22/07/28(木)02:02:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/28(木)02:02:43 No.953892313
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/28(木)02:10:10 No.953893566
そんな変わるか…?
2 22/07/28(木)02:11:33 No.953893788
普通にお湯の方回すだけで使えるけど…
3 22/07/28(木)02:11:43 No.953893808
否の場合はどういうのだよ
4 22/07/28(木)02:12:37 No.953893955
スレ画でも給湯器で温度調節できるタイプなら何も問題ないからな そうじゃない場合が問題で
5 22/07/28(木)02:12:53 No.953893999
>否の場合はどういうのだよ 実家とかにあるやつ
6 22/07/28(木)02:13:14 No.953894061
>否の場合はどういうのだよ fu1292380.jpg
7 22/07/28(木)02:13:15 No.953894062
>否の場合はどういうのだよ fu1292379.jpg 多分こういうの
8 22/07/28(木)02:14:18 No.953894223
疲れた時も病気の時も裸で温度調節しなくちゃいけないのはちょっと嫌だな…
9 22/07/28(木)02:14:29 No.953894253
>スレ画でも給湯器で温度調節できるタイプなら何も問題ないからな >そうじゃない場合が問題で そんなのあんの!?
10 22/07/28(木)02:15:06 No.953894349
両方回して温度調整しないといけないタイプはQOL下がるって事?
11 22/07/28(木)02:15:20 No.953894391
実家は温度調節できて今住んでる家はスレ画だけどなにも気にならないんだよな…
12 22/07/28(木)02:15:59 No.953894486
なぁにどのくらい回せばちょうどいいかとかそのうち体が覚える
13 22/07/28(木)02:16:46 No.953894609
コレに慣れたら別に何も苦では無いがそうじゃないのを使ったら便利だなあとは思う
14 22/07/28(木)02:17:25 No.953894714
これってこれだったらいいなってことだったの!? てっきりダサすぎて嫌って話かと思ってた
15 22/07/28(木)02:17:46 No.953894778
自分で交換できるんじゃないのやった事ないけど
16 22/07/28(木)02:17:50 No.953894789
サーモスタットまじで便利だよ…
17 22/07/28(木)02:17:58 No.953894813
給湯器付きだと青側使わなくて久しぶりにひねると錆水が出てくる
18 22/07/28(木)02:19:29 No.953895076
>給湯器付きだと青側使わなくて久しぶりにひねると錆水が出てくる 何言ってんだよ本当に変なの出てきた
19 22/07/28(木)02:19:33 No.953895089
面倒だからボイラーの温度で調整する
20 22/07/28(木)02:19:46 No.953895126
>両方回して温度調整しないといけないタイプはQOL下がるって事? 多分そう言いたいんだろうけど問題点は蛇口の部分じゃないので伝わらない
21 22/07/28(木)02:20:38 No.953895270
うちのシャワーは最低温度に設定して出しても熱い ちょっと水出すとガスが止まって水しか出ない この世すべてが悪い
22 22/07/28(木)02:23:06 No.953895629
今年の初めに自分で一体型に交換したなぁ パイプレンチがあんなに重いなんて
23 22/07/28(木)02:24:27 No.953895814
スレ画があるということは独立洗面台がないってことを言ってるならわかる
24 22/07/28(木)02:24:36 No.953895841
赤い水出てきたらどうしたらいいの? しばらく出しっぱなししたら大丈夫?
25 22/07/28(木)02:25:02 No.953895898
>そうじゃない場合が問題で そうじゃなくても慣れでどうにでもなるだろ
26 22/07/28(木)02:26:02 No.953896022
>>そうじゃない場合が問題で >そうじゃなくても慣れでどうにでもなるだろ 昔調整するタイプで暮らしてたけどすげえ不便だったよ ずっとこれの人はいいだろうけど元々が調整必要ないタイプで暮らしてるとすごいめんどくさい
27 22/07/28(木)02:26:24 No.953896077
>赤い水出てきたらどうしたらいいの? >しばらく出しっぱなししたら大丈夫? マジでそれで大丈夫 30秒でも流しときゃ問題ない
28 22/07/28(木)02:26:44 No.953896119
うちのはお湯の方は70° 水の方は20°くらいで丁度よくなる
29 22/07/28(木)02:26:59 No.953896161
俺は給湯器だけど一番ぬるめでも熱い
30 22/07/28(木)02:27:00 No.953896162
サーモスタット混合水栓じゃ駄目ってこと?
