ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/27(水)16:25:06 No.953662550
そうなの?
1 22/07/27(水)16:27:22 No.953663064
ファミコンの頃の話だからな
2 22/07/27(水)16:29:57 No.953663628
削除依頼によって隔離されました ウマ娘の話かと思った
3 22/07/27(水)16:33:07 No.953664341
マインドシーカーあたりがその辺の極致なのだろうか
4 22/07/27(水)16:38:10 No.953665496
特に異論はないな…
5 22/07/27(水)16:38:55 No.953665681
何となく見覚えある画風だな…
6 22/07/27(水)16:40:18 No.953666007
ジェリーボーイはくそげーじゃなくない?
7 22/07/27(水)16:43:00 No.953666645
ロムじゃなくてカセットってことはファミリーコンピュータ時代…?
8 22/07/27(水)16:45:28 No.953667185
あげてるタイトルからしてFC時代だなあ ここで挙げられてるタイトルとかも今はゴミみたいな値段で買えるから意外と面白いじゃんってなるけど 当時の人はフルプライスで買ってるわけだしそれ考えるとうn……
9 22/07/27(水)16:49:26 No.953668129
いずれにせよモノに当たるのはダサいよ…
10 22/07/27(水)16:51:30 No.953668620
カセットもロムだぞ
11 22/07/27(水)16:51:49 No.953668701
ポピュラス土鍋で火にかけて大丈夫なんだ……
12 22/07/27(水)16:52:08 No.953668773
この伏せ字でゲームタイトル分かるのは相当なレトロゲームマニアだな…
13 22/07/27(水)16:52:53 No.953668947
マニアじゃなくても当時やってりゃあれかあ…とはなる
14 22/07/27(水)16:53:00 No.953668976
艦これ
15 22/07/27(水)16:53:02 No.953668986
あさり師匠は毒舌が持ち芸みたいなとこあるから
16 22/07/27(水)16:53:05 No.953668998
ファミコン時代のクソゲーはまあそうなっても仕方ない
17 22/07/27(水)16:53:53 No.953669201
ああそうかペーパーボーイかと思ったらジェリーボーイか
18 22/07/27(水)16:55:59 No.953669692
良かったキングスナイトとアトランティスの謎とポピュラスしかわからないから俺はマニアじゃないな
19 22/07/27(水)16:56:21 No.953669781
ファミコン時代は小学生だったし家も貧しかったのでそんなに色々やれなかったわ
20 22/07/27(水)16:57:32 No.953670021
挙がってるゲームは面白いって言ってんだから なかなかゲーム好きだね
21 22/07/27(水)16:57:56 No.953670107
今でも少ない工数でプレイ時間稼ぐ工夫だよね運要素
22 22/07/27(水)16:58:46 No.953670280
今でも同じであるな
23 22/07/27(水)16:59:33 No.953670456
>今でも少ない工数でプレイ時間稼ぐ工夫だよね運要素 1%で手に入るアイテムを三十!これをx回繰り返す!
24 22/07/27(水)16:59:43 No.953670502
今はむしろ誰でもクリアーできるようになっていると思うわ
25 22/07/27(水)17:00:55 No.953670784
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)
26 22/07/27(水)17:01:12 No.953670836
何もない小部屋をやたら設置とか鬼のようなエンカ率とか プレイ時間を引き延ばすためにやってた時代だからな
27 22/07/27(水)17:02:24 No.953671091
>カセットもロムだぞ まさに重箱の隅
28 22/07/27(水)17:02:38 No.953671136
この時代は容量の問題でコンテンツ量が制限されてて 簡単にクリアさせないのがソフトの延命策だったからなあ そのために「意地悪」をして難易度上げなきゃいけないからそこのさじ加減を間違うと一気にクソゲー行きだ
29 22/07/27(水)17:05:53 No.953671887
>何もない小部屋をやたら設置とか鬼のようなエンカ率とか >プレイ時間を引き延ばすためにやってた時代だからな ゲームのテーマと噛み合ってたおかげで定着したけど ゲーム進行のために何時間もザコ狩ってレベル上げが要求されるのも本来はこれだと思う
30 22/07/27(水)17:07:38 No.953672301
おおむね異論はないけどサイコロ要素もスパイスとして重要だと思う
31 22/07/27(水)17:07:50 No.953672344
クソゲーの例がキングスナイトやアトランティスの謎で 腹の立つゲームがポピュラスで クソゲーが運ゲーで 腹の立つゲームが数学 キングスナイトに運の要素あったかな…
32 22/07/27(水)17:10:50 No.953673033
みつめてナイトなのかもしれん
33 22/07/27(水)17:12:35 No.953673434
このダーティペアがハマりそうなやつなんだろ ダーティペアはゲームのタイトルではないし…
34 22/07/27(水)17:14:16 No.953673812
>このダーティペアがハマりそうなやつなんだろ >ダーティペアはゲームのタイトルではないし… 普通にディスクシステムのダーティペアでは?
35 22/07/27(水)17:15:19 No.953674067
>普通にディスクシステムのダーティペアでは? そのまんまあったのか…
36 22/07/27(水)17:16:17 No.953674276
アトランティスじゃなくてアトランチスの謎だから別のゲームだな!
