いてるじゃん…

37 22/07/29(金)16:39:19 No.954374481

いやちょっと語弊があったか 一部の国では認めてたな一応 まあどちらにしろ使えるだけで債権とかあるわけでもないし価値は担保されてないけど

38 22/07/29(金)16:42:26 No.954375196

>ブロックチェーン技術は銀行も導入してるだろ 仕組み理解した上で本気でそう思ってる? 先進技術って名目の箔付けで騙す以外になんの利点もないよ?

39 22/07/29(金)16:45:12 No.954375827

レアリティが保証されてるなら宝石やマニア向けグッズみたいなもんで 結局価値は欲しい人がいるかどうかということになるが それ以上でもないがそれ以下でもないんじゃね

40 22/07/29(金)16:45:25 No.954375875

新しい活動してます!ってアピールがしたい各種業界と箔がほしい怪しい業界の共犯関係がね

41 22/07/29(金)16:47:05 No.954376267

政府や通貨を信用できないって国の人にとっては大事な代替通貨になるんだとは思うけど 先進国ではアングラマナーの元でしかなくて許す意味がないからどんどん規制が進む 先進国で規制が進むとたぶんマイニングパワーが足りなくなって 代替通貨としての利用も出来なくなる

42 22/07/29(金)16:47:09 No.954376274

チューリップみたいな物って訳か

43 22/07/29(金)16:47:49 No.954376422

>中央集権システムで管理したほうが圧倒的に簡単で効率的なケースばっかりなんよね そのシステムが破綻した時には唯一無二になる

44 22/07/29(金)16:49:49 No.954376930

>その結果電力イナゴがカザフスタンとかに大移動して停電とか引き起こしたよ なるべく苦しんで死なねえかなマイニンガー連中?

45 22/07/29(金)16:51:04 No.954377214

>生産性がないっていうと語弊ある >その電力使った計算力が仮想通貨の信用を作り出してる >仮想通貨にその価値を認める人がどのくらいいるかの問題 片方の信用が上がれば片方は下がるので 足の引っ張りあいは非生産的だよ

46 22/07/29(金)16:51:09 No.954377237

仕組みを聞くとどんだけ天才なんだよ考えた奴ってなるけど 通貨として他より優れてるわけではない

47 22/07/29(金)16:51:50 No.954377408

デジタル資産保護としても役立たずだから救いがない

48 22/07/29(金)16:52:46 No.954377640

>レアリティが保証されてるなら宝石やマニア向けグッズみたいなもんで >結局価値は欲しい人がいるかどうかということになるが >それ以上でもないがそれ以下でもないんじゃね ぶっちゃけ何故か売れるゴミってだけで本当にただの投機だよ 所有欲を満たすこともできないし身につけて見せる用途も意味がないんだから

49 22/07/29(金)16:52:54 No.954377669

割と頻繁に盗まれたりそれを理由に横領する奴らが居る辺り信用できないしな

50 22/07/29(金)16:53:45 No.954377850

>仕組みを聞くとどんだけ天才なんだよ考えた奴ってなるけど 仕組み自体はまあ普通に考えられるもんじゃない?

51 22/07/29(金)16:53:47 No.954377857

>そのシステムが破綻した時には唯一無二になる ビットコも中央集権になりやすいからならないんだよなぁ…

52 22/07/29(金)16:54:12 No.954377967

出始めた時には10年後の国際間取引は全部暗号通貨で行われるって聞いたのに いわゆる基軸通貨がなくなってローカル通貨の役割に戻るって

53 22/07/29(金)16:54:25 No.954378013

>もしかしたら何かに役立つかもしれない もう既にクロネコも佐川も使ってるが...

54 22/07/29(金)16:55:33 No.954378276

結局コンテンツにくっつけられるタグでしかなくて コンテンツ自体が複製不可能になるわけでもないんで海賊版とわかってて買われる海賊版には全く無力なんだ

55 22/07/29(金)16:55:44 No.954378328

>先進技術って名目の箔付けで騙す以外になんの利点もないよ? 銀行で使うと銀行内の送金コストがメチャクチャ下がるんだ

56 22/07/29(金)16:56:08 No.954378427

仮想通貨は台帳書きすると造幣できるの?