31 22/07/28(木)02:27:02 No.953896168
>>赤い水出てきたらどうしたらいいの? >>しばらく出しっぱなししたら大丈夫? >マジでそれで大丈夫 >30秒でも流しときゃ問題ない ありがとう!
32 22/07/28(木)02:29:04 No.953896414
めんどいけどハンドルの角度覚えてキッチンタイマーセットで慣れちゃったよ
33 22/07/28(木)02:30:16 No.953896579
水から先に出せばいいと思うよ
34 22/07/28(木)02:30:22 No.953896595
別に温度調節は苦じゃないといえば苦じゃないんだけどちょくちょく温度変わるのだけ早めてほしいなって…
35 22/07/28(木)02:31:42 No.953896756
>赤い水出てきたらどうしたらいいの? >しばらく出しっぱなししたら大丈夫? 飲むと世界が明るく見えるよ
36 22/07/28(木)02:32:04 No.953896800
風呂より台所がこれの物件のがきつい
37 22/07/28(木)02:33:42 No.953896982
>fu1292380.jpg うちのこれだけど熱いか冷たいかの二択しか出来ないの…
38 22/07/28(木)02:34:07 No.953897053
日光でしか湯が出ない…
39 22/07/28(木)02:36:11 No.953897320
コンロ1口とか風呂トイレ一体と比べたら些事すぎる
40 22/07/28(木)02:36:29 No.953897363
そもそもスレ画が良い方なのか悪い方なのかもよくわからない 日本語むずかしい
41 22/07/28(木)02:37:52 No.953897529
悪い方であってるよね?
42 22/07/28(木)02:38:05 No.953897565
慣れればなんとも思わなくなるやつ
43 22/07/28(木)02:38:37 No.953897615
お湯だけだと熱すぎるから水の方も捻って調節するやつ
44 22/07/28(木)02:38:51 No.953897646
自分の考えを性格に伝えるのって難しいよね
45 22/07/28(木)02:39:28 No.953897703
>日光でしか湯が出ない… 栃木県そんなにガス普及率やばいのか
46 22/07/28(木)02:40:32 No.953897845
>別に温度調節は苦じゃないといえば苦じゃないんだけどちょくちょく温度変わるのだけ早めてほしいなって… 温度が安定しないのは調整のやり方じゃなくて給湯器の能力の問題じゃない…?
47 22/07/28(木)02:40:46 No.953897870
賃貸ならガスが都市ガスかプロパンかの方が重要
48 22/07/28(木)02:41:31 No.953897949
大学時代にプロパンのボロアパート住んでたときは調整するタイプだったな 夏はともかく冬の寒い時期に風呂の適温図るのしんどかった
49 22/07/28(木)02:41:31 No.953897951
>悪い方であってるよね? そもそも良い方か悪い方かなんて蛇口見てもわからないので根本的に写真のチョイスがおかしい
50 22/07/28(木)02:42:22 No.953898049
今どきこのタイプでもお湯だけで適温の方が多くないか?
