ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/26(火)23:48:21 No.953478542
国内のメタン排出27%は家畜のげっぷ…「牛を悪者にしないで」エサ工夫で削減の動き しらそん
1 22/07/26(火)23:50:24 No.953479370
悪者だが?
2 22/07/26(火)23:54:36 No.953481108
オランダで温暖化対策のために2030年までに牛の数30%減らすって国策打ち出したら 畜産農家がキレてトラクターで高速道路はしって抗議したんだってさ
3 22/07/26(火)23:56:16 No.953481815
げっぷ集められねえのかな
4 22/07/26(火)23:57:46 No.953482406
つまり牛のゲップを集めて燃やせば…
5 22/07/26(火)23:58:40 No.953482776
ヒトのげっぷには含まれてないの?
6 22/07/27(水)00:02:33 No.953484303
人間が牛食わなきゃいいんじゃねえの?
7 22/07/27(水)00:03:15 No.953484617
集められたら天然ガスとして使えるけどなかなか難しいよな
8 22/07/27(水)00:04:14 No.953485007
結局こういうのの粗方の原因が自然災害と人間の営みのどちらかに行き着くからどうしようもなくない?
9 22/07/27(水)00:06:45 No.953486220
やっぱり人工肉が必要
10 22/07/27(水)00:07:36 No.953486574
ガス集めたら転売できる?
11 22/07/27(水)00:08:43 No.953487089
>げっぷ集められねえのかな フンとかのメタンガス集めて燃やして色々やろうぜってのは岩手県でやってた
12 22/07/27(水)00:18:01 No.953491155
パーム油由来の「脂肪酸カルシウム」を牛たちに食べさせている。 これ食わないのよ…不味くて
13 22/07/27(水)00:19:54 No.953492077
松村邦洋を連れてこないと
14 22/07/27(水)00:22:10 No.953493123
>ヒトのげっぷには含まれてないの? 牛より少ないけど人のげっぷやおならにも含まれてるし 発生源は腐葉土作る時や生ゴミとかうんこもある 温室効果ガスの類は火山も放出量ヤバいから 全体量を減らそうとしたらかなり無理しないと達成できない
15 22/07/27(水)00:22:13 No.953493146
>松村邦洋を連れてこないと 本気で吸う前に匂いでむせてたやつ
16 22/07/27(水)00:24:08 No.953493977
>温室効果ガスの類は火山も放出量ヤバいから >全体量を減らそうとしたらかなり無理しないと達成できない 人間の出す量に比べたらたかが知れてる
17 22/07/27(水)00:25:01 No.953494432
7:3で水とウンコ混ぜて家庭用メタンガス作ってるDIYは見たな そんなんでいいんだってなったけど
18 22/07/27(水)00:26:19 No.953494933
牛のゲップをメタンガスに転用する技術とか誰か作って
19 22/07/27(水)00:26:59 No.953495204
牛肉食べるのは我慢できるけど乳製品は我慢出来ない 代替品が料理や菓子に使うバターやそのまま飲む牛乳の風味を全然再現出来てない
20 22/07/27(水)00:27:33 No.953495433
贅沢は敵!
21 22/07/27(水)00:27:39 No.953495485
>7:3で水とウンコ混ぜて家庭用メタンガス作ってるDIYは見たな >そんなんでいいんだってなったけど うんこと生ゴミ混ぜて発生したガスで発電する豊橋市を思い出した
22 22/07/27(水)00:28:27 No.953495780
エネルギー転用ってならメタンハイドレートの採掘法研究した方がだいぶマシだろう
23 22/07/27(水)00:29:11 No.953496074
強烈に臭そう…
24 22/07/27(水)00:32:45 No.953497444
牛って思うとなんか同情しちゃうけど 工場だと割り切って考えるとすごい公害なんだよね
25 22/07/27(水)00:32:53 No.953497490
人工肉流行らそうとしてんのはこういう事なんだね
26 22/07/27(水)00:33:21 No.953497666
屋内飼育にして牛舎から回収すりゃいいんでしょ そのメタンは買取にしてコスト低減に穴埋めする
27 22/07/27(水)00:33:36 No.953497744
昔から言われてんのに今知ったの
28 22/07/27(水)00:33:56 No.953497855
全「」が呼吸やめたら数%は削れる?
29 22/07/27(水)00:34:29 No.953498058
昔から言われてるけどマジなの?
30 22/07/27(水)00:35:15 No.953498367
>牛って思うとなんか同情しちゃうけど >工場だと割り切って考えるとすごい公害なんだよね いやメタンは公害じゃねえ
31 22/07/27(水)00:36:40 No.953498912
>>温室効果ガスの類は火山も放出量ヤバいから >>全体量を減らそうとしたらかなり無理しないと達成できない >人間の出す量に比べたらたかが知れてる つまり一番の削減は世界中を少子化に持って行って人口減らすしか無いのか…
32 22/07/27(水)00:36:59 No.953499026
>人工肉流行らそうとしてんのはこういう事なんだね 世の中の牛が肉牛だけだとお思いで?
