大体誰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/29(金)08:20:08 No.954266279
大体誰が描いても例え女体化しても キャラが特にブレない神様はる
1 22/07/29(金)08:21:41 No.954266537
女体化してもおひげのおかげで絶対黒髪ロング固定だしな
2 22/07/29(金)08:23:13 No.954266799
はわわとか言い出す軍師とは格が違う 神だし
3 22/07/29(金)08:23:23 No.954266835
美髯赤ら顔怪力義理固くて一番最初に死ぬ 中国一愛されてる神
4 22/07/29(金)08:23:47 No.954266888
>女体化してもおひげのおかげで絶対黒髪ロング固定だしな イケメンになってヒゲがオミットされても黒髪ロングにはなるからな
5 22/07/29(金)08:25:11 No.954267137
このうんちょー出生が商人の一家ぐらいしか商売要素なくない…? なんで商売の神様になってんの…?
6 22/07/29(金)08:26:28 No.954267368
むしろ原作のほうが怒りっぽくて上司に弱くて貂蝉欲しがったりでキャラが違う神
7 22/07/29(金)08:26:43 No.954267415
格上嫌いとかいう属性つけるかつけないかぐらいか
8 22/07/29(金)08:27:22 No.954267515
>このうんちょー出生が商人の一家ぐらいしか商売要素なくない…? >なんで商売の神様になってんの…? あやかりたい人がもちあげるだけだからそれくらいの商売要素となんかすごい人って実績があれば十分だ
9 22/07/29(金)08:27:32 No.954267544
山西商人といえば世界史の教科書にも出てくる商人集団だしよりによって髭は塩密売してたから…
10 22/07/29(金)08:27:56 No.954267637
北方謙三ですら書くときはある程度のギャップを入れて武将を描いてたのに この関羽だけは特にイジれなかった…とかいうぐらいの神
11 22/07/29(金)08:28:38 No.954267749
>このうんちょー出生が商人の一家ぐらいしか商売要素なくない…? >なんで商売の神様になってんの…? めちゃめちゃ義理堅い人なのとソロバン作ったのこの人って言う伝説があるから
12 22/07/29(金)08:29:06 No.954267830
あれ?関羽ってなんか塩の商売してなかったっけ?
13 22/07/29(金)08:29:21 No.954267874
密売とは言え国が塩の独占販売で暴利を貪って それにブチ切れ金剛した結果が密輸販売なんで…
14 22/07/29(金)08:31:17 No.954268191
>山西商人といえば世界史の教科書にも出てくる商人集団だしよりによって髭は塩密売してたから… えっ俺習った覚えない… 平成一桁くらいの時だったからかな
15 22/07/29(金)08:31:45 No.954268271
大体化け物みたいに強い
16 22/07/29(金)08:33:08 No.954268483
>密売とは言え国が塩の独占販売で暴利を貪って >それにブチ切れ金剛した結果が密輸販売なんで… ガンジーみたいなもんか
17 22/07/29(金)08:33:25 No.954268529
武侠のイメージはこの人が原型
18 22/07/29(金)08:33:30 No.954268546
義理堅く義兄への忠誠が凄まじく強くておヒゲが長くてつやつやで色々とでかい っていうキャラ設定だけは絶対にブレないよね
19 22/07/29(金)08:35:08 No.954268827
実情は単に関羽が好きな人が多かったから祭っただけの話だと思う
20 22/07/29(金)08:37:07 No.954269194
何があっても絶対裏切らないって中国人からしたら理想の人間だろうな
21 22/07/29(金)08:38:47 No.954269490
>大体誰が描いても例え女体化しても >キャラが特にブレない神様はる だがしかし…? 猫ならば…? fu1295425.png
22 22/07/29(金)08:44:54 No.954270340
>何があっても絶対裏切らないって中国人からしたら理想の人間だろうな 曹操「食客として招いたのに裏切ってきたのだが?」
23 22/07/29(金)08:45:30 No.954270427
>>何があっても絶対裏切らないって中国人からしたら理想の人間だろうな >曹操「食客として招いたのに裏切ってきたのだが?」 関羽「義兄が見つかったら出て行くって約束したよなあ?」
24 22/07/29(金)08:46:34 No.954270561
ちゃんと顔良切ってから出てったじゃん!
25 22/07/29(金)08:48:09 No.954270794
>密売とは言え国が塩の独占販売で暴利を貪って >それにブチ切れ金剛した結果が密輸販売なんで… あれこれ後の時代の塩族と同じか 時代を先取り
26 22/07/29(金)08:51:54 No.954271423
>塩は生活必需品であり、代替品が存在しないため、いかに高額であろうとも買わずに済ます事ができない性質を持つ。それに加え、富裕層も貧窮層も塩の必要性には差が無いため、課税の逆進性が大きい。政府は財政難の際には、専売塩の価格を吊り上げという安易な手段の増税に走ったが、これは庶民を大いに苦しめる事となった。そうなると、専売塩より安く塩を密売して巨額の利益を上げる「塩賊」も出現した。政府は塩の密売に厳罰を課したが、取り締まりを強化するにも予算が必要であり、その予算を確保する為にさらに専売塩を値上げし、ますます塩賊が儲けるという悪循環に陥った。こうした塩賊の中でも、唐を崩壊させる「黄巣の乱」を起こした黄巣は有名である。 水滸伝で聞いた名前の黄巣
27 22/07/29(金)08:53:02 No.954271595
忠義の人というが曹操の部下を次々ぶち殺して脱出するのは現代的な価値観にはマッチしないような…
28 22/07/29(金)08:54:55 No.954271880
信頼関係の構築が生命線な商売人が「ホラわしらあの関羽と同郷なんで義理は欠きませんよ!」ってあやかるのは自然だと思う 結局は関羽が人気だからということに尽きるが
29 22/07/29(金)08:56:10 No.954272090
人間から神になるのいいよね
30 22/07/29(金)08:56:48 No.954272199
>忠義の人というが曹操の部下を次々ぶち殺して脱出するのは現代的な価値観にはマッチしないような… 昔の物語を現代的な価値観で判断する方が間違いだろ
31 22/07/29(金)08:57:24 No.954272290
>「ホラわしらあの関羽と同郷なんで契約違反したらころころしますよ!」
32 22/07/29(金)08:57:49 No.954272356
>北方謙三ですら書くときはある程度のギャップを入れて武将を描いてたのに >この関羽だけは特にイジれなかった…とかいうぐらいの神 実は激情家の劉備! 察しが良く進んで泥を被る張飛! なんかいつも通りの関羽
33 22/07/29(金)09:00:24 No.954272768
キャラのイメージが強すぎる
34 22/07/29(金)09:06:59 No.954273860
>清代末期のこと、賊と戦っていた清軍は、暗闇にまぎれて攻撃してくる賊に苦戦を強いられていました。すると、近くの関帝廟が突然、燃え上がったというのです。真昼のような明るさのなか、清軍は賊を殲滅することができました。 >関帝廟に行ってみると、廟宇は焼け落ちていましたが、そのなかに鎮座する関帝像は、煤(すす)ひとつ被らず端然としていました。人々は、関帝が自らの廟を燃やして清軍を助けてくれたことに感謝して、新しい廟を建立したといいます。 関羽のこのエピソード好き
35 22/07/29(金)09:08:06 No.954274041
台湾じゃ道真公みたいに勉学の神にもなってるみたいだな
36 22/07/29(金)09:09:21 No.954274250
>忠義の人というが曹操の部下を次々ぶち殺して脱出するのは現代的な価値観にはマッチしないような… それ活躍シーンとして盛られた演義での話だな 実際は曹操が感心して追手を止めてる
37 22/07/29(金)09:09:42 No.954274304
神になった関羽が出てくる作品あんま無いよね
38 22/07/29(金)09:10:23 No.954274415
>>忠義の人というが曹操の部下を次々ぶち殺して脱出するのは現代的な価値観にはマッチしないような… >それ活躍シーンとして盛られた演義での話だな >実際は曹操が感心して追手を止めてる 曹操ほんと関羽好きだな…
39 22/07/29(金)09:10:30 No.954274443
>神になった関羽が出てくる作品あんま無いよね FGOとかに居ないの?
40 22/07/29(金)09:12:46 No.954274818
>>神になった関羽が出てくる作品あんま無いよね >FGOとかに居ないの? 項羽なら…
41 22/07/29(金)09:13:18 No.954274885
佞言断つべし!