51 22/07/28(木)02:43:42 No.953898208
>そもそも良い方か悪い方かなんて蛇口見てもわからないので根本的に写真のチョイスがおかしい これはその通りなんだけどこのタイプの蛇口は給湯器で温度調整もできない部屋の印象が強い 地方だけの感覚なのかなこれ
52 22/07/28(木)02:44:49 No.953898324
今このタイプの家に住んでるけど 給湯器の温度設定が古いメモリ式で ちょっと熱すぎるメモリから1つ減らすとちょっとヌルい温度になるので ちょっと熱過ぎるお湯にちょっと足す調整してる 慣れた
53 22/07/28(木)02:46:05 No.953898450
>スレ画があるということは独立洗面台がないってことを言ってるならわかる 家は風呂にスレ画あるけど台所と独立洗面台は一個のハンドルで調整するやつだ
54 22/07/28(木)02:46:06 No.953898453
>温度が安定しないのは調整のやり方じゃなくて給湯器の能力の問題じゃない…? 給湯器の性能以外にも冷水側の水温が季節と天候によって変わるんで毎日ベストの調整度合いが微妙に変わるとかあるぞ
55 22/07/28(木)02:46:07 No.953898455
>これはその通りなんだけどこのタイプの蛇口は給湯器で温度調整もできない部屋の印象が強い これプラス三点ユニットで一口電熱コンロ激狭シンク1Rのイメージはある
56 22/07/28(木)02:47:05 No.953898557
このタイプの部屋だけど 室内に給湯器がないんだよな…外の壁に備え付けで温度調節とかできない
57 22/07/28(木)02:50:43 No.953898967
都内なら清掃工場の熱使ってお湯作ってるからね
58 22/07/28(木)02:51:00 No.953899002
>室内に給湯器がないんだよな…外の壁に備え付けで温度調節とかできない 操作できるタイプでも給湯器自体は外では? そのための端末が中にあるだけだと思うけど
59 22/07/28(木)02:55:15 No.953899378
ユニットバスも慣れだけだと思う
60 22/07/28(木)02:56:30 No.953899488
>ユニットバスも慣れだけだと思う そもそもユニットバスはユニット工法で作られた浴室を指す言葉なんでトイレが一緒かどうかとは関係ない ユニット工法で作られたトイレが別の浴室だってあるし ユニット工法じゃなかろうとトイレを一緒に作ればトイレは一緒だ
61 22/07/28(木)02:57:36 No.953899585
お湯だけ回すとめちゃ暑いのが出るから水で薄めないといけない 面倒くさい!
62 22/07/28(木)02:58:18 No.953899652
>今年の初めに自分で一体型に交換したなぁ >パイプレンチがあんなに重いなんて これって交換できるの!?
63 22/07/28(木)02:59:00 No.953899723
>>ユニットバスも慣れだけだと思う >そもそもユニットバスはユニット工法で作られた浴室を指す言葉なんでトイレが一緒かどうかとは関係ない >ユニット工法で作られたトイレが別の浴室だってあるし >ユニット工法じゃなかろうとトイレを一緒に作ればトイレは一緒だ ううううううるせー!!
64 22/07/28(木)02:59:16 No.953899739
どうせ出だしは冷たいし
65 22/07/28(木)03:00:51 No.953899871
>赤い水出てきたらどうしたらいいの? 飲んだら不死になれるよ
66 22/07/28(木)03:00:55 No.953899875
前使ってたやつのシャワーと蛇口の切り替えが丸いグリップ力が無いやつだったんだけど 節水しようとお湯を出さずに頭洗ってたらつるつる滑りまくって 目が染みながらシャワーが出せない地獄に陥った事があったな
67 22/07/28(木)03:02:05 No.953899983
否ックス!
68 22/07/28(木)03:04:40 No.953900177
全自動だった実家からこれになったけど 貧乏くせえとは思ったもののすぐ慣れたし苦痛にも感じなかったがなぁ
69 22/07/28(木)03:05:05 No.953900202
と言うか引っ越してからタイマーセットして鳴ったらお湯止めに行く って工程が無くなるだけでQOLが大分上がった
70 22/07/28(木)03:06:58 No.953900333
ちょっとの間だけ水止めてまた同じくらいの温度のを射精すってときは不便だよね
71 22/07/28(木)03:08:04 No.953900426
>ちょっとの間だけ水止めてまた同じくらいの温度のを射精すってときは不便だよね 風呂場で射精するな
72 22/07/28(木)03:08:07 No.953900430
そういや昔の銭湯はこんな感じだったな
73 22/07/28(木)03:10:26 No.953900648
それよりシャワーの先にボタンがあるかどうかだろ
74 22/07/28(木)03:10:26 No.953900649
>風呂場で射精するな ティッシュ浪費しなくていいしすぐ流せてそのまま息子洗えるしでメリットしかなくない?