37 22/07/27(水)17:17:43 No.953674629
動機は別としてプラスチックのカセット裸足で思い切り踏むのは怖い
38 22/07/27(水)17:19:45 No.953675110
この時代のオタクってやーねー
39 22/07/27(水)17:19:52 No.953675127
運要素が強ければクソってのもそれはそれで違うしね…
40 22/07/27(水)17:20:12 ID:pqI/DiQA pqI/DiQA No.953675199
つまらない腹が立つがクソゲーだったんだけど四八で概念変わったからな…
41 22/07/27(水)17:20:15 No.953675210
何万人かは頭を使うけど他の何百万人ものプレイヤーは頭使わないで済むゲームを頭使って作るのが本当に良いゲームだと思う
42 22/07/27(水)17:20:59 No.953675406
>普通にディスクシステムのダーティペアでは? 劇場版のゲーム化のやつか… 師匠が劇場版のモンスターデザインで参加してるとか知らなかった…そんなの
43 22/07/27(水)17:21:02 No.953675421
しかも高価だったからな
44 22/07/27(水)17:21:05 No.953675435
手元にどうやっても進め方が分からない不思議なゲームがあったんだけど インターネットが普及してクソゲー未満のゲームだと知ったエルナークの財宝
45 22/07/27(水)17:22:01 ID:pqI/DiQA pqI/DiQA No.953675676
>しかも高価だったからな 当時はカセット一つ一万円とかだからな…
46 22/07/27(水)17:23:06 No.953675931
>この時代のオタクってやーねー 今のオタクはゲームに素直でガチャでいくら溶かしてももっと回そう!だからなー
47 22/07/27(水)17:23:07 No.953675933
スレ画のおっさんって友達いなさそう
48 22/07/27(水)17:23:55 No.953676126
時代錯誤
49 22/07/27(水)17:24:37 No.953676296
物に当たって自己正当化して他のユーザー見下してるおっさんってよくこんな漫画描いたな…
50 22/07/27(水)17:24:50 No.953676351
今のオタクはお行儀がいいから皆で虚仮にしてもいいという社会的合意を得た(と思い込んだ)ものしか叩かないもんな
51 22/07/27(水)17:24:55 No.953676376
初めて触ったのスーファミなんだよな それまでは親父のパソコンに入ってた謎ゲーやってた 今考えるとプリインストールで入ってるわけないから脱衣じゃんけんのゲームとかあれ親父が落とした奴だな…
52 22/07/27(水)17:25:14 No.953676454
>スレ画のおっさんって友達いなさそう あさりよしとおに友達いなかったらなかなかすごい
53 22/07/27(水)17:25:59 No.953676643
あさりよしとおは好きだけどこのシリーズはあんま好きじゃなかったな…
54 22/07/27(水)17:26:16 No.953676714
~の剣はカリーンの剣かな
55 22/07/27(水)17:27:55 No.953677117
>初めて触ったのスーファミなんだよな >それまでは親父のパソコンに入ってた謎ゲーやってた >今考えるとプリインストールで入ってるわけないから脱衣じゃんけんのゲームとかあれ親父が落とした奴だな… スーファミ現役の頃はダウンロード販売とかないから買ってきたものと思われる
56 22/07/27(水)17:28:48 No.953677342
スレ画はまあだいたいわかるんだけどあさり師匠はコンシューマーとアケゲーで 線引くところがあからさまに違うのはどうかと思った 具体的に言うとクソゲーですよねべんべろべえ
57 22/07/27(水)17:28:58 No.953677391
>当時はカセット一つ一万円とかだからな… SFCまでは大体9800だったよねソフト 今基準だととんでもねえ値段だ
58 22/07/27(水)17:29:28 No.953677526
パソコン通信の頃はゲームシェアみたいなことしててそれで入ってたとかの可能性もある
59 22/07/27(水)17:29:55 No.953677634
スーファミの頃のパソコンというと8001とかかなぁ MSXとか6001だとテープにダビングという形で電器屋さんがつけてくれる事もあったそうだけど
60 22/07/27(水)17:30:33 No.953677790
>>当時はカセット一つ一万円とかだからな… >SFCまでは大体9800だったよねソフト >今基準だととんでもねえ値段だ ほとんど割引はいるしフルプライスゲーならいうほどではないと思う まぁ今でいうインディーズゲームレベルのも混じってるんだが大体ワゴンで特価だし
61 22/07/27(水)17:31:28 No.953677990
>スーファミの頃のパソコンというと8001とかかなぁ 88SR以降とかなのでちゃんと遊べるアクションゲームとかもある イースⅢからアクトレイザーに退化した時は個人的にものすごくガッカリした
62 22/07/27(水)17:31:35 No.953678020
スーファミの頃はもうホビー向け低価格の9801もX68Kもあるよ
63 22/07/27(水)17:31:36 No.953678022
>パソコン通信の頃はゲームシェアみたいなことしててそれで入ってたとかの可能性もある それはよっぽどのマニアだぞ 通信速度クッソ遅いし電話代バカにならんから買ったほうが大体まし
64 22/07/27(水)17:31:57 No.953678105
この人の言う事が全部正しいわけでも全部間違ってるわけでもないし感じ方も人によってだろうし こっちの部分は同意あっちは違うなでもいいと思うよ
65 22/07/27(水)17:33:09 No.953678411
末期ファミコンやスーファミのカートリッジ価格が高いといっても首都圏や大都市圏の量販店は発売日に3割引き前後だから そんなめちゃくちゃ高いって感覚ないんだよね 数カ月で中古も潤沢になるし
66 22/07/27(水)17:33:29 No.953678483
ファミコンのゲームはまずクリアできるものという認識がなかったなあ クソだのなんだのと言う前にそれしかないからなんだかんだ雰囲気で楽しんでた子供時代だ
67 22/07/27(水)17:33:57 No.953678580
この頃はマジでなんつーか情報のない奴は絶対クリア出来ねえし買った人の大半がエンディングなんか見せてくれねえゲームばっかだからまあ否定はしないよ ただこのスレ画貼る人大抵現代のそれもソシャゲ叩きとかのために後ろ1ページだけ貼ったりするんだよね
68 22/07/27(水)17:34:28 No.953678748
>末期ファミコンやスーファミのカートリッジ価格が高いといっても首都圏や大都市圏の量販店は発売日に3割引き前後だから >そんなめちゃくちゃ高いって感覚ないんだよね >数カ月で中古も潤沢になるし ネオジオの数万まで行くとさすがにたかっ!となるがアケゲーそのまんまだしな それすらワゴン行きがあって真サム買った俺は泣いた
69 22/07/27(水)17:34:47 No.953678821
今だと理詰めで作られた素晴らしいゲームはゲームで 誰かしらが最適プレイをさっさと挙げちゃって 後は皆それをコピペのように繰り返してゲーム語られるというか
70 22/07/27(水)17:35:36 No.953679021
まぁ重箱の隅だからね スレ画のシリーズはアニメの話が毒々しくて好き
71 22/07/27(水)17:36:14 No.953679175
ドラクエ6は流石に9000円台だけど天外0とテイルズは発売時点で7500~8000円台 数ヶ月後なら天外0は3000円もしねえくらいには価格の下がりっぷり凄いのもSFCだった
72 22/07/27(水)17:36:24 No.953679216
ソシャゲとかの高難度攻略!も動画見てコピってクリアが当たり前になってきてるよね
73 22/07/27(水)17:37:12 No.953679417
>末期ファミコンやスーファミのカートリッジ価格が高いといっても首都圏や大都市圏の量販店は発売日に3割引き前後だから >そんなめちゃくちゃ高いって感覚ないんだよね >数カ月で中古も潤沢になるし この辺は後からデータで語る人と実際見てきた人で全然感覚違うよね
74 22/07/27(水)17:37:56 No.953679622
時代が時代なだけにしっかり買ってキレてるのは良いな 今はここでもネットの情報で○○らしいなとか○○と聞いたとか言ってるのよくいるし
75 22/07/27(水)17:37:57 No.953679625
>ソシャゲとかの高難度攻略!も動画見てコピってクリアが当たり前になってきてるよね 令呪コンテはセーフでいいすか?