42 22/07/29(金)09:13:23 No.954274894
>>神になった関羽が出てくる作品あんま無いよね >FGOとかに居ないの? 名前を出さない形で桃園兄弟が話にちらっと出たけど出す気なさそうね
43 22/07/29(金)09:14:57 No.954275140
格が高すぎて真の意味で劉備配下かどうかまで疑われる男
44 22/07/29(金)09:14:58 No.954275142
西遊記にも出演してるよね関羽
45 22/07/29(金)09:16:01 No.954275326
ヴァルハラで関羽が鎌倉武士と一緒にローマ軍やナポレオンと戦う漫画ならやってるが…
46 22/07/29(金)09:16:49 No.954275468
ついでに張飛も神にしてやりたい気がするが神っぽくないからな…
47 22/07/29(金)09:18:00 No.954275680
>ついでに張飛も神にしてやりたい気がするが神っぽくないからな… 酔って部下殴り殺して懲りないからなあ
48 22/07/29(金)09:18:07 No.954275708
>大体化け物みたいに強い 顔良斬った以外はあまりめぼしい戦果を挙げてなくて本当に強いの?ってなるけど 曹操軍の連中からはあいつはヤベえって言われてるのでやっぱり強かったんだろうなってなる
49 22/07/29(金)09:18:12 No.954275726
荊州の関羽は劉邦における韓信みたいに半独立勢力化してた可能性もあんのかね
50 22/07/29(金)09:18:50 No.954275846
>察しが良く進んで泥を被る張飛! 北方三国志で一番好き 死に際が一番悲しい
51 22/07/29(金)09:19:37 No.954275984
>>大体化け物みたいに強い >顔良斬った以外はあまりめぼしい戦果を挙げてなくて本当に強いの?ってなるけど >曹操軍の連中からはあいつはヤベえって言われてるのでやっぱり強かったんだろうなってなる 明確にあの戦場で大暴れ!はないはずなのに樊城からの北伐は中華中大騒ぎだから信じられないほどの勇名はあるんだよな…
52 22/07/29(金)09:20:37 No.954276171
>北方三国志で一番好き >死に際が一番悲しい マン毛が嫁にそっくりだったばっかりに…
53 22/07/29(金)09:20:48 No.954276201
台湾でクソでかい関羽の像立ってて興奮した
54 22/07/29(金)09:20:57 No.954276222
>ついでに張飛も神にしてやりたい気がするが神っぽくないからな… 母国での人気はあるんだけど 神様にするには身近すぎるんだっけか
55 22/07/29(金)09:22:02 No.954276413
>>察しが良く進んで泥を被る張飛! >北方三国志で一番好き >死に際が一番悲しい オリジナルの弟分に嫁にとわかりやすく筆がノってるからな…
56 22/07/29(金)09:22:19 No.954276459
>マン毛が嫁にそっくりだったばっかりに… 言い方ァ! 確かにそうだけどさぁ!
57 22/07/29(金)09:22:29 No.954276486
張飛とどっちが強いのかな
58 22/07/29(金)09:22:42 No.954276522
>ついでに張飛も神にしてやりたい気がするが神っぽくないからな… 鍾馗の見た目がなんか張飛っぽい奴が来たって理由であんな感じだからそれで
59 22/07/29(金)09:23:17 No.954276617
赤兎馬まで貰うのは強さ盛りすぎだろ!
60 22/07/29(金)09:23:25 No.954276638
どこの神なのよ結局と思ったら道教仏教儒教全部号が諡されてる…
61 22/07/29(金)09:24:32 No.954276833
>ヴァルハラで関羽が鎌倉武士と一緒にローマ軍やナポレオンと戦う漫画ならやってるが… ナポレオン軍に呂布っぽい奴がいたけど特に何か出番がある訳でもなかった
62 22/07/29(金)09:24:35 No.954276838
そして あなた様は 後の世に 褐色女子高生 となられる お方だ
63 22/07/29(金)09:24:47 No.954276872
>>ついでに張飛も神にしてやりたい気がするが神っぽくないからな… >母国での人気はあるんだけど >神様にするには身近すぎるんだっけか 骸を弔うと夜伽してくれるレベルの親しみやすさだからな…
64 22/07/29(金)09:25:02 No.954276918
塩商人って北方版でのオリジナル設定じゃなかったっけ
65 22/07/29(金)09:25:40 No.954277042
>そして >あなた様は >後の世に >ZZガンダム >となられる >お方だ
66 22/07/29(金)09:25:59 No.954277115
北方謙三でも関羽は殆ど変わらなかったな
67 22/07/29(金)09:26:06 No.954277145
>骸を弔うと夜伽してくれるレベルの親しみやすさだからな… 悪霊なのでは…?
68 22/07/29(金)09:26:19 No.954277189
>>ZZガンダム >>となられる >>お方だ GP02にもなってたぞ
69 22/07/29(金)09:26:38 No.954277242
たまに筆が乗るだけ乗ってどう殺そうこのヒゲ…ってなる漫画家がいる…
70 22/07/29(金)09:26:51 No.954277288
ZZだのνだの強MSしか配役されない
71 22/07/29(金)09:26:58 No.954277320
>そして >あなた様は >後の世に >褐色女子高生 >となられる >お方だ 佞言絶つべし
72 22/07/29(金)09:28:16 No.954277553
劉備視点で描くと定軍山と関羽北伐はマジで今までの鬱屈全部ぶっ飛ばす部分だから筆も乗るんだろうな その後の死亡ラッシュで一気に熱が冷めて南蛮で遊び始める
73 22/07/29(金)09:28:55 No.954277669
>>>察しが良く進んで泥を被る張飛! >>北方三国志で一番好き >>死に際が一番悲しい >オリジナルの弟分に嫁にとわかりやすく筆がノってるからな… 陰毛ボーボーの奥さんが死んでからの張飛の壊れっぷりと 張飛になれなかった弟分の末路が悲しい
74 22/07/29(金)09:29:24 No.954277752
>北方謙三ですら書くときはある程度のギャップを入れて武将を描いてたのに >この関羽だけは特にイジれなかった…とかいうぐらいの神 でも妻との仲が微妙だとか赤兎に「俺には過ぎた馬だった」って労ったりとか いい具合に地に足をつかせたキャラとして肉付けしてたと思う
75 22/07/29(金)09:29:51 No.954277828
>たまに筆が乗るだけ乗ってどう殺そうこのヒゲ…ってなる漫画家がいる… 蒼天航路だとそんなノリで曹操のとこから劉備のとこに戻ってる… あの時は単行本1冊見逃したかと思った
76 22/07/29(金)09:30:08 No.954277870
>曹操は関羽の人柄と武勇を高く評価していたが、関羽が自分の下に長く留まる心算は無いと思い、張遼に依頼して関羽に質問させたところ >関羽は劉備を裏切ることは無いことと、曹操への恩返しが済んだら立ち去る心算であることを述べた。 >そのことを張遼から聞いていた曹操は関羽の義心に感心したという。 >顔良を討ち取るという功を立てた関羽は、必ずや劉備のもとに戻ると曹操は考え、関羽に重い恩賞を与えた。 >関羽はこれらの賜り物に封をして、曹操に手紙を捧げて別れを告げ、袁紹に身を寄せた劉備の元へ去った。 >曹操はその義に感嘆し、関羽を追いかけようとする部下に対して、彼を追ってはならないと言い聞かせた。 最近imgでは対劉備の気持ち悪さばかりクローズアップされる曹操だけど この潔さは感心するべき
77 22/07/29(金)09:30:47 No.954277987
>陰毛ボーボーの奥さんが死んでからの張飛の壊れっぷりと さんざん作中で張飛と奥さんのノロケやってから死なせたからな 張飛も曇る読者曇る
78 22/07/29(金)09:31:31 No.954278116
光栄査定だと関平くんもつええなこいつてなる
79 22/07/29(金)09:31:39 No.954278148
陳舜臣はスレ画あんま好きじゃなかったんだと思う
80 22/07/29(金)09:31:43 No.954278166
>でも妻との仲が微妙だとか赤兎に「俺には過ぎた馬だった」って労ったりとか >いい具合に地に足をつかせたキャラとして肉付けしてたと思う 痛飲して関平に肩借りて「嫁に怒られるなあ」のところとか好き
81 22/07/29(金)09:31:46 No.954278172
張遼も関羽に対して重いよな
82 22/07/29(金)09:31:54 No.954278198
>曹操軍の連中からはあいつはヤベえって言われてるのでやっぱり強かったんだろうなってなる いくら魏で一番偉い人の推しとはいえ敵対勢力の武将が強さ面では一切否定されずに最強扱いだからな そうなんだろうなと思うしかない
83 22/07/29(金)09:32:09 No.954278246
水滸伝で自称関羽の子孫が居る?どうせ大した事ないんだろー? ねえオール90ぐらい能力ありそうなんだけどこの自称子孫…
84 22/07/29(金)09:32:33 No.954278309
>張遼も関羽に対して重いよな 最強のファンボーイ
85 22/07/29(金)09:32:42 No.954278338
>でも妻との仲が微妙だとか赤兎に「俺には過ぎた馬だった」って労ったりとか >いい具合に地に足をつかせたキャラとして肉付けしてたと思う 子供に青竜刀渡して模擬戦やった後 それお前の為に作らせたから益州で頑張れよって送り出すのいい父親だと思う
86 22/07/29(金)09:33:24 No.954278467
>張遼も関羽に対して重いよな 命を助けてくれたもんな(処刑されてる呂布を横目に)
87 22/07/29(金)09:33:46 No.954278531
>水滸伝で自称関羽の子孫が居る?どうせ大した事ないんだろー? >ねえオール90ぐらい能力ありそうなんだけどこの自称子孫… ヒゲ成分は朱仝で青龍偃月刀成分は関勝なの中国人関羽好きすぎ!
