虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/27(水)19:42:00 魚の目... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/27(水)19:42:00 No.953722423

魚の目に悩んでる「」はいないか

1 22/07/27(水)19:44:16 No.953723386

スレッドを立てた人によって削除されました 一回ウケてスレが伸びたからって同じスレ何度も立てても飽きられるだけだぞ

2 22/07/27(水)19:44:48 No.953723598

うおのめたこいぼイボコロリいたみのもとはどこにあるくつぬげあしだせイボコロリ

3 22/07/27(水)19:47:15 No.953724644

おちくび…

4 22/07/27(水)19:48:12 No.953725054

やっぱり完全に取り除くには医者に行くしかないんかねえ

5 22/07/27(水)19:48:19 No.953725120

要は血溜まりですよね

6 22/07/27(水)19:48:51 No.953725349

手のひらにできて困ったことはある

7 22/07/27(水)19:49:25 No.953725601

前なった時は焼いたバーベキュー用の串を突き刺してほじくり返して治したな

8 22/07/27(水)19:49:34 No.953725677

>やっぱり完全に取り除くには医者に行くしかないんかねえ 昔は自分で削れやって酷い皮膚科も居たけど今だとそんな医者もそう居ないだろうしな

9 22/07/27(水)19:49:46 No.953725754

>要は血溜まりですよね それはおできの方じゃ?魚の目はほじっても乾いてボロボロ崩れる皮膚の集まりみたいな感じ

10 22/07/27(水)19:49:53 No.953725808

爪切りで千切ってた

11 22/07/27(水)19:50:28 No.953726050

>前なった時は焼いたバーベキュー用の串を突き刺してほじくり返して治したな ワイルドすぎる…

12 22/07/27(水)19:50:47 No.953726202

>>要は血溜まりですよね >それはおできの方じゃ?魚の目はほじっても乾いてボロボロ崩れる皮膚の集まりみたいな感じ 魚の目の芯も血が凝固したやつって聞いた覚えが

13 22/07/27(水)19:51:26 No.953726472

かなりほじってポッカリ穴が開いてるのに 芯まで届いてないのか治らず元に戻ってしまう…

14 22/07/27(水)19:51:28 No.953726495

昔なってたけどいつの間にか治ったな これってそんなに治癒しにくいもんなの?

15 22/07/27(水)19:51:55 No.953726675

>魚の目の芯も血が凝固したやつって聞いた覚えが へーそうなんだ…うっ血が原因でできるのかな

16 22/07/27(水)19:52:20 No.953726865

芯自分でえぐるのはやめといたほうが…

17 22/07/27(水)19:52:26 No.953726918

小さいころから20年以上ずっと一緒だったけどヨクイニン飲み始めて1か月で消滅した

18 22/07/27(水)19:52:35 No.953726985

>要は血溜まりですよね まるで 血だまりでした

19 22/07/27(水)19:53:20 No.953727305

皮膚科にコロナ関係ない気がしてたが医院長先生がコロナ予防接種の打ち手やるからと特定曜日休診やらされてた事もあったな

20 22/07/27(水)19:53:25 No.953727341

>小さいころから20年以上ずっと一緒だったけどヨクイニン飲み始めて1か月で消滅した 飲み薬なんてあるの!?知らなかった…!

