虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/28(木)12:09:04 釣りし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/28(木)12:09:04 No.953968887

釣りしてる人って魚の捌き方はどうやって知ったんだろ?

1 22/07/28(木)12:10:36 No.953969296

父は祖父に教わったって言ってた 俺様は一人暮らししてからハマったからネットで調べた

2 22/07/28(木)12:11:57 No.953969655

車出してくれる馬優しいな…

3 22/07/28(木)12:12:40 No.953969846

やっぱ冷凍しないと危ないのか…

4 22/07/28(木)12:13:30 No.953970061

親から教わったし、 親もその親から教わったって感じだったな

5 22/07/28(木)12:13:45 No.953970127

俺は普通にかーちゃんから教わった

6 22/07/28(木)12:14:58 No.953970499

俺は爺ちゃんから教わったな

7 22/07/28(木)12:15:14 No.953970584

そもそも釣り自体が一人で始めにくいからな…

8 22/07/28(木)12:16:25 No.953970946

いい歳してからかーちゃんから教わった 自前で刺身作れるのはでかい

9 22/07/28(木)12:16:54 No.953971079

>やっぱ冷凍しないと危ないのか… そのままだと寄生虫とかいるからね

10 22/07/28(木)12:19:42 No.953971948

魚の捌き方は口伝のみで文書とかには残ってないのか…

11 22/07/28(木)12:19:55 No.953972013

いまは余程の珍魚でない限りネットに捌き方動画あるから楽よ 珍魚でも基本ができれば応用きくし

12 22/07/28(木)12:20:33 No.953972226

キノコみたいに食えるかと思ったら毒がありましたとかないのかな?

13 22/07/28(木)12:21:28 No.953972518

集団で釣りに行って釣った魚1人に全部押し付けるのはあまりに酷くない?

14 22/07/28(木)12:22:39 No.953972887

大型の魚は餌によっては毒を持つ可能性があるのがいるね

15 22/07/28(木)12:24:30 No.953973471

自分でフグ捌く猛者もいるのかな…

16 22/07/28(木)12:26:11 No.953973999

嫌でもスーパーで魚買ったら捌くことになるし

17 22/07/28(木)12:27:54 No.953974615

YouTube

18 22/07/28(木)12:28:47 No.953974902

>自分でフグ捌く猛者もいるのかな… 捌く手順的にはカワハギレベルよ ゴミ出しが面倒臭いしそこでなんかあったら面倒な事になるけふぉな!

19 22/07/28(木)12:30:04 No.953975304

フグに当たったようだな……

20 22/07/28(木)12:30:28 No.953975415

母親が漁師の娘だったのでそれ見て

21 22/07/28(木)12:31:33 No.953975770

>釣りしてる人って魚の捌き方はどうやって知ったんだろ? 自分は捌けるけど親父は釣ってくるだけ人間だから厄介 馬鹿みたいに持ってきては捌いとけとメールで呼び出されるし捌いてもそんなに食わないから本当に

22 22/07/28(木)12:31:40 No.953975814

安い魚1ケース買って練習

23 22/07/28(木)12:33:01 No.953976265

まず魚の皮を包丁で切り開くの結構むずい…ってなる 三枚おろしはハマると楽しいけど一向に上手くならない

24 22/07/28(木)12:33:47 No.953976524

フグの内臓って簡単に手に入る劇毒過ぎる

25 22/07/28(木)12:34:49 No.953976884

フグ毒って燃やせばさすがになくなるかな

26 22/07/28(木)12:35:11 No.953977024

アジもでかいアジだと捌き甲斐あるけど豆アジだともうワタ取って丸揚げでいいか…ってならない?

27 22/07/28(木)12:35:31 No.953977128

上手い下手はあるけど鱗取って内臓取って三枚下ろしするだけでは? 家庭科の教科書とかに書いてあって覚えた記憶

28 22/07/28(木)12:36:51 No.953977598

死んだ魚と長時間目合わせてるとこっちが病んでくる 俺釣り向いてないかもしれない

29 22/07/28(木)12:39:59 No.953978676

>フグ毒って燃やせばさすがになくなるかな ふぐ毒の主成分はテトロドトキシンという物質で、青酸カリの1,000倍以上の毒性を持っています。 熱に強く水に溶けにくいという性質のため、加熱や水さらしをしても毒性はなくなりません。 ふぐ毒は肝臓や卵巣などの内臓、ふぐの種類によっては筋肉、皮にも含まれており、特に内臓に含まれるものは毒性が強いことで知られています。

30 22/07/28(木)12:40:38 No.953978909

ふぐ針外すのも怖い

31 22/07/28(木)12:41:13 No.953979107

今なら動画とかで捌き方見れるから良いよね 俺はそれで覚えた

32 22/07/28(木)12:41:26 No.953979188

>フグ毒って燃やせばさすがになくなるかな 地元の漁師の調理で煮込んで無毒化するやり方はある 子供の頃吸物の体裁で喰った

33 22/07/28(木)12:43:36 No.953979900

魚用の包丁使うとまた違うんだろうか…と思いつつゴリゴリ三徳削りながら捌いてる

34 22/07/28(木)12:46:15 No.953980761

頭落とさないの?

