虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/27(水)18:57:04 どうや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/27(水)18:57:04 No.953703885

どうやら俺は固定概念に囚われていたようだ…

1 22/07/27(水)19:00:10 No.953704968

imgのスレ立ても手当出るの厳しいからな

2 22/07/27(水)19:05:51 No.953707171

概念が固定化ではなく それは仕事に対して必ず報酬がもらえる仕組みが世間で守られるようになって 守ってないだけでは

3 22/07/27(水)19:08:17 No.953708137

弟子入りじゃなくて養成講座とかにすればいいんじゃない?

4 22/07/27(水)19:08:28 No.953708213

職人は技術盗まれたらイコール死だからな だからこうして丁稚の貞操も頂いて孕ませて捨てる

5 22/07/27(水)19:10:02 No.953708861

得られる技術が報酬であり生活費は自分で賄うとかできる社会構造してないからな現代

6 22/07/27(水)19:10:09 No.953708920

丁稚も食住は提供してたのに 見て覚えろはない ティープラーニングさせた方がいい

7 22/07/27(水)19:10:41 No.953709143

削除依頼によって隔離されました ほんと「」はグダグダグダグダうるせえなぁ

8 22/07/27(水)19:12:28 No.953709907

この基準クリアできるの実子くらいだろ

9 22/07/27(水)19:14:09 No.953710544

まあ弟子入りって事は衣食住世話してくれるんだろ

10 22/07/27(水)19:14:34 No.953710712

弟子って内弟子なんだろうか

11 22/07/27(水)19:16:26 No.953711472

驚きや残念さとか無くただただ廃れるべくして廃れてるなぁという感想が出る

12 22/07/27(水)19:18:06 No.953712132

刀鍛冶が何人も住まわせて食わせることが可能なほどもうかるなら今でもやってるはずだ

13 22/07/27(水)19:20:26 No.953713085

めちゃくちゃ楽に高給取りになって食えるかもしれないんだからそんぐらいのリスクあっても良くない

14 22/07/27(水)19:22:16 No.953713831

せめて10年前に言ってくれたらなぁ

15 22/07/27(水)19:22:34 No.953713936

>めちゃくちゃ楽に高給取りになって食えるかもしれないんだからそんぐらいのリスクあっても良くない ならぜひ応募してあげてよ

16 22/07/27(水)19:22:56 No.953714089

世界観違うから特になんとも

17 22/07/27(水)19:23:17 No.953714222

衣食住は全部自己負担! fu1291139.jpg

18 22/07/27(水)19:23:45 No.953714407

>衣食住は全部自己負担! >fu1291139.jpg 自分の師匠は保証してくれたがな!!

19 22/07/27(水)19:24:14 No.953714603

デメリットをしっかり提示したうえで募集をかけてるんだから別にいいんじゃないの どんな条件だろうと納得した人間しか応募しないわけだし

20 22/07/27(水)19:24:41 No.953714798

>世界観違うから特になんとも 労働じゃなくて弟子入りだからねえ… そういうものと納得する人が行くものだし

21 22/07/27(水)19:24:48 No.953714841

ヒ見てきたけど金稼ぐことを悪と見てて引いちゃった

22 22/07/27(水)19:25:14 No.953715014

別に騙そうとしてるわけではないんだからいいじゃん

23 22/07/27(水)19:25:53 No.953715279

>デメリットをしっかり提示したうえで募集をかけてるんだから別にいいんじゃないの >どんな条件だろうと納得した人間しか応募しないわけだし 第一声だけだとデメリットが分かりづらくない?

24 22/07/27(水)19:26:15 No.953715428

>デメリットをしっかり提示したうえで募集をかけてるんだから別にいいんじゃないの >どんな条件だろうと納得した人間しか応募しないわけだし そうだね そしてブラックな条件を見てあーだこーだ言うのも自由だ

25 22/07/27(水)19:27:04 No.953715782

いっその事刀鍛冶スクールとか言って金取ってくれた方が安心できる

26 22/07/27(水)19:27:24 No.953715954

>デメリットをしっかり提示したうえで募集をかけてるんだから別にいいんじゃないの >どんな条件だろうと納得した人間しか応募しないわけだし なんで廃れてきたのかって言われるとそのデメリットまみれで納得した人間しかやらないからっていうオチだな

27 22/07/27(水)19:27:58 No.953716199

>ヒ見てきたけど金稼ぐことを悪と見てて引いちゃった 拗らせた人が継いじゃったせいで途絶えるんだね…

28 22/07/27(水)19:28:14 No.953716331

>職人は技術盗まれたらイコール死だからな いまさら盗まれるような技術ってあるの? 材料工学を博士号を持った人間が研究所で作った金属の方が便利だったりしない?

29 22/07/27(水)19:28:15 No.953716350

固定観念

30 22/07/27(水)19:28:40 No.953716578

仕事の場合無給の時点で労基案件なので言葉選びを間違えてるんだよね…

31 22/07/27(水)19:29:03 No.953716759

こんなスレでヒのツイート叩いてる暇あるなら刀叩いてみたらどうか

32 22/07/27(水)19:29:14 No.953716840

>いまさら盗まれるような技術ってあるの? >材料工学を博士号を持った人間が研究所で作った金属の方が便利だったりしない? 仕事何してんの?

33 22/07/27(水)19:29:15 No.953716857

>ほんと「」はグダグダグダグダうるせえなぁ 師匠お疲れさまです!!

34 22/07/27(水)19:29:30 No.953716967

>こんなスレでヒのツイート叩いてる暇あるなら刀叩いてみたらどうか 月給いくら?

35 22/07/27(水)19:29:40 No.953717050

>世界観違うから特になんとも 世界観違うのは別に自由だけど法律より優先サれる世界観は憲法の世界だけだよ

36 22/07/27(水)19:29:40 No.953717052

最近は少子化で捨てる子も減ってきたし

37 22/07/27(水)19:29:40 No.953717055

>こんなスレでヒのツイート叩いてる暇あるなら刀叩いてみたらどうか お前が叩けば?

38 22/07/27(水)19:30:04 No.953717214

>こんなスレでヒのツイート叩いてる暇あるなら刀叩いてみたらどうか そんな軽い気持ちで入ってこないでほしい

39 22/07/27(水)19:30:04 No.953717226

無給は知らんが社会保険とかも全くなさそうだなこの募集

40 22/07/27(水)19:30:06 No.953717238

滅ぶべくして滅ぶんだなあ…と

41 22/07/27(水)19:30:11 No.953717283

お金欲しかったらこんな生業選ばないだろ

42 22/07/27(水)19:30:36 No.953717471

>こんなスレでヒのツイート叩いてる暇あるなら刀叩いてみたらどうか たぶんうまいこと言ったつもりになってるんだろうけど刀を叩くメリットがなさすぎるっていう所を根本的に理解してないからちょっとから回っちゃってる

43 22/07/27(水)19:30:55 No.953717621

10年かけて弟子一人の飯も賄えないゴミみたいな底辺職だろ? 弟子とか言ってないで週一くらいの趣味サークルでやってろよ

44 22/07/27(水)19:31:04 No.953717691

人が来ない定着しないって泣き言言わないならいいんじゃないとしか

45 22/07/27(水)19:31:23 No.953717820

>月給いくら? 100000000000000000000000000000000円

46 22/07/27(水)19:31:34 No.953717909

雇用関係じゃないんだし嫌なら来るなじゃない?

47 22/07/27(水)19:31:43 ID:XnCtr7UI XnCtr7UI No.953717970

苦しい中ちゃんと弟子の面倒見てる同業者がかわいそう

48 22/07/27(水)19:31:45 No.953717986

まあやりたい奴がやりゃいいんじゃね 金にならない技術が滅びようが尊ぶべき古くからの技術が次代へ継がれようがどうでもいいから

49 22/07/27(水)19:31:59 No.953718094

師弟関係ってつまりは個別指導塾だから 仕事じゃないからお金を貰えないってのはこういう世界じゃ普通だし 師匠も自分の仕事の時間割いてるからむしろ弟子が居ないほうが楽なんだよ

50 22/07/27(水)19:32:16 No.953718194

住み込みでメシが出るなら無給でもそういう文化でわからんでもないけど 通いで生活費は自分で何とかしろはないわ

51 22/07/27(水)19:32:21 No.953718228

>世界観違うのは別に自由だけど法律より優先サれる世界観は憲法の世界だけだよ 何の法が触れるのさ

52 22/07/27(水)19:32:28 No.953718277

現物支給なら迷うが...

53 22/07/27(水)19:32:32 No.953718297

こういうのとか奇祭とか数百年前からあるってだけでもう現代の価値観にそぐわないものを文化だからとかいって無理矢理そのままの形で守る必要あるんだろうか

54 22/07/27(水)19:32:38 No.953718343

俺もなんかやって報酬は種付けで若い女性集めてぇ

55 22/07/27(水)19:32:42 No.953718380

保護すべき伝統技術だと思ってるんなら弟子募集の前にまず行政にでも相談してはどうですか

56 22/07/27(水)19:32:43 No.953718385

本来ならたくさんお金払って教えて貰う様なことを無料でやってくれるんだから大変気前が良い 仕事ではないからねこれ

57 22/07/27(水)19:32:43 No.953718388

体験講座かな?

58 22/07/27(水)19:32:43 No.953718389

何言ってんだ…?

59 22/07/27(水)19:32:55 No.953718474

芸人だと弟子には小遣いやるから、あくまで大っぴらに言えないだけとか?

60 22/07/27(水)19:33:00 No.953718511

稼ぎこそが大事な資本社会のものさしではカスだけど 多分そういうもので計ってはならない世界で だからこそ今途絶えようとしている

61 22/07/27(水)19:33:20 No.953718656

>雇用関係じゃないんだし嫌なら来るなじゃない? 雇用関係だよ?

62 22/07/27(水)19:33:27 No.953718709

>材料工学を博士号を持った人間が研究所で作った金属の方が便利だったりしない? この現代で刀鍛冶が実用性あるもの作るわけ無いだろ

63 22/07/27(水)19:33:27 No.953718710

助手募集すると給料払わないといけないけど 弟子にすると別に無給でいいらしいぜ!

64 22/07/27(水)19:33:33 No.953718749

結構馬鹿にできないんだよな固定観念 俺も昔は仕事して金稼いでなきゃなきゃまともな大人じゃないと思ってた 思えば病んでたな

65 22/07/27(水)19:33:40 No.953718800

名匠ならともかく無名はちょっと…

66 22/07/27(水)19:33:51 No.953718882

美術品の作成技術教えてもらうようなもんだから 食っていける待遇を求めるのはそりゃ違うよな

67 22/07/27(水)19:34:05 No.953718984

>俺も昔は仕事して金稼いでなきゃなきゃまともな大人じゃないと思ってた それはその通りでは

68 22/07/27(水)19:34:08 No.953719001

>まあやりたい奴がやりゃいいんじゃね やりたい奴が貯金切り崩して滅ぶだけならいいけどやりたい奴の生活費を弟子の家族から10年間たかる予定だからな 統一教会とやってること実質同じだぞ

69 22/07/27(水)19:34:45 No.953719279

>結構馬鹿にできないんだよな固定観念 >俺も昔は仕事して金稼いでなきゃなきゃまともな大人じゃないと思ってた >思えば病んでたな 仕事しなくて金稼いでなくても金があるなら働かなくていいよね・・・

70 22/07/27(水)19:34:51 No.953719313

>やりたい奴が貯金切り崩して滅ぶだけならいいけどやりたい奴の生活費を弟子の家族から10年間たかる予定だからな >統一教会とやってること実質同じだぞ 急に何…

71 22/07/27(水)19:34:53 No.953719333

こういうのは労働基準法に触れないのかい?