21 22/07/27(水)19:53:46 No.953727501

痛覚なさそうな「」がホイホイ出てくるの怖い…

22 22/07/27(水)19:56:12 No.953728639

イボコロリ塗るタイプはよく効いたな 絆創膏タイプはクソの役にも立たなかったが小さいやつならあれでも治るのかな

23 22/07/27(水)19:57:27 No.953729199

原因は確かウイルスだったはず…

24 22/07/27(水)19:59:39 No.953730148

>原因は確かウイルスだったはず… それイボじゃね 魚の目は硬質化した皮膚だ 簡単に言えば足の裏に内部に向かって伸びる爪ができたようなもん

25 22/07/27(水)20:00:29 No.953730575

皮膚科に行くのが一番早くて安上がり

26 22/07/27(水)20:00:39 No.953730650

>イボコロリ塗るタイプはよく効いたな >絆創膏タイプはクソの役にも立たなかったが小さいやつならあれでも治るのかな 貼るのはズレるのがね…

27 22/07/27(水)20:01:04 No.953730867

液体窒素でジュッっとやるかウオノメコロリでじわじわやるか選べ

28 22/07/27(水)20:01:20 No.953731006

>簡単に言えば足の裏に内部に向かって伸びる爪ができたようなもん しかも神経ありだから痛覚ダイレクトで偽爪なんだよな

29 22/07/27(水)20:02:08 No.953731462

>皮膚科に行くのが一番早くて安上がり イボコロリも張り替えるうちに費用嵩むからね

30 22/07/27(水)20:02:13 No.953731506

皮膚のトラブルは病院行けばだいたいびっくりするほどすぐ解決する

31 22/07/27(水)20:02:58 No.953731873

部活やってた時は悩まされたけど皮膚科でアッサリだった

32 22/07/27(水)20:03:18 No.953732036

>>イボコロリ塗るタイプはよく効いたな >>絆創膏タイプはクソの役にも立たなかったが小さいやつならあれでも治るのかな >貼るのはズレるのがね… ただクッション性はまあまあ クッションの穴あきシートは100均でも買えるけど

33 22/07/27(水)20:03:49 No.953732283

脇の下にぴょろっとイボが出てきた…どうしよこれ

34 22/07/27(水)20:04:01 No.953732366

基本自然治癒しないはずなのに自分の魚の目は放置してたら治ったのよね

35 22/07/27(水)20:04:31 No.953732626

魚の目じゃなさそうなんだけど足の裏に白く硬くなって丸く出っぱってる箇所がある 押しても全く痛くないしナイフで切り抜いても再生するんだけどなんなんだろう

36 22/07/27(水)20:05:03 No.953732874

子供の頃妹がこれになってて俺にも移ったな 液体窒素まじ痛かった でも妹が風呂上がりに服も着ないで自分の足の裏をみるようになったから、胡座になって割れ目の中身まで丸見えになったおかげで兄の性知識は少し深くなった

37 22/07/27(水)20:05:08 No.953732912

>爪切りで千切ってた 端っこの部分をかなり深いとこまで突っ込んでブチッてやったら血が止まらなくなった 繰り返してたらいつの間にか治ったけど

38 22/07/27(水)20:05:20 No.953733006

子供の頃やたらできて何回も皮膚科行った記憶がある いつのまにかできなくなったな…

39 22/07/27(水)20:05:29 No.953733085

>>イボコロリ塗るタイプはよく効いたな >>絆創膏タイプはクソの役にも立たなかったが小さいやつならあれでも治るのかな >貼るのはズレるのがね… 気が付いたら関係ない部分の皮膚が柔らかくなってるの腹立つ

40 22/07/27(水)20:06:18 No.953733520

消しゴムを押し付けて殺す方法があるようだ

41 22/07/27(水)20:06:23 No.953733590

イボコロリで柔らかくしてデザインナイフでくり抜いてやった

42 22/07/27(水)20:06:36 No.953733694

>でも妹が風呂上がりに服も着ないで自分の足の裏をみるようになったから、胡座になって割れ目の中身まで丸見えになったおかげで兄の性知識は少し深くなった ちょっと記憶共有させてもらっていいかな?

43 22/07/27(水)20:07:22 No.953734081

イボは毟り続けてたら諦めて生えてこなくなるぞ

44 22/07/27(水)20:07:57 No.953734367

サニチル膏で何年もふやかしてはほじくってを繰り返しても全く買えなかったのに 諦めてサニチル膏使うのやめたら1ヶ月で消えてなくなった… むしろマイナスだったのかな…