75 22/07/28(木)03:11:01 No.953900688
>それよりシャワーの先にボタンがあるかどうかだろ なにそれ…
76 22/07/28(木)03:11:02 No.953900690
>多分こういうの これ猛暑日だと設定温度下限38度まで下げても42度くらいのお湯が出て最悪なんだよな 天気によるけど適温の湯を出す方法が無い
77 22/07/28(木)03:11:04 No.953900692
チョウバエわきそう
78 22/07/28(木)03:12:11 No.953900774
>>それよりシャワーの先にボタンがあるかどうかだろ >なにそれ… いちいち蛇口捻らなくても水止められるやつじゃないかな
79 22/07/28(木)03:12:39 No.953900813
>>それよりシャワーの先にボタンがあるかどうかだろ >なにそれ… 蛇口開けて上押すと出る 下押すと止まる
80 22/07/28(木)03:13:47 No.953900910
>いちいち蛇口捻らなくても水止められるやつじゃないかな あれ弁じゃないとこで止めるせいで水栓壊れないか怖くて不安
81 22/07/28(木)03:15:42 No.953901053
シャワーにボタンついてるのはホテルで見たことあるけど二度手間じゃない…?と思った
82 22/07/28(木)03:16:35 No.953901138
それは水栓を握りじゃなくてレバーに変えるだけで解決する
83 22/07/28(木)03:16:45 No.953901147
今までスレ画だったけどアパートの大家さんが空き家含めて大規模リフォームをして頂いたお陰でタダで一体型の蛇口にしてもらった 快適さが全然違う
84 22/07/28(木)03:17:27 No.953901214
途中でお湯止めにくいのが非常に不便
85 22/07/28(木)03:17:39 No.953901231
>今までスレ画だったけどアパートの大家さんが空き家含めて大規模リフォームをして頂いたお陰でタダで一体型の蛇口にしてもらった 人が住んでる最中の部屋もリフォームしてくれるんだ いい大家さんすぎる
86 22/07/28(木)03:19:16 No.953901351
銭湯でしか見たことない
87 22/07/28(木)03:21:51 No.953901568
もう10年以上画像ので慣れちゃったから不便に感じてない…
88 22/07/28(木)03:24:42 No.953901769
普通は給湯器のパネルで温度設定しておいて 赤い方をひねるだけでちょうどいい温度が出るようにしておく…かな あつすぎる時だけ水をちょっとひねるくらい
89 22/07/28(木)03:25:32 No.953901840
>もう10年以上画像ので慣れちゃったから不便に感じてない… 蛇口部分は別にこれでいいんだ 問題は給湯器パネルの使い勝手のほうかな…
90 22/07/28(木)03:26:00 No.953901862
給湯器の…パネル…? なにそれ…
91 22/07/28(木)03:26:18 No.953901882
給湯器のパネル…?
