22/07/29(金)03:29:57 作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/29(金)03:29:57 No.954245309
作り話するんぬ ぬは映像制作会社で働くキャッツなんぬ 最近CS放送用の心霊モキュメンタリー番組を作る仕事に回されてるんぬが悔しいのが予算と納期の少なさなんぬ 視聴者からの投稿って事でホームビデオに幽霊の顔を合成したりって事をやっているんぬがどうしても安っぽくなってしまうんぬ 「1950年代に撮られた霊能者による念写の映像」という設定なんぬが普通にデジカメで撮影したものをフォトショでVHSノイズ入れるだけとかね 1950年代という設定なのにVHSノイズ入れるのはおかしいんぬが適当なエフェクトが思いつかないのでモノクロにしてノイズ入れとけという発注だったんぬ ぬは50年代60年代の映画は好きで良く見てるのでコレジャナイ感が凄いんぬ ベストは実際に8ミリ、あるいはイーストマンカラーのフィルムで撮影しする事なんぬが、そんなお金はないし フォトショでイーストマンカラーっぽい褐色でコントラストの強い映像に加工しようよって言ったんぬがこれがなかなか難しく 結局時間無いから今のままでいく、という事で大変不本意なんぬがそのまま放送することになったんぬ
1 22/07/29(金)03:31:14 No.954245407
スレッドを立てた人によって削除されました はぁ つまんない
2 22/07/29(金)03:31:57 No.954245467
口惜しいんぬ ディレクターがアマプラで中川信夫の怪談シリーズとか見てくれてればまだセンスよくなるのに… はやく偉くなって自分の自由に映像作りたいんぬ というか、昔はフィルムで撮るしかなかったのでホラー映画じゃなくてもどんな映画でも映像に雰囲気があったのに、現代はそれすら出来ないって不自由な時代だと思うんぬ フィルムはお金が掛かるから仕方ないとはいえ あと撮影現場のフォグやライティングも映画ではどんなマイナーな映画でもかなり拘ってて 昔の日本映画界すごいな~ってなるんぬ モヤモヤしてとりとめもない話して悪かったぬ
3 22/07/29(金)03:33:00 No.954245550
デジタル撮影はどうしてもデジタルっぽくなってしまうんぬ
4 22/07/29(金)03:33:14 No.954245572
映像作り話キャッツ!
5 22/07/29(金)03:33:39 No.954245601
スレッドを立てた人によって削除されました そういう番組が実在するか調べてから書き始めろよ スタート地点が間違ってんだよ
6 22/07/29(金)03:34:02 No.954245624
作り話でよかったけど特定できるような情報うっかり言って守秘義務に引っかからないように気をつけるんぬなー
7 22/07/29(金)03:35:10 No.954245716
思ったより世知辛いんぬ
8 22/07/29(金)03:35:53 No.954245774
心霊ビデオ系見るからに低予算だからなぁ
9 22/07/29(金)03:36:02 No.954245783
CSの心霊番組なんて言った時点で8割方特定されたようなもんだけど大丈夫?