88 22/07/29(金)09:33:59 No.954278567
曹操は劉備と髭が好きすぎる
89 22/07/29(金)09:34:10 No.954278605
>水滸伝で自称関羽の子孫が居る?どうせ大した事ないんだろー? >ねえオール90ぐらい能力ありそうなんだけどこの自称子孫… (なんかキャラ被ってるのがいる)
90 22/07/29(金)09:34:12 No.954278615
蒼天も関羽はいつもの関羽像に引っ張られてったな キャラ立ちすぎてるのか
91 22/07/29(金)09:34:28 No.954278671
>>でも妻との仲が微妙だとか赤兎に「俺には過ぎた馬だった」って労ったりとか >>いい具合に地に足をつかせたキャラとして肉付けしてたと思う >痛飲して関平に肩借りて「嫁に怒られるなあ」のところとか好き 後年神と崇められる男の見せる人間臭さっていうか小ささみたいなのがいいのよね…
92 22/07/29(金)09:35:09 No.954278796
三国志14の仮想シナリオで関羽ファンクラブ大集合してた奴は曹操が関羽の配下にいるって優遇っぷり
93 22/07/29(金)09:35:10 No.954278803
>蒼天も関羽はいつもの関羽像に引っ張られてったな >キャラ立ちすぎてるのか 蒼天の関羽は中盤はともかく終盤が人間味が無さすぎるよ!
94 22/07/29(金)09:35:25 No.954278842
読んだか?北方謙三の三国志
95 22/07/29(金)09:36:15 No.954278995
無双だと徐晃もファンだった気がする
96 22/07/29(金)09:36:19 No.954279010
史実にある以上額に謎のスペースできるの好き
97 22/07/29(金)09:36:21 No.954279020
>読んだか?北方謙三の三国志 張飛の豚の丸焼き食べたい…
98 22/07/29(金)09:37:04 No.954279146
>>読んだか?北方謙三の三国志 >張飛の豚の丸焼き食べたい… いいよねご飯と薬味入れて丸焼き あのシーン読んでるとすごく肉が食べたくなる
99 22/07/29(金)09:37:05 No.954279153
だってあの曹操がだぜ? てだけですごく株が上がる
100 22/07/29(金)09:37:12 No.954279177
>最近imgでは対劉備の気持ち悪さばかりクローズアップされる曹操だけど >この潔さは感心するべき 備×羽てぇてぇ…
101 22/07/29(金)09:37:42 No.954279268
個人戦闘力はどれだけ盛っても良いみたいな扱いでありながら苦戦しても許されるズルいポジション
102 22/07/29(金)09:37:49 No.954279289
>蒼天航路だとそんなノリで曹操のとこから劉備のとこに戻ってる… >あの時は単行本1冊見逃したかと思った 一応は曹操に仕えるというより朝廷でどれだけやれるか試したかった→侠者や問題児集めて楽しく議論してたら曹操が否定した →やっぱ劉備と天下目指すわって流れなんだけどね
103 22/07/29(金)09:38:29 No.954279402
無双だと夏侯惇とも因縁あるけど実際はどうだったの
104 22/07/29(金)09:39:38 No.954279617
神としての関羽が出てきた作品メガテンのカンセイテイクンぐらいしか思いつかない あれもいわゆる関羽そのままの見た目だった
105 22/07/29(金)09:40:36 No.954279778
曹操は宦官の巨魁の孫って生まれと 若い頃仲が良かった袁紹や張?との間が長ずるにつれどうなっていったか考えると 劉備主従の関係性の強さに惹かれるものがあったのはなんとなく想像できる
106 22/07/29(金)09:40:48 No.954279812
関羽の次にあまり変わらない武将って張飛とか呂布?
107 22/07/29(金)09:40:50 No.954279825
蒼天関羽はあの許昌での議論や曹操に比べたら…って退屈してた所で 徐庶の弁舌と孔明の変態さだけ見出してこいつらは兄者に薦めるべきだ!って繋がるのはいいと思う
108 22/07/29(金)09:41:11 No.954279880
くにお君の三国志はくにおが関羽になってた 曹操が山田で関羽大好きっこだから基本仲良さげな二人で見てて新鮮だったな
109 22/07/29(金)09:41:17 No.954279894
>塩商人って北方版でのオリジナル設定じゃなかったっけ 出身地で塩が取れるのとそこから逃れてきたのとで疑いがかかってるだけで確証はないんだよね
110 22/07/29(金)09:42:06 No.954280027
無双だと大体弱いんだよなあ 呂布以上のイカレ性能でもおかしくないだろうに
111 22/07/29(金)09:42:08 No.954280029
>だってあの曹操がだぜ? >てだけですごく株が上がる 関羽の北伐で曹操が遷都しかけたのが史実なのには参るね 三国志の蜀陣営の活躍だいたい演義由来だったりするのに
112 22/07/29(金)09:43:12 No.954280235
>塩商人って北方版でのオリジナル設定じゃなかったっけ 三国志艶義でもなんかそんな設定はあった気がする
113 22/07/29(金)09:43:19 No.954280251
>関羽の次にあまり変わらない武将って張飛とか呂布? おそらく董卓
114 22/07/29(金)09:44:26 No.954280486
>無双だと大体弱いんだよなあ 意味わからないな…一番盛るべきだろう いや盛らなくても無双そのものの強さだけど
115 22/07/29(金)09:44:34 No.954280508
>張飛とか呂布? 北方版でめっちゃ脚色された二人じゃん 大好き
116 22/07/29(金)09:46:03 No.954280796
義に厚く部下や民にも優しく眼帯をつけてる っていう意味で割とキャラブレもデザインも共通して変わらないのは夏侯惇もだと思う
117 22/07/29(金)09:46:09 No.954280808
単騎で飛び込んでいくとクソ強いイメージなんだけどお仲間と一緒に戦ってるとそんなに戦果上げられてない印象がある
118 22/07/29(金)09:46:22 No.954280844
呂布は主人公でもないのにとんでもない魔改造された漫画があった 敵方が自軍の士気上げるために呂布は勇猛なだけでバカだと言っててそれが後世に残ってしまったが実は董卓軍の軍師って扱いで知勇に優れてたという
119 22/07/29(金)09:46:26 No.954280861
キャラが変わらないであろう武将… 何進!
120 22/07/29(金)09:46:30 No.954280878
>関羽の次にあまり変わらない武将って張飛とか呂布? 黄忠とか?
121 22/07/29(金)09:46:54 No.954280960
>キャラが変わらないであろう武将… >何進! やーい肉屋ー
122 22/07/29(金)09:47:10 No.954281002
>>関羽の次にあまり変わらない武将って張飛とか呂布? >おそらく董卓 董卓は漫画作品だと個性豊かだぞ… 横山光輝は一番人気悪役のヨミだし王欣太は自作品最強キャラの北晴郎だし
123 22/07/29(金)09:47:39 No.954281095
>キャラが変わらないであろう武将… >何進! 妹に頭が上がらなくて結局十常侍に騙された豚屋って評価と 曹操袁紹を手元に置く辺り人を使う才はあった大将軍って評価で分かれるな
124 22/07/29(金)09:48:49 No.954281287
>キャラが変わらないであろう武将… 馬岱
125 22/07/29(金)09:48:58 No.954281315
三国志ほとんど知らない知らない若い頃なんでか関羽が長男で張飛次男劉備三男だと思ってた 理由はよく覚えてないけど多分見た目の強そう感で思い込んでた
126 22/07/29(金)09:49:03 No.954281327
>北方版でめっちゃ脚色された二人じゃん >大好き 北方呂布いいよね 黒ずくめの鎧に赤いマフラーって三国志大戦の呂布の外見これのイメージだわ
127 22/07/29(金)09:49:38 No.954281460
司馬懿も大体同じような性格してるんじゃない
128 22/07/29(金)09:49:40 No.954281467
上がってる武将はなんだかんだでコンテンツによってはキャラ変わるから なかなか難しいな
129 <a href="mailto:翼徳">22/07/29(金)09:50:32</a> [翼徳] No.954281661
>>キャラが変わらないであろう武将… >>何進! >やーい肉屋ー あ゛あ゛?!