57 22/07/29(金)16:57:12 No.954378664

結局NFTとかいう泥棒市作って お前が参加しないと他の誰かがコンテンツ盗んで金儲けしちゃうよジョインナウみたいな極めて邪悪な使い方しかされてない

58 22/07/29(金)16:57:17 No.954378685

>銀行で使うと銀行内の送金コストがメチャクチャ下がるんだ じゃあ顧客の預金ビットコインにしたら良いのか

59 22/07/29(金)16:58:00 No.954378865

既存通貨に対するメリットも投機対象になって乱高下したり規制を喰らって失われていく

60 22/07/29(金)16:58:27 No.954378960

いいとこメチャクチャ信者抱えてるコンテンツがサイン感覚で使うぐらいじゃねえかなあ

61 22/07/29(金)16:58:28 No.954378965

通貨として一応機能した時点でなにの役に立つのかわからないとは言えないでしょ

62 22/07/29(金)16:58:39 No.954378999

>じゃあ顧客の預金ビットコインにしたら良いのか 銀行内しか使えない独自の仮想通貨を自分で発行して自分で計算する べんり

63 22/07/29(金)16:58:59 No.954379086

>仕組み自体はまあ普通に考えられるもんじゃない? あの仕組み見てそんなレスできるのすごいね GUIのOSとか作るの簡単だよとか言いそう

64 22/07/29(金)16:59:23 No.954379184

暗号であることを悪用されてるのがいまのメインになってる

65 22/07/29(金)16:59:23 No.954379186

>仮想通貨は台帳書きすると造幣できるの? 台帳書きのハードルがめちゃくちゃ高いけどできるよ 分散型で台帳書きのハードルをめちゃくちゃ高くできたことが技術の売りだと思う

66 22/07/29(金)17:00:21 No.954379394

>銀行で使うと銀行内の送金コストがメチャクチャ下がるんだ よくそんなデタラメ書けるね… そもそもブロックチェーンにする意味ないよそれ

67 22/07/29(金)17:00:30 No.954379441

>仕組み理解した上で本気でそう思ってる? 仕組み理解してる人なんてimgに何人いるんだろうな……

68 22/07/29(金)17:01:35 No.954379668

電力→計算→採掘ってルールは結局盗電したやつが有利なルールでしかないし そんなルールはほっとけばどんどん盗電前提の報酬に限りなく近づいていくんだからクソわよ

69 22/07/29(金)17:02:54 No.954379965

>仮想通貨は台帳書きすると造幣できるの? どういう意味かわからんけど そもそもマイニングが取引を直接改竄して造幣するって仕組みだよ

70 22/07/29(金)17:03:42 No.954380128

電力消費をブロックチェーン特有の問題みたいに言うけど一般のデータセンターの時点で十分問題になってるからブロックチェーンに限った話じゃないぞ

71 22/07/29(金)17:05:18 No.954380447

ブロックチェーンってなんで1本化したかってマイニングとかの仕組み上仕方なくやってるだけだから 当たり前だけど取引記載するだけなら 同じ仕組みでも口座別でハッシュテーブル分散させたトラストチェーンのが効率高いよ

72 22/07/29(金)17:06:39 No.954380737

>GUIのOSとか作るの簡単だよとか言いそう 作るのは大変だが絵を見てできるようになったらいいねって話じゃろ

73 22/07/29(金)17:08:33 No.954381162

>電力消費をブロックチェーン特有の問題みたいに言うけど一般のデータセンターの時点で十分問題になってるからブロックチェーンに限った話じゃないぞ またデタラメ言ってる… 世界の銀行の取引全部含めても暗号通貨でなくビットコ単体の電力で全部賄えると思うよ

74 22/07/29(金)17:09:26 No.954381370

大国は中央管理した方が都合がいいからそれでいいが 中央がぼろぼろの国とかでの使い勝手の方は興味がある

75 22/07/29(金)17:10:00 No.954381510

>またデタラメ言ってる… >世界の銀行の取引全部含めても暗号通貨でなくビットコ単体の電力で全部賄えると思うよ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC013ZG0R00C22A7000000/

76 22/07/29(金)17:10:53 No.954381694

>またデタラメ言ってる… >世界の銀行の取引全部含めても暗号通貨でなくビットコ単体の電力で全部賄えると思うよ なんで電力消費が銀行取引だけの問題だと思いこんでるの?

77 22/07/29(金)17:11:10 No.954381770

そもそもデータセンターが電力消費高いとかさあ… 電力消費の内訳とかネットにあるからすぐ見てこいよ…

↑Top