虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/28(木)01:38:37 分かん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/28(木)01:38:37 No.953887089

分かんね!津軽弁分かんね!

1 22/07/28(木)01:39:46 No.953887349

よくわかんねえけど可愛いからヨシ!

2 22/07/28(木)01:41:55 No.953887805

ちょっと喋ってみて欲しくはある

3 22/07/28(木)01:42:03 No.953887829

真ん中は何とかわかる めじゃ…?

4 22/07/28(木)01:43:27 No.953888124

>真ん中は何とかわかる >めじゃ…? 美味しいとかじゃないか?

5 22/07/28(木)01:44:29 No.953888321

うめえじゃ→めじゃ

6 22/07/28(木)01:44:35 No.953888352

まみあじ以外全員方言常用するアンティーカ見てみてえ~

7 22/07/28(木)01:45:15 No.953888539

>まみあじ以外全員方言常用するアンティーカ見てみてえ~ 三峰はそんな変わるか? 福島だとそこまで分かりづらくはなさそう

8 22/07/28(木)01:45:26 No.953888584

本州弁はね…九州方言と比べても馴染みがなさすぎる

9 22/07/28(木)01:45:31 No.953888608

何ば言いよっとかわからん

10 22/07/28(木)01:47:38 No.953889088

たまに東北同士で方言使っていちゃついたりしてそうアンティーカ

11 22/07/28(木)01:47:48 No.953889118

坂本龍馬みたいな咲耶か…

12 22/07/28(木)01:49:02 No.953889374

わかってると思うが「わぁ」は一人称だからな

13 22/07/28(木)01:49:28 No.953889449

>わかってると思うが「わぁ」は一人称だからな エペルがよく使うから知ってる

14 22/07/28(木)01:49:44 No.953889506

わだばぬほんのごっほさなる

15 22/07/28(木)01:49:56 No.953889551

どさ凄い便利だな

16 22/07/28(木)01:50:43 No.953889725

どさ…?

17 22/07/28(木)01:52:06 No.953890038

どこに行くの?が訛ってどごさ行くの?になりどさ?に略される

18 22/07/28(木)01:52:44 No.953890188

わさもわがるようしゃべでけじゃ

19 22/07/28(木)01:53:30 No.953890387

津軽弁すかへてけろじゃ

20 22/07/28(木)01:54:28 No.953890581

ひょ、標準語で喋れない人は日本人じゃないんですよ…!!

21 22/07/28(木)01:55:02 No.953890700

普段喋ってるじゃねえか標準語

22 22/07/28(木)01:56:02 No.953890915

>どさ…? ゆさ

23 22/07/28(木)01:56:11 No.953890950

>ひょ、標準語で喋れない人は日本人じゃないんですよ…!! 小糸は吃らんごと喋らんといけんよ

24 22/07/28(木)01:58:50 No.953891578

なんかの拍子で出ると俺にヨシ

25 22/07/28(木)01:59:49 No.953891774

どさ?はどこいくんか?みたいな事でいいんけ?

26 22/07/28(木)02:02:02 No.953892157

ゆさゆさ

27 22/07/28(木)02:03:55 No.953892522

28 22/07/28(木)02:04:24 No.953892604

>どさ?はどこいくんか?みたいな事でいいんけ? へばよ

29 22/07/28(木)02:06:55 No.953893081

霧子って青森だったのか

30 22/07/28(木)02:09:48 No.953893506

長崎にも青森にも住んでたことあるけどイントネーションはマジで移る

31 22/07/28(木)02:10:48 No.953893662

>霧子って青森だったのか 1枚目のpSSRで思いっきりねぶたについての言及があるぞ

32 22/07/28(木)02:13:29 No.953894100

文字で見るとわかるけど音にするとわかんなくなる

33 22/07/28(木)02:14:47 No.953894298

濁る音聞き取れないよね

34 22/07/28(木)02:18:20 No.953894870

>濁る音聞き取れないよね 霧子の透き通るような声から出る濁音まみれの方言聞きてぇ~

35 22/07/28(木)02:39:31 No.953897710

どさ?ゆさは喋りを最低限にしないと口の中に雪が入ってくるからだって聞いた

36 22/07/28(木)02:47:15 No.953898581

了解がりょ!になるギャル語みたいな略し方してるな

37 22/07/28(木)02:55:28 No.953899401

意味の前にまず聞き取れねえんだ… 適当に相槌した事が何回かある

38 22/07/28(木)02:55:38 No.953899413

めじゃ は んめぇじゃ ってこと?

39 22/07/28(木)02:57:51 No.953899611

鍵をかる

40 22/07/28(木)02:58:48 No.953899704

南部じゃないんだ

41 22/07/28(木)03:19:40 No.953901379

シャニマスは地方組だと地方にしては栄えてる方じゃなくて比較的田舎よりの出身が多いよね

42 22/07/28(木)03:22:38 No.953901635

うるさいって言うとき感情丸出しにして うっっっつぁし!!!って言ってほしい

43 22/07/28(木)03:23:34 No.953901697

>シャニマスは地方組だと地方にしては栄えてる方じゃなくて比較的田舎よりの出身が多いよね ぴゃっ…アンティーカとアルストロメリアだけなんですよ…!