130 22/07/29(金)09:50:38 No.954281678
>司馬懿も大体同じような性格してるんじゃない どの作品でも女に首絞められて射精してんのかよ
131 22/07/29(金)09:51:21 No.954281827
北方呂布は徐々に消耗していく過程がすごく良かった 最強の黒い獣が少しづつ弱っていくの
132 22/07/29(金)09:51:24 No.954281833
>司馬懿も大体同じような性格してるんじゃない 司馬懿って軍師じゃなくて将軍タイプなんだけどそこが表現されてるのが光栄の三国志1ぐらいしか無い
133 22/07/29(金)09:51:25 No.954281836
諸葛亮の性格はだいぶ違うけど帽子は殆どの奴で一緒だと思う
134 22/07/29(金)09:51:26 No.954281837
>司馬懿 本当は建国者になれるのに士官したくなくて仮病使ってた創作の主人公みたいな人だ
135 22/07/29(金)09:51:31 No.954281853
姜維も割と似たイメージ
136 22/07/29(金)09:52:14 No.954281992
誰が書いても昼行灯にされるブレなさは劉禅ぐらいか
137 22/07/29(金)09:52:21 No.954282018
調練のしごきで殺すけどそのお陰で実戦での死者が少ない優しい漢として描かれた張飛いいよね
138 22/07/29(金)09:52:35 No.954282052
>諸葛亮の性格はだいぶ違うけど帽子は殆どの奴で一緒だと思う あと羽扇は必ず持ってるな
139 22/07/29(金)09:53:18 No.954282205
>司馬懿って軍師じゃなくて将軍タイプなんだけどそこが表現されてるのが光栄の三国志1ぐらいしか無い 三国志大戦の司馬懿も武力高めで割とそういうタイプにしてると思う
140 22/07/29(金)09:53:31 No.954282245
>北方呂布は徐々に消耗していく過程がすごく良かった >最強の黒い獣が少しづつ弱っていくの 部下のために我慢を覚えた自分に自己嫌悪したとか 消耗じゃなくて獣が人になっていったんだと捉えてた
141 22/07/29(金)09:54:16 No.954282407
北方三国志で一番盛られたキャラが張衛なの意外な人選すぎる
142 22/07/29(金)09:54:19 No.954282423
>調練のしごきで殺すけどそのお陰で実戦での死者が少ない優しい漢として描かれた張飛いいよね 隣で見てる劉備がビキィってなったら先に打ち殺す!
143 22/07/29(金)09:54:45 No.954282513
>北方三国志で一番盛られたキャラが張衛なの意外な人選すぎる あいつはロリレイプしたので死んでいい
144 22/07/29(金)09:54:48 No.954282525
fu1295508.jpg
145 22/07/29(金)09:56:02 No.954282783
北方三国志は張飛と簡雍の関係も好き 末期に酒飲ませてやろうとするあたりとか
146 22/07/29(金)09:56:13 No.954282808
北方三国志はすぐ死んじゃうけど鮑信が何故か好きだったな
147 22/07/29(金)09:56:46 No.954282920
>あいつはロリレイプしたので死んでいい 死んでる…
148 22/07/29(金)09:57:08 No.954282989
バイをかませよ がなんか覚えてる北方三国志
149 22/07/29(金)09:57:12 No.954283000
>>北方三国志で一番盛られたキャラが張衛なの意外な人選すぎる >あいつはロリレイプしたので死んでいい 実際には曹操に降伏して将軍に任じられてるのに…
150 22/07/29(金)09:58:13 No.954283193
今にも死にそうだった劉備の目にフッと光と力が戻る瞬間
151 22/07/29(金)09:59:51 No.954283512
>北方三国志はすぐ死んじゃうけど鮑信が何故か好きだったな 同格だったけど「この戦が終わったら曹操殿に仕えたいと願う」って激戦に臨んで 遺体すら見つけられなかった奴だっけ
152 22/07/29(金)10:00:18 No.954283588
スレ画TSしたりする場合に特徴的な赤ら顔描写が少ないのだけがネック 一騎当千はトーン貼る理由をガングロ扱いしてるけど大体白い肌になってる気がする 赤面症の設定とかは程遠そうだし
153 22/07/29(金)10:02:05 No.954283917
>北方三国志で一番盛られたキャラが張衛なの意外な人選すぎる コントロールが効かない兄を捨てて一人で頑張った(本人視点)のに 曹操にも劉備にもなれずにこんな所で死ぬのかって惨めさが最高にいい
154 22/07/29(金)10:04:24 No.954284366
>>北方三国志で一番盛られたキャラが張衛なの意外な人選すぎる >コントロールが効かない兄を捨てて一人で頑張った(本人視点)のに >曹操にも劉備にもなれずにこんな所で死ぬのかって惨めさが最高にいい 中原に覇を唱える英雄になりたいなら自分の看板でやれよ って馬超に言われた言葉が全てすぎる
155 22/07/29(金)10:05:06 No.954284500
張衛は頑張って夢も一杯膨らんだ所で 乱世第一級メンバーに分らされるのいいよね…
156 22/07/29(金)10:05:09 No.954284508
>同格だったけど「この戦が終わったら曹操殿に仕えたいと願う」って激戦に臨んで >遺体すら見つけられなかった奴だっけ そうそう少しでも手柄を多くしようと最前線志願して実際青洲黄巾党に深く切り込んでいくけどその姿が最後の登場で 結局戦死してるのが後に分かるやつ
157 22/07/29(金)10:05:47 No.954284637
まぁ兄貴は五斗米道で一角の歴史人物だけど 弟は注目度低いからな
158 22/07/29(金)10:06:26 No.954284747
>>同格だったけど「この戦が終わったら曹操殿に仕えたいと願う」って激戦に臨んで >>遺体すら見つけられなかった奴だっけ >そうそう少しでも手柄を多くしようと最前線志願して実際青洲黄巾党に深く切り込んでいくけどその姿が最後の登場で >結局戦死してるのが後に分かるやつ 置き土産が于禁なんだよね
159 22/07/29(金)10:07:25 No.954284955
昔から人気のある人ではあるんだけど近年ではちゃんと調べられて結構ダメな部分の多い問題児だったって所を再評価されてるよ悪い方に 非常に傲慢で上の人にはへり下って、下の人間には人扱いしないぐらい酷いっていう そんな性格だから荊州がいざピンチだった時に劉封孟達が援軍をよこさなかったのは関羽が日頃から2人を見下して扱いが悪かったからだったって説がある
160 22/07/29(金)10:08:36 No.954285179
>昔から人気のある人ではあるんだけど近年ではちゃんと調べられて結構ダメな部分の多い問題児だったって所を再評価されてるよ悪い方に >非常に傲慢で上の人にはへり下って、下の人間には人扱いしないぐらい酷いっていう >そんな性格だから荊州がいざピンチだった時に劉封孟達が援軍をよこさなかったのは関羽が日頃から2人を見下して扱いが悪かったからだったって説がある そんな時期が暫くあったけど よくよく考えなくてもこのお髭様すごくね?って見方もまた出てきてる
161 22/07/29(金)10:09:05 No.954285266
>そんな性格だから荊州がいざピンチだった時に劉封孟達が援軍をよこさなかったのは関羽が日頃から2人を見下して扱いが悪かったからだったって説がある 傅士仁とかが呉に寝返ったのも日ごろの扱いからしてもし関羽が生きて帰ってきたら確実に憂さ晴らしで殺されるからってのもあるな
162 22/07/29(金)10:09:16 No.954285294
>昔から人気のある人ではあるんだけど近年ではちゃんと調べられて結構ダメな部分の多い問題児だったって所を再評価されてるよ悪い方に >非常に傲慢で上の人にはへり下って、下の人間には人扱いしないぐらい酷いっていう >そんな性格だから荊州がいざピンチだった時に劉封孟達が援軍をよこさなかったのは関羽が日頃から2人を見下して扱いが悪かったからだったって説がある 今更すぎる説だな
163 22/07/29(金)10:10:53 No.954285625
そもそも一流企業に内定決まったのに わざわざそれを蹴って無職のおっさんの元に帰る時点でもう傑物だろ