92 22/07/28(木)03:26:29 No.953901896
ぶっちゃけ一体型じゃないほうが便利 給湯器を39度くらいにすると湯回すだけ
93 22/07/28(木)03:27:10 No.953901946
>>>それよりシャワーの先にボタンがあるかどうかだろ >>なにそれ… >いちいち蛇口捻らなくても水止められるやつじゃないかな まぁシャワーヘッドは気軽に変えられるから別にいいかな… ミラブルとかにしてもいいし
94 22/07/28(木)03:27:42 No.953901974
>これって交換できるの!? fu1292442.jpeg 動画見てこれに交換した
95 22/07/28(木)03:28:39 No.953902057
賃貸なら大家さんとかに相談してもいいと思う 上手くいけばタダでグレードアップできるかもだし
96 22/07/28(木)03:28:43 No.953902061
給湯器のパネルが室内にあるならまだいいんだけどキッチンのお湯と完全に併用だと風呂出てキッチンまで行かないと調整できないパターンがあってそれがめんどくさい
97 22/07/28(木)03:29:04 No.953902093
>給湯器の…パネル…? >なにそれ… おっさんなのでパネルって言ってしまってすまん 給湯器のリモコン https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/
98 22/07/28(木)03:30:10 No.953902157
自分以外にもパネルって言ってる人いるな… 言い方が古いだけなのかな
99 22/07/28(木)03:30:12 No.953902159
いまどき給湯器の端末もない家はボロアパートくらいでは
100 22/07/28(木)03:30:32 No.953902187
>おっさんなのでパネルって言ってしまってすまん >給湯器のリモコン いやなんとなく意味は分かってたよ でもこんなもの家の中にないんだけど…
101 22/07/28(木)03:30:55 No.953902209
>いまどき給湯器の端末もない家はボロアパートくらいでは やめてくれ
102 22/07/28(木)03:31:07 No.953902229
給湯器の寿命ってそう長く無いから ボロアパートでも給湯器は変わってる可能性が高い
103 22/07/28(木)03:32:04 No.953902293
>でもこんなもの家の中にないんだけど… かなしみ…
104 22/07/28(木)03:32:28 No.953902326
>でもこんなもの家の中にないんだけど… 最近賃貸でもない? ウォシュレットやテレビドアホンくらいには普及してる気もするけど…
105 22/07/28(木)03:33:22 No.953902381
>ウォシュレットやテレビドアホンくらいには普及してる気もするけど… ウォシュレットも画面ついたドアホンも普通についてないけど…
106 22/07/28(木)03:33:25 No.953902384
>賃貸なら大家さんとかに相談してもいいと思う >上手くいけばタダでグレードアップできるかもだし グレードアップして得するのは大家さんだからね結局
107 22/07/28(木)03:33:56 No.953902416
うちのは給湯器の方で温度調節できるタイプのこれなんだけど勢いが弱いんだよね
108 22/07/28(木)03:34:38 No.953902450
>勢いが弱いんだよね 単に水道圧が弱いんじゃないの アパートの上階とかじゃない?
109 22/07/28(木)03:35:02 No.953902478
テレビドアホンと浴室乾燥のパネルしかねえ…
110 22/07/28(木)03:35:12 No.953902492
もしかして電気もスマートメーターにしてない「」も多いのかもしれんな… 大家に相談すると無料で変えてくれたりするから聞いてみるといいかもよ
111 22/07/28(木)03:35:36 No.953902515
>テレビドアホンと浴室乾燥のパネルしかねえ… むしろそっちのほうが高額なんだけどな…
112 22/07/28(木)03:36:42 No.953902589
>ウォシュレットも画面ついたドアホンも普通についてないけど… そう…ごめんね
113 22/07/28(木)03:36:45 No.953902594
便所流されたらメチャクチャ熱くなるシャワー…
114 22/07/28(木)03:37:01 No.953902609
賃貸なら管理費は払ってるわけだし多少のわがまま言ってもいいと思うよ
115 22/07/28(木)03:38:09 No.953902687
>むしろそっちのほうが高額なんだけどな… そうなの? なんかちぐはぐで良くわからんな…
116 22/07/28(木)03:38:25 No.953902706
>そう…ごめんね なんかボロアパート住んでるみたいな印象になってしまったけど普通のドアホンはあるからね 風呂沸かしたりするリモコンとかもないけどカウンターキッチンだし!