76 22/07/27(水)17:38:31 No.953679780
アトランチスの謎かと思ったけど文字数合わねえな
77 22/07/27(水)17:38:51 No.953679868
待望の新作は年に1、2本クリスマスと誕生日で買ってもらって正月のお年玉で中古屋の安い奴買うんだよな
78 22/07/27(水)17:38:57 No.953679894
クロノトリガーはなんだかんだで中古ダブつくまでは価格下がらなかったけど 聖剣3とロマサガ3は新品も作りすぎたか余りすぎてかなり価格崩壊してた みたいなのは当時を見てた人でないとあまり出てこないとは思う
79 22/07/27(水)17:39:13 No.953679964
〇〇○ラスってなんだろう?
80 22/07/27(水)17:39:25 No.953680025
>ソシャゲとかの高難度攻略!も動画見てコピってクリアが当たり前になってきてるよね 報酬は欲しいが別に頑張りたいわけじゃないし
81 22/07/27(水)17:39:26 No.953680027
でも障害が多い方が 達成感も大きいよ ───
82 22/07/27(水)17:39:28 No.953680039
>アトランチスの謎かと思ったけど文字数合わねえな アトランティスって描いちゃってるのかもしれん
83 22/07/27(水)17:39:41 No.953680088
ファミコンショップで買えなかった~って量販店行ったら1000円以上安くてびっくりして一歩大人になったわ
84 22/07/27(水)17:39:45 No.953680109
メガドラも秋葉原いけば大半980円で大量に並んでたし この1本めっちゃ待ってた!ってのを予約なり発売日に3割引きで買う感じだったかな だからプレステの5800円固定のほうが最初は違和感あったね
85 22/07/27(水)17:40:12 No.953680221
それでも名作なら楽しめたんだけど後期のスーファミで高くてつまんないの引いたらもうね…
86 22/07/27(水)17:40:34 No.953680309
>時代が時代なだけにしっかり買ってキレてるのは良いな あさりが語るんなら俺は買って触れてから文句を言わせてもらうなスタイルなだけだよ OVAを自腹で買って視聴した上で辛口評価させてもらうのコラム持ってた男だし
87 22/07/27(水)17:41:50 No.953680613
>スレ画はまあだいたいわかるんだけどあさり師匠はコンシューマーとアケゲーで >線引くところがあからさまに違うのはどうかと思った 旅行先やらで100円入れてさくっと遊ぶゲームと、8000円ぐらい出して家でじっくり腰を据えてやるゲームだと感覚だいぶ違くない? アケゲーで1面2面でGAMEOVERはまーしょうがないかって済ませられるけど家でやっててなんども1面2面でGAMEOVERするとめっちゃキレたくなる
88 22/07/27(水)17:42:07 No.953680678
>〇〇○ラスってなんだろう? ポピュラス?
89 22/07/27(水)17:42:47 No.953680844
>ポピュラス? 3文字目が小さい丸だしポピュラスだろうね
90 22/07/27(水)17:43:41 No.953681109
>マインドシーカーあたりがその辺の極致なのだろうか あれはゲームじゃなくて超能力養成ソフトだから違う
91 22/07/27(水)17:43:48 No.953681144
親と行くデパートやおもちゃ屋のゲームソフトは皆定価でセール品も高くてそういうもんだと思ってたら 中古も取り扱ってるゲームショップ行ったらソフトって1000円で買えたりするのと感動するのも 90年代前半までの子供あるあるだとは思う
92 22/07/27(水)17:44:17 No.953681283
>〇〇○ラスってなんだろう? 絵的にポピュラス、神になって文明育てていくゲームなんだけど、まあ民族が馬鹿だったり敵の天変地異で台無しにされたり乱数だ大分絡んで一気に台無しにされるタイプなので…
93 22/07/27(水)17:44:31 No.953681348
こんなゲーム画面のゲームポピュラスしかないだろ!
94 22/07/27(水)17:44:43 No.953681402
ダーティペア言うほどひどくないけど 自分がキャラデザインしたってとこ含めてのネタだろうか そうなるとファリアは…
95 22/07/27(水)17:44:49 No.953681430
あのシンボルまんまポピュラスのやつだからねえ ポピュラス面白いけど解法としてはパズル要素強いから人は選ぶ
96 22/07/27(水)17:45:07 No.953681521
ランダム要素の多いタイムアタックとかが似たような理由で好きになれないモンハンとか レースゲームのTAとかは好きなんだが もちろんそれがメインじゃないから自分が触れなきゃいいだけなんだが
97 22/07/27(水)17:45:30 No.953681627
>~の剣はカリーンの剣かな 他に該当するのも思いつかないけどあれ結構面白いんだよな…
98 22/07/27(水)17:46:00 No.953681748
やった上で文句言ってるだけかなりマシじゃない?
99 22/07/27(水)17:46:26 No.953681849
>この人の言う事が全部正しいわけでも全部間違ってるわけでもないし感じ方も人によってだろうし >こっちの部分は同意あっちは違うなでもいいと思うよ というか本人も結局主観でしかないって書いてるし
100 22/07/27(水)17:46:27 No.953681857
ホイってなんだ 忍者らホイならわかるが3文字目が小さい丸だ
101 22/07/27(水)17:47:02 No.953682024
数学にすると回答をカンニングされるとコンテンツが一瞬で終わるから良し悪しでもある だからといって双六やらされ続けるのはストレスでしか無いから 双六にも抜け道なり救済があればいいんだが
102 22/07/27(水)17:47:56 No.953682218
>数学にすると回答をカンニングされるとコンテンツが一瞬で終わるから良し悪しでもある >だからといって双六やらされ続けるのはストレスでしか無いから >双六にも抜け道なり救済があればいいんだが 元々スゴロクゲーだったのに いつの間にかカードゲームと化していた桃鉄
103 22/07/27(水)17:47:56 No.953682221
ゲームへたくそな人には双六運ゲーでもクリアできるという点ではありがたいもんな
104 22/07/27(水)17:48:01 No.953682241
あさり師匠はアニメ漫画ゲームのどれにしても これ作ってるやつ基本やイロハを分かってるねえ!or分かってねえ!なベクトルで語るので 噛み合った時はその通りと感じるけどそうじゃない時は何言ってんだこいつみたいに感じやすい
105 22/07/27(水)17:48:18 No.953682306
の謎ってなんだ アトランチスの謎と間違えたか
106 22/07/27(水)17:48:31 No.953682358
主観だと言いつつこういうものはクソゲーと断言してるのは中々に卑怯
107 22/07/27(水)17:48:37 No.953682399
ポピュラスの存在初めて知ったけど対戦面白そうだな
108 22/07/27(水)17:49:28 No.953682612
ドット単位で落とし穴おちないすれすれまで動かしてジャンプしないと落ちるみたいなの 楽しい!!