164 22/07/29(金)10:10:56 No.954285634
それにしたって縛られて泡吹いてボケかかってる秘本三国志の最期はあんまりすぎるんよ
165 22/07/29(金)10:11:35 No.954285763
>それにしたって縛られて泡吹いてボケかかってる秘本三国志の最期はあんまりすぎるんよ 秘本三国志は逆にだんだん楽しくなって来る
166 22/07/29(金)10:12:22 No.954285914
蜀での受けは良くないけど 魏の連中からの評価やたら高いしな
167 22/07/29(金)10:13:24 No.954286116
関羽も張飛も劉備もそれぞれ長所と短所が尖ってるからな 三人揃って補い合ってたって説好き 一人が崩れたらそのまま総崩れしたのも含めて
168 22/07/29(金)10:13:43 No.954286186
色んなゲームで全てのステータスが高水準な男 でも外交はイマイチ
169 22/07/29(金)10:14:15 No.954286301
>蜀での受けは良くないけど >魏の連中からの評価やたら高いしな 蜀にはおよそ将軍といえるやつは関羽しかいないYO!とか言われるレベル いやどんだけだよ
170 22/07/29(金)10:14:29 No.954286342
蒼天は関羽は死して神になるがゴールだからそりゃどんどん人間味なくなるよね だから獣人間しかけるね…
171 22/07/29(金)10:15:04 No.954286447
>蜀での受けは良くないけど >魏の連中からの評価やたら高いしな 蜀は劉備と仲良くなりたいやつの集まりだけど 魏は能力主義の気風が浸透してたんだろうね
172 22/07/29(金)10:15:20 No.954286495
>蒼天は関羽は死して神になるがゴールだからそりゃどんどん人間味なくなるよね >だから獣人間しかけるね… 獣と見せかけて人間の勇気を持ってるのずるいだろ 関さんですら初見殺しされた
173 22/07/29(金)10:15:39 No.954286553
蜀はなんか空気が湿ってる
174 22/07/29(金)10:15:58 No.954286604
陳瞬臣「大人気キャラ関羽逆張りロードがんばります!」
175 22/07/29(金)10:16:14 No.954286646
>今更すぎる説だな 他に荊州が落ちた直接的原因となったのが孫権からの関羽の娘と孫権の息子を婚姻させようって持ちかけに対して虎の娘を犬にやれるか!って罵倒して話を蹴りこれに孫権が激怒して何としてでも荊州を落とせっていう激令が下って結果荊州を奪われ自分も戦死する 荊州を奪われた事関羽を殺された事で劉備が怒り狂い結果として蜀の滅亡に繋がる流れが出来てしまうわけで関羽の傲慢さが蜀を滅ぼしたっていっても過言じゃない
176 22/07/29(金)10:16:34 No.954286713
>色んなゲームで全てのステータスが高水準な男 >でも外交はイマイチ 史実の死に方を見ると仕方ねぇんだ でもまぁあれ回避するのに荊州用孔明が必要だったのも確か
177 22/07/29(金)10:16:46 No.954286739
魏の時は偉そうにしててもコイツそういう人間なのかで済むし曹操が癖の塊だからな…
178 22/07/29(金)10:17:08 No.954286814
>魏の時は偉そうにしててもコイツそういう人間なのかで済むし曹操が癖の塊だからな… 曹操様がメロメロなのも悪い所ある
179 22/07/29(金)10:18:12 No.954287038
呉に対する態度の悪さは色々と言われてフォローする所はないんだけど 呉とは荊州でずっと利害対立してるから連中相手に一歩も退かずに領有できるの関さんしかいない
180 22/07/29(金)10:18:22 No.954287078
>他に荊州が落ちた直接的原因となったのが孫権からの関羽の娘と孫権の息子を婚姻させようって持ちかけに対して虎の娘を犬にやれるか!って罵倒して話を蹴りこれに孫権が激怒して何としてでも荊州を落とせっていう激令が下って結果荊州を奪われ自分も戦死する >荊州を奪われた事関羽を殺された事で劉備が怒り狂い結果として蜀の滅亡に繋がる流れが出来てしまうわけで関羽の傲慢さが蜀を滅ぼしたっていっても過言じゃない 今更説明しなくてもこのスレにいる「」全員知ってると思うよその話
181 22/07/29(金)10:18:26 No.954287093
そんな外交の達人で上を納得させる弁舌持ちがぽこじゃかいるわけでもないからな
182 22/07/29(金)10:18:27 No.954287095
歴史系のスレって今更な話を御高説垂れ流すやつ来るよね
183 22/07/29(金)10:18:33 No.954287112
>陳瞬臣「大人気キャラ関羽逆張りロードがんばります!」 商家の出だから散々拝まされた関さんこんなんだったんかい!って幻滅したのかもなぁって思った 魏の曹一族の冒頭に出てくる若い関羽とかはいいよね
184 22/07/29(金)10:18:36 No.954287125
上の説は最近どころか昔からよく言われてる奴では
185 22/07/29(金)10:18:59 No.954287191
そもそも蜀にとって死ぬほど重要な土地だから置かれてるんだよね荊州に
186 22/07/29(金)10:19:13 No.954287231
実際関羽が曹操の下に滞在した後も評価変わってない辺り 強かったのは事実なんだろう 関羽しか荊州任せられる人間いなかったのも事実だし
187 22/07/29(金)10:19:18 No.954287250
>歴史系のスレって今更な話を御高説垂れ流すやつ来るよね まぁ新しい知識を手に入れたら披露したい気持ちもわからんでもないよ
188 22/07/29(金)10:19:24 No.954287269
まぁ蜀はまじで孔明足りないからな
189 22/07/29(金)10:19:40 No.954287325
>そもそも蜀にとって死ぬほど重要な土地だから置かれてるんだよね荊州に 呉「借りパクはどうかと思うなぁ!」
190 22/07/29(金)10:19:49 No.954287350
関羽がいるってだけで脅威レベルが2段階ぐらい上がるからな 威名がやばすぎる
191 22/07/29(金)10:20:01 No.954287383
この髭相手にケンカ腰で口論して黙らせる魯粛凄いよな…
192 22/07/29(金)10:20:08 No.954287400
>関羽は孫権への備えを当初はおこたらず、長江沿いに守備兵を置いていたが、呂蒙が病気と称して前線を離れたこと、さらに後任として陸口に派遣されてきた陸遜の謙った手紙にあっさり煽てられ警戒を解き、江陵・公安からさらに兵・物資を前線に送ってしまったという(『三国志』呉志「呂蒙伝」、「陸遜伝」)。さらに孫呉討滅の恫喝、于禁ら降伏した曹操軍の捕虜3万を養う為に孫権軍の軍需物資を強奪したこともあった(『三国志』呉志「呂蒙伝」) この徹底的な孫呉への舐め腐った態度は何なの関羽…
193 22/07/29(金)10:20:25 No.954287458
>この髭相手にケンカ腰で口論して黙らせる魯粛凄いよな… 金持ってるからな…
194 22/07/29(金)10:20:34 No.954287485
呉も行儀のいい連中じゃないから 関さん以外に荊州に居座れる奴いないわな サポ孔明がいれば盤石だったけど成都にとられた
195 22/07/29(金)10:20:46 No.954287525
せめて徐庶か龐統がいればな
196 22/07/29(金)10:21:08 No.954287598
>呉「借りパクはどうかと思うなぁ!」 うるせえなぁ半分なら返すつってるだろ!
197 22/07/29(金)10:21:14 No.954287612
>でもまぁあれ回避するのに荊州用孔明が必要だったのも確か 龐統が生きてたら関羽につけて回避できた説を取ると関羽が死んだせいで無理して呉に攻めなくて夷陵で白眉失わずに済むとかで色々あって孔明が楽できるので 龐統を殺した張任に蜀滅亡MVPぶち上がるの好き
198 22/07/29(金)10:21:20 No.954287634
>>そもそも蜀にとって死ぬほど重要な土地だから置かれてるんだよね荊州に >呉「借りパクはどうかと思うなぁ!」 その言い分はもっともだけど是非もないので合肥取って下さい こっちが陽動したチャンスでなんで取れてないんです?