72 22/07/27(水)19:35:05 No.953719417

嫁募集ならもっと叩かれてたのかな

73 22/07/27(水)19:35:11 No.953719468

弟子入りについてどう考えるかは自由だが 極論で叩こうとしてるのはさすがになんか違う気がする

74 22/07/27(水)19:35:14 No.953719492

>師弟関係ってつまりは個別指導塾だから >仕事じゃないからお金を貰えないってのはこういう世界じゃ普通だし >師匠も自分の仕事の時間割いてるからむしろ弟子が居ないほうが楽なんだよ 「見て覚えろ」っていうの要は自分が何か教える手間かけずに普通に仕事してるだけで勝手に覚えて欲しい~!っていうクソ我が儘をなんかいい感じに正当化してるだけだよね

75 22/07/27(水)19:35:15 No.953719497

>こういうのは労働基準法に触れないのかい? 労働じゃないんじゃね

76 22/07/27(水)19:35:17 No.953719516

雇用関係じゃないなら就業時間はおかしいだろ

77 22/07/27(水)19:35:20 No.953719537

まあ美術品である以上そういう人たちに作ってもらった方が価値があると思う

78 22/07/27(水)19:35:27 No.953719582

物好きなパトロンが金出すから弟子育ててくれっていうのを待つしかないな

79 22/07/27(水)19:35:30 No.953719601

>こういうのは労働基準法に触れないのかい? 趣味の勉強会だからセーフじゃないの

80 22/07/27(水)19:35:36 No.953719649

>俺も昔は仕事して金稼いでなきゃなきゃまともな大人じゃないと思ってた 正しいけど 労働は国民の義務だし

81 22/07/27(水)19:35:40 No.953719684

逆に指導料取った方が納得されやすそう

82 22/07/27(水)19:35:42 No.953719707

>こういうのは労働基準法に触れないのかい? 「雇用」してないでしょこれ

83 22/07/27(水)19:35:48 No.953719739

>日本国内の刀鍛冶の人数は、300人程度ですが、それだけで生計を立てている専業の人は30人程度しかいないといわれています。 刀鍛冶になるためには、最低でも5年間の弟子入り修行と国家資格の取得が必要であり、修行期間は無給なので、経済的な面での困難が大きいといえるでしょう。 刀鍛冶の人数調べたらこうあった 刀鍛冶はどこもこんな感じか

84 22/07/27(水)19:36:00 No.953719824

就業っつっちゃってるから労働だし労基違反だろうね

85 22/07/27(水)19:36:08 No.953719874

>弟子入りについてどう考えるかは自由だが >極論で叩こうとしてるのはさすがになんか違う気がする 馬鹿は極端なんだ 柔軟な思考を期待するんじゃない

86 22/07/27(水)19:36:10 No.953719890

雇用契約じゃなければ労働基準法もいらないんじゃない? 労働とみなすようなことさせられたら労基へGO

87 22/07/27(水)19:36:34 No.953720077

素直に別に必要ないから助成金も出なければ弟子も来ないのでは?と思ってしまう 続ける必要ある?

88 22/07/27(水)19:36:35 No.953720086

>概念が固定化ではなく >それは仕事に対して必ず報酬がもらえる仕組みが世間で守られるようになって >守ってないだけでは 本当にそうならサービス残業って言葉はねぇよ

89 22/07/27(水)19:36:54 No.953720194

>「雇用」してないでしょこれ 就業時間があるのに?

90 22/07/27(水)19:36:54 No.953720196

>こういうのは労働基準法に触れないのかい? fu1291177.png

91 22/07/27(水)19:37:00 No.953720233

見学会とか体験会でいいんじゃない?

92 22/07/27(水)19:37:11 No.953720321

昔はこれでも技術さえ身に付ければどこ行っても食うに困らなかったからな 今は完全に趣味の領域だし

93 22/07/27(水)19:37:19 No.953720383

毎日この時間に刀鍛冶の技術を教える講座を無料で開いてるので来てねぐらいの扱いか

94 22/07/27(水)19:37:31 No.953720473

この人自身が同じ環境で今に至ってるならいいんじゃない?

95 22/07/27(水)19:37:32 No.953720486

資産を継げるならまあまあアリ 俺はやらんけど

96 22/07/27(水)19:37:34 No.953720500

仕事じゃないから休みたい時に休めばいいわけだしな バイトしてもいいけど修行が遅れるってのはそういう意味だろ

97 22/07/27(水)19:37:41 No.953720568

別に自分の損得に何にも関係無いのに何かと口出ししたがる人いるよね

98 22/07/27(水)19:37:50 No.953720640

>>こういうのは労働基準法に触れないのかい? >fu1291177.png それはそれとして途中で脱落したらボロクソ言われそう…

99 22/07/27(水)19:38:09 No.953720773

>別に自分の損得に何にも関係無いのに何かと口出ししたがる人いるよね お前とかな

100 22/07/27(水)19:38:16 No.953720823

こいつのインタビュー記事見たら >――刀鍛冶の修業時代って、どんな感じなんですか。 >工藤:「師匠はちょうど30歳年上で、当時としても珍しい住み込みの修業でした。仕事に関しては厳しい人でしたが、殴る蹴るといった昔の職人みたいなことはなかった。仕事着、朝昼晩の食事、寝る場所と、衣食住は全部賄ってくれます。ただ修業期間中は給料がまず出ない。盆と暮れにいただく帰省用のお小遣い程度です」 自分の修行は衣食住全部出てるじゃねぇかよ!!

101 22/07/27(水)19:38:25 No.953720888

なんかしら物申さないと気が済まないんだろ

102 22/07/27(水)19:38:25 No.953720891

>fu1291177.png そこではそう言ってても他で労働ですって言っちゃってる…

103 22/07/27(水)19:38:54 No.953721108

大学に行くのと対して変わらん気がするが

104 22/07/27(水)19:38:58 No.953721131

衣食住保証してして学ばせるみたいなスタイルが伝統的にあったのに 労働がどうちゃらみたいな後からやってきた価値観に嵌め込むのはなんというか…

105 22/07/27(水)19:39:08 No.953721204

>>別に自分の損得に何にも関係無いのに何かと口出ししたがる人いるよね >お前とかな 勝手に口突っ込むのとそれに対する指摘は違うんだよ

106 22/07/27(水)19:39:15 No.953721259

こんなレアケースじゃなくそこらへんの会社で横行してるサービス残業に物申してほしい

107 22/07/27(水)19:39:15 No.953721260

>衣食住保証してして学ばせるみたいなスタイルが伝統的にあったのに >労働がどうちゃらみたいな後からやってきた価値観に嵌め込むのはなんというか… じゃあ衣食住保証しろよ

108 22/07/27(水)19:39:26 No.953721350

まあ需要が無いから金が出ないというのが原因であって それでも残ってやってるのが異常者なのは結果だよね

109 22/07/27(水)19:39:28 No.953721363

>仕事着、朝昼晩の食事、寝る場所と、衣食住は全部賄ってくれます。ただ修業期間中は給料がまず出ない。盆と暮れにいただく帰省用のお小遣い程度です」 >自分の修行は衣食住全部出てるじゃねぇかよ!! 俺の修行中は出たけどお前の修業には出さないって話では

110 22/07/27(水)19:39:28 No.953721368

Youtuberが応募したらいいんじゃない 給料は出ないけど刀鍛冶をすぐ近くで撮影して良い感じに編集したら稼げるんじゃね? 「火入れしてる師匠にメントスコーラドッキリ」みたいな

111 22/07/27(水)19:39:38 No.953721435

>衣食住保証してして学ばせるみたいなスタイルが伝統的にあったのに >労働がどうちゃらみたいな後からやってきた価値観に嵌め込むのはなんというか… 保証してない…

112 22/07/27(水)19:39:38 No.953721439

>>日本国内の刀鍛冶の人数は、300人程度ですが、それだけで生計を立てている専業の人は30人程度しかいないといわれています。 刀鍛冶になるためには、最低でも5年間の弟子入り修行と国家資格の取得が必要であり、修行期間は無給なので、経済的な面での困難が大きいといえるでしょう。 >刀鍛冶の人数調べたらこうあった >刀鍛冶はどこもこんな感じか 需要の無いとこには滅んでもらった方がちゃんとした刀鍛冶たちに仕事集中して結果的に専業で生計立てる事が出来る人たち増えないのかな

113 22/07/27(水)19:39:40 No.953721450

スクールのようでかといって自由意思はほぼ無いってだけだから違法性は無いでしょ 事前に情報開示してるんだし

114 22/07/27(水)19:39:49 No.953721512

だから滅びた

115 22/07/27(水)19:39:52 No.953721538

>>別に自分の損得に何にも関係無いのに何かと口出ししたがる人いるよね >お前とかな イライラしすぎでは…?

116 22/07/27(水)19:39:54 No.953721565

衣食住弟子負担の師弟関係なんかねえよ舐めてんのか

117 22/07/27(水)19:40:00 No.953721604

矛盾まみれのtweetのせいで結局労働なのか労働じゃないのかはわからないんだけど どっちであるかはあんま関係なくてどっちにしろそりゃ廃れるよなって

118 22/07/27(水)19:40:01 No.953721616

>工藤:「師匠はちょうど30歳年上で、当時としても珍しい住み込みの修業でした。仕事に関しては厳しい人でしたが、殴る蹴るといった昔の職人みたいなことはなかった。仕事着、朝昼晩の食事、寝る場所と、衣食住は全部賄ってくれます。ただ修業期間中は給料がまず出ない。盆と暮れにいただく帰省用のお小遣い程度です」 これはズルじゃない?

119 22/07/27(水)19:40:06 No.953721644

>俺の修行中は出たけどお前の修業には出さないって話では クズか

120 22/07/27(水)19:40:13 No.953721695

>俺の修行中は出たけどお前の修業には出さないって話では 控えめに言ってクソ野郎では

121 22/07/27(水)19:40:16 No.953721713

こうやってカルト化していくのがよく分かる流れ

122 22/07/27(水)19:40:16 No.953721720

10年無給でやった先に待っている物とは何なのかワシは見て見たい!