109 22/07/27(水)17:49:28 No.953682614
>>マインドシーカーあたりがその辺の極致なのだろうか >あれはゲームじゃなくて超能力養成ソフトだから違う 宣伝文句からしておかしいからな…
110 22/07/27(水)17:49:44 No.953682691
>旅行先やらで100円入れてさくっと遊ぶゲームと、8000円ぐらい出して家でじっくり腰を据えてやるゲームだと感覚だいぶ違くない? >アケゲーで1面2面でGAMEOVERはまーしょうがないかって済ませられるけど家でやっててなんども1面2面でGAMEOVERするとめっちゃキレたくなる それに関してはまったく異論は無い 無いがあさり師匠がページの隅っことかで褒めてるゲーム含めると 色々辻褄合わなくなるよね?って言いたかった AWAKEの連中べんべろべえの何をそこまで気に入ってたんだとかザビガそこまでいいゲームだったかな…とか
111 22/07/27(水)17:49:46 No.953682701
>ポピュラスの存在初めて知ったけど対戦面白そうだな おたがいに盛り上げるつもりで遊ばないと泥仕合にしかならんよアレは…
112 22/07/27(水)17:50:05 No.953682777
>主観だと言いつつこういうものはクソゲーと断言してるのは中々に卑怯 今どきなら立ち位置さえぼかしてステマだよなー
113 22/07/27(水)17:50:05 No.953682780
今の時代対戦ではない音ゲーとかシューティングは己との戦いだけで老い割るからいいね
114 22/07/27(水)17:50:27 No.953682886
>ドット単位で落とし穴おちないすれすれまで動かしてジャンプしないと落ちるみたいなの >楽しい!! そうはなれなくて挫折したのがサンドラの大冒険だ
115 22/07/27(水)17:50:32 No.953682905
里見の謎ではないよな
116 22/07/27(水)17:50:52 No.953683007
>>ドット単位で落とし穴おちないすれすれまで動かしてジャンプしないと落ちるみたいなの >>楽しい!! >そうはなれなくて挫折したのがサンドラの大冒険だ 見た目がポップなのにシビアなのいいよね よくない
117 22/07/27(水)17:51:04 No.953683051
>主観だと言いつつこういうものはクソゲーと断言してるのは中々に卑怯 そもそもクソゲー云々は個人の感想であってスレ画みたいに定義付けるものじゃないからね
118 22/07/27(水)17:51:47 No.953683233
そもそも確率も数学の問題に落とし込めるしな
119 22/07/27(水)17:51:58 No.953683283
>おたがいに盛り上げるつもりで遊ばないと泥仕合にしかならんよアレは… ポピュラスの対人戦は敵の騎士を沈めつつ自分の騎士を作るだけのゲームになるからな
120 22/07/27(水)17:52:11 No.953683354
シミュレーションとかでもレベルアップしていくやつじゃないと難しくていや
121 22/07/27(水)17:52:28 No.953683425
簡単すぎてもなあ
122 22/07/27(水)17:52:36 No.953683466
本当に運だけのゲームなんてマインドシーカーくらいだろ
123 22/07/27(水)17:53:02 No.953683580
ジェリーボーイスレ画の時期出てないでしょ
124 22/07/27(水)17:53:13 No.953683642
リスクもなくパチンコ眺めるだけなら楽しいかも
125 22/07/27(水)17:53:18 No.953683667
ポピュラスはアクトレイザーと並ぶ神ゲーだからな…
126 22/07/27(水)17:53:25 No.953683704
まぁでも左のページにあるようなのはまぁクソゲーだよね
127 22/07/27(水)17:53:28 No.953683719
>そもそも確率も数学の問題に落とし込めるしな 決まった答えが出るようにしろというのであって 最終的な結果が確率ランダムだったら意味がないぞ
128 22/07/27(水)17:53:48 No.953683810
>シミュレーションとかでもレベルアップしていくやつじゃないと難しくていや 俺には敵を撃破したやつだけにしか経験値入らないやつも辛い… スパロボはそのシステムだけど簡単だからいいけど
129 22/07/27(水)17:54:14 No.953683939
>本当に運だけのゲームなんてマインドシーカーくらいだろ おこづかい大作戦!
130 22/07/27(水)17:54:34 No.953684037
>ジェリーボーイスレ画の時期出てないでしょ ○○ボーイみたいなゲームいっぱいあるから正解を探す思考を拒否してる部分は正直ある
131 22/07/27(水)17:54:54 No.953684129
イライラするけどつまらなくはないのでリトライしていくうちにクリアできるって作りでも 許容できる範囲は人によって違うしね FC版のロックマンは出来はいいのは感じたけど全クリしようとは思わなかった俺みたいに
132 22/07/27(水)17:54:54 No.953684133
>ジェリーボーイスレ画の時期出てないでしょ ポピュラス出てるからSFC初期でやっぱりジェリーボーイじゃない?
133 22/07/27(水)17:55:03 No.953684174
>ジェリーボーイスレ画の時期出てないでしょ ポピュラスと同じくらいじゃん
134 22/07/27(水)17:55:08 No.953684193
~バスってなんだろう 思い付くのがジャーバスしかないんだけど
135 22/07/27(水)17:55:20 No.953684254
>ジェリーボーイスレ画の時期出てないでしょ ポピュラス出てるから出ててもおかしくないのでは
136 22/07/27(水)17:56:01 No.953684450
>~バスってなんだろう >思い付くのがジャーバスしかないんだけど 俺もジャーバスだと思う
137 22/07/27(水)17:56:05 No.953684471
カリーンの剣はそこそこ遊べた
138 22/07/27(水)17:56:07 No.953684493
偉そうだなあさりよしとお
139 22/07/27(水)17:56:14 No.953684525
じゃあ双六でいいじゃん&誰か一人はブチ切れるのもそんなもんだで成功させた桃鉄だってある
140 22/07/27(水)17:56:15 No.953684530
スレ画が乗ってる単行本の別の話かなんかでDQだろうけどこっちが使える最強呪文を平然とザコ敵が使うな!っての言ってたが… 確かにこっちはMP回復手段もなく連発できないのに敵は雑魚が出る度に使ってくるって大分理不尽だなって納得はできた
141 22/07/27(水)17:56:16 No.953684532
>何となく見覚えある画風だな… このレスでびっくりするんだけどスレ画を誰が描いたか一発で分からないレベルの物知らずや若い人間が最近のimg多いんだな
142 22/07/27(水)17:56:57 No.953684734
>>そもそも確率も数学の問題に落とし込めるしな >決まった答えが出るようにしろというのであって >最終的な結果が確率ランダムだったら意味がないぞ こっちの方がリソースの消費とか考えて確率的に割りがいいからという選択が取れればゲームとして成り立つけど 絶対通る道に固定の確率入れたらただのくじ引きに過ぎないからな
143 22/07/27(水)17:56:57 No.953684735
実力で進むゲームより実力で進んでる気がするゲームの方がいいぜ!