199 22/07/29(金)10:21:29 No.954287671
>呉に対する態度の悪さは色々と言われてフォローする所はないんだけど 于禁の投降で兵糧圧迫されたから呉の糧秣庫強奪するのいいよねよくねえよ
200 22/07/29(金)10:21:34 No.954287689
>>そもそも蜀にとって死ぬほど重要な土地だから置かれてるんだよね荊州に >呉「借りパクはどうかと思うなぁ!」 これがあるから関羽のムーブ関係ないんだよな 蜀にとっても当然だが荊州あれば呉にとっても有益だから呉も結局荊州取るしかない
201 22/07/29(金)10:21:40 No.954287711
関羽と徐晃は同郷だよね確か 李粛が呂布誑し込むとっかかりも同郷からだったしそのへんって大きいのかな
202 22/07/29(金)10:21:57 No.954287756
>せめて徐庶か龐統がいればな 蜀取りも結構な犠牲だした戦だからな 劉璋側にも人はいるんだよ
203 22/07/29(金)10:22:44 No.954287900
>蜀取りも結構な犠牲だした戦だからな >劉璋側にも人はいるんだよ 関羽が言う事聞く人が当時いたかどうかだな 馬良が生きてたらいう事聞いてくれただろうか
204 22/07/29(金)10:22:54 No.954287928
>関羽と徐晃は同郷だよね確か >李粛が呂布誑し込むとっかかりも同郷からだったしそのへんって大きいのかな そりゃあ現代日本のビジネスでも出身県が同じなら地元ネタでトーク弾むとか言うし 同郷ってのは相当に大きい要素だと思うのよね
205 22/07/29(金)10:23:20 No.954288011
塩の密売人は漢が塩の専売をしてないから成り立たないって聞いたな
206 22/07/29(金)10:23:24 No.954288026
一応馬良が補佐についてたはずなんだけどねえ いつの間にいなくなってる
207 22/07/29(金)10:23:29 No.954288044
まぁ地元の荊州で情報の網張ってる孔明相手に 史実みたいな裏切りバックアタック決める難易度は高いわな
208 22/07/29(金)10:23:31 No.954288048
>李粛が呂布誑し込むとっかかりも同郷からだったしそのへんって大きいのかな あれだけ広い土地だから海外で日本人に会ったぐらいの感覚なんだと思う
209 22/07/29(金)10:24:09 No.954288173
売国奴を引き入れてだまし討ち同然の蜀攻めはなぜかあまり問題視されない
210 22/07/29(金)10:24:23 No.954288213
>関羽が言う事聞く人が当時いたかどうかだな >馬良が生きてたらいう事聞いてくれただろうか 馬良が死ぬのは夷陵だよぉ
211 22/07/29(金)10:24:28 No.954288232
>一応馬良が補佐についてたはずなんだけどねえ >いつの間にいなくなってる インテリ寄りだから一緒にいて疲れちゃったのかもしれない
212 22/07/29(金)10:24:40 No.954288275
>劉璋側にも人はいるんだよ 劉璋の息子の劉循なんて1年以上籠城継続してるしな…
213 22/07/29(金)10:24:58 No.954288343
>売国奴を引き入れてだまし討ち同然の蜀攻めはなぜかあまり問題視されない 何故か当時でもそこまで大きく問題視されない 大徳つよい…
214 22/07/29(金)10:25:00 No.954288349
徐庶!龐統!法正!我ら
215 22/07/29(金)10:25:08 No.954288377
神になった武将
216 22/07/29(金)10:25:32 No.954288451
>徐庶!龐統!法正!我ら 有能なのにあっと言う間に居なくなるズ!
217 22/07/29(金)10:25:34 No.954288458
なんですか張松が売国奴だって言うんですか
218 22/07/29(金)10:25:37 No.954288466
個人的に無双関羽が俺の中の関羽に一番近くて好き
219 22/07/29(金)10:25:50 No.954288503
>神になった武将 オマケで関平もなってるの面白い
220 22/07/29(金)10:25:52 No.954288512
スレ画と媽祖が中華グローバルゴッドの二大巨頭だよね
221 22/07/29(金)10:25:56 No.954288526
>インテリ寄りだから一緒にいて疲れちゃったのかもしれない 関羽はインテリ層大っ嫌いだもんな
222 22/07/29(金)10:26:23 No.954288628
>売国奴を引き入れてだまし討ち同然の蜀攻めはなぜかあまり問題視されない まあ劉焉が混乱に乗じて独立した賊みたいなもんだからな 加えて統治が行き届いてないところに主人公補正が乗ってなあなあに
223 22/07/29(金)10:26:29 No.954288644
ゲームで孔明が魔王に取り憑かれて劉備と張飛謀殺して蜀乗っ取って曹操のとこに逃げた関羽が復讐する話はハーブキマってるけどリメイク版の追加シナリオで天下統一した後旧蜀領を徐庶と関羽が二人でキズの舐め合いしながら統治するの好き
224 22/07/29(金)10:26:41 No.954288686
>スレ画と媽祖が中華グローバルゴッドの二大巨頭だよね マソ…初めて知りました…
225 22/07/29(金)10:26:55 No.954288730
龐統も法正も白眉もすぐ死んで残ったのは山頂布陣ですよ
226 22/07/29(金)10:26:57 No.954288739
この大動乱時代に暖衣飽食してる劉璋はダメ! 劉備にとられて当然!! みたいな世論つくった時点で勝ちだからな…
227 22/07/29(金)10:26:58 No.954288741
>>インテリ寄りだから一緒にいて疲れちゃったのかもしれない >関羽はインテリ層大っ嫌いだもんな あいつ自分もしっかり勉強して対抗してくる面倒さがある 関羽と上手くやれるインテリの孔明が荊州を離れざるを得ないのが辛い
228 22/07/29(金)10:27:15 No.954288788
関羽はそれこそ孔明くらいしか操縦できないんじゃないかなとは思う 劉備の義兄弟だったり最古参だったり色々めんどくさそうな要素しか無い
229 22/07/29(金)10:27:45 No.954288884
そら頼りない劉璋よりも百戦錬磨の劉備の方がいいって人も多かったんだろうけど同じ血族のおじにあたる人の国を騙し打ちして奪ってるんだよねえ
230 22/07/29(金)10:27:57 No.954288923
白眉に関しては中華史上最強の放火魔がつよすぎた
231 22/07/29(金)10:28:06 No.954288950
>個人的に無双関羽が俺の中の関羽に一番近くて好き 無双はTHE関羽って感じ
232 22/07/29(金)10:28:16 No.954288979
>龐統も法正も白眉もすぐ死んで残ったのは山頂布陣ですよ こう考えられませんか? 馬謖は丞相に長安を攻めろと促したのだと…
233 22/07/29(金)10:28:36 No.954289037
>この大動乱時代に暖衣飽食してる劉璋はダメ! >劉備にとられて当然!! >みたいな世論つくった時点で勝ちだからな… まぁ領土拡大に意欲満々だった劉焉から いきなり穏健派で臆病な劉璋に変わっちゃったら なんでうちの大将はこんな弱気なんだ!! ってなるのはしょうがないんじゃない?
234 22/07/29(金)10:28:39 No.954289048
>龐統も法正も白眉もすぐ死んで残ったのは山頂布陣ですよ 首サッカーもいるぜ!
235 22/07/29(金)10:29:04 No.954289114
せめて糜芳の代わりに麋竺が配置されていれば…
236 22/07/29(金)10:29:14 No.954289146
美髯公にはかないませんよとかめっちゃおだてる手紙書かないといけないからな…
237 22/07/29(金)10:29:21 No.954289180
>関羽はそれこそ孔明くらいしか操縦できないんじゃないかなとは思う >劉備の義兄弟だったり最古参だったり色々めんどくさそうな要素しか無い その面倒臭い要素が関羽のパワーに繋がってるから難しいんだよな 荊州押えるのに必須なパワー要素だし
238 22/07/29(金)10:29:34 No.954289215
馬超?大したことないっすよ関羽殿がナンバーワンっすよって孔明の手紙見せびらかす関羽いいよね
239 22/07/29(金)10:29:55 No.954289282
ただ劉璋自体は気弱だけど民を大事にする普通に良君主だったのが酷い…
240 22/07/29(金)10:30:00 No.954289301
>馬超?大したことないっすよ関羽殿がナンバーワンっすよって孔明の手紙見せびらかす関羽いいよね いい… 関さんのそう言うみみっちい所好き
241 22/07/29(金)10:30:50 No.954289448
龐統すぐ死ぬ…が後々まで祟るな
242 22/07/29(金)10:30:51 No.954289450
武威と名声と将軍としての能力とカリスマはホンモノだからなぁ 兵站と外交はガバってるけど
243 22/07/29(金)10:30:54 No.954289461
>白眉に関しては中華史上最強の放火魔がつよすぎた 放火魔はマジで守護神だし息子もマジで名将だからな… なお孫
244 22/07/29(金)10:31:09 No.954289497
>ただ劉璋自体は気弱だけど民を大事にする普通に良君主だったのが酷い… 苛烈だった一代目で二代目が温厚になるのはやっぱりあるあるなのかね 劉禅もちょっと贅沢しようとした以外は基本善政だったし
245 22/07/29(金)10:31:42 No.954289575
>馬超?大したことないっすよ関羽殿がナンバーワンっすよって孔明の手紙見せびらかす関羽いいよね 孔明すごいよね 頭良いのもそうだけど人の操縦術わかってるし躊躇無く実行できるのが
246 22/07/29(金)10:31:56 No.954289620
蒼天航路でもテンプレ関羽から抜け出せなかったからもうキャラが確立されすぎてる
247 22/07/29(金)10:31:57 No.954289622
>武威と名声と将軍としての能力とカリスマはホンモノだからなぁ >兵站と外交はガバってるけど 兵站は出来るよ 于禁君が投降して兵糧たりなくなったから 呉からちょっと借りてくるとか出来るし
248 22/07/29(金)10:32:08 No.954289651
>ゲームで孔明が魔王に取り憑かれて劉備と張飛謀殺して蜀乗っ取って曹操のとこに逃げた関羽が復讐する話はハーブキマってるけどリメイク版の追加シナリオで天下統一した後旧蜀領を徐庶と関羽が二人でキズの舐め合いしながら統治するの好き なんてゲーム?これ
249 22/07/29(金)10:32:31 No.954289698
>蒼天航路でもテンプレ関羽から抜け出せなかったからもうキャラが確立されすぎてる すげぇ…新しい変態諸葛亮だ あれいつものテンプレ諸葛亮に戻ってる…?