44 22/07/28(木)03:25:36 No.953901844

とにかく略されまくってると覚えておくと読むのは多少出来るようになる おばあちゃん世代のヒアリングは無理

45 22/07/28(木)03:26:30 No.953901900

ただ霧子と大崎姉妹は東京かその近郊に引っ越してきてるっぽいよね

46 22/07/28(木)03:26:32 No.953901903

>シャニマスは地方組だと地方にしては栄えてる方じゃなくて比較的田舎よりの出身が多いよね にへへ…山口県の山陰側…

47 22/07/28(木)03:26:59 No.953901929

千雪さんは萩とかですらなさそうな田舎感

48 22/07/28(木)03:28:49 No.953902070

>千雪さんは萩とかですらなさそうな田舎感 ど田舎娘にアプリコットを与えると都会のオシャレな生活に憧れて上京するぞ

49 22/07/28(木)03:31:29 No.953902256

とーほぐの言葉は寒くて口をあんまり動かさないように進化したってきいた

50 22/07/28(木)03:33:26 No.953902386

霧子はおばあちゃんと仲良いみたいだし若い子にしては方言覚えてそう

51 22/07/28(木)03:35:41 No.953902521

福島出身だけど津軽弁はいっこもわがんに

52 22/07/28(木)03:38:28 No.953902710

摩美々も方言使ってよかよ

53 22/07/28(木)03:53:20 No.953903620

じゃんじゃん言ってるから神奈川弁使ってる

54 22/07/28(木)04:23:04 No.953905117

まぁ今だとそんなに訛ってる人も使ってる人もいないってのはわりとある 20年以上ぶりに実家の方に戻ったけどもう割とみんな普通の言葉 奥地とかに行くと流石に違うかもしれないけど

55 22/07/28(木)04:23:27 No.953905138

これ津軽弁なのか 地元山形だけどスレ画も山形弁かと思うくらいにはまんまだわ

56 22/07/28(木)04:26:25 No.953905287

ディープツガルのサンプルおいとくね https://youtu.be/bmKOW46LaGo

57 22/07/28(木)04:27:49 No.953905336

どさ→ゆさは会話なの…?

58 22/07/28(木)04:29:30 No.953905390

どこ行くの?→湯さ(お風呂に)だから会話だよ

59 22/07/28(木)04:30:38 No.953905438

今だとイントネーションが変なだけで共通語が分からないレベルの人はいない

60 22/07/28(木)04:31:09 No.953905456

まぁ風呂桶にタオル持ってる人に言うセリフではない

61 22/07/28(木)04:39:30 No.953905820

別に作業中とかで顔動かせない時に出かけるのちらっと見えたらどさ?ってなるだろ

62 22/07/28(木)04:40:43 No.953905866

霧子が風呂に入るという事実を確認したくてどさ?ってなるだろ

63 22/07/28(木)04:43:47 No.953906010

え?弘前の方の出身なの てっきり下北半島(南部弁)かと

64 22/07/28(木)04:58:34 No.953906601

美琴はミリオンのひなたみたいになるんかねぇ?

65 22/07/28(木)05:24:38 No.953907614

>ディープツガルのサンプルおいとくね >https://youtu.be/bmKOW46LaGo 中間音が多すぎる フランス語かよ

66 22/07/28(木)05:29:21 No.953907802

>中間音が多すぎる >フランス語かよ ゆっくりねっとり喋るとフランス語みたいになるよ

67 22/07/28(木)05:46:16 No.953908468

津軽と秋田も違いが分からない

68 22/07/28(木)05:47:55 No.953908536

やっぱエルフ語だな…

69 22/07/28(木)05:54:16 No.953908841

このお茶、メジャー!

70 22/07/28(木)06:07:51 No.953909512

俺が知ってるのは秋田弁だけどいげないですよねはいげねすよねのが自然だと思う

71 22/07/28(木)06:09:48 No.953909604

実際には仕草や雰囲気で伝わるから絵よりは分かる

72 22/07/28(木)06:14:35 No.953909844

中学時代に部活の東北大会に行ったことがあるけど 山形・宮城・福島・岩手・秋田の子はたまにイントネーションが違うだけでほほ標準語をしゃべる でも青森のチームだけはバリバリに方言使ってて話しづらかった

73 22/07/28(木)06:31:18 No.953910830

>なんかの拍子で出ると俺にヨシ 田舎に帰って津軽弁オンリーババアと喋ると出てくる

74 22/07/28(木)06:32:14 No.953910883

>うるさいって言うとき感情丸出しにして >うっっっつぁし!!!って言ってほしい 「さすね!」だよ

75 22/07/28(木)06:33:07 No.953910946

田舎出身の魔法使いが津軽弁で魔法唱えるから詠唱が早い、ってweb小説あった 仲間と意思疎通が出来なくて追放されてた

76 22/07/28(木)06:55:36 No.953912437

濁点をもっとつけよう!

77 22/07/28(木)07:00:39 No.953912825

標準語ば喋らんね!

78 22/07/28(木)07:00:47 No.953912829

確かにどさってよりはゆさってサイズだが…

79 22/07/28(木)07:01:03 No.953912864

病院が患者との円滑な意思疎通のために大学と共同で解析しようとしたけど 難解すぎる…って挫折しちゃったんだよな津軽弁

80 22/07/28(木)07:02:16 No.953912959

霧子にゆさって返してもらえるのならいくらでもどさ?って聞くわ俺

81 22/07/28(木)07:12:52 No.953913856

アリスギアアイギスの津軽地方のお爺ちゃんがマジで再現度高かった 普段はかなり無口なのにキレるとああいう喋り方をする

82 22/07/28(木)07:27:18 No.953915254

東北とか北のほうの言葉は雪国だから口を開かないでしゃべれるように短縮した言葉に変化してんのよね

↑Top