144 22/07/27(水)17:57:07 No.953684776
おい!ひね!
145 22/07/27(水)17:57:28 No.953684881
>確かにこっちはMP回復手段もなく連発できないのに敵は雑魚が出る度に使ってくるって大分理不尽だなって納得はできた こっちは一回死んだら終わりなのに 敵がザラキつかってくるのは理不尽以外の何物でないしな
146 22/07/27(水)17:57:31 No.953684900
>じゃあ双六でいいじゃん&誰か一人はブチ切れるのもそんなもんだで成功させた桃鉄だってある 桃鉄には押し付け用NPCを一人用意するという抜け穴がある
147 22/07/27(水)17:57:38 No.953684939
人とやる場合すごろくと立場が逆転する
148 22/07/27(水)17:57:44 No.953684963
無理に煽らんでもいいというか 2000年代中盤以降はマイナーメジャー界隈でもあさり師匠の存在感はかなり薄れてるから 知ってて当然みたいに言うのもあれだ
149 22/07/27(水)17:57:50 No.953684992
麻雀とか人気あるから確率も善し悪しだと思う
150 22/07/27(水)17:58:01 No.953685056
ガムでやってたツケヤキバちゃんとかおもしろかったな
151 22/07/27(水)17:58:07 No.953685077
>イライラするけどつまらなくはないのでリトライしていくうちにクリアできるって作りでも >許容できる範囲は人によって違うしね これは現行機でもある話だしなあ ブルリフ帝のステルスミッション世界的に評判悪くてびっくりした
152 22/07/27(水)17:58:19 No.953685144
スレ画は今でもよくある提灯記事に対するカウンター的な面もある
153 22/07/27(水)17:58:27 No.953685175
若者は増えてるしこっちだって知ってる範囲の限界はあるからな
154 22/07/27(水)17:58:52 No.953685295
今はヒでけもフレと艦これとガルパン絵量産してるイメージしかないしあさりよしとお…
155 22/07/27(水)17:59:08 No.953685374
>無理に煽らんでもいいというか >2000年代中盤以降はマイナーメジャー界隈でもあさり師匠の存在感はかなり薄れてるから >知ってて当然みたいに言うのもあれだ 何と戦ってるんだ?
156 22/07/27(水)17:59:14 No.953685403
あさりよしとおが師匠呼びされる理由も今の「」は知らなそうだ
157 22/07/27(水)17:59:17 No.953685409
SLGの70%辺りで食らった食らわないでキレる人がスレ画みたいな理論を語る時があるけど それ使い方間違ってないかと感じる事はある
158 22/07/27(水)17:59:22 No.953685432
>絶対通る道に固定の確率入れたらただのくじ引きに過ぎないからな つまり固定の抽選あるガーディアンヒーローズはクソゲー…?
159 22/07/27(水)17:59:30 No.953685481
>じゃあ双六でいいじゃん&誰か一人はブチ切れるのもそんなもんだで成功させた桃鉄だってある 桃鉄はもうゲームっていうよりコミュニケーションツールだから… ゲームの出来事そのものよりそれに反応する友人とのやりとりが 面白さのキモだと思う
160 22/07/27(水)17:59:36 No.953685514
>麻雀とか人気あるから確率も善し悪しだと思う あの手のはたまにゲーム内のパラメータの運が反映されているの地味にすごいと思うの
161 22/07/27(水)17:59:37 No.953685517
>おい!ひね! お前もそう思うよな藤田ァ!?
162 22/07/27(水)17:59:38 No.953685524
>スレ画が乗ってる単行本の別の話かなんかでDQだろうけどこっちが使える最強呪文を平然とザコ敵が使うな!っての言ってたが… >確かにこっちはMP回復手段もなく連発できないのに敵は雑魚が出る度に使ってくるって大分理不尽だなって納得はできた あたしリスクでか過ぎてプレイヤー側は使おうと思えない技を雑魚はその一戦限りの命だからと言わんばかりにバンバン使ってくるの嫌い!
163 22/07/27(水)17:59:48 No.953685576
>あさりよしとおが師匠呼びされる理由も今の「」は知らなそうだ ひねって今何してんの?
164 22/07/27(水)18:00:27 No.953685759
>今のオタクはお行儀がいいから皆で虚仮にしてもいいという社会的合意を得た(と思い込んだ)ものしか叩かないもんな いやそれでおっさんを正当化しようとするのもどうなんだ…
165 22/07/27(水)18:00:31 No.953685781
艦これのことかと思った
166 22/07/27(水)18:00:52 No.953685878
桃鉄もキレると面白いのギリギリのバランス取りにかなり神経使ってるかんな! 見てみろよビリオンロード!
167 22/07/27(水)18:00:56 No.953685901
これは相当昔 ゲーム性がダイスやカードと直結でしか考えられてなかった時代の話だ 今はジレンマがゲーム性の根幹であるという考えが普及してるから
168 22/07/27(水)18:01:17 No.953686023
>○○ボーイみたいなゲームいっぱいあるから正解を探す思考を拒否してる部分は正直ある ゲームボーイ用ソフトだと特にね 検索したところサッカーボーイというのがあったが どんなゲームかはよくわからない…
169 22/07/27(水)18:01:32 No.953686088
>>じゃあ双六でいいじゃん&誰か一人はブチ切れるのもそんなもんだで成功させた桃鉄だってある >桃鉄はもうゲームっていうよりコミュニケーションツールだから… >ゲームの出来事そのものよりそれに反応する友人とのやりとりが >面白さのキモだと思う スレ画は1Pゲーム前提なところがあるので当てはまりにくいが 桃鉄も運以上にうまい下手が出るゲームではあるので難しいところである
170 22/07/27(水)18:01:44 No.953686156
コンピューターゲームの原点はハッカーが作った挑戦状的なプログラムで ノーヒント当たり前意地悪な隠し当たり前でクリアできたらあんたはエライ!ってものだったのよね なのでその流れを汲んでいる黎明期のゲームには理不尽な謎解きが多い
171 22/07/27(水)18:01:49 No.953686180
>ひねって今何してんの? 竿があるえっちな絵や竿の無いえっちな絵を描いてる
172 22/07/27(水)18:02:32 No.953686407
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
173 22/07/27(水)18:02:32 No.953686408
>ゲームの出来事そのものよりそれに反応する友人とのやりとりが >面白さのキモだと思う ソシャゲがまさにこれだよね ゲームそのものよりそれをやってるって事自体が話題として有用だからやってる
174 22/07/27(水)18:02:32 No.953686410
桃鉄もシレンと同じでセオリーを知ってることが大事だなって
175 22/07/27(水)18:02:45 No.953686468
いるのかよ!