45 22/07/27(水)20:08:31 No.953734671

コロリで治ったけどでかいの買っちゃって無駄に広範囲がふやけてしまった

46 22/07/27(水)20:08:45 No.953734777

まち針使ってほじくり出したな

47 22/07/27(水)20:10:46 No.953735759

ウオノメ除去動画をつい見ちゃうんだ

48 22/07/27(水)20:11:36 No.953736236

ちょうどそのへんに豆が出来て痛いんだ 水虫だったのでスレチだすまん

49 22/07/27(水)20:11:57 No.953736410

ウオノメ持ち結構いるんだな なにが原因でなるんだろ

50 22/07/27(水)20:12:14 No.953736573

ほったらかしにしといたらなんかそのうちペロッと剥けて治る

51 22/07/27(水)20:12:22 No.953736644

>なにが原因でなるんだろ 靴が合ってない

52 22/07/27(水)20:12:25 No.953736664

どこまでほじってもセーフなのか悩むよね…あっ血が出た

53 22/07/27(水)20:13:03 No.953736977

硬い部分が1cmくらいになってる

54 22/07/27(水)20:13:20 No.953737124

タコは放っといても問題ないよな…? かかととかアーマー見たくなってるんだが

55 22/07/27(水)20:15:39 No.953738363

月に一度の足の革が全部ベロンってめくれる時に大抵は治るよね

56 22/07/27(水)20:15:44 No.953738394

子供の頃液体窒素で治療したのめちゃくちゃ痛かった気がする

57 22/07/27(水)20:16:11 No.953738666

>月に一度の足の革が全部ベロンってめくれる時に大抵は治るよね ヒィッ⁉︎

58 22/07/27(水)20:16:35 No.953738864

>月に一度の足の革が全部ベロンってめくれる時 は虫類かなにかで?

59 22/07/27(水)20:16:46 No.953738962

手術動画を見てると本当に根っこの部分をなんとかしないといけないんだなってなる

60 22/07/27(水)20:17:04 No.953739120

脱皮する奴がおる

61 22/07/27(水)20:17:43 No.953739436

爬虫類「」初めて見た

62 22/07/27(水)20:18:32 No.953739846

>タコは放っといても問題ないよな…? 水虫由来じゃなくて 特に自分が困ってないならいいんじゃね

63 22/07/27(水)20:18:58 No.953740073

足の裏のが3ヶ月くらい剥いては生えてを繰り返してたからイボなんじゃ…ってなったけど 気合い入れてほじくり返したら再生しなくなった

64 22/07/27(水)20:19:24 No.953740302

イボだけども半田ごて押し付けてたら治った

65 22/07/27(水)20:19:41 No.953740439

魚の目に長年悩まされてたけどキレてカッターでほじくりだしたわ 未だに跡が残ってる

66 22/07/27(水)20:20:06 No.953740624

>月に一度の足の革が全部ベロンってめくれる時に大抵は治るよね もしかして力士?

67 22/07/27(水)20:20:26 No.953740791

巨大化して角が斜めに刺さってるみたいなウオノメ動画見ると 何でこんなことに…?って気持ちになる

68 22/07/27(水)20:21:50 No.953741588

デザインナイフでほじって線香で芯を焼くと良いよ

69 22/07/27(水)20:24:00 No.953742657

凍結療法って痛い…?