35 22/07/28(木)12:53:31 No.953982904

>やっぱ冷凍しないと危ないのか… 刺身については冷蔵って書いてない? 単純に熟成のためでは

36 22/07/28(木)12:54:01 No.953983076

>ふぐ針外すのも怖い 引っ張ったら糸切られて針のまれた

37 22/07/28(木)12:57:44 No.953984186

アジの刺し身知らないって珍しいぐらいドメジャーじゃない? うまいよね

38 22/07/28(木)12:59:22 No.953984625

>単純に熟成のためでは 死後硬直で身がガッチガチになってるのでおいしくないというか身が割れてキレイに切れない

39 22/07/28(木)13:00:01 No.953984826

漁師の捌き方は料理人の捌き方とは全然違って面白い 綺麗に削ぐよりも可食部を手早く取り切るようになってる

40 22/07/28(木)13:09:13 No.953987248

俺様!?

41 22/07/28(木)13:10:51 No.953987684

魚釣って自分で捌いて食ってみてえとは思うものの色々めんどくさいんだろうなとやったことはない

42 22/07/28(木)13:11:28 No.953987839

釣ったのなら責任持って食うところまでやるか 食わないならリリースしろよ

43 22/07/28(木)13:11:45 No.953987905

疲れて帰ってきても内臓の処理だけはしておかないといけないのがめどいよね

44 22/07/28(木)13:13:40 No.953988406

でかい冷凍庫あるならとりあえずぶちこんでなんとかなるのかな

45 22/07/28(木)13:14:12 No.953988544

昔の釣り入門みたいな本には大体捌き方もセットで載ってた覚えがある

46 22/07/28(木)13:14:39 No.953988665

>フグの内臓って簡単に手に入る劇毒過ぎる ムカつく上司の仕出し弁当にちょっといれると面白いよ 午後ずっと「なんか舌がビリビリする」とか言ってうまく喋れないんマジでウケる

47 22/07/28(木)13:15:01 No.953988754

もっと魚の体の作りにあった解体器具はないのかなって解体動画をみてて思う

48 22/07/28(木)13:15:10 No.953988797

>アジの刺し身知らないって珍しいぐらいドメジャーじゃない? >うまいよね ショウガ醤油がうまいな…俺の地域では普通に食べてるけど意外とマイナーだったりするのかな?

49 22/07/28(木)13:15:55 No.953988974

いや自分の分は持って帰れよ

50 22/07/28(木)13:16:36 No.953989158

一匹も持って帰らないのに釣り行くもんなんだな…

51 22/07/28(木)13:17:00 No.953989263

魚さばいたことないけど、魚のさばき方を調べたり、人にならったり、自己流でやってみたりして徐々に覚えるとかかなあ

52 22/07/28(木)13:17:44 No.953989468

>アジの刺し身知らないって珍しいぐらいドメジャーじゃない? 最後のコマはここで釣ったの自分で捌いて美味しいですかね?って意味だと思う

53 22/07/28(木)13:18:14 No.953989596

>魚釣って自分で捌いて食ってみてえとは思うものの色々めんどくさいんだろうなとやったことはない 一番めんどくさいのは捨てるまでの保管だ 日曜に釣ってきた魚の内臓ゴミ出し日まで家に置いとくとか

54 22/07/28(木)13:18:45 No.953989713

魚持ち帰らなくてもいいの!? 釣りやってみたいけど魚はなあ…捌けないから…って遠巻きに見てたけど…

55 22/07/28(木)13:19:01 No.953989782

アジはスーパーの刺身でも美味い

56 22/07/28(木)13:19:30 No.953989905

持って帰らないのは良いとしても 打ち上げ行くなら捌いてくれる所にしなよ...