123 22/07/27(水)19:40:20 No.953721755

>俺の修行中は出たけどお前の修業には出さないって話では それで金は出さねえバイトしたいなら時間外にやれってのはふざけてんでしょ

124 22/07/27(水)19:40:23 No.953721772

JSWは自前で刀鍛冶雇ってるんだし他の鉄鋼メーカーも同じ事やれば…

125 22/07/27(水)19:40:33 No.953721842

自分から弟子募ってる時点でまぁ…

126 22/07/27(水)19:40:36 No.953721861

>俺の修行中は出たけどお前の修業には出さないって話では 同じように出せよって話では

127 22/07/27(水)19:40:39 No.953721880

師匠はまともそうな人なのに弟子はこのザマか…

128 22/07/27(水)19:40:48 No.953721931

絶えていいだろこんな職種

129 22/07/27(水)19:40:54 No.953721963

>「火入れしてる師匠にメントスコーラドッキリ」みたいな 一度は見るな…それ…

130 22/07/27(水)19:40:54 No.953721967

偉い刀鍛冶にでもなったら国から補助金でも貰えるんじゃないの

131 22/07/27(水)19:40:58 No.953721997

>JSWは自前で刀鍛冶雇ってるんだし他の鉄鋼メーカーも同じ事やれば… 雇う必要ないって判断したんじゃねえかな

132 22/07/27(水)19:41:04 No.953722054

アニメーターと一緒だよ 待遇悪くてもなり手が居て自身がかいぜんを求めないからそうなってるだけ 外部が口出したところで無意味

133 22/07/27(水)19:41:27 No.953722197

>師匠はまともそうな人なのに弟子はこのザマか… そういや師匠は存命なのかな 一言欲しいな

134 22/07/27(水)19:41:40 No.953722281

>自分から弟子募ってる時点でまぁ… (なりたがる人いなかったんだな…)

135 22/07/27(水)19:41:44 No.953722311

伝統芸能は生産設備を維持する収入すらないから… 木工のお面とか作ってたからわかる

136 22/07/27(水)19:41:53 No.953722378

ここで絶えても仕方ない 一体何が悪かったか絶えてしまう寸前に考えてみよう

137 22/07/27(水)19:41:56 No.953722405

>待遇悪くてもなり手が居て自身がかいぜんを求めないからそうなってるだけ >外部が口出したところで無意味 待遇見直し行われ始めてるからただ情報アップデートできてないだけだよ

138 22/07/27(水)19:41:58 No.953722419

別にそれでやりたいやつが集まるならいいだろ

139 22/07/27(水)19:42:05 No.953722452

>fu1291177.png これ鵜呑みにしちゃったの!?師匠と弟子つて雇用関係なのに!?!?!!?

140 22/07/27(水)19:42:07 No.953722462

誰かに継承したい気持ちはあるけど給料払えるほどの余裕はないからこういう形なんじゃないの? はなから興味のない外野が口出すもんでもないと思うけど

141 22/07/27(水)19:42:09 No.953722478

外部が口出しするなとはいうもののTwitterで不特定多数に呼びかけてる以上は外野からなにか言われるのは織り込み済みでは?

142 22/07/27(水)19:42:11 No.953722489

スレ画だけなら別にって感じだけど生活の面倒丸々見てもらってたのに給料出なかったことに不満覚えてるのは結構太いな…

143 22/07/27(水)19:42:20 No.953722564

時代が違うから現代では芸術家と同じ土俵と思った方が捗る

144 22/07/27(水)19:42:22 No.953722576

そんなだからヒで拡散してもわないといけないレベルで人が来ねーんだよ

145 22/07/27(水)19:42:24 No.953722594

>>自分から弟子募ってる時点でまぁ… >(なりたがる人いなかったんだな…) 性根がこれじゃな…

146 22/07/27(水)19:42:44 No.953722738

>別にそれでやりたいやつが集まるならいいだろ まあ集まってなさそうだが…

147 22/07/27(水)19:42:51 No.953722780

古き良き文化というのが存在するのは事実だけどそれはそれとして時代にフィット出来ないと死んでいくのも事実だよね

148 22/07/27(水)19:43:01 No.953722856

事実その「やりたい人」とやらがいないからこうなってるわけで 滅ぶべきものが滅んでるだけだろ

149 22/07/27(水)19:43:04 No.953722876

時間的場所的に拘束して指揮命令系統があるのに雇用関係じゃありませんから金も衣食住も面倒見ません はいくらなんぼでも無茶苦茶がすぎるだろ

150 22/07/27(水)19:43:09 No.953722916

>誰かに継承したい気持ちはあるけど給料払えるほどの余裕はないからこういう形なんじゃないの? >はなから興味のない外野が口出すもんでもないと思うけど なんで弟子とる形に行くんだよ公民館にでも行けよ

151 22/07/27(水)19:43:15 No.953722960

無給なの!?

152 22/07/27(水)19:43:22 No.953723016

刀鍛冶なんて男子なら憧れるとこあるし条件さえまともなら物好きもいそうなもんなんだがな

153 22/07/27(水)19:43:23 No.953723020

技術が途絶えた方が現存する刀の価値が上がると考えてる人も居そう

154 22/07/27(水)19:43:25 No.953723032

無料講座みたいなもんだよ

155 22/07/27(水)19:43:28 No.953723055

弟子の衣食住の面倒すら見られないのが弟子を受け入れる用意があると言うのかバカめ

156 22/07/27(水)19:43:29 No.953723068

>アニメーターと一緒だよ >待遇悪くてもなり手が居て自身がかいぜんを求めないからそうなってるだけ いるかなぁ

157 22/07/27(水)19:43:33 No.953723102

これでやりたい人がいるならいいんじゃないの 人来なくて滅びますぞー!やってるならさっさと死ねになるけどさ

158 22/07/27(水)19:43:36 No.953723116

>外部が口出したところで無意味 内側の努力で改善しないワープア業種が外部から口出しされて改善の方向に動かざるを得なくなるのは健全なことじゃねえかな もっとアニメ業界は金貰っていいと思うんだが

159 22/07/27(水)19:43:36 No.953723118

>自分から弟子募ってる時点でまぁ… 何で弟子欲しいんだろうね 自分の代で終わらせればいいだけなのに

160 22/07/27(水)19:43:39 No.953723141

>スレ画だけなら別にって感じだけど生活の面倒丸々見てもらってたのに給料出なかったことに不満覚えてるのは結構太いな… バカにするな帰省する時にお小遣いももらってるぞ

161 22/07/27(水)19:43:49 No.953723205

https://note.com/910masashige/n/nac0bc51ab4d2 この条件見て「労働じゃない」とか狂ったこと言えるやついないだろ

162 22/07/27(水)19:43:50 No.953723208

マジで有名な刀鍛冶だと普通に弟子入りしたい気合い入った人が今の時代でも訪ねてくるからまぁ…その程度のところなんだろう…

163 22/07/27(水)19:44:00 No.953723279

ヒで弟子募集とか界隈でどんだけ人望無いんだよ…ってなるからな…

164 22/07/27(水)19:44:09 No.953723346

>なんで弟子とる形に行くんだよ公民館にでも行けよ そんな一日数時間のセミナーレベルで教えられるもんでもないんだろ

165 22/07/27(水)19:44:17 No.953723395

>大学に行くのと対して変わらん気がするが 講義の対価にお金を払うなら教授と学生の立場は建前上は少なくとも対等になるけどこれは無給で上下関係まで発生するので違う 講座内容や進捗をカリキュラム化して内容を練ってお金をもらうなら別にいいんだけどタダで雑用させられる弟子が欲しいとか言われてもね

166 22/07/27(水)19:44:25 No.953723440

伝統技術とはいえ金にならないなら資本主義社会じゃ滅ぶ運命だよね

167 22/07/27(水)19:44:26 No.953723453

>8:30〜18:30までの就業です。 >基本的に無給です。 はっきり就業って書いてるじゃん

168 22/07/27(水)19:44:29 No.953723475

そんなに金出して欲しいならまず自分が消費者として金出せばいいじゃん

169 22/07/27(水)19:44:31 No.953723492

>無給なの!? むきゅー!って感じだよな

170 22/07/27(水)19:44:37 No.953723530

>いっその事刀鍛冶スクールとか言って金取ってくれた方が安心できる 金銭のやり取りが発生すると契約になるからね 勝手に来て覚える状態ならおあしすできる

171 22/07/27(水)19:44:47 No.953723589

>大学に行くのと対して変わらん気がするが 何がどう変わらないのか説明してみ?

172 22/07/27(水)19:44:54 No.953723638

俺だって働かなくてもお金貰えるなら働かないよ

173 22/07/27(水)19:44:59 No.953723671

>そんな一日数時間のセミナーレベルで教えられるもんでもないんだろ 本当に凄い鍛治屋さんなんかはテレビの体験取材とかも受け入れてるしなんならその短い時間でも形くらいは真似できるくらい教えるのうまいからな…

174 22/07/27(水)19:45:01 No.953723685

自分は世話してもらったのに育てる側になったら負担させるの酷すぎる

175 22/07/27(水)19:45:02 No.953723698

サンドバッグみつけて叩いてるのmayみたい

176 22/07/27(水)19:45:06 No.953723720

煽りとかじゃなくこの人の技術は他の刀鍛冶と比べてどれくらい価値があるんだろうか 他より抜きん出てる物をプレゼンできたら志望者増えそう

177 22/07/27(水)19:45:06 No.953723725

>伝統技術とはいえ金にならないなら資本主義社会じゃ滅ぶ運命だよね この話資本主義関係ある?

178 22/07/27(水)19:45:17 No.953723790

無給って給料が発生することやらせる自覚がある表現じゃねーかな

179 22/07/27(水)19:45:18 No.953723797

有名な鍛治師のところには募集するまでもなくもう弟子入りしたがる奴が行ってそう

180 22/07/27(水)19:45:22 No.953723813

古いだけで良くも素晴らしくもないから滅びかかってるんだろ…

181 22/07/27(水)19:45:24 No.953723826

まあこれで弟子入りしたい人が来るならいいんじゃない 個人的には生存のために時代に適応できないなら伝統の技術だろうが滅びていいと思うけど

182 22/07/27(水)19:45:26 No.953723840

>何で弟子欲しいんだろうね >自分の代で終わらせればいいだけなのに きつい仕事だし金も稼げないんだからタダで労働力欲しいじゃん?

183 22/07/27(水)19:45:48 No.953723975

弟子入りも丁稚奉公も生活は保障してくれるんだが…

184 22/07/27(水)19:45:55 No.953724037

就業なら最低賃金守ってもらわないと…ってのは当然なんだけど 本人がいいならいいだろ!は違うでしょ

185 22/07/27(水)19:45:55 No.953724040

>https://note.com/910masashige/n/nac0bc51ab4d2 まぁ別に条件隠して雇って騙そうとかじゃないんだし奇特な人が見つかるといいね…

186 22/07/27(水)19:45:56 No.953724042

>その間、当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。 つもりつもりと

187 22/07/27(水)19:45:57 No.953724052

日給は一万円出すけど 鍛冶場の利用料を一日一万とかに設定しよう それでやりたい人はむしろ道楽者だろう

188 22/07/27(水)19:45:59 No.953724064

仮に刀鍛冶を目指すとしても他の人に師事したい

189 22/07/27(水)19:46:01 No.953724074

>煽りとかじゃなくこの人の技術は他の刀鍛冶と比べてどれくらい価値があるんだろうか >他より抜きん出てる物をプレゼンできたら志望者増えそう この人の師匠は間違いなく価値のある職人さんなんだけどな……

190 22/07/27(水)19:46:05 No.953724108

>有名な鍛治師のところには募集するまでもなくもう弟子入りしたがる奴が行ってそう わざわざ海外からも弟子入り希望者来る位だからな…

191 22/07/27(水)19:46:21 No.953724235

>何で弟子欲しいんだろうね >自分の代で終わらせればいいだけなのに そりゃ非生産的なレスしか産まない奴はそうだろうが...