176 22/07/27(水)18:02:53 No.953686510
毎日顔出すわけでもないし絵柄も少々変わったのでカタログで気づきにくいかもしれないひね
177 22/07/27(水)18:03:06 No.953686572
アトランティスはクソゲーかな… いやクソゲー寄りではあるか…
178 22/07/27(水)18:03:24 No.953686664
80年代辺りまでのADVったら選択肢総当りしてみるくらいが普通だろな認識の頃と 選択肢選び複雑すぎるのは煩わしい扱いな今のADVでも違うしね
179 22/07/27(水)18:03:38 No.953686718
いるー!?
180 22/07/27(水)18:03:43 No.953686755
>コンピューターゲームの原点はハッカーが作った挑戦状的なプログラムで >ノーヒント当たり前意地悪な隠し当たり前でクリアできたらあんたはエライ!ってものだったのよね オシロスコープで遊ばせるテニスとかの方が原点じゃない?
181 22/07/27(水)18:04:10 No.953686898
アトランは音楽とかが単調すぎてクソゲーのように思う
182 22/07/27(水)18:04:11 No.953686902
imgにいるのは知ってたがスレ見てるとは思わなくてマジで驚いた
183 22/07/27(水)18:04:13 No.953686914
>アトランティスはクソゲーかな… >いやクソゲー寄りではあるか… 攻略本見ないとわからないようなワープやらギリジャンやらは普通にクソだと思うよ
184 22/07/27(水)18:04:24 No.953686969
おいひねと言われてひねが出てくるの初めて見た
185 22/07/27(水)18:04:31 No.953687002
>コンピューターゲームの原点はハッカーが作った挑戦状的なプログラムで >ノーヒント当たり前意地悪な隠し当たり前でクリアできたらあんたはエライ!ってものだったのよね >なのでその流れを汲んでいる黎明期のゲームには理不尽な謎解きが多い ノーヒントで地面に埋まっている強武器の存在が嫌いだった
186 22/07/27(水)18:05:01 No.953687143
不思議のダンジョンシリーズも人によって左上のいいゲーム理論とクソゲー理論どっちにも移るしね
187 22/07/27(水)18:05:17 No.953687220
師匠のクソ作品批判記事は人気があって アニメVでクソOVA取り上げるページも人気ページだったんだが 活劇少女探偵団はあまりにもクソすぎて 石油とジャングルの木がいかに希少で大事かって話を延々1ページ書いて 最後に「こんなもんで無駄遣いすんな!」ってオチだった時は爆笑した
188 22/07/27(水)18:05:18 No.953687231
>>ゲームの出来事そのものよりそれに反応する友人とのやりとりが >>面白さのキモだと思う >ソシャゲがまさにこれだよね >ゲームそのものよりそれをやってるって事自体が話題として有用だからやってる なのでコミュニティではクソゲー扱いで衰退することを何より恐れるところがある
189 22/07/27(水)18:05:18 No.953687232
ビデオゲームとしてはアメリカの大学がオシロで作ってたやつがまさに原点かな そこからテーブルテニスやブロック崩し経てインベーダーに至るわけで
190 22/07/27(水)18:05:21 No.953687247
スレ画の頃に比べると今のゲームは大体親切だし楽しめるようになってんなあと思う
191 22/07/27(水)18:05:29 No.953687290
>桃鉄もシレンと同じでセオリーを知ってることが大事だなって セオリー知らないで遊ぶとワンミスで一気に地まで落ちてぶん投げたくなるからな… セオリー知っててもトルネコ3とかはぶん投げたくなるが
192 22/07/27(水)18:05:37 No.953687335
>あたしリスクでか過ぎてプレイヤー側は使おうと思えない技を雑魚はその一戦限りの命だからと言わんばかりにバンバン使ってくるの嫌い! あっしプレイヤー側はそれほど多くないMPをやりくりしないといけないのに 敵はそんなもんガン無視で最強技を連発してくるのも嫌いでさあ!
193 22/07/27(水)18:05:40 No.953687349
>おいひねと言われてひねが出てくるの初めて見た まさか出てくるとは思わないじゃん…
194 22/07/27(水)18:05:46 No.953687369
アトランティスじゃなくてアトランチスではとだけ言いたいけど他は特に言うことない 主観によるって直後言い切ってもらうだけでだいぶ見方が変わる
195 22/07/27(水)18:05:59 No.953687424
遊戯王MDのソロモードはパズル的だった あんなに頭使ったのは学生以来だ
196 22/07/27(水)18:06:09 No.953687470
クリア困難なゲームほど偉いという価値観の時代は確かにあった まだコマンドを直接入力していたような時代だが コマンド選択制になったときも「コマンドが分かってるとかヒント出しすぎだろ!」って反応は多かったらしい
197 22/07/27(水)18:06:20 No.953687520
つまりアトランチスの謎はクソゲーではないということだな まあ当時自分の周りではみんな持っててやりこんでたしなぁ
198 22/07/27(水)18:07:01 No.953687709
だも俺ガキの頃 頭脳戦艦ガルとか割と楽しく遊んでたよ
199 22/07/27(水)18:07:03 No.953687720
>攻略本見ないとわからないようなワープやらギリジャンやらは普通にクソだと思うよ 普通に遊んでたら判るわけが無い情報を知っている方が 偉い!がまかり通ってた時代だったし…
200 22/07/27(水)18:07:17 No.953687790
>スレ画の頃に比べると今のゲームは大体親切だし楽しめるようになってんなあと思う 武器屋で新しい武器買う時にその武器のステータスが見れるなんてすごいよ…
201 22/07/27(水)18:07:39 No.953687884
>>おいひねと言われてひねが出てくるの初めて見た >まさか出てくるとは思わないじゃん… こういう妖怪話あった
202 22/07/27(水)18:07:45 No.953687935
友達がガルやっててクリアまで見せてもらったわ
203 22/07/27(水)18:08:05 No.953688051
>つまりアトランチスの謎はクソゲーではないということだな >まあ当時自分の周りではみんな持っててやりこんでたしなぁ 友人間の情報共有ありきで成り立ってたゲームはおるよね この時代
204 22/07/27(水)18:08:14 No.953688089
>友達がガルやっててクリアまで見せてもらったわ 何時間見てんだよ!