250 22/07/29(金)10:32:38 No.954289731
関羽が馬超に対して何あいつ…ってなるのはまあわかる 黄忠と同格は嫌!ってお前…
251 22/07/29(金)10:32:47 No.954289756
>蒼天航路でもテンプレ関羽から抜け出せなかったからもうキャラが確立されすぎてる 太筆書きで関羽って歴史に刻まれ過ぎてる
252 22/07/29(金)10:33:04 No.954289806
>呉からちょっと借りてくるとか出来るし 不満もってる奴調略しまくって背中からぶっ殺すしかねぇなぁ!
253 22/07/29(金)10:33:57 No.954289962
>関羽が馬超に対して何あいつ…ってなるのはまあわかる >黄忠と同格は嫌!ってお前… わし兄者の義兄弟で最古参で万人と対する大武将なんだけど?
254 22/07/29(金)10:34:20 No.954290032
>呉からちょっと借りてくるとか出来るし 婚姻蹴るのとかはどうでもいいけどこれは流石にラインを超えすぎた…
255 22/07/29(金)10:34:24 No.954290040
>>呉からちょっと借りてくるとか出来るし >不満もってる奴調略しまくって背中からぶっ殺すしかねぇなぁ! まぁ隙あれば殺したいってなるのは分る 殺した
256 22/07/29(金)10:34:33 No.954290068
張飛は義兄弟だから勿論許す 趙雲は兄者守ってるし分を弁えた言動だから許す 馬超はネームバリュー凄いから認めてやってもいい こんな感じなんだろうな…
257 22/07/29(金)10:34:51 No.954290119
関羽1人倒すのに魏と呉のオールスター集めないといけないレベルな名将 そりゃ武廟なんたらの64人にも選ばれる
258 22/07/29(金)10:34:53 No.954290127
荊州時代のスレ画を見ると凄い人だけどけおりやすい人でもあったんかなと思う
259 22/07/29(金)10:35:10 No.954290176
于禁さん置いてきたから結局呉が養うことになるのでセーフ
260 22/07/29(金)10:36:07 No.954290329
天運もあったのに樊城も結局落とせていない
261 22/07/29(金)10:36:21 No.954290370
>>馬超?大したことないっすよ関羽殿がナンバーワンっすよって孔明の手紙見せびらかす関羽いいよね >孔明すごいよね >頭良いのもそうだけど人の操縦術わかってるし躊躇無く実行できるのが 黥布や彭越って言う「いずれ粛清される」人間に馬超を喩えてるのが芸コマ
262 22/07/29(金)10:36:24 No.954290382
けおりやすさって短所ではあるけど 呉のヤクザ共を相手に鎬を削るのに必要な要素でもあるのが難しい
263 22/07/29(金)10:36:26 No.954290389
呉は寄り合い所帯だからグダグダするのは仕方ない 関羽が悪いとはいえ蜀思いっきり殴って国交に亀裂入れるのは論外じゃない?
264 22/07/29(金)10:36:36 No.954290418
司馬懿「えっ呉から于禁が帰って来る?」 曹丕「いじめようぜ!」
265 22/07/29(金)10:36:42 No.954290435
>天運もあったのに樊城も結局落とせていない あれ曹仁って奴が大分おかしい
266 22/07/29(金)10:37:19 No.954290531
舐められないような態度と舐めた態度とった奴はぶっ殺すって姿勢は部下にとってはそれだけで信頼はできるからな 不満溜め込む奴もでるけど
267 22/07/29(金)10:37:23 No.954290544
>呉は寄り合い所帯だからグダグダするのは仕方ない >関羽が悪いとはいえ蜀思いっきり殴って国交に亀裂入れるのは論外じゃない? 荊州欲しいです… あれがあると防衛ラインが完成するんです 天下とか要らないです
268 22/07/29(金)10:38:04 No.954290656
>舐められないような態度と舐めた態度とった奴はぶっ殺すって姿勢は部下にとってはそれだけで信頼はできるからな >不満溜め込む奴もでるけど これはもう仕方ない その態度取れなかったらそれはそれで不満溜め込む奴出来るから 調整役に孔明って奴がいれば良かったね
269 22/07/29(金)10:38:16 No.954290699
マジで曹仁って奴の守備能力は頭おかしいからな 周瑜もようやっと落せたってレベルだし
270 22/07/29(金)10:38:40 No.954290755
>司馬懿「えっ蜀から孟達がやって来る?」 >曹丕「めちゃくちゃ優遇しようぜ!」
271 22/07/29(金)10:38:56 No.954290808
樊城に関してはあんだけ天運に嫌われてるのに なんで落ちてないの…って不思議になる所はある
272 22/07/29(金)10:39:35 No.954290928
というか呉にさっさと荊州返して魏がそれを奪ったら速攻で蜀がとればよかったんだよな そうすれば義理立ても済んでるし文句も言われない
273 22/07/29(金)10:40:00 No.954291007
>>>馬超?大したことないっすよ関羽殿がナンバーワンっすよって孔明の手紙見せびらかす関羽いいよね >>孔明すごいよね >>頭良いのもそうだけど人の操縦術わかってるし躊躇無く実行できるのが >黥布や彭越って言う「いずれ粛清される」人間に馬超を喩えてるのが芸コマ ううわ項羽と劉邦ネタまで仕込む孔明怖い
274 22/07/29(金)10:40:11 No.954291044
于禁はしょうがなくない?って思うけど龐徳がめっちゃ褒められてるからやっぱりあそこで死んでおくべきだったんだろうか
275 22/07/29(金)10:40:27 No.954291101
>というか呉にさっさと荊州返して魏がそれを奪ったら速攻で蜀がとればよかったんだよな >そうすれば義理立ても済んでるし文句も言われない それはかなりの政治的ウルトラCなんで 孔明が後二人位いないときついと思う
276 22/07/29(金)10:40:28 No.954291107
>>曹丕「めちゃくちゃ優遇しようぜ!」 実際孟達の再寝返りって曹丕が死んだから身の危険を感じた説もあるんだよな
277 22/07/29(金)10:41:10 No.954291230
…なんで関羽と孔明セット運用しなかったのこの北伐コンビ
278 22/07/29(金)10:41:21 No.954291256
>なんてゲーム?これ 三国志曹操伝って光栄の三国志英傑伝・孔明伝に続く三作目のPCゲーム 徐庶と関羽のくだりはもうサービス終了した三国志曹操伝オンラインで読めた 一応検索すればそのへんの追加ストーリーまとめた動画は出る
279 22/07/29(金)10:41:51 No.954291338
>于禁はしょうがなくない?って思うけど龐徳がめっちゃ褒められてるからやっぱりあそこで死んでおくべきだったんだろうか 関さんの兵站が楽になるだけだから 于禁さんの名誉以外は誰も救われないな
280 22/07/29(金)10:41:56 No.954291348
>>なんてゲーム?これ >三国志曹操伝って光栄の三国志英傑伝・孔明伝に続く三作目のPCゲーム >徐庶と関羽のくだりはもうサービス終了した三国志曹操伝オンラインで読めた >一応検索すればそのへんの追加ストーリーまとめた動画は出る 出してるとこあの光栄!?