192 22/07/27(水)19:46:23 No.953724263

>https://note.com/910masashige/n/nac0bc51ab4d2 これよく見たら修行したら独立しか選択肢ないんだ この人の後を継ぐわけじゃないのね

193 22/07/27(水)19:46:25 No.953724277

>>その間、当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。 >つもりつもりと 人間性は知らないけど匙加減で言われても困るよね

194 22/07/27(水)19:46:27 No.953724297

師匠と弟子は雇用関係じゃないと思う 大抵は弟子が師匠に月謝払うもんじゃない? 道場とかそうでしょ

195 22/07/27(水)19:46:29 No.953724310

>伝統技術とはいえ金にならないなら資本主義社会じゃ滅ぶ運命だよね 別に金にならなくても補助金で生き延びてる分野なんていくらでもあるので残す価値が無いと判断されてるだけよ

196 22/07/27(水)19:46:36 No.953724345

研修医もしっかり定時で帰るから技術が身につかないとか言われてる世の中だし 今の世の中労働条件は最重要事項だぞ

197 22/07/27(水)19:46:40 No.953724372

10年無給で頑張ってね!仕事じゃないから備品も衣食住も提供しないから自腹切って用意してね 素面でこれ書いておかしい…なんで弟子が来ないんだろうなんて思ってたらもう素直に滅んだほうがいいと思うよ

198 22/07/27(水)19:46:41 No.953724375

最近見かけた実質人件費無料じゃん!って言葉が浮かんだ

199 22/07/27(水)19:46:45 No.953724408

給料出さない代わりに家に住ませてやって飯食わせるのが昔のやり方じゃないの?

200 22/07/27(水)19:46:47 No.953724419

哲学科に行くのと刀鍛冶の修業するのどっちがいいだろうか

201 22/07/27(水)19:46:51 No.953724453

これに耐えて技術もらってからの体系化して産業にはできないんだろうな 客がいねえもんなあ…

202 22/07/27(水)19:47:07 No.953724579

>>そんな一日数時間のセミナーレベルで教えられるもんでもないんだろ >本当に凄い鍛治屋さんなんかはテレビの体験取材とかも受け入れてるしなんならその短い時間でも形くらいは真似できるくらい教えるのうまいからな… もろもろ用意したうえで他人に体験させるための教え方と自分でできるようになるための教え方って全然違うと思うぞ

203 22/07/27(水)19:47:09 No.953724602

>煽りとかじゃなくこの人の技術は他の刀鍛冶と比べてどれくらい価値があるんだろうか >他より抜きん出てる物をプレゼンできたら志望者増えそう ヒ使えてんならもっとそういう方面のアピールすりゃいいのにね ちょくちょく日常的なツイートに混じってやったことは上げたりしてるけど

204 22/07/27(水)19:47:27 No.953724730

>給料出さない代わりに家に住ませてやって飯食わせるのが昔のやり方じゃないの? スレ画がそれで師に育てて貰ってるからね その上で自分が弟子を取ろうとしてこの有り様なんだ

205 22/07/27(水)19:47:33 No.953724780

https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた

206 22/07/27(水)19:47:35 No.953724794

>10年無給で頑張ってね!仕事じゃないから備品も衣食住も提供しないから自腹切って用意してね >素面でこれ書いておかしい…なんで弟子が来ないんだろうなんて思ってたらもう素直に滅んだほうがいいと思うよ これをやるならこれぐらい素晴らしくてこういうことができて 学んだあとこうなります!ってプレゼンは最低限必要だよね

207 22/07/27(水)19:47:40 No.953724837

ちゃんとした指導してもらえるならともかくこれ仕事の手伝いさせられて見て覚えろとかいうやつじゃねえの

208 22/07/27(水)19:47:43 No.953724855

>研修医もしっかり定時で帰るから技術が身につかないとか言われてる世の中だし 働き方改革とかアホなこと言ってる暇有ったら教え方改革した方がいいと思う

209 22/07/27(水)19:47:47 No.953724884

逆に今の技術使って最高の刀作りたくない?

210 22/07/27(水)19:47:52 No.953724909

10年無給です!はインパクト強すぎてそりゃ色々言われるだろ…

211 22/07/27(水)19:48:10 No.953725041

>給料出さない代わりに家に住ませてやって飯食わせるのが昔のやり方じゃないの? fu1291225.png 三年前からこんなんで誰も来てないのは当然だなって

212 22/07/27(水)19:48:12 No.953725060

古来からの伝統にしても衣食住保証するかどうかでだいぶ話が変わってくるな…

213 22/07/27(水)19:48:16 No.953725094

>師匠と弟子は雇用関係じゃないと思う なんで?

214 22/07/27(水)19:48:16 No.953725098

>無給って給料が発生することやらせる自覚がある表現じゃねーかな 色々言い繕ってるけど刀匠自身も雇用関係に該当しうること認識してるよねコレ

215 22/07/27(水)19:48:23 No.953725145

すげぇや! 中世の奴隷だってある程度の衣食住は貰えるぜ!

216 22/07/27(水)19:48:27 No.953725174

弟子=非正規非雇用

217 22/07/27(水)19:48:29 No.953725190

技術の習得と一緒に確実に稼げる人脈とかを継承できるとかそういうの無いんだろうな

218 22/07/27(水)19:48:31 No.953725204

>https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 >軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた 人柄の良さそうなおじいさまだ…

219 22/07/27(水)19:48:38 No.953725250

>日給は一万円出すけど >鍛冶場の利用料を一日一万とかに設定しよう >それでやりたい人はむしろ道楽者だろう カルトのお布施みたいなやり方!

220 22/07/27(水)19:48:54 No.953725373

>三年前からこんなんで誰も来てないのは当然だなって 俺はやってもらってたけど用意できないよ! 熱意を持った奴来てくれ! →三年間来ませんでした はギャグ漫画でしょ

221 22/07/27(水)19:48:56 No.953725392

芸術家みたいなもんだし実家太くないとだめな職業なんだろう

222 22/07/27(水)19:49:02 No.953725448

>哲学科に行くのと刀鍛冶の修業するのどっちがいいだろうか 後者は拘束時間12時間だからどう考えたって哲学科 でも在学中に潰しのきく資格取って院には絶対行くなよ

223 22/07/27(水)19:49:04 No.953725454

>その間、当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。 個人的な感想だけどこのスレで出てきた発言だけで何やっても難癖付けて「寄与してないから何もしません」してきそうってくらい信頼できない…

224 22/07/27(水)19:49:09 No.953725481

>技術が途絶えた方が現存する刀の価値が上がると考えてる人も居そう 刀ならいいけどビデオカードだとゲームできなくて辛い

225 22/07/27(水)19:49:19 No.953725563

あまりにひどすぎて惨めに一人で滅びてろ以外の感想が出てこない…

226 22/07/27(水)19:49:23 No.953725585

仕事じゃなくて技術教わると考えれば…って落とし所を自分で念入りに潰すんだから参るね

227 22/07/27(水)19:49:28 No.953725629

>https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 >軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた 弟子キャッツがかわいい

228 22/07/27(水)19:49:31 No.953725649

>逆に今の技術使って最高の刀作りたくない? 何する為のものかを突き詰めていって最終的に銃出来そう

229 22/07/27(水)19:49:34 No.953725674

>>三年前からこんなんで誰も来てないのは当然だなって >俺はやってもらってたけど用意できないよ! >熱意を持った奴来てくれ! >→三年間来ませんでした >はギャグ漫画でしょ 日和でありそう

230 22/07/27(水)19:49:37 No.953725697

>逆に今の技術使って最高の刀作りたくない? 伝統的技法で作らんと銃刀法違反で捕まるぞ

231 22/07/27(水)19:49:46 No.953725757

徒弟制度ってふつう師匠が雇用主で弟子が契約を結ぶ労働関係でしょ…?

232 22/07/27(水)19:49:47 No.953725766

俺はやらないけどこれで募集かけるのは別にいいんじゃないの 社保だのとは無縁で現代の雇用と違うのは一目瞭然だし

233 22/07/27(水)19:49:52 No.953725790

>>逆に今の技術使って最高の刀作りたくない? >何する為のものかを突き詰めていって最終的に銃出来そう 炎刀来たな…

234 22/07/27(水)19:50:08 No.953725907

趣味人が買ってくから切り出しナイフ程度でも お高いものなんだけどな…

235 22/07/27(水)19:50:14 No.953725938

何でそんなに弟子が欲しいのか全然分からん

236 22/07/27(水)19:50:19 No.953725976

雇用とは違う弟子契約だとしても何の書面も残さなそうだよね

237 22/07/27(水)19:50:26 No.953726035

煽り抜きで奇特な人の情熱と生活を食い物にする形でしか残せない伝統なら滅んだ方がいいわ

238 22/07/27(水)19:50:27 No.953726041

>俺はやらないけどこれで募集かけるのは別にいいんじゃないの >社保だのとは無縁で現代の雇用と違うのは一目瞭然だし 誰も募集かける事に対しては何も言ってないじゃん 内容がやべぇって言ってるだけで

239 22/07/27(水)19:50:31 No.953726068

>社保だのとは無縁で現代の雇用と違うのは一目瞭然だし まぁここは現代なんだが

240 22/07/27(水)19:50:33 No.953726079

旧時代の産業だから頭ん中も旧時代のままでいいもんな 淘汰されて然るべきというか…

241 22/07/27(水)19:50:35 No.953726103

スレ画見たけど無給もだけどヒでレスポンチしてる師匠に弟子入りしたいと思う人いないだろうなと思った

242 22/07/27(水)19:50:37 No.953726110

就業強制させてるんだからせめて無給のかわりに住み込み+飯付きで社会保険料くらいは面倒見るのが筋じゃねぇの?

243 22/07/27(水)19:50:44 No.953726174

>何でそんなに弟子が欲しいのか全然分からん 個人事業に無給で働く奴隷欲しくない?

244 22/07/27(水)19:50:53 No.953726245

>何でそんなに弟子が欲しいのか全然分からん 気持ち良くなりたい 自分が働かなくてもお金産み出す従業員欲しくなった

245 22/07/27(水)19:50:53 No.953726248

>>何でそんなに弟子が欲しいのか全然分からん >個人事業に無給で働く奴隷欲しくない? 欲しい!

246 22/07/27(水)19:50:54 No.953726257

>逆に今の技術使って最高の刀作りたくない? SEX

247 22/07/27(水)19:50:54 No.953726265

>伝統的技法で作らんと銃刀法違反で捕まるぞ 美術品扱いしないとアウトのはわかるんだけどね…

248 22/07/27(水)19:50:57 No.953726283

自分は師匠に衣食住の世話してもらったけど 自分の弟子には何も与えません金は実家から出してもらえって本当にゴミだと思う

249 22/07/27(水)19:51:04 No.953726325

>何でそんなに弟子が欲しいのか全然分からん タダ働きさせられる奴隷だぜ?