117 22/07/28(木)03:38:30 No.953902712
>賃貸なら管理費は払ってるわけだし多少のわがまま言ってもいいと思うよ 大家のほうも変えるタイミング待ってるようなところもあるしな 駄目なところは全然駄目だけど
118 22/07/28(木)03:38:44 No.953902725
>そうなの? >なんかちぐはぐで良くわからんな… 古い物件で新しい人入れるためにオートロックにしたけど 壊れてない部屋の給湯器は初期のままなのだろう
119 22/07/28(木)03:39:53 No.953902787
>古い物件で新しい人入れるためにオートロックにしたけど >壊れてない部屋の給湯器は初期のままなのだろう なるほどなー ちょっと大家にお願いしてみようかな
120 22/07/28(木)03:40:05 No.953902798
給湯器は壊れなければ変えない、って所は割とあるんだよ ウォシュレットは後付しやすい関係で結構古い民家とかにもあったりするけど ドアホンの配線は結構めんどかったりするし
121 22/07/28(木)03:41:01 No.953902852
人住んでる間はリフォームされないから長く住んでるのに人住んでない部屋の方が新しいシステム多いのいいよね…
122 22/07/28(木)03:41:53 No.953902908
別にこのタイプもメリットがない訳じゃなくて 例えば浴槽に湯を張るための蛇口であればこっちの方が一気に出せる湯量が多くて短時間でお湯張りが終わるとかなんとか でも洗面所風呂一体型の部屋に住んでると狭い浴槽にあんまりお湯張る気にならないし自力で交換してぇなぁと思う
123 22/07/28(木)03:42:11 No.953902930
破損の危機感覚えるレベルで水撃音でかいのと隣のやつらが水道ガンガンやるのが怖い
124 22/07/28(木)03:49:20 No.953903374
両方住んだことあるけど給湯器側の温度設定出来るならどっちも労力一緒って感じする
125 22/07/28(木)03:53:03 No.953903603
スレ画でもパネルで温度設定出来ればお湯側捻るだけなので快適 赤は熱湯!青は水!っていうのだと面倒臭い
126 22/07/28(木)04:08:31 No.953904418
スレ画の水栓本当に嫌い
127 22/07/28(木)04:14:31 No.953904717
多分年寄りが給湯器側の温度設定無い時代に嫌ってるだけだと思う 湯ひねるだけで最適温度出てくるんだし…
128 22/07/28(木)04:31:00 No.953905450
うちのは温度調節ないうえに配管無駄に長いから冬は頑張ってもお湯の温度36度くらいしか出ない
129 22/07/28(木)04:42:25 No.953905943
安全な家にしか住んだ事がない者は赤だけひねると熱湯が出てくるとは思っていなかったりする
130 22/07/28(木)04:46:15 No.953906116
内見して入居決めようとしたときに一緒に来た仲介業者の人が「本当にいいんですか?風呂場の水栓これですよ?」って言ってきて見たらスレ画タイプだった それ以来賃貸探すときは風呂の写真チェックするようにしてる
131 22/07/28(木)05:11:48 No.953907072
>内見して入居決めようとしたときに一緒に来た仲介業者の人が「本当にいいんですか?風呂場の水栓これですよ?」って言ってきて見たらスレ画タイプだった 仲介業者が変えればいいだけでは それが仕事だろ
132 22/07/28(木)05:13:59 No.953907187
カタログで水道管の上にのったトイレットペーパー
133 22/07/28(木)05:15:14 No.953907243
スレ画の言ってる事暫くわかんなかったんだけど 婆ちゃんちの水道思い出したらなるほどと ボイラーで沸かしてるから赤い方だけひねるとそれはもう熱い熱湯が出る
134 22/07/28(木)05:15:38 No.953907259
水栓の問題ではなく概ね給湯器の問題だからな…
135 22/07/28(木)05:18:06 No.953907352
サーモスタット水栓は見た目はおしゃれなの多いけど 給湯器側で温度調整できるなら湯と水の切り替えが面倒なだけだったりする
136 22/07/28(木)05:36:48 No.953908051
許可取って工事費用出したら変えられそう
137 22/07/28(木)05:40:35 No.953908209
>>日光でしか湯が出ない… >栃木県そんなにガス普及率やばいのか 海無し県は都市ガス普及しないからな
138 22/07/28(木)05:52:28 No.953908753
学生時代に住んでた古い賃貸一軒家は一日に出るお湯の量決まってたな
139 22/07/28(木)05:56:02 No.953908923
うちの風呂はなぜか温泉や宿で見るようなやつで正面にあるいわゆる蛇口から出るお水の部分がボタン押したら一定期間出て自動的に止まるやつだ どっから持ってきたんだろうなこれ
140 22/07/28(木)05:59:02 No.953909079
分からん…これが部屋のランクの指標になってるというなら分かるが これ単体で生活に与える影響が分からん…
141 22/07/28(木)06:00:34 No.953909161
ビジホでよくお世話になるけど温度調整が至極メンドイ...
