虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/26(火)23:13:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/26(火)23:13:50 No.953463349

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/07/26(火)23:14:25 No.953463628

この世界で唯一の真実

2 22/07/26(火)23:14:38 No.953463737

剥いてから塩ふればいいぞ

3 22/07/26(火)23:14:42 No.953463763

実家の両親を思いながら塩を

4 22/07/26(火)23:15:01 No.953463919

つけながら食べたら?

5 22/07/26(火)23:15:03 No.953463938

奨学金のこと考えながら茹でるか

6 22/07/26(火)23:16:29 No.953464621

塩で洗って茹で汁にも塩入れて茹でたあとにも塩

7 22/07/26(火)23:17:08 No.953464918

豆の両端を切っとけ

8 22/07/26(火)23:17:10 No.953464935

>塩で洗って茹で汁にも塩入れて茹でたあとにも塩 しょっぱい!

9 22/07/26(火)23:17:18 No.953465005

お菓子作りでの砂糖も同じ感じ 無味にはならんけど

10 22/07/26(火)23:18:02 No.953465321

なんか似たような話が10年くらい前にバズらなかったっけ

11 22/07/26(火)23:18:18 No.953465447

>塩で洗って茹で汁にも塩入れて茹でたあとにも塩 豆を口実にして塩を食べたいんだな

12 22/07/26(火)23:18:23 No.953465487

>豆の両端を切っとけ 固い…

13 22/07/26(火)23:19:05 No.953465791

枝豆なんてしょっぱいぐらいがちょうど良いからな…

14 22/07/26(火)23:20:25 No.953466455

>なんか似たような話が10年くらい前にバズらなかったっけ 1年スパンくらいで同じ話がバズる 1日の中で繰り返すimgよりは気が長いな

15 22/07/26(火)23:20:52 No.953466642

パスタ茹でるときは鍋に嘘かってくらい塩を入れた方が美味いとか

16 22/07/26(火)23:21:03 No.953466734

パスタも水に対して1%の塩とかかなり多い

17 22/07/26(火)23:21:52 No.953467110

>なんか似たような話が10年くらい前にバズらなかったっけ そうなのか…10年後どうなってるのかな 不安になってきた…塩入れよ…

18 22/07/26(火)23:22:41 No.953467502

>なんか似たような話が10年くらい前にバズらなかったっけ 10年経っても変わらぬ真実

19 22/07/26(火)23:22:53 No.953467603

>>なんか似たような話が10年くらい前にバズらなかったっけ >1年スパンくらいで同じ話がバズる >1日の中で繰り返すimgよりは気が長いな 一年後の将来だけど不安なくなった?

20 22/07/26(火)23:23:36 No.953467888

菓子も同じである

21 22/07/26(火)23:24:00 No.953468046

国家も同じである

22 22/07/26(火)23:25:01 No.953468521

茹で上がってから塩を振れば食べる時にダイレクトに口に届くから少量で済むよ

23 22/07/26(火)23:26:24 No.953469178

もしかして茹で上がってから塩振るほうが効率いいのか

24 22/07/26(火)23:27:09 No.953469524

茹でてる時より冷める時の方が塩気が染み込むんだけど枝豆は大抵茹で上がったらすぐざるにあげちゃうからな

25 22/07/26(火)23:28:45 No.953470261

>お菓子作りでの砂糖も同じ感じ バターも追加だ

26 22/07/26(火)23:28:50 No.953470294

>もしかして茹で上がってから塩振るほうが効率いいのか パスタも同じである

27 22/07/26(火)23:29:29 No.953470559

おかしいな・・この枝豆いつもよりしょっぺぇや・・・って呟くのはあり?