250 22/07/27(水)19:51:05 No.953726335

>社保だのとは無縁で現代の雇用と違うのは一目瞭然だし でも現代でやろうとしてるんですよね? 現代のルールに従ってもらわないと

251 22/07/27(水)19:51:15 No.953726396

この人が悪いっていうか業界そのものがもう終わってるのでは

252 22/07/27(水)19:51:16 No.953726403

>https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 >軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた ヒの立ち回りでも負けてたらマジで何一つ師匠超えられねぇじゃん…

253 22/07/27(水)19:51:17 No.953726410

>>逆に今の技術使って最高の刀作りたくない? >SEX 業物やめろ

254 22/07/27(水)19:51:24 No.953726458

無給って言っても衣食住用意した上でたまに小遣いやるのが当たり前だったからな 小遣いが少ないと言いふらされるから多めに用意する意地っ張りも何言われても構わんって小遣いほとんど出さないケチとかもいた

255 22/07/27(水)19:51:26 No.953726476

>色々言い繕ってるけど刀匠自身も雇用関係に該当しうること認識してるよねコレ 仕事を自分で選べなくて(与えられる仕事が決まってる)一定以上の拘束が発生してる場合雇用関係にあるとしていいみたいなことを弁護士から聞いたことあるが 実際はもうちょい細かいのだろうな

256 22/07/27(水)19:51:33 No.953726525

滅ぶべくして滅ぶんだろうな それが分かってないからあり得ない条件を平気で提示できる

257 22/07/27(水)19:51:37 No.953726560

>スレ画見たけど無給もだけどヒでレスポンチしてる師匠に弟子入りしたいと思う人いないだろうなと思った これにつきる 弟子募集する気ないだろ

258 22/07/27(水)19:51:41 No.953726590

なんで異業種なのにわざわざ火の中に飛び込んで来たのこの人…

259 22/07/27(水)19:51:55 No.953726672

社会的紐帯の役に立たない伝統なら捨てるべき

260 22/07/27(水)19:52:00 No.953726709

生活保護受けながらできんのかなこれ

261 22/07/27(水)19:52:01 No.953726715

仕事=雇用=給料という固定観念に一石を投じたそうな感じするツイートだし 給料払わずに仕事させる丁稚欲しさに弟子募集してるのは自分でゲロってねえかな…

262 22/07/27(水)19:52:03 No.953726725

>https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 >軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた ツイート掘り進めてるけどすごくまっとうそうなお人だ…

263 22/07/27(水)19:52:06 No.953726760

>この人が悪いっていうか業界そのものがもう終わってるのでは 普通に労働関係かつ衣食住保証する徒弟の契約結べる人ならもっと明るいのでは

264 22/07/27(水)19:52:08 No.953726771

>この人が悪いっていうか業界そのものがもう終わってるのでは 刀なんて使い道ないしな

265 22/07/27(水)19:52:10 No.953726790

徒弟制の悪いところだけ残して現代の雇用形態の悪いところだけ取り入れて伝統を受け継がせてえ

266 22/07/27(水)19:52:13 No.953726808

どうしても弟子になりたい人が言うならまだわかるけどね…

267 22/07/27(水)19:52:16 No.953726823

るろ剣の剣心もそれだけじゃお腹が空くのって言ってただろ

268 22/07/27(水)19:52:16 No.953726829

受け入れる気持ちもあります

269 22/07/27(水)19:52:19 No.953726851

内弟子相当の労働環境で衣食住負担なしは…

270 22/07/27(水)19:52:21 No.953726868

今のおまえに足りないものがある 危機感だ…お前もしかしてまだ……この条件でも弟子入りに来るとでも思ってるんじゃないかね?

271 22/07/27(水)19:52:21 No.953726873

>スレ画見たけど無給もだけどヒでレスポンチしてる師匠に弟子入りしたいと思う人いないだろうなと思った これくらいの反響予想できてない人と10年も一緒にいるのは無理だな…

272 22/07/27(水)19:52:23 No.953726900

スレ画の刀鍛冶の人のbio欄見たら権威に寄り添ってる感じがしてすこしきつい

273 22/07/27(水)19:52:29 No.953726948

>旧時代の産業だから頭ん中も旧時代のままでいいもんな >淘汰されて然るべきというか… せめて旧時代のまま衣食住は保証しろ

274 22/07/27(水)19:52:31 No.953726963

無給奴隷欲しいとかじゃなく純粋に技術を継承したいのかも知れんけどまぁ滅びるべくして滅びる条件だなって…

275 22/07/27(水)19:52:37 No.953727001

ラーメンハゲ の言葉の重みを感じる!

276 22/07/27(水)19:52:38 No.953727008

>この人が悪いっていうか業界そのものがもう終わってるのでは https://www.tousyoukai.jp/want/ 全日本刀匠会の見解を御覧ください >Q.修業中の費用はどのくらいかかりますか? >A.入門先により異なります。昔のような完全住み込み制度はほとんどありません。多くが近くにアパートなどを借りて通う形となっていますので、その場合は、家賃・食費などの生活費は自己負担です。また、材料費や施設使用料等が月3万円程度かかるところもあります。弟子入りは、就職ではなく技術を学ぶために専門学校に通う様なものだと考えてください。実際には、様々な仕事を手伝うことで作刀技術を学んでいきますので、授業料は不要の所がほとんどです。

277 22/07/27(水)19:52:43 No.953727036

ガンスミスの弟子募集ならいけただろうか

278 22/07/27(水)19:52:48 No.953727074

「書いてあることが全てです納得できる人だけ来て下さい」って言いきって全部無視してれば若干大物感が出たかもしれない

279 22/07/27(水)19:53:01 No.953727166

大学のラボとかも無給じゃん?

280 22/07/27(水)19:53:11 No.953727234

>どうしても弟子になりたい人が言うならまだわかるけどね… 三年間誰も来ませんでしたが答えだよね

281 22/07/27(水)19:53:12 No.953727244

>るろ剣の剣心もそれだけじゃお腹が空くのって言ってただろ 衣食住貰ってた思い出が綺麗なのマサシゲだけじゃねえか!

282 22/07/27(水)19:53:21 No.953727313

ボランティアだってもうちょいマシな条件

283 22/07/27(水)19:53:22 No.953727320

技術を教えるからむしろ金を貰うところをタダにしてるって感覚なのかな

284 22/07/27(水)19:53:30 No.953727380

なんだ業界自体が腐ってたのか… まさしげが特別おかしい刀鍛冶だと勘違いしてごめんねまさしげ

285 22/07/27(水)19:53:32 No.953727393

艦船の材料とかに使う現代鋼材で刀作ったら楽しそうと思ったのに 違法になるんだ…

286 22/07/27(水)19:53:35 No.953727415

>「書いてあることが全てです納得できる人だけ来て下さい」って言いきって全部無視してれば若干大物感が出たかもしれない それでも三年間誰も来なくて「拡散希望です!!!!」って言い出したオチがついてしまうの酷い

287 22/07/27(水)19:53:39 No.953727436

あぁ滅ぶべくして滅びに向かってる業界だわ…

288 22/07/27(水)19:53:43 No.953727473

弟子入りとか言うから角が立つんだよ 刀鍛冶教室とかセミナーって名乗ればいいそれならむしろ金が取れる

289 22/07/27(水)19:53:48 No.953727525

この手の職人業は 建設>飲食>工芸の順に弟子への待遇悪くなってく気がする

290 22/07/27(水)19:53:53 No.953727567

Twitterで自己顕示欲満たしてないで刀叩いてろよ

291 22/07/27(水)19:54:05 No.953727646

衣食住保証するから成立してた制度から衣食住を抜くな

292 22/07/27(水)19:54:06 No.953727649

資本主義に毒された伝統主義っていいところ一個もねえじゃん!

293 22/07/27(水)19:54:07 No.953727654

刀無くなっても誰もこまらんし別にいいんじゃないかな…

294 22/07/27(水)19:54:07 No.953727656

大好きな声優とか売れないうちは実家太くない限りバイトして自腹切る職の例だろ まあ刀鍛冶はほぼ絶対に永遠に儲からないだろうが

295 22/07/27(水)19:54:12 No.953727698

給料出ない仕事です! じゃなくて実技ありの養成講座ですぐらいの言い方じゃダメなんすかね

296 22/07/27(水)19:54:17 No.953727738

どこの企業も使えない新人に苦しんでるし試用期間は無給で勉強させてはどうか

297 22/07/27(水)19:54:18 No.953727742

昔は工学部とか授業料を払った上で教授にこき使われる代わりに推薦で大手メーカーに入れるって感じだったらしいけど 今はそういう推薦も無くなってきてるってのも同じ構造なのかな…

298 22/07/27(水)19:54:26 No.953727803

>弟子入りとか言うから角が立つんだよ >刀鍛冶教室とかセミナーって名乗ればいいそれならむしろ金が取れる それだと雑用とかさせたらダメになるし…

299 22/07/27(水)19:54:27 No.953727812

技術の伝承に専念してくれるならこれでもいいと思うけどさぁ

300 22/07/27(水)19:54:32 No.953727843

>刀鍛冶教室とかセミナーって名乗ればいいそれならむしろ金が取れる でも金取るならちゃんと教えないといけないし 師匠と弟子みたいな見て覚えろとかできないからな… 結局楽したいんだよな

301 22/07/27(水)19:54:35 No.953727871

よくないけど最悪無給の修行は学校みたいなもんって事で良いとして 就職口は?

302 22/07/27(水)19:54:37 No.953727884

金取ってワークショップみたいな感じにするほうがまだ人来そうだなこれ

303 22/07/27(水)19:54:44 No.953727921

>>A.入門先により異なります。昔のような完全住み込み制度はほとんどありません。多くが近くにアパートなどを借りて通う形となっていますので、その場合は、家賃・食費などの生活費は自己負担です。また、材料費や施設使用料等が月3万円程度かかるところもあります。弟子入りは、就職ではなく技術を学ぶために専門学校に通う様なものだと考えてください。実際には、様々な仕事を手伝うことで作刀技術を学んでいきますので、授業料は不要の所がほとんどです。 ごめん徒弟関係と就業の話してた俺が間違いだわ うんこ!!!!!!!

304 22/07/27(水)19:54:46 No.953727938

>大学のラボとかも無給じゃん? まず学術機関としての認可を受けてくれ

305 22/07/27(水)19:54:48 No.953727948

>ヒの立ち回りでも負けてたらマジで何一つ師匠超えられねぇじゃん… スレ画の人は弟子が師匠を超えなければならないということはないので みたいなこと言いそう

306 22/07/27(水)19:54:54 No.953727982

>この手の職人業は >建設>飲食>工芸の順に弟子への待遇悪くなってく気がする 建設も飲食もよっぽどじゃなきゃ最初は安いけど金はくれる 工芸ぐらいだろ金くれないの

307 22/07/27(水)19:54:55 No.953727998

>艦船の材料とかに使う現代鋼材で刀作ったら楽しそうと思ったのに >違法になるんだ… 芸術品だからね 満鉄刀はすごかったらしい

308 22/07/27(水)19:54:58 No.953728020

>ラーメンハゲ の言葉の重みを感じる! ハゲの言葉は仕事に向けた言葉だからな! これ仕事ですらねえから!

309 22/07/27(水)19:55:03 No.953728050

>>https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1551020005717774337 >>軽く調べたら思ったよりツイッター技術が高い師匠が出てきた >ヒの立ち回りでも負けてたらマジで何一つ師匠超えられねぇじゃん… というか師匠のところには弟子入ってる…

310 22/07/27(水)19:55:06 No.953728073

秘伝書作ろうぜ!

311 22/07/27(水)19:55:10 No.953728100

刀剣乱舞で需要上がってるんじゃなかったのか…

312 22/07/27(水)19:55:13 No.953728126

>衣食住保証するから成立してた制度から衣食住を抜くな 古い固定概念を斬る!