281 22/07/29(金)10:43:08 No.954291559
>…なんで関羽と孔明セット運用しなかったのこの北伐コンビ 文官があまりにも足りなかった… せめて徐庶と龐統と法正がまだ生きてれば
282 22/07/29(金)10:43:11 No.954291576
于禁軍が弱った状態でそのまま玉砕した方が関羽軍にとっては良かったかもしれない
283 22/07/29(金)10:43:32 No.954291634
>出してるとこあの光栄!? 90年代の光栄は今じゃ信じられないぐらい色々な外伝作品試してたぞ
284 22/07/29(金)10:44:14 No.954291767
>于禁はしょうがなくない?って思うけど?徳がめっちゃ褒められてるからやっぱりあそこで死んでおくべきだったんだろうか 曹操が健在だった頃の個人的な君臣の繋がりが強かった群雄割拠の時に投降して 国へ忠誠を求める時期へ変わりつつある時に帰参が叶ったのが于禁の悲劇だったようにも思える
285 22/07/29(金)10:44:22 No.954291789
>>出してるとこあの光栄!? >90年代の光栄は今じゃ信じられないぐらい色々な外伝作品試してたぞ まあ光栄も色々出してるからねえ ロイヤルブラッドとかジルオールとか
286 22/07/29(金)10:44:23 No.954291792
趙累とか王甫もいたんだけどやっぱり格落ち感がある
287 22/07/29(金)10:45:09 No.954291937
>三国志曹操伝って光栄の三国志英傑伝・孔明伝に続く三作目のPCゲーム >徐庶と関羽のくだりはもうサービス終了した三国志曹操伝オンラインで読めた >一応検索すればそのへんの追加ストーリーまとめた動画は出る ありがとう 徐庶が好きだから活躍するなら読みたいなあ
288 22/07/29(金)10:45:39 No.954292026
>>…なんで関羽と孔明セット運用しなかったのこの北伐コンビ >文官があまりにも足りなかった… >せめて徐庶と龐統と法正がまだ生きてれば 蜀漢ほんとインテリ足らない…
289 22/07/29(金)10:46:55 No.954292250
荊州以前も劉備勢にはちょいちょい名のある文官入ってるんだ どういうわけか居着いてくれない…
290 22/07/29(金)10:47:16 No.954292341
孔明と関羽セットで運用できるような余裕はないのマジで
291 22/07/29(金)10:48:46 No.954292621
于禁さんは死罪もやむなしレベルなやらかしだったのは確かだよ そこで許して墓に嫌がらせの絵書いて憤死させるのが主君の振る舞いじゃなさ過ぎるから曹丕がボロクソ言われるけど
292 22/07/29(金)10:49:11 No.954292704
>荊州以前も劉備勢にはちょいちょい名のある文官入ってるんだ >どういうわけか居着いてくれない… 文官の離職率高い職場ってそれ…
293 22/07/29(金)10:49:57 No.954292853
関羽に求められてたのは外交ではなくて呉と魏がちょっかい出してきても守りきれる力だったからね 関羽がやるべきだったのは「俺に言われても困るから義兄を通して」だった
294 22/07/29(金)10:50:38 No.954292995
>于禁さんは死罪もやむなしレベルなやらかしだったのは確かだよ >そこで許して墓に嫌がらせの絵書いて憤死させるのが主君の振る舞いじゃなさ過ぎるから曹丕がボロクソ言われるけど いっそ死罪にしてりゃまだマシってのがひどい
295 22/07/29(金)10:50:43 No.954293010
>>荊州以前も劉備勢にはちょいちょい名のある文官入ってるんだ >>どういうわけか居着いてくれない… >文官の離職率高い職場ってそれ… まぁ放浪軍だから文官だから何が出来るっていうのがないからな…
296 22/07/29(金)10:50:47 No.954293026
>出してるとこあの光栄!? いでよ孫堅・孫策・孫権! で孔明がゾンビ出してくるゲームだぞ!
297 22/07/29(金)10:50:56 No.954293062
いっそ張飛もセットで置いてけば…
298 22/07/29(金)10:51:03 No.954293083
龐統が落鳳坡しなければ関羽・孔明で荊州の予定だったんだけどね…
299 22/07/29(金)10:52:14 No.954293313
>>>荊州以前も劉備勢にはちょいちょい名のある文官入ってるんだ >>>どういうわけか居着いてくれない… >>文官の離職率高い職場ってそれ… >まぁ放浪軍だから文官だから何が出来るっていうのがないからな… 劉備は歴戦の傭兵隊長って評価をふと思い出した 諸国放浪する傭兵団に文官は居着かないよなあ…
300 22/07/29(金)10:52:27 No.954293352
やっぱ張任が蜀滅亡MVPだな
301 22/07/29(金)10:52:48 No.954293412
>龐統が落鳳坡しなければ関羽・孔明で荊州の予定だったんだけどね… 落鳳坡ほんと衝撃だったんだな…
302 22/07/29(金)10:53:13 No.954293483
曹操伝オンラインはサービス終了後に知ったので悔しかったなあ 最高にハーブキマってる原作大好きだったので
303 22/07/29(金)10:53:40 No.954293581
無双7のIFは凄い好き 郭嘉典韋いる赤壁とか 周瑜孫策いる合肥とか 龐統徐庶いる樊城とか
304 22/07/29(金)10:53:56 No.954293632
>于禁さんは死罪もやむなしレベルなやらかしだったのは確かだよ 劣勢になったのは天災絡みだし 衆稼敵せずやむなく降ったのはスレ画もやった事なのになあ
305 22/07/29(金)10:54:05 No.954293664
>やっぱ張任が蜀滅亡MVPだな あいつも蜀にいてくれたら強くなったろうにな 劉璋を潰すんじゃなくて劉璋から穏やかに国を明け渡してもらえたらこんなことにならんかったのかな
306 22/07/29(金)10:54:34 No.954293760
三国志曹操伝は関羽千里行が選択肢で回避できる(居留守とかないわちゃんと送り出してやろうぜ)せいで夏侯惇と関羽に特に因縁がなくて夏侯惇は新野で屈辱を味わわされた趙雲をライバル視するのが面白い
307 22/07/29(金)10:54:37 No.954293767
>劉備は歴戦の傭兵隊長って評価をふと思い出した >諸国放浪する傭兵団に文官は居着かないよなあ… 陳羣も劉備に属してた時あるんよね 全財産投じて劉備に使えた糜竺が異常なんだよ
308 22/07/29(金)10:56:29 No.954294093
日本人が信長大好きマンみたいなもんだと思う
309 22/07/29(金)10:56:32 No.954294102
>>劉備は歴戦の傭兵隊長って評価をふと思い出した >>諸国放浪する傭兵団に文官は居着かないよなあ… >陳羣も劉備に属してた時あるんよね >全財産投じて劉備に使えた糜竺が異常なんだよ ビジクは劉備が面白すぎたんだろうな
310 22/07/29(金)10:57:42 No.954294298
もしあのとき関羽につけるべきだったとしたら黄権がベストだったんだろうけど 少なくとも絶対に黄権の言うことは聞かなかっただろうな関羽
311 22/07/29(金)10:57:45 No.954294308
軍師は短命なの多くない?
312 22/07/29(金)10:59:17 No.954294570
関羽が神様になったのは義の人だからというのもある 関羽は演戯だと昔世話になったからって理由で赤壁の敗北から逃げる曹操を見逃してる 敵の総大将であっても義でもって助けてくれるので関羽なら俺らも助けてくれるって神格化が進んだ
313 22/07/29(金)11:00:07 No.954294743
まぁ病気かかったらそのままアバヨの時代だし寿命に関してはマジで運だからな
314 22/07/29(金)11:00:15 No.954294768
自分を殺した曹操と呂蒙を呪い殺したって実績つきだ
315 22/07/29(金)11:00:44 No.954294846
>>荊州以前も劉備勢にはちょいちょい名のある文官入ってるんだ >>どういうわけか居着いてくれない… >文官の離職率高い職場ってそれ… 荊州以前の劉備は流浪の傭兵団なので… そんな根無し草の所に名のある文官がいつくかと言うと…
316 22/07/29(金)11:00:45 No.954294847
でも曹操版箱入り娘だと横棒になって一番邪魔してくるのが関羽
317 22/07/29(金)11:00:47 No.954294851
>龐統徐庶張角いる樊城とか
318 22/07/29(金)11:01:52 No.954295054
>劉璋を潰すんじゃなくて劉璋から穏やかに国を明け渡してもらえたらこんなことにならんかったのかな 簡単に言ってくれるなぁ…
319 22/07/29(金)11:03:06 No.954295265
関羽と上手くやれる文官が余りに限られてる…
320 22/07/29(金)11:03:15 No.954295296
龐統と法正がもうちょい生きてりゃなあ
321 22/07/29(金)11:03:39 No.954295366
同じ武力もあった徐庶とかでも関羽とは相性よかっただろうな
322 22/07/29(金)11:03:51 No.954295399
糜竺や簡雍は余程楽しかったんだろうな劉備と組むの
323 22/07/29(金)11:04:18 No.954295476
荊州さっさと呉に返しておけばよかったっていうけどそれは政治的話であって当の荊州民が蜀寄りでさらにいえば蜀軍にも荊州出身多いから蜀からしたら返す理由がほとんどないんだが…
324 22/07/29(金)11:04:27 No.954295503
徐庶龐統法正…みんな去るか死ぬかする
325 22/07/29(金)11:05:34 No.954295701
圧に屈して返還したら乱世の国なんてやっていけないしね 面の皮を鋼にして居座るしかないので関羽しか無理 ただ潤滑油の孔明は欲しかった…
326 22/07/29(金)11:06:00 No.954295782
>徐庶?統法正…みんな去るか死ぬかする 能力は高いけど振る舞いのせいなのか何故か入れてもらいない張松…
327 22/07/29(金)11:06:48 No.954295928
>少なくとも絶対に黄権の言うことは聞かなかっただろうな関羽 はっきりと物をいうけど自分をへりくだって相手を立てるのは上手な快男児だったみたいだから 意外とうまく回ってた可能性もある
328 22/07/29(金)11:07:00 No.954295960
呉と対立するのは仕方ないけど油断して隙見せたのが悪かった
329 22/07/29(金)11:07:29 No.954296051
>呉と対立するのは仕方ないけど油断して隙見せたのが悪かった まぁあれは呉も上手かった 隠し玉の陸遜がえぐい