70 22/07/27(水)20:24:49 No.953743135

涙出るくらい痛いよ

71 22/07/27(水)20:25:33 No.953743553

魚の目は内側に刺さって痛いからな…イボとかタコよりタチが悪い まあスピール膏とかで柔らかくして真皮近くまで削ればいいんだが

72 22/07/27(水)20:25:51 No.953743705

>凍結療法って痛い…? 今液体窒素でやってもらってるけど痛みはそんなにないかなあ

73 22/07/27(水)20:26:49 No.953744161

>凍結療法って痛い…? 液体窒素の力で患部を冷やして組織を殺す! 皮膚治療で割とポピュラーな方法じゃないかな

74 22/07/27(水)20:26:50 No.953744170

>タコは放っといても問題ないよな…? タコの中にウオノメが出来ることも良くある 靴や歩き方を見直してみても良いんじゃないかな

75 22/07/27(水)20:27:06 No.953744301

>凍結療法って痛い…? えっ取ったの?ってぐらい痛くない

76 22/07/27(水)20:27:59 No.953744729

液体窒素ともなると冷たさも感じないうちに組織が死ぬから痛くないよ

77 22/07/27(水)20:28:48 No.953745141

小学生の頃小指に出来てたな 弄ってるうちにだんだん根元が切れてきて最後は頭を掻いた時の弾みで取れた

78 22/07/27(水)20:28:51 No.953745173

みんな痛くないんか…医者が下手だったのかもしれんめっちゃ痛かった

79 22/07/27(水)20:29:34 No.953745553

ヨクイニンはTV通販とかじゃなくて医者に行って処方箋出してもらうと安くいっぱいもらえるよ

80 22/07/27(水)20:29:37 No.953745587

イボ取ったときは周りの肌にも液体窒素かかってそこは痛かった 今は綺麗だけど

81 22/07/27(水)20:31:44 No.953746619

液体窒素は肌のシミ取りとかにも使われるんだっけ? 学生時代なら好き放題使えたのに…

82 22/07/27(水)20:31:48 No.953746660

スキンタッグ取ったときは 何か冷やしたピンセットでキュッと摘んだよ痛くないよ

83 22/07/27(水)20:33:45 No.953747730

ガキの頃にカッターで穿り出して直したな

84 22/07/27(水)20:34:05 No.953747912

一ヶ月くらいシール貼って削り取った 削りすぎて血出て今度はかさぶたが治るのに一ヶ月かかった

85 22/07/27(水)20:34:33 No.953748185

先っちょが丸くなってる小さいハサミでちまちま回りを切っていって取ったな なんか断面図が植物の茎みたいだった

86 22/07/27(水)20:36:06 No.953748922

>みんな痛くないんか…医者が下手だったのかもしれんめっちゃ痛かった 皮膚の削りが深いお医者さんがそこから処置すると割と痛い

87 22/07/27(水)20:36:31 No.953749149

液体窒素は医者によってはクソ痛いからしっかり調べた方がいいぞ! 下手な人にやられて周りの普通のところも冷やしまくってイボの周りが紫になってむっちゃ腫れたことがある

88 22/07/27(水)20:36:31 No.953749155

芯の部分が貝柱みたくなっててなんかきもかった記憶

89 22/07/27(水)20:37:05 No.953749501

>まあスピール膏とかで柔らかくして真皮近くまで削ればいいんだが 俺はこのウオノメコロリ的な奴で出来うる限り周りの皮膚を柔らかくして削っても半年ぐらい除去できなかったので タオル噛んで芯の辺りを廃棄予定のニッパーで切除して出血が酷いので焼いたヘラで焼灼止血法した 涙も声も出て拷問のようだったが恐ろしい事に跡が一つも残ってない人体ってすごいね!

90 22/07/27(水)20:37:13 No.953749579

>芯の部分が貝柱みたくなっててなんかきもかった記憶 なんか明らかに皮膚の形が激変するところがあってビビるよね

91 22/07/27(水)20:38:43 No.953750409

ランボーがおる

92 22/07/27(水)20:39:40 No.953750992

ガキの頃に出来たの自分で爪切りで切除してあれ以来出来てないけど運が良すぎた

93 22/07/27(水)20:40:09 No.953751329

全然気付かなかったけどよく見たら円形に硬くなってるのが足の裏にある けど深くなさそうだし痛くもないしいじらない方がいいかな

94 22/07/27(水)20:40:16 No.953751422

歩き方とか靴とか同じ物理刺激が続いてると再発しやすいんですけどね

95 22/07/27(水)20:41:01 No.953751822

子供に出来るウオノメの多くはウィルス性なので お子さんに出来たら皮膚科に行こうね

96 22/07/27(水)20:41:30 No.953752116

>けど深くなさそうだし痛くもないしいじらない方がいいかな いや気づいたなら浅いうちにコロリみたいな市販薬でとっちゃったほうがいいよ ほっとくと大きくなる可能性高いし

↑Top