57 22/07/28(木)13:19:34 No.953989918

ちゃんと全部処理するの偉いなこの人

58 22/07/28(木)13:20:22 No.953990130

俺もガキの頃は親父に連れられて少しだけ捌いてたけど もう何年もやってねえな

59 22/07/28(木)13:20:56 No.953990257

流れがわからんけど持って帰らない奴らはなんで来たんだ

60 22/07/28(木)13:21:19 No.953990354

>魚持ち帰らなくてもいいの!? >釣りやってみたいけど魚はなあ…捌けないから…って遠巻きに見てたけど… 持って帰らないなら釣ってすぐ逃がせ

61 22/07/28(木)13:21:23 No.953990370

魚っておいしいけど煮魚はあんまり好きじゃないんだよなあ アクアパッテョっていうのは煮魚だけどおいしかったけど

62 22/07/28(木)13:23:47 No.953990971

>持って帰らないなら釣ってすぐ逃がせ 釣り堀もそれでいいの? 興味はあったし市ヶ谷のとこ行ってみようかしら…

63 22/07/28(木)13:23:57 No.953991016

>魚っておいしいけど煮魚はあんまり好きじゃないんだよなあ 煮魚が美味い魚もあるカサゴとかメバルとか金目鯛とか

64 22/07/28(木)13:25:44 No.953991467

>>持って帰らないなら釣ってすぐ逃がせ >釣り堀もそれでいいの? >興味はあったし市ヶ谷のとこ行ってみようかしら… 釣り堀はむしろ持って帰るの別料金なパターン多いんじゃねぇかな…

65 22/07/28(木)13:25:45 No.953991468

>釣り堀もそれでいいの? >興味はあったし市ヶ谷のとこ行ってみようかしら… 都内だったら豊島園が冬場に釣り堀やってたんだけどな プールに水入れてマス釣り場にしてた

66 22/07/28(木)13:27:39 No.953991967

小鯵とかキスとか数釣るのは楽しいけどシゴする時に後悔する

67 22/07/28(木)13:28:26 No.953992158

適した包丁があれば楽みたいな感じだしハードル高くてもしゃーない 別料金だけど捌いてくれるみたいなのあれば良いのにね

68 22/07/28(木)13:28:33 No.953992184

我流でも何度か捌けば勝手はわかるんじゃないか?

69 22/07/28(木)13:28:51 No.953992268

鯵の刺身美味しいよね… スーパーで見かけたら買ってる

70 22/07/28(木)13:28:58 No.953992304

>アジもでかいアジだと捌き甲斐あるけど豆アジだともうワタ取って丸揚げでいいか…ってならない? それでもねそんな単純作業を100匹とかやってると悟り開けるんじゃないかって位無になれるよ…

71 22/07/28(木)13:30:20 No.953992622

フグとかアナゴの船は釣った後捌いてもらえるからお勧め

72 22/07/28(木)13:30:39 No.953992698

アジとかだと多少無骨でもなめろうにすりゃええしな 内臓の処理の手間は考えない物とする

73 22/07/28(木)13:31:05 No.953992808

鯵釣ってなめろうと刺身と煮付けと焼いて食べたい…

74 22/07/28(木)13:31:37 No.953992940

借金王だっけこのあべってやつ

75 22/07/28(木)13:32:51 No.953993234

キンメの煮付けは本当にうまい 伊豆あたりなら安く食えるんだが…

76 22/07/28(木)13:33:02 No.953993283

いい包丁というか切れる包丁か否かわかるくらいに判断で来たら割とさばける 普通はステンレスの文化包丁買って使い続けるからその辺気が付かない

77 22/07/28(木)13:33:52 No.953993477

小鯵程度なら大名おろしでよかんべ

78 22/07/28(木)13:34:25 No.953993615

青物やる人見てると70とか80のハマチ五本10本とボコボコ釣っててそれどうやって消費するのってなる時はある

79 22/07/28(木)13:34:48 No.953993680

3枚おろしとか小学校や中学校で習うだろ?

80 22/07/28(木)13:35:45 No.953993918

なめろう!なめろうにしよう!

81 22/07/28(木)13:36:16 No.953994037

>小鯵程度なら大名おろしでよかんべ それを100匹やるのは辛い

82 22/07/28(木)13:36:34 No.953994106

釣りの初歩的なことから魚の捌きかたまで本田技研に習いました

83 22/07/28(木)13:36:44 No.953994139

刺身にするでもなければ腹を開いて内臓取るくらいだしなあ…

84 22/07/28(木)13:38:53 No.953994608

そこでこのフードプロセッサーでミンチにするのよ!

85 22/07/28(木)13:40:36 No.953995046

自分で釣ったアジの刺し身は信じられん程ウマいぞ スーパーで売ってる鮮度落ちたアジ刺しなんぞ二度と買えん

86 22/07/28(木)13:42:58 No.953995646

書き込みをした人によって削除されました

87 22/07/28(木)13:43:41 No.953995810

>釣りの初歩的なことから魚の捌きかたまで本田技研に習いました 釣りサイト顔負けのコンテンツ充実具合すごい…

88 22/07/28(木)13:45:39 No.953996318

チタタプチタタプする

↑Top