虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/27(水)09:02:24 バケツ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/27(水)09:02:24 No.953562423

バケツウラン推進エンジン貼る

1 22/07/27(水)09:07:07 No.953563247

配管部分に高圧がかかって燃料噴出させ続けるの難しそうだな

2 22/07/27(水)09:10:35 No.953563834

しお じゃなくて えん か

3 22/07/27(水)09:17:55 No.953565094

こんな一定量を混ぜただけで臨界する燃料を貯蔵するタンクどうするんです?

4 22/07/27(水)09:28:51 No.953567166

H2O以外にも→に飛んでいくものがあるんじゃないので?

5 22/07/27(水)09:45:18 No.953570118

地球どころか太陽系内でも作ってほしくない…

6 22/07/27(水)10:00:17 No.953573020

核爆弾推進とどっちがマシだろうか

7 22/07/27(水)10:01:38 No.953573266

まぁ原発も核爆発から電気作ってるし似たようなもんでは

8 22/07/27(水)10:08:00 No.953574387

熱核ロケット推進の推進剤と核燃料を一つにまとめた感じか

9 22/07/27(水)10:09:17 No.953574623

あまり比推力でなさそうなイメージだがそうでもないのか

10 22/07/27(水)10:13:34 No.953575405

宇宙空間ならまあなんとか

11 22/07/27(水)10:15:26 No.953575740

昔からオリオン計画やダイタロス計画などの核ロケットは夢想されたが多分22世紀になっても実現はしないだろうなあ(フラグ)

12 22/07/27(水)10:15:49 No.953575808

>まぁ原発も核爆発から電気作ってるし似たようなもんでは 爆発まではしてねぇよ!?

13 22/07/27(水)10:15:53 ID:kFs6TOjA kFs6TOjA No.953575827

まさに日本だ

14 22/07/27(水)10:17:41 No.953576158

宇宙空間なら元々放射線ばんばん飛び交ってるし大丈夫じゃない? 有人機に使うのはうn

15 22/07/27(水)10:18:55 No.953576387

宇宙まで持ってく段階で事故ったらどうする問題はある 宇宙で放射線ばら撒く文には大した問題はない

16 22/07/27(水)10:19:31 No.953576503

>配管部分に高圧がかかって燃料噴出させ続けるの難しそうだな それジェットエンジンや普通のロケットエンジンにも思うんだよね どうなってんのかな

17 22/07/27(水)10:20:34 No.953576710

>宇宙で放射線ばら撒く文には大した問題はない ホントかなあ バンアレン帯が濃くなったりして宇宙デブリ以上に問題になるかもよ?

18 22/07/27(水)10:25:04 No.953577594

>ホントかなあ >バンアレン帯が濃くなったりして宇宙デブリ以上に問題になるかもよ? 人工太陽でも作らないと追いつかないレベルじゃない…?

19 22/07/27(水)10:33:50 No.953579296

地球の重力圏外で使って

20 22/07/27(水)10:33:57 No.953579311

核爆弾を爆発させるよりずっと臨界してる方が高効率ってことか

21 22/07/27(水)10:36:00 No.953579691

復水器を使わない一方通行の原発みたいなものやね

22 22/07/27(水)10:36:45 No.953579823

核熱ロケット推進と核パルス推進を合わせたような感じみたいだな

23 22/07/27(水)10:38:14 No.953580120

>こんな一定量を混ぜただけで臨界する燃料を貯蔵するタンクどうするんです? これが気になる 合間合間に減速剤置いたらタンク容積効率悪すぎるし…

24 22/07/27(水)10:39:05 No.953580302

NTR(Nuclear Thermal Rocket)やんけ~~!

25 22/07/27(水)10:43:04 No.953581057

結局お湯沸かすのか

26 22/07/27(水)10:44:23 No.953581324

>>配管部分に高圧がかかって燃料噴出させ続けるの難しそうだな >それジェットエンジンや普通のロケットエンジンにも思うんだよね >どうなってんのかな なんにせよ配管が耐えられる圧が発生するような燃料の燃やし方をするだけだよ それを超えると圧が左右に行ってボガーン

27 22/07/27(水)10:45:06 No.953581445

>結局お湯沸かすのか H2Oの使い勝手が良すぎる

28 22/07/27(水)10:45:52 No.953581558

月行って乗り換えるぐらいかな

29 22/07/27(水)10:52:36 No.953582760

これやると後ろにいる人死ぬよ

30 22/07/27(水)10:57:00 No.953583546

ノズルの後ろにいる人はみんな死ぬんじゃないかな…

31 22/07/27(水)10:58:47 No.953583889

前にいても後ろにいても死ぬジェットエンジンよりかはマシってことかな…?

32 22/07/27(水)11:01:42 No.953584418

これ発射台はどうなるんです?

33 22/07/27(水)11:01:58 No.953584458

核パルスよりは安全

34 22/07/27(水)11:07:36 No.953585594

>これ発射台はどうなるんです? 第一弾はノーマルでいいんじゃないか

35 22/07/27(水)11:08:47 No.953585832

大気圏外で使うやつだろう

36 22/07/27(水)11:11:33 No.953586401

核ジェットエンジンと似てるな

37 22/07/27(水)11:14:10 No.953586883

>>こんな一定量を混ぜただけで臨界する燃料を貯蔵するタンクどうするんです? >これが気になる >合間合間に減速剤置いたらタンク容積効率悪すぎるし… 貯蔵する時は臨界しない程度で使う時は減速材を混ぜるとか…?

38 22/07/27(水)11:15:40 No.953587173

そうか減速材が水なんだから核塩の水溶液にする前ならもっと貯めれるのか

↑Top