142 22/07/28(木)06:08:17 No.953909531
>給湯器付きだと青側使わなくて久しぶりにひねると錆水が出てくる 普段青使わないから気をつけよ…完全に失念してたさ
143 22/07/28(木)06:09:40 No.953909596
>>>日光でしか湯が出ない… >>栃木県そんなにガス普及率やばいのか >海無し県は都市ガス普及しないからな ふぐすまは海あるけど中通りはほとんどプロパンだ でもデカい地震も多いしなんかもうこれで良いやって気になってきた
144 22/07/28(木)06:10:26 No.953909632
夜間電力で湯沸かしして溜めておくタイプだとな…
145 22/07/28(木)06:37:34 No.953911222
こんな慣れたら大差ない蛇口より小型電気温水器の方がQOL上がるよ
146 22/07/28(木)06:49:42 No.953912002
これよりもバランス釜が嫌 よくない不動産屋だと見えないように写真撮るし
147 22/07/28(木)06:53:20 No.953912270
お湯の栓から60度のお湯が出てくる部屋に住んでるけどここまで高いと色々便利
148 22/07/28(木)06:56:24 No.953912498
>よくない不動産屋だと見えないように写真撮るし 一体化してない風呂桶自体地雷だ
149 22/07/28(木)06:58:24 No.953912643
ずっとスレ画だけど好きじゃない うちのが古いのか知らんけど 熱すぎるからと右を捻って水を少し足したくても少しだけだとすぐ水量が弱まってまた熱くなる 水をもっと多くすると今度はお湯が弱まって最悪燃焼が止まる 両方沢山出さないとどうにもならない… お湯だけで丁度良い温度にしたくても夏場は配管が熱されてるのか最低温度にしても熱過ぎて無理 温度調節パネルは離れた台所にあるし
150 22/07/28(木)07:00:50 No.953912838
水栓交換は難しくないし変えようぜ
151 22/07/28(木)07:01:03 No.953912865
>仲介業者が変えればいいだけでは >それが仕事だろ それは大家の仕事だろ
152 22/07/28(木)07:04:44 No.953913170
否ックス
153 22/07/28(木)07:08:13 No.953913441
水温をちょうど良くするのはそこまで難しくはないけど水量も丁度良くしようとすると熟練した技がいる
154 22/07/28(木)07:09:30 No.953913550
シャワーしてると急に冷水掛けられたり熱湯掛けられたりするやつ マジでクソ
155 22/07/28(木)07:12:59 No.953913868
うちの蛇口これだけど給湯器で温度調節できるからスレ見るまで意味わからなかった
156 22/07/28(木)07:13:52 No.953913939
>fu1292379.jpg これも真ん中で水止めるのが漏れてくるようになってうざい
157 22/07/28(木)07:26:20 No.953915164
そして画像タイプだとユニットバス内に洗面所的な場所もあって風呂の時邪魔
158 22/07/28(木)07:37:32 No.953916558
こういうタイプの部屋の人は風呂もファクってるの?
159 22/07/28(木)07:45:51 No.953917754
サーモスタット付水栓しか無理
160 22/07/28(木)07:46:48 No.953917882
スレ画のハンドル周りくらいなら変えられるけどまるごとは無理だわ 配管の根本が割れたりしたらえらいことになる
161 22/07/28(木)07:47:31 No.953917976
シャワーとカランの中間で止められたらいいんだができないからクソ 給湯器の温度を使う温度にするしかない
162 22/07/28(木)07:51:12 No.953918532
スレ画で荒れに荒れたとこなんてここくらいしか思いつかねえ…
163 22/07/28(木)07:52:21 No.953918674
スレ画のタイプはシャワーヘッドで切り替えとかが出来ないやつだから困るよ
164 22/07/28(木)07:53:35 No.953918825
このタイプだとパッキンが傷みやすいのかすぐジジイの尿漏れ並みに閉じ切らなくなる気がする
165 22/07/28(木)07:57:13 No.953919311
レバーハンドルに付け替えるだけで楽ちんだよ 角度で温度も覚えるし