205 22/07/27(水)18:08:25 No.953688151
当時はマジでクソゲーばかりだったから…
206 22/07/27(水)18:08:41 No.953688239
>友達がガルやっててクリアまで見せてもらったわ あれ最短でも3時間くらいかからないか…
207 22/07/27(水)18:09:00 No.953688335
今でもsteamにはクソゲー多いぞ!
208 22/07/27(水)18:09:10 No.953688387
>>>ゲームの出来事そのものよりそれに反応する友人とのやりとりが >>>面白さのキモだと思う >>ソシャゲがまさにこれだよね >>ゲームそのものよりそれをやってるって事自体が話題として有用だからやってる >なのでコミュニティではクソゲー扱いで衰退することを何より恐れるところがある 達成目標を明確にしてそこに導いてるソシャゲ系はスレ画とは遠いジャンルのものだと思うぞ
209 22/07/27(水)18:09:21 No.953688451
ラブプラスで土鍋を…?
210 22/07/27(水)18:09:43 No.953688559
>>友達がガルやっててクリアまで見せてもらったわ >あれ最短でも3時間くらいかからないか… プレイしたこと無いが普通にやってたら6時間掛かるっていうのは知識として知ってる
211 22/07/27(水)18:09:44 No.953688571
アトランチスを身内でやったら盛り上がりそうだな 隠し扉一個見つける度に
212 22/07/27(水)18:09:50 No.953688598
今は頭使いまくりたいならAIに将棋で挑めばいいだけだから気軽だね
213 22/07/27(水)18:10:02 No.953688661
>今でもsteamにはクソゲー多いぞ! 多すぎて精査できない時代に突入している!
214 22/07/27(水)18:10:26 No.953688771
>今でもsteamにはクソゲー多いぞ! インディーはコミケで同人買ってあんま良くなかったって言ってるもんだからそれ込みで楽しむもんかと
215 22/07/27(水)18:10:38 No.953688832
>>今でもsteamにはクソゲー多いぞ! >多すぎて精査できない時代に突入している! さわりつまんなかったら返せるストロングスタイル!
216 22/07/27(水)18:11:14 No.953689019
クソゲーが溢れた結果アメリカなんかはプレイした後返金してもらえる制度があるとか
217 22/07/27(水)18:11:30 No.953689088
>今でもsteamにはクソゲー多いぞ! おめーはゲームにすらなってねえのあるじゃねえか!!!
218 22/07/27(水)18:11:46 No.953689179
ダメな人はとことんダメなタイプの問題があるのも数学的ではあるな
219 22/07/27(水)18:11:55 No.953689230
>>今でもsteamにはクソゲー多いぞ! >多すぎて精査できない時代に突入している! PSやSwitchでもあからさまに安いDLゲーとかけっこう選り取り見取りな印象はある
220 22/07/27(水)18:11:59 No.953689256
今のRPGのとりあえず話進めるにはあそこに行け表示とか 久しぶりのプレイの際に今の目的振り返ってくれる表示とか その辺りは2000年代後半入ってから一気に変わったなとは感じる
221 22/07/27(水)18:12:01 No.953689270
>クソゲーが溢れた結果アメリカなんかはプレイした後返金してもらえる制度があるとか というかsteamにも遊んだ後の返金制度はある
222 22/07/27(水)18:12:47 No.953689502
>ダメな人はとことんダメなタイプの問題があるのも数学的ではあるな ジャンル分けだからな…
223 22/07/27(水)18:12:54 No.953689535
スレの流れに沿った話だと 以前師匠に「ラスボスがじゃんけん何回か勝負」のゲームの話を聞いたんだけど タイトル失念してしまって…誰か分かる人いるかな ちなみに敵の出す手はこちらにあわせて決まってて接戦を演出するというのが面白い話だなーと
224 22/07/27(水)18:13:11 No.953689631
>今のRPGのとりあえず話進めるにはあそこに行け表示とか >久しぶりのプレイの際に今の目的振り返ってくれる表示とか >その辺りは2000年代後半入ってから一気に変わったなとは感じる 容量かっつかつ時代からそのくらいは盛り込めるようになった違いかねえ
225 22/07/27(水)18:13:33 No.953689755
steamの返金制度はプレイ時間の稼げない小粒の良ゲーが割を食いやすいというデメリットもあるけど 返金がないとクソアセットゲー無が氾濫するし仕方のないことなのか
226 22/07/27(水)18:13:45 No.953689804
ラスボスじゃなくてもじゃんけんでバトルするゲームしか知らないな…
227 22/07/27(水)18:13:49 No.953689821
>達成目標を明確にしてそこに導いてるソシャゲ系はスレ画とは遠いジャンルのものだと思うぞ たしかPvPメインでガチャで装備揃えて運営が環境系を引っ掻き回して またガチャという流れのクソゲーは確かにスレ画の時代は想定されてなかったな
228 22/07/27(水)18:14:33 No.953690040
>不思議のダンジョンシリーズも人によって左上のいいゲーム理論とクソゲー理論どっちにも移るしね ローグライトの様なジレンマがゲーム性になっている物はスレ画のような正答誤答の構造がない 運だけで勝利や敗北が決定することはなく 確定勝利の難しい手順も存在しない 常に正誤の判断ができないジレンマの選択がありその積み重ねで勝利敗北する
229 22/07/27(水)18:14:33 No.953690042
>以前師匠に「ラスボスがじゃんけん何回か勝負」のゲームの話を聞いたんだけど 燃えるお兄さん?