10 22/07/29(金)03:36:19 No.954245797
頑張って作ってもCS放送止まりなのもさみしい話なんぬな
11 22/07/29(金)03:37:07 No.954245841
まあアニメの現場の酷さよりはマシなんぬ がんばるんぬ
12 22/07/29(金)03:37:34 No.954245866
金と納期無視して作ろうと思う奴はすぐ消えるわよ 偉くなってもなにも変わらんわ
13 22/07/29(金)03:37:53 No.954245889
カルトの白石監督のフェイクドキュメンタリーの教科書が参考になるかもしれんぬ 習作として1日で撮った10数分の作品とメイキングもDVDでついてくるんぬ
14 22/07/29(金)03:38:18 No.954245914
>心霊ビデオ系見るからに低予算だからなぁ >頑張って作ってもCS放送止まりなのもさみしい話なんぬな 売れればネット配信もあるし、上手く行けばビデオリリースもあるんぬ 心霊ビデオ系は怪談師呼ぶだけとかの番組より予算は多い方なんぬけどそれでも足りないんぬなー
15 22/07/29(金)03:39:49 No.954246026
>カルトの白石監督のフェイクドキュメンタリーの教科書が参考になるかもしれんぬ >習作として1日で撮った10数分の作品とメイキングもDVDでついてくるんぬ お金がないなりに工夫して撮られてるのが良く分かるんぬよね でも同じようなのばかりだと飽きられるから大昔の念写ビデオだとかそういう変わり種をぶち込む事になるんぬが 現代から離れると急に予算の問題が辛くなってくるんぬな フィルム撮影してぇんぬ…
16 22/07/29(金)03:40:07 No.954246048
ぬの話を聞いて劇パト2を思い出したんぬ… カラオケビデオの背景撮影用に撮ったビデオテープを渡す下りのシーン 「あんた…本当に警察の人?」って反応する人
17 22/07/29(金)03:40:59 No.954246119
>ぬの話を聞いて劇パト2を思い出したんぬ… >カラオケビデオの背景撮影用に撮ったビデオテープを渡す下りのシーン >「あんた…本当に警察の人?」って反応する人 あんな感じの職場ぬ
18 22/07/29(金)03:45:23 No.954246414
うちの会社もたまに映像制作の案件受けることあるんぬ 予算と納期がかなり酷いらしんぬ
19 22/07/29(金)03:46:01 No.954246454
>視聴者からの投稿って事でホームビデオに幽霊の顔を合成したりって事をやっているんぬが 酷いネタバレを見た
20 22/07/29(金)03:51:02 ID:CLzUjXEU CLzUjXEU No.954246770
>カルトの白石監督のフェイクドキュメンタリーの教科書が参考になるかもしれんぬ >習作として1日で撮った10数分の作品とメイキングもDVDでついてくるんぬ 白石空間の作り方はコワすぎの方の映像特典だっけ…んぬ
21 22/07/29(金)03:53:05 No.954246880
心霊ものは逆に今クオリティ上がりすぎて 予算のかけかたや作り手のセンスがもろに反映されるよね ダメなのといいのの差が激しすぎる
22 22/07/29(金)03:55:49 ID:CLzUjXEU CLzUjXEU No.954247046
最近好きなチャンネル教えるんぬ 映像素材がどうしても現代日本になっちゃうのを逆手に取って 平行世界の日本を舞台にしてる発想が好きなんぬ https://youtu.be/CXGpxutqgQs
23 22/07/29(金)03:56:14 No.954247066
昔CMで古い映像ぽくする為にVHSを何度も繰り返しコピーしてテープを劣化させて自然なボロさを作るってのがあったね
24 22/07/29(金)04:02:57 No.954247425
リーレキャッツなんぬ?
25 22/07/29(金)04:05:07 No.954247548
昔風に作るならちゃんと4:3にして出来れば昔のカメラで撮って欲しいんぬ
26 22/07/29(金)06:21:43 No.954253789
作り映像するんぬ
27 22/07/29(金)06:26:03 No.954254013
心霊バラエティー番組の投稿風に紹介される動画の質がどんどん低下していってて腹が立つんぬとって付けた合成もろ分かりとかなんでそこを撮ってるんだよ霊が出るの予知してるのか的不自然カメラワークとか明らかに昔の方が自然な感じで凝ってたんぬ
28 22/07/29(金)06:26:12 No.954254021
>フォトショでイーストマンカラーっぽい褐色でコントラストの強い映像に加工 スレ画にそれをやってみるのはどうだろう
29 22/07/29(金)06:39:06 No.954254858
モキュメンタリーって撮るの難しそうなんぬ 実際にありそうな雰囲気と不気味さの質が人によってかなり違うんぬ センスの差をまじまじと感じるんぬ…
30 22/07/29(金)07:27:27 No.954258952
50年代にあるはずの無いものが映ってる!って事にはならないんぬ?
31 22/07/29(金)08:22:36 No.954266684
>50年代にあるはずの無いものが映ってる!って事にはならないんぬ? そういうのはわりとあるだろう 時代劇に電柱映ったり
32 22/07/29(金)08:24:27 No.954267012
そういうモキュメンタリー映像大好きでいっぱい見てるけど ぶっちゃけ適当でいいよ
33 22/07/29(金)08:32:29 No.954268372
各映像を繋ぎ合わせると朧げに怪異のバックボーンが浮かび上がるみたいなヤツは映像自体は陳腐でも大好きなんぬ