313 22/07/27(水)19:55:16 No.953728156

>大学のラボ 修士か博士とれば研究職につけるかもしれない つけないかもしれない

314 22/07/27(水)19:55:19 No.953728178

弟子を取るんじゃなくて講座や塾みたいなので主催して金集めて技術を伝える方をやればいいのに 儲かるし後進の育成もできるぞ

315 22/07/27(水)19:55:24 No.953728223

今の時代刀を買ってくれるのも変な人だろうから変な人が作って変な人が買う変な業界なんだろう

316 22/07/27(水)19:55:35 No.953728315

いわゆる専門学校形態にするなら専門学校にすればいいのでは?

317 22/07/27(水)19:55:40 No.953728356

>というか師匠のところには弟子入ってる… 駄目だった

318 22/07/27(水)19:55:41 No.953728366

>刀剣乱舞で需要上がってるんじゃなかったのか… とうらぶのコンテンツは生きてるけどもう結構前だろそのブーム!

319 22/07/27(水)19:55:42 No.953728374

>資本主義に毒された伝統主義っていいところ一個もねえじゃん! 資本主義に迎合できない方がいいことないだろ 歌舞伎見習えや

320 22/07/27(水)19:55:51 No.953728451

>というか師匠のところには弟子入ってる… 酷い

321 22/07/27(水)19:55:54 No.953728478

>今の時代刀を買ってくれるのも変な人だろうから変な人が作って変な人が買う変な業界なんだろう 美術大学みたいなもんと思えばいいか…

322 22/07/27(水)19:55:56 No.953728506

お師匠さんの方がインターネットの使い方もうまいね 工房オンラインショップのラインアカウントまである…

323 22/07/27(水)19:55:58 No.953728523

こういう客が狭い業界の師匠から弟子へって客とのコネとかもすごい大事だと思うんだけどそこはほったらかされるのかな 書いてねぇからわからん

324 22/07/27(水)19:55:59 No.953728532

弟子入りするならラーメン屋の方がいいな…

325 22/07/27(水)19:56:07 No.953728598

>いわゆる専門学校形態にするなら専門学校にすればいいのでは? 金取れるほど教えるスキルがあると思う?

326 22/07/27(水)19:56:07 No.953728601

>大学のラボとかも無給じゃん? 無給ポスドクも非正規雇い止めも普通に問題だろ

327 22/07/27(水)19:56:11 No.953728629

師匠も弟子の心までは打ち直せなかったんやな…

328 22/07/27(水)19:56:12 No.953728644

>>この人が悪いっていうか業界そのものがもう終わってるのでは >普通に労働関係かつ衣食住保証する徒弟の契約結べる人ならもっと明るいのでは だから業界存続させられるだけの数そういう人がいるのかって話だろ

329 22/07/27(水)19:56:14 No.953728656

修業とかめんどくさいからトラックとかの板バネをグラインダーで研ごう

330 22/07/27(水)19:56:17 No.953728673

その人の下で10年も付き従おうを思ったら敬意が絶対に必要だけどこの人にそんな気持ちを抱けそうには無いからそりゃ来ない

331 22/07/27(水)19:56:19 No.953728687

>滅ぶべくして滅ぶんだろうな >それが分かってないからあり得ない条件を平気で提示できる そもそも刀剣銃砲鍛冶のほとんどは廃業して別の仕事したり違う金物(日用品)作り出したりしてるからな もう時代が求めてないんだから宮大工みたいにするかしかない

332 22/07/27(水)19:56:20 No.953728701

>どこの企業も使えない新人に苦しんでるし試用期間は無給で勉強させてはどうか ほれそこに医大生がおるじゃろ?

333 22/07/27(水)19:56:20 No.953728705

>現代のルールに従ってもらわないと 社員やアルバイト契約しなければ現代もかなり無法通らない? だから雇用関係の定義に波及してるんだろうけど

334 22/07/27(水)19:56:28 No.953728759

スレ画だけじゃなくて業界全体が腐ってるんだな… さっさと滅びちまえよ刀鍛冶なんて現代じゃ何の役にも立たないのに

335 22/07/27(水)19:56:32 No.953728785

やっぱりちゃんとしてる人のところには普通に弟子行くんだな…

336 22/07/27(水)19:56:40 No.953728833

だが待ってほしい このような形でバズることによって環境を変えようとしている策士なのではないか

337 22/07/27(水)19:56:42 No.953728851

>金取れるほど教えるスキルがあると思う? 完全に脳死で叩けると思ってるモード入ってるんだな

338 22/07/27(水)19:56:43 No.953728865

>昔は工学部とか授業料を払った上で教授にこき使われる代わりに推薦で大手メーカーに入れるって感じだったらしいけど >今はそういう推薦も無くなってきてるってのも同じ構造なのかな… 最近は推薦使っても1次審査スキップできるだけだったりしてな… 東大レベルでもほとんどうまみがない…

339 22/07/27(水)19:56:47 No.953728898

>弟子入りとか言うから角が立つんだよ >刀鍛冶教室とかセミナーって名乗ればいいそれならむしろ金が取れる それだとお客様として自分が接待しないといけないだろ 弟子にパワハラしたいんだよ

340 22/07/27(水)19:56:52 No.953728936

技術掻っ攫って刀振っても怒られないアメリカとか行くなら良いかもね

341 22/07/27(水)19:56:57 No.953728970

そんな都合の良い存在いないんだから子ども作るか養子取ってそいつにやらせりゃいいのに

342 22/07/27(水)19:56:57 No.953728976

他の点をそういうものだと理解したとしても ヒでレスポンチバトラーやってる奴に弟子入りってハードルがどうしても超えられない

343 22/07/27(水)19:56:59 No.953728988

飲食は少なくとも食うに困ることはないからなあ

344 22/07/27(水)19:57:03 No.953729026

>だが待ってほしい >このような形でバズることによって環境を変えようとしている策士なのではないか もしそうなら刀鍛冶よりインフルエンサーとして弟子入りするわ

345 22/07/27(水)19:57:05 No.953729038

昔の名刀が注目されてるイメージはあるけど新規に作成された刀剣って実際にどういう需要があるんだろうか 金持ちのアクセサリ?

346 22/07/27(水)19:57:08 No.953729069

なんか新幹線の鋼の部品刀匠が作ってるみたいな話なかったっけ…

347 22/07/27(水)19:57:09 No.953729080

今の時代刀は必要とされてないから滅びる運命

348 22/07/27(水)19:57:30 No.953729221

>修士か博士とれば研究職につけるかもしれない 問題は取った後なんだ ラボにすがりつくしかないんだ

349 22/07/27(水)19:57:31 No.953729232

>社員やアルバイト契約しなければ現代もかなり無法通らない? 無法が通ってるから俺も無法でいいよね!なんて言い分が通ると思ってるのかよ

350 22/07/27(水)19:57:37 No.953729280

弟子になってくれるわけではないどこぞの異業種の耳触りの良い言葉にだけありがとうございますして馬鹿みたい

351 22/07/27(水)19:57:40 No.953729303

>よくないけど最悪無給の修行は学校みたいなもんって事で良いとして >就職口は? 就職口を世話を期待する人は来るなってことじゃないかな

352 22/07/27(水)19:57:41 No.953729311

そりゃ自分から弟子募集する師匠なんてその程度のもんよ ハロワに求人載せるならともかく

353 22/07/27(水)19:57:46 No.953729354

カッコイイナイフ作る人は稼げてるんだろうか

354 22/07/27(水)19:57:47 No.953729362

人殺しの道具が美術品になってる時点であり方が物としては本質が劣化してんだよね…

355 22/07/27(水)19:57:51 No.953729382

>だが待ってほしい >このような形でバズることによって環境を変えようとしている策士なのではないか 鍛治界の山上

356 22/07/27(水)19:57:52 No.953729388

最低10年間生きているだけのお金を稼いでから来てくださいねって言ってるんだからハードルがクソ高い…

357 22/07/27(水)19:57:53 No.953729394

鍛冶師のスキルが欲しいといえば欲しい プレートアーマー作りたい

358 22/07/27(水)19:57:53 No.953729401

刀なんてそもそもが必要な道具じゃないし趣味の域を出ないでしょ それで食えてるのがむしろ不思議な仕事なのに何でこんな上から目線なんだ

359 22/07/27(水)19:57:54 No.953729406

文化の担い手になる自負がないとマジでやってられないんだろうなーってのは感じる

360 22/07/27(水)19:57:55 No.953729417

>飲食は少なくとも食うに困ることはないからなあ むしろまかない食べたくて飲食に行く人は多い位だからな… まかない食べたくて始めて星貰うまで行く人結構いる…

361 22/07/27(水)19:57:57 No.953729423

立派な師匠が現役ならわざわざ弟子の所に弟子入りすることもないな…

362 22/07/27(水)19:58:03 No.953729467

>どこの企業も使えない新人に苦しんでるし試用期間は無給で勉強させてはどうか ただでさえどこも人手不足に悩んでるのにわざわざ自滅するのか

363 22/07/27(水)19:58:05 No.953729478

叩くのも磨くのも機械でやりゃいいじゃん

364 22/07/27(水)19:58:08 No.953729503

すげー人柄も良さそうなお師さんで実績もある人だけどこの人から何学んだの…?

365 22/07/27(水)19:58:12 No.953729539

>自分の代で終わらせればいいだけなのに 「」はそうだろうが

366 22/07/27(水)19:58:13 No.953729546

師匠から何を学んだんだろうなぁ

367 22/07/27(水)19:58:16 No.953729564

>修士か博士とれば研究職につけるかもしれない 修士と博士じゃ天と地の差が有るのでは

368 22/07/27(水)19:58:19 No.953729589

見て覚えろとは書いてなくない?

369 22/07/27(水)19:58:33 No.953729698

>人殺しの道具が美術品になってる時点であり方が物としては本質が劣化してんだよね… 刀って昔からそうでは…

370 22/07/27(水)19:58:39 No.953729738

YouTuberになってチャンネル開設して心底丁寧に説明動画上げてるなら技術残すのに必死なんだなってなる

371 22/07/27(水)19:58:39 No.953729739

あれ?この人バズってたの見かけたけど このスレ見るにもしかして悪い意味でバズってたの?

372 22/07/27(水)19:58:40 No.953729746

またしようぜ 刀が必要な時代によ

373 22/07/27(水)19:58:43 No.953729760

刀いじる時間よりスマホいじる時間のが長そう

374 22/07/27(水)19:58:46 No.953729783

>昔の名刀が注目されてるイメージはあるけど新規に作成された刀剣って実際にどういう需要があるんだろうか >金持ちのアクセサリ? アクセサリじゃなく実用品としての需要がある方が問題だろ…

375 22/07/27(水)19:58:49 No.953729810

師匠がちゃんとしてて弟子も入ってるならスレ画のとこには弟子来なくても特に問題ないしめでたしめでたしだな

376 22/07/27(水)19:58:50 No.953729811

>大学のラボとかも無給じゃん? おかげで競争力無くなってるじゃん 金より気持ちを優先すれば栄えるなんて嘘で実際は金が理由で才覚や熱意での選抜ができなくなって衰退するんだ

377 22/07/27(水)19:58:54 No.953729846

樹のせいかもしれないんだけど刀鍛冶がってよりこの人個人の人間性が問題の大部分を占めてない?

378 22/07/27(水)19:58:56 No.953729863

>刀なんてそもそもが必要な道具じゃないし趣味の域を出ないでしょ >それで食えてるのがむしろ不思議な仕事なのに何でこんな上から目線なんだ 我伝統技能ぞ?