230 22/07/27(水)18:15:05 No.953690212
今のゲームは税込みで8000以上になってきたからクソゲー掴まされたらやっぱりきつい
231 22/07/27(水)18:15:23 No.953690310
バカでもクリア出来る難易度でマップをおつかいに駆けずり回るとかの方が虚無を食わされてる感が凄くて嫌
232 22/07/27(水)18:16:13 No.953690556
>今のRPGのとりあえず話進めるにはあそこに行け表示とか >久しぶりのプレイの際に今の目的振り返ってくれる表示とか >その辺りは2000年代後半入ってから一気に変わったなとは感じる 今スカイリム触ってるんだがゲーム本編(NPCとの会話など)には導線やヒントがなくて「ジャーナル」にのみ記載されてるシナリオの多さにもにょってる
233 22/07/27(水)18:16:27 No.953690623
アトランチスって隠しコマンドで残機増えた状態や 無敵のアイテム持った状態で始められたりして 意外と遊びごたえあるんだよ
234 22/07/27(水)18:16:28 No.953690627
やっぱクッキークリッカーだな 数学の問題に落とし込める
235 22/07/27(水)18:16:31 No.953690645
じゃんけんはそのまんまのタイトルの じゃんけんディスク城ってゲームがある ファミマガ関連だから言ってるのこれじゃないの
236 22/07/27(水)18:16:49 No.953690729
この頃はアケ全盛だからやっぱりFCバカにするお兄さんおじさんたちはいたけどむしろ貴重な資料になってんだよな
237 22/07/27(水)18:16:55 No.953690757
あさりよしとおの考えるクソゲー良ゲーと「」の考えるそれすらかなり乖離があるように感じる
238 22/07/27(水)18:16:55 No.953690761
ソシャゲもガチャみたいにどうしようもない運要素はありつつ 頭使ったりセオリー覚えればなんとかなるからスレ画でいうところのクソゲーではなく腹の立つゲームだよな
239 22/07/27(水)18:17:12 No.953690850
>じゃんけんはそのまんまのタイトルの >じゃんけんディスク城ってゲームがある >ファミマガ関連だから言ってるのこれじゃないの あったなそんなの すごい懐かしい気分だ ファミマガで見ただけでやったことないけど
240 22/07/27(水)18:17:30 No.953690940
アレックスキッドもボス戦がじゃんけんだったな
241 22/07/27(水)18:17:36 No.953690966
俺にとってはガンパレードマーチが腹立つゲームだった こんなに面白いのにバグまみれとかふざけんなよ!って
242 22/07/27(水)18:18:01 No.953691103
>以前師匠に「ラスボスがじゃんけん何回か勝負」のゲームの話を聞いたんだけど >タイトル失念してしまって…誰か分かる人いるかな >ちなみに敵の出す手はこちらにあわせて決まってて接戦を演出するというのが面白い話だなーと コンピューターゲームの性質上じゃんけんなんてCPU側がズルし放題だから積極的に接戦を演出しないと 面白さのおの字も出せないからな… 聞いてるかセガ
243 22/07/27(水)18:18:04 No.953691118
後はマーベルランドとか?
244 22/07/27(水)18:18:11 No.953691152
>この頃はアケ全盛だからやっぱりFCバカにするお兄さんおじさんたちはいたけどむしろ貴重な資料になってんだよな ドルアーガとかどんなに褒めても無理あるだろうからな金ないガキには夢のゲームだが
245 22/07/27(水)18:18:59 No.953691387
バグも時代が変わったな昔は裏技とキャッキャして楽しんでたけど今はただの馬鹿にする対象に成り下がったし
246 22/07/27(水)18:19:33 No.953691549
>俺にとってはガンパレードマーチが腹立つゲームだった >こんなに面白いのにバグまみれとかふざけんなよ!って やり方わかると楽しいけどそもそも初回で原さんに刺されない人いるんだろうか…
247 22/07/27(水)18:19:59 No.953691673
>あさりよしとおの考えるクソゲー良ゲーと「」の考えるそれすらかなり乖離があるように感じる スレ画はざっくり30年前の話だからそりゃ乖離もするよ
248 22/07/27(水)18:20:16 No.953691756
>ソシャゲもガチャみたいにどうしようもない運要素はありつつ >頭使ったりセオリー覚えればなんとかなるからスレ画でいうところのクソゲーではなく腹の立つゲームだよな クリアの概念が蜃気楼のように遠ざかっていくからそれこそスレ画の時代ではなかったゲームだ そしてガチャ自体はセオリーがないからそれだけに依存するのはやはりクソゲーなんだ
249 22/07/27(水)18:20:32 No.953691825
>今スカイリム触ってるんだがゲーム本編(NPCとの会話など)には導線やヒントがなくて「ジャーナル」にのみ記載されてるシナリオの多さにもにょってる オープンワールド無条件に褒められがちだけど順序固定しない以上シナリオはフレーバーになっちゃうのよね そろそろ一本道見直されないかな
250 22/07/27(水)18:20:36 No.953691837
>バグも時代が変わったな昔は裏技とキャッキャして楽しんでたけど今はただの馬鹿にする対象に成り下がったし 昔はバグもグリッチも一括りにバグって言われてただけだと思う
251 22/07/27(水)18:20:45 No.953691892
>あさりよしとおの考えるクソゲー良ゲーと「」の考えるそれすらかなり乖離があるように感じる スレ画は単純に古いんだよ 攻略手順が存在しそれを運か試行錯誤で踏襲するだけの古い構造のゲームの話しかしてない 今は乱数で正誤を不明確にして優劣が厳密でないジレンマの選択の積み重ねがゲームだから全く構造が違う
252 22/07/27(水)18:21:06 No.953691966
>削除依頼によって隔離されました >ウマ娘の話かと思った 「」ってさあ 本当クソだな一つのレスをいじめてさあ 隔離したところでなんの意味がある
253 22/07/27(水)18:21:48 No.953692192
>>バグも時代が変わったな昔は裏技とキャッキャして楽しんでたけど今はただの馬鹿にする対象に成り下がったし >昔はバグもグリッチも一括りにバグって言われてただけだと思う 名前が変わってるだけだよ 進行不能系のバグは今も昔もバグとして不快に思われる存在だし 裏技≒グリッチだ
254 22/07/27(水)18:21:53 No.953692225
荒れた流れにならなかったからって最後っ屁かましに来なくても
255 22/07/27(水)18:21:57 No.953692248
聞いておいて何だけど自分がプレイしたわけではないので「これだ!」とならなくてもにょもにょさせてすまない… お互いあと1回勝ちで勝負が決まる展開から必ずあいこ3回連続させるとか決まってて それでもプレイヤーは熱くなれるもんなんだよなぁという話をされてました
256 22/07/27(水)18:22:00 No.953692262
艦これは隔離しないでウマ娘は隔離ですか 「」さんの好きなゲームってわかりやすいね
257 22/07/27(水)18:22:11 No.953692309
難しくしたりコンプが大変だったり時間かかったりがレベルデザインだって風潮はかなり最近までそうだったからな
258 22/07/27(水)18:22:21 No.953692357
ところで2レス目はスレ「」で本当は1レス目に書きたかったんだと思う