33 22/07/27(水)00:37:38 No.953499246
まぁ人口減少したらそれで温暖化の原因も減少するのはそうだが…
34 22/07/27(水)00:38:10 No.953499447
牛の代わりにコオロギ食べるか…
35 22/07/27(水)00:39:00 No.953499761
牛は悪い奴だ食ってやる
36 22/07/27(水)00:40:31 No.953500367
そんな…緑あふれる牧場が環境に悪いわけないじゃないですか
37 22/07/27(水)00:40:36 No.953500402
ゲップしないように品種改良しろ
38 22/07/27(水)00:41:28 No.953500738
>人工肉流行らそうとしてんのはこういう事なんだね 他にも牛肉1キロ作るのに10キロ近い穀物がいるからその分の穀物を食糧にした方が多くの人の飢えを満たせるじゃんとかまあいろいろ
39 22/07/27(水)00:41:30 No.953500743
地球がダメになったら違う惑星に移住すればいい
40 22/07/27(水)00:42:51 No.953501263
昆虫や人工肉なら広い土地もいらないよねという理屈もある
41 22/07/27(水)00:42:59 No.953501303
>地球がダメになったら違う惑星に移住すればいい こんな調子で大丈夫だろうか もっと宇宙開発に本腰入れた方がよくない?
42 22/07/27(水)00:43:57 No.953501689
>ゲップしないように品種改良しろ 餌の改良は研究してる 海草を使う
43 22/07/27(水)00:45:40 No.953502372
屁は?
44 22/07/27(水)00:46:00 No.953502483
マジかよ俺よりいい食生活してんな
45 22/07/27(水)00:47:04 No.953502920
地球に近い環境の惑星なんてものがそもそも見つかってないし もしそんな都合いい星があったとして光年単位で離れてるであろうその惑星まで航行するって考えるとそこまで技術水準あがるまえに人類衰退しそう
46 22/07/27(水)00:47:59 No.953503329
牛のうんちは回収してメタンガスからエネルギー変換してるよね ゲップも活用できるようにすれば1匹で2度おいしい
47 22/07/27(水)00:48:51 No.953503650
>もしそんな都合いい星があったとして光年単位で離れてるであろうその惑星まで航行するって考えるとそこまで技術水準あがるまえに人類衰退しそう シンギュラリティ起こるから大丈夫だよ
48 22/07/27(水)00:49:14 No.953503783
>地球に近い環境の惑星なんてものがそもそも見つかってないし 地球の環境を探すんじゃなく宇宙の環境に人間が適応出来るように品種改良しよう
49 22/07/27(水)00:49:23 No.953503837
>他にも牛肉1キロ作るのに10キロ近い穀物がいるからその分の穀物を食糧にした方が多くの人の飢えを満たせるじゃんとかまあいろいろ 今まさにロシアとウクライナって穀物の大規模産地からの流通滞って大変な事なってるしな 割と死活問題になってしまった
50 22/07/27(水)00:50:38 No.953504332
最終的にこの話題は養鶏最強って話になる
51 22/07/27(水)00:51:09 No.953504516
チキンだチキン食え
52 22/07/27(水)00:51:38 No.953504674
ちょっと前に羊に海藻食わせるとメタンガス削減できるみたいなやつ見た気がする
53 22/07/27(水)00:51:50 No.953504731
>他にも牛肉1キロ作るのに10キロ近い穀物がいるからその分の穀物を食糧にした方が多くの人の飢えを満たせるじゃんとかまあいろいろ 家畜のいい所って人間が分解できないセルロースで育って人間が食える形になる事なのに穀物が消費されちまうのはやっぱ穀物食ってる方が美味いからなのかな…
54 22/07/27(水)00:51:57 No.953504768
書き込みをした人によって削除されました
55 22/07/27(水)00:52:37 No.953505015
>家畜のいい所って人間が分解できないセルロースで育って人間が食える形になる事なのに穀物が消費されちまうのはやっぱ穀物食ってる方が美味いからなのかな… 穀物のが効率よく太るからな…
56 22/07/27(水)00:53:07 No.953505195
ちく○んは減らしていかないとね
57 22/07/27(水)00:53:14 No.953505232
その辺の草より穀物でカロリー得るほうが経済的だからだろう
58 22/07/27(水)00:55:34 No.953506094
>最終的にこの話題は養鶏最強って話になる ちなみに鶏も鶏で全世界で生産されてる大豆の37%が鶏その他家禽に利用されてるくらいなんで環境負荷が低い訳ではない
59 22/07/27(水)00:57:28 No.953506857
普段は肉食わないって話になると動物愛護か何かと思ってるバカばっかなのに このスレはちゃんとしてるな
60 22/07/27(水)00:58:32 No.953507215
欧州の大して人口もいない小国の連中が自国の産業圧迫してまであくせく地球温暖化対策なんかしても雀の涙にしかならないんだから好きにやれよ この世界の人類の1/3はインドと中国だぞ
61 22/07/27(水)00:58:35 No.953507240
>家畜のいい所って人間が分解できないセルロースで育って人間が食える形になる事なのに穀物が消費されちまうのはやっぱ穀物食ってる方が美味いからなのかな… 草だけ食わせるのもオージーとかだとあるけど手間がね… 一応穀物食わせるより高級でエコで成分すら違うって主張されてるけどやっぱ効率が違いすぎる
62 22/07/27(水)01:00:10 No.953507785
>ちなみに鶏も鶏で全世界で生産されてる大豆の37%が鶏その他家禽に利用されてるくらいなんで環境負荷が低い訳ではない 豆腐とか納豆常食してる日本人はそんだけの大豆あれば数年単位でタンパク源に困らなそうだ….
63 22/07/27(水)01:00:31 No.953507899
食肉はリソースの問題もそうだが精肉に従業する人が減ってるという問題もある