379 22/07/27(水)19:58:59 No.953729889

師匠はこいつの問題に関わらないでほしい

380 22/07/27(水)19:59:01 No.953729902

>>A.入門先により異なります。昔のような完全住み込み制度はほとんどありません。多くが近くにアパートなどを借りて通う形となっていますので、その場合は、家賃・食費などの生活費は自己負担です。また、材料費や施設使用料等が月3万円程度かかるところもあります。弟子入りは、就職ではなく技術を学ぶために専門学校に通う様なものだと考えてください。実際には、様々な仕事を手伝うことで作刀技術を学んでいきますので、授業料は不要の所がほとんどです。 いっそ底の底よりマシなくらいではあるのか一応…… 業界全体がくそじゃん

381 22/07/27(水)19:59:04 No.953729923

まあ旋盤とかでも職人技あるし機械でやっても同じだろう

382 22/07/27(水)19:59:13 No.953729976

>昔の名刀が注目されてるイメージはあるけど新規に作成された刀剣って実際にどういう需要があるんだろうか >金持ちのアクセサリ? 鉄鋼系の工場は毎年奉納するのにお抱えの刀鍛冶居るんだっけ

383 22/07/27(水)19:59:14 No.953729980

必需でもない職なんてこんなもんだろとしか

384 22/07/27(水)19:59:30 No.953730105

刀鍛冶の技術でスマホケースとか作ったら売れるだろうか

385 22/07/27(水)19:59:32 No.953730112

仮に刀鍛冶になりたい奴がいても他の人に弟子入りすると思う

386 22/07/27(水)19:59:37 No.953730137

刀剣団体の説明見ると地獄みてえな職種だなって…

387 22/07/27(水)19:59:40 No.953730160

>刀って昔からそうでは… そもそも大昔ですら刀って権威の象徴でしかなくて実戦では槍だもんな

388 22/07/27(水)19:59:40 No.953730163

>またしようぜ >刀が必要な時代によ ゾンビパニックでも起こすか…

389 22/07/27(水)19:59:40 No.953730164

>無法が通ってるから俺も無法でいいよね!なんて言い分が通ると思ってるのかよ 罰したり規制するような法は今無さそうだねって話 人が来なけりゃ淘汰に飲み込まれるだろうけど

390 22/07/27(水)19:59:41 No.953730171

ぜんぜんスポンサーがつかない不人気スポーツみたいなもんだな

391 22/07/27(水)19:59:43 No.953730190

授業料のいらない専門学校みたいなもんか 授業料以外は自費だけど 就職と捉えて来ると話がこじれるんだな

392 22/07/27(水)19:59:44 No.953730194

育てられる環境も受け入れる気持ちもあるのに何が不満なんだ

393 22/07/27(水)19:59:46 No.953730211

なんつーか物理的に不可能だろ 10年間無給で衣食住自分持ちで修行ってどういう立場の人なら完遂できるんだ? 死ぬほど金持ってる資産家が道楽でやれってか?

394 22/07/27(水)19:59:54 No.953730269

>カッコイイナイフ作る人は稼げてるんだろうか YouTubeで数百万再生とかしてる人たちは副収入結構良さそうだよね

395 22/07/27(水)19:59:58 No.953730296

色んな手段で新しい商売の方法を模索してる刀匠さんたちを小遣い稼ぎだの行持に反するだの小馬鹿にしてるのが無理すぎる

396 22/07/27(水)19:59:59 No.953730305

こういうことをしないと維持できないものを 伝統工芸だのなんだのと持ち上げないといけないほうが不健全だろ

397 22/07/27(水)20:00:14 No.953730419

>>刀って昔からそうでは… >そもそも大昔ですら刀って権威の象徴でしかなくて実戦では槍だもんな アッハイ

398 22/07/27(水)20:00:23 No.953730519

本当に文化を受け継がせていきたいなら待遇良くしろよとしか…

399 22/07/27(水)20:00:27 No.953730550

>授業料のいらない専門学校みたいなもんか >授業料以外は自費だけど 授業料発生しない時点で二者間の関係性が学校と違いすぎるだろ

400 22/07/27(水)20:00:30 No.953730586

>ゾンビパニックでも起こすか… 人間斬るとあっという間に切れ味落ちるからゾンビ相手は地味に辛い

401 22/07/27(水)20:00:33 No.953730606

つべで自作刃物動画上げてる人の方が儲かってそう

402 22/07/27(水)20:00:38 No.953730643

よく分かんねーけど飯と住む場所くらいは提供できないの?

403 22/07/27(水)20:00:47 No.953730728

>そりゃ自分から弟子募集する師匠なんてその程度のもんよ >ハロワに求人載せるならともかく ああそっかなんか違和感あるなと思ったらそこなんだ 普通弟子入りしたい人から来るもんで弟子入り募集なんてしてる時点で最初からお察しだったんだ

404 22/07/27(水)20:00:49 No.953730754

>いっそ底の底よりマシなくらいではあるのか一応…… >業界全体がくそじゃん 業界全体と言うのに語弊があって 個人で刀鍛冶してる人の師事事情がこんな感じなだけであって 現在の業界を担っている一部地域のちゃんと企業として活動し後進を育成しているところは現代的な教育をしています…

405 22/07/27(水)20:00:57 No.953730816

廃刀令で刀の需要を消した政府が伝統産業にお金を出すべきじゃないか?

406 22/07/27(水)20:01:01 No.953730849

>色んな手段で新しい商売の方法を模索してる刀匠さんたちを小遣い稼ぎだの行持に反するだの小馬鹿にしてるのが無理すぎる これ見た瞬間ちょっとフォローする気が失せてしまった

407 22/07/27(水)20:01:01 No.953730852

こんなことしないとまともに存続できないならさっさと滅びたほうが健全じゃねえかな…

408 22/07/27(水)20:01:09 No.953730918

>そもそも大昔ですら刀って権威の象徴でしかなくて実戦では槍だもんな この聞きかじり感

409 22/07/27(水)20:01:10 No.953730928

>色んな手段で新しい商売の方法を模索してる刀匠さんたちを小遣い稼ぎだの行持に反するだの小馬鹿にしてるのが無理すぎる その手段がこれなら馬鹿にされても仕方ねーと思うよ

410 22/07/27(水)20:01:19 No.953730999

youtuberになればいいんだな

411 22/07/27(水)20:01:20 No.953731008

>こういうことをしないと維持できないものを >伝統工芸だのなんだのと持ち上げないといけないほうが不健全だろ 他の伝統工芸に失礼だぞ 普通は衣食住面倒見る

412 22/07/27(水)20:01:26 No.953731072

仕事=雇用=給料でだめだった アニメ版ハンター×ハンターのエピソードタイトルかよ

413 22/07/27(水)20:01:30 No.953731102

>>いっそ底の底よりマシなくらいではあるのか一応…… >>業界全体がくそじゃん >業界全体と言うのに語弊があって >個人で刀鍛冶してる人の師事事情がこんな感じなだけであって >現在の業界を担っている一部地域のちゃんと企業として活動し後進を育成しているところは現代的な教育をしています… じゃあこのオッサン要らなくね?

414 22/07/27(水)20:01:30 No.953731113

>樹のせいかもしれないんだけど刀鍛冶がってよりこの人個人の人間性が問題の大部分を占めてない? まぁヒでのレズチンポバトルに必死になってる師匠に弟子入りしたいかっつーとな

415 22/07/27(水)20:01:39 No.953731199

芸術関連ってなると少ない席を取るためにむしろ修行者が金払うって別に珍しくないからね 投資だよ その投資が将来的に戻ってくるかは知らねーけど

416 22/07/27(水)20:01:40 No.953731216

趣味で弟子とるとか活動的な人だなあ

417 22/07/27(水)20:01:41 No.953731228

ググったら刀は一年に最大24本しか実質作れないらしいな(国が二週間1本にかけろと言ってくる) 40年やったベテランが本気出しても一週間1本だからどちらにしろ食うの大変そう…人件費とか一切抜いた原価も高いし

418 22/07/27(水)20:01:44 No.953731250

>個人で刀鍛冶してる人の師事事情がこんな感じなだけであって >現在の業界を担っている一部地域のちゃんと企業として活動し後進を育成しているところは現代的な教育をしています… そっか…… ごめんねちゃんとしてるところ……

419 22/07/27(水)20:01:45 No.953731266

>よく分かんねーけど飯と住む場所くらいは提供できないの? 断る!ってだけの話でしょ

420 22/07/27(水)20:01:48 No.953731294

>じゃあこのオッサン要らなくね? いらないから三年誰も来なくて今こうなってんだ

421 22/07/27(水)20:01:54 No.953731353

>なんつーか物理的に不可能だろ >10年間無給で衣食住自分持ちで修行ってどういう立場の人なら完遂できるんだ? 高校大学行かないで即弟子入りすれば可能なんじゃない 勿論親御さんの支援必須だが

422 22/07/27(水)20:01:55 No.953731369

いらん雑用とか見て覚えろみたいな事しなけりゃ10年もかからんのじゃないのか?

423 22/07/27(水)20:01:58 No.953731394

>よく分かんねーけど飯と住む場所くらいは提供できないの? 俺なら若くてかわいい女性には住む場所を与えることにする

424 22/07/27(水)20:02:01 No.953731411

>つべで自作刃物動画上げてる人の方が儲かってそう チェーンとかギア類束ねたのを地金にして作ってる動画いいよね…

425 22/07/27(水)20:02:01 No.953731416

>よく分かんねーけど飯と住む場所くらいは提供できないの? 今の業界的にそんな余裕無さそう 刀なんてどれだけ売れるのか

426 22/07/27(水)20:02:02 No.953731420

専門学校なら教師も雇われだしちゃんと査定されるし生徒相談の窓口もあるじゃん 専門学校に失礼じゃない?

427 22/07/27(水)20:02:07 No.953731457

儲かってない芸術家の弟子入りみたいなことだろうし待遇面はまあカツカツだろうね

428 22/07/27(水)20:02:26 No.953731602

他の食い扶持なければ刀鍛冶一本でまともに食っていけるとは思えないしこんなもんだろ… ヒでレスポンチしてる方が人来なくなりそう

429 22/07/27(水)20:02:26 No.953731606

>専門学校なら教師も雇われだしちゃんと査定されるし生徒相談の窓口もあるじゃん >専門学校に失礼じゃない? 専門学校って実学でしょ

430 22/07/27(水)20:02:27 No.953731615

>>じゃあこのオッサン要らなくね? >いらないから三年誰も来なくて今こうなってんだ 良かった

431 22/07/27(水)20:02:30 No.953731646

師匠は人の弟子も猫の弟子もいっぱいいるし刀剣乱舞とか最近のコンテンツにも触れてて楽しそうだな…

432 22/07/27(水)20:02:32 No.953731662

広義の仕事は=雇用ではないと思うけど 雇用=給料は間違いないだろ

433 22/07/27(水)20:02:32 No.953731669

>こんなことしないとまともに存続できないならさっさと滅びたほうが健全じゃねえかな… それはそう 企業に任せとけ

434 22/07/27(水)20:02:39 No.953731733

その物事への熱意があってかつ生活に困らない人 とどちらか一つなら居そうな人も二つ同時になるといない どちらかを採用する仕組みを考えないと

435 22/07/27(水)20:02:43 No.953731768

バイトで食い繋いでる職なんていくらでもあるのに今更何ハッスルしてんだろう

436 22/07/27(水)20:02:45 No.953731790

刀剣に価値があるのって有名な奴でしょ 今知らんおっさんが打った刀って買ってもらえるの?

437 22/07/27(水)20:02:46 No.953731792

「」ってこういうブラック潰れろってよく言っているよね

438 22/07/27(水)20:02:46 No.953731794

空手の道場みたいなもんだと思えばね 教わる方がお月謝とか出すもんかも知れませんけどね

439 22/07/27(水)20:02:47 No.953731798

環境ないじゃん

440 22/07/27(水)20:02:53 No.953731843

刀鍛冶って言って本当に刀しか作ってない人なんかいるのか

441 22/07/27(水)20:02:53 No.953731844

本当に継いで欲しいならそれ相応の待遇してあげればいいのでは…

442 22/07/27(水)20:02:56 No.953731858

>じゃあこのオッサン要らなくね? やる気あるなら堺とか他の土地の企業として鍛冶抱えてるところに行くなりらね

443 22/07/27(水)20:02:57 No.953731862

>儲かってない芸術家の弟子入りみたいなことだろうし待遇面はまあカツカツだろうね 誰が儲かってない芸術家に弟子入りしたがるの

444 22/07/27(水)20:02:58 No.953731880

>色んな手段で新しい商売の方法を模索してる刀匠さんたちを小遣い稼ぎだの行持に反するだの小馬鹿にしてるのが無理すぎる 赤字です だけどやり方変えるつもりはありません タダ働き募集 って最悪すぎるだろ

445 22/07/27(水)20:03:02 No.953731912

>広義の仕事は=雇用ではないと思うけど >雇用=給料は間違いないだろ 概念が固定されているようだな…

446 22/07/27(水)20:03:03 No.953731920

たぶん本気で刀鍛冶になりたい若者はこの人のところは選ばないんだろうな

447 22/07/27(水)20:03:04 No.953731926

>ググったら刀は一年に最大24本しか実質作れないらしいな(国が二週間1本にかけろと言ってくる) >40年やったベテランが本気出しても一週間1本だからどちらにしろ食うの大変そう…人件費とか一切抜いた原価も高いし 刀鍛冶しながら包丁でも打つか

448 22/07/27(水)20:03:10 No.953731972

>>よく分かんねーけど飯と住む場所くらいは提供できないの? >俺なら若くてかわいい女性には住む場所を与えることにする 女性はどこも弟子入りお断りだよ

449 22/07/27(水)20:03:16 No.953732017

>いらん雑用とか見て覚えろみたいな事しなけりゃ10年もかからんのじゃないのか? 一応いらん雑用も独り立ちしたら全部自分でやらなきゃいけないんだしある程度までは許容しなきゃいけないものなのでは?

450 22/07/27(水)20:03:19 No.953732043

モザイク画の補修工とか宮大工とか文楽とか ものづくり系の伝統芸能であふれてるからなあ…

451 22/07/27(水)20:03:25 No.953732095

>お師匠さんの方がインターネットの使い方もうまいね >工房オンラインショップのラインアカウントまである… 多分だけどいい人だと周りがほっとかなくて 若い弟子とかが販路も持ってくるだろうし 技術も広報も教えるだろうし

452 22/07/27(水)20:03:25 No.953732098

でも画像で仕事って言っちゃってるしな

453 22/07/27(水)20:03:29 No.953732134

自分は衣食住師匠に賄ってもらってたのにいざ弟子を取るときは弟子に払わせるとか頭大丈夫か?

454 22/07/27(水)20:03:37 No.953732194

10年3食毎食10000円の食事を提供すると考えたら金かかりすぎだろ…食事の提供なんて無理よ

455 22/07/27(水)20:03:37 No.953732195

>>こんなことしないとまともに存続できないならさっさと滅びたほうが健全じゃねえかな… >それはそう >企業に任せとけ 勝って出る企業がいないから業界として成立しないで廃れていったんでしょ

456 22/07/27(水)20:03:38 No.953732204

>赤字です >だけどやり方変えるつもりはありません >タダ働き募集 >って最悪すぎるだろ 道連れ募集ってどんな心理状態だよ

457 22/07/27(水)20:03:42 No.953732227

なんというか時代に対応できてない感が凄くてクソダサいな…

458 22/07/27(水)20:03:44 No.953732237

>バイトで食い繋いでる職なんていくらでもあるのに今更何ハッスルしてんだろう ニヒリズムは若いうちに卒業しとけおっさん

459 22/07/27(水)20:03:44 No.953732241

仕事に出るのに帯刀するのがマナーでステータスを表すものという文化をまず作ろう

460 22/07/27(水)20:03:44 No.953732243

>たぶん本気で刀鍛冶になりたい若者はこの人のところは選ばないんだろうな じゃどこ選ぶの?

461 22/07/27(水)20:03:46 No.953732261

>なんつーか物理的に不可能だろ >10年間無給で衣食住自分持ちで修行ってどういう立場の人なら完遂できるんだ? >死ぬほど金持ってる資産家が道楽でやれってか? 無給で数ヶ月~数年奴隷をこき使いたいか 俺の掲げる理想に乗ってくる弟子が来ない…!?なんで!?って本気で思ってるかしかない気がする 前者の方がまだ理解できる

462 22/07/27(水)20:03:56 No.953732338

>師匠は人の弟子も猫の弟子もいっぱいいるし刀剣乱舞とか最近のコンテンツにも触れてて楽しそうだな… https://twitter.com/fujiyasumasa/status/1353198772558258176 おじいちゃんの刀鍛冶だぁって感じの写真の中急に雰囲気違うフィギュア出てきて笑っちゃった

463 22/07/27(水)20:04:03 No.953732376

上下関係があって時間拘束があるのに無給はきびちいねぇとしか

464 22/07/27(水)20:04:05 No.953732397

ブラックというか他人の人生巻き込んでごっこ遊びしようとしてたらそりゃなんか言われるよ

465 22/07/27(水)20:04:12 No.953732463

スレ画のおっさんは置いといて刀鍛冶は滅びそうなの? 滅びそうだな…

466 22/07/27(水)20:04:14 No.953732478

>死ぬほど金持ってる資産家が道楽でやれってか? 中卒で親元通いなら或いは…

467 22/07/27(水)20:04:16 No.953732503

別の師匠筋で10年以上前の撮影だけどドキュメンタリーあるから興味があれば https://www.youtube.com/watch?v=0glduW4-EPY

468 22/07/27(水)20:04:18 No.953732523

>10年3食毎食10000円の食事を提供すると考えたら金かかりすぎだろ…食事の提供なんて無理よ なにくうきだよ毎食

469 22/07/27(水)20:04:19 No.953732526

http://blog.livedoor.jp/bizenosafunesukemitu-1982/archives/36986030.html 他の弟子募集してるけど来ない刀鍛冶さんのブログだが休み一切なしで年収250万とか… 弟子に給料出す習慣がどうとかじゃなく単純に収入が低すぎて出せないって話なんだと思う

470 22/07/27(水)20:04:26 No.953732578

>勝って出る企業がいないから業界として成立しないで廃れていったんでしょ ええ……それはちょっと物知らずが過ぎるのでは…

471 22/07/27(水)20:04:31 No.953732624

こんなの見たらまともな人は来ないだろうしいいんじゃないかな 来たとしても化物に化物ぶつける感じになるよ

472 22/07/27(水)20:04:31 No.953732633

> ニヒリズムは若いうちに卒業しとけおっさん 馬鹿で無知で幼稚な奴は常に呆れられるって気づこう

473 22/07/27(水)20:04:31 No.953732634

海外だと本数制限はないけど「日本刀」じゃなくなるという 当たり前の話だがこう…先細るの無理ないっていうか…

474 22/07/27(水)20:04:37 No.953732689

>刀鍛冶って言って本当に刀しか作ってない人なんかいるのか そういう刀以外を作ってる人をこき下ろしてるのがスレ画の人です

475 22/07/27(水)20:04:44 No.953732735

>10年3食毎食10000円の食事を提供すると考えたら金かかりすぎだろ…食事の提供なんて無理よ どういう生活したらそうなんだよデブ

476 22/07/27(水)20:04:46 No.953732750

これ弟子になれた10年後に未来はあるのか?

477 22/07/27(水)20:04:47 No.953732762

>>色んな手段で新しい商売の方法を模索してる刀匠さんたちを小遣い稼ぎだの行持に反するだの小馬鹿にしてるのが無理すぎる >その手段がこれなら馬鹿にされても仕方ねーと思うよ その手段使ってる奴が他の刀鍛冶をそう言ってバカにしてるって話ではないの?

478 22/07/27(水)20:04:54 No.953732811

大人の休日教室として開業すれば全部解決だな

479 22/07/27(水)20:04:56 No.953732826

スレ画や入門条件を見る限り修行と称して下働きさせるつもりなのは間違いないだろこいつ

480 22/07/27(水)20:05:02 No.953732871

これから不幸な人を増やしたいんで気軽に来てねって言われても反応に困る 本人は幸せだからって連呼するんだろうけど

481 22/07/27(水)20:05:06 No.953732899

>スレ画のおっさんは置いといて刀鍛冶は滅びそうなの? >滅びそうだな… このおっさんよりは滅びないと思うなんだかんだ 日本刀は日本文化のアイコンだし

482 22/07/27(水)20:05:21 No.953733020

声優とかもこんなんじゃん

483 22/07/27(水)20:05:23 No.953733041

アメリカにもインターンという名の丁稚奉公があって 天下のディズニーで働いてる小原康平プロデューサーも無給で2年近く働いてる https://cinefil.tokyo/_ct/17142135 そもそも実力主義だからそれを認めさせないと給与貰えないってアメリカの大企業の実態とか 「」は馬鹿だからしらんだろうけど世界のTOPのアメリカで働いてる連中そんな地獄で頑張ってるぜ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97846.php インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情

484 22/07/27(水)20:05:29 No.953733086

無償で働かせる云々はラーメンハゲが出てくるようになったよ俺…

485 22/07/27(水)20:05:32 No.953733106

学校は教育するから学校なんであってタダ働きさせるだけなのを専門学校と同じように思ってねは無理ありすぎるよ まぁ滅ぶべくして滅ぶ文化って感じ

486 22/07/27(水)20:05:34 No.953733129

この条件で投資していいよって時間と熱意がある人が受けるだけでしょ? アーティスト界隈だと珍しくもない下働き募集見て大騒ぎしてんの「」だねぇ

487 22/07/27(水)20:05:37 No.953733145

仕事としてやりたいならもう包丁作るしかないな 刀なんて実用品じゃないんだし

488 22/07/27(水)20:05:41 No.953733177

>こんなの見たらまともな人は来ないだろうしいいんじゃないかな >来たとしても化物に化物ぶつける感じになるよ 一日8時間週5を5年間やらないと試験すら受けられん時点で…

489 22/07/27(水)20:05:48 No.953733248

>声優とかもこんなんじゃん どこらへんが?

490 22/07/27(水)20:05:54 No.953733305

現代に適応できないならそのまま滅べばいい

491 22/07/27(水)20:05:55 No.953733312

>刀鍛冶って言って本当に刀しか作ってない人なんかいるのか 江戸時代だって包丁とか作ってたのに

492 22/07/27(水)20:05:58 No.953733347

>声優とかもこんなんじゃん だからどこがだよ

↑Top