28 22/07/26(火)23:29:39 No.953470639

>もしかして茹で上がってから塩振るほうが効率いいのか 食べる時にかけた方が楽ではある でも塩味の主張が強くなるから枝豆感は薄いかも

29 22/07/26(火)23:30:12 No.953470855

まず将来に対する漠然とした不安を抱きます 塩を振ります 完成

30 22/07/26(火)23:30:44 No.953471055

これはガチでわかる 感覚的に言うとテーブル用の塩でパッパッじゃなくて 調味料用の塩開けてスプーンや手でバーッと用意しないとだめ

31 22/07/26(火)23:30:52 No.953471104

>>もしかして茹で上がってから塩振るほうが効率いいのか >パスタも同じである 最近は出来上がったパスタに醤油かけて食べてるわ

32 22/07/26(火)23:31:04 No.953471193

食べるときに鞘をペロペロする

33 22/07/26(火)23:32:54 No.953472002

茹でて皿にあけて塩振った方が間違いなく楽なんだけど 最初からしょっぱい枝豆も美味しいから仕方ない

34 22/07/26(火)23:34:28 No.953472637

>茹でて皿にあけて塩振った方が間違いなく楽なんだけど >最初からしょっぱい枝豆も美味しいから仕方ない 最初から塩っぱい枝豆は均等に塩っぱいから美味しい

35 22/07/26(火)23:34:36 No.953472682

21歳の頃枝豆ゆでたか?

36 22/07/26(火)23:35:29 No.953473080

では素麺の束ももう少し程度が良い?

37 22/07/26(火)23:36:09 No.953473357

塩水で茹でるぞくらいの思い切りで入れないとだよね

38 22/07/26(火)23:37:50 No.953474069

さやの端っこ切れってばあちゃんに手伝わされた

39 22/07/26(火)23:39:53 No.953475001

かけるか…将来不安な「」に塩を…

40 22/07/26(火)23:40:27 No.953475246

ゆで卵も頑張れば塩味着くかな

41 22/07/26(火)23:41:58 No.953475904

250グラムの枝豆に対して1 L の水塩は40グラムだ 茹で時間は硬目5分やわらかめ6分ぐらい 先に枝豆と塩をボウルに入れて混ぜておくといい ザルにあげて放置すればするほど塩の味が染み込む

42 22/07/26(火)23:42:06 No.953475961

>ゆで卵も頑張れば塩味着くかな 茹でてから殻剥かずに塩水に漬けてれば塩味になるよ

43 22/07/26(火)23:42:45 No.953476214

>かけるか…将来不安な「」に塩を… 掛けて良いのは頭のふりかけだけだし 盛って良いのは噂話の時だけだ 塩なんて撒くのも盛るのもなんの意味もないしクソみたいな行為しようとするなバカチンが

44 22/07/26(火)23:42:57 No.953476306

茹でた後塩にまぶすのが一番確実に味つく気がする 時々かけすぎる

45 22/07/26(火)23:43:01 No.953476330

でも俺には分量がわかんねえ だから冷凍枝豆を食う…

46 22/07/26(火)23:44:03 No.953476733

アジシオって単にブランド名かと思ってた

47 22/07/26(火)23:44:13 No.953476809

>かけるか…将来不安な「」に塩を… imgが塩漬けになっちまう

48 22/07/26(火)23:45:19 No.953477265

冷凍枝豆いいよね… 流水解凍でいいし…

49 22/07/26(火)23:45:50 No.953477471

>おかしいな・・この枝豆いつもよりしょっぺぇや・・・って呟くのはあり? 泣くなよ

50 22/07/26(火)23:45:55 No.953477509

クッキーに入れる砂糖も将来が不安になるくらい入れないとだめだぜ!

51 22/07/26(火)23:46:27 No.953477731

茹でるから塩が足りなくなる 焼くか蒸すかするといい

52 22/07/26(火)23:46:32 No.953477762

茹でた後でガーリックパウダー振ろうぜ

53 22/07/26(火)23:46:42 No.953477851

>茹でた後塩にまぶすのが一番確実に味つく気がする というかそうするのが普通だと思ってたわ…

54 22/07/26(火)23:47:47 No.953478298

「imgでスレを立てる時の自演はIDが出るほど多めに入れなければ無味」

55 22/07/26(火)23:48:03 No.953478407

落ち着いて聞いてほしいのだが別に塩をかければ将来の不安がなくなるわけではなく むしろ塩を入れることで将来への不安を煽り立ててるんだ だから「」ももっと塩を入れよう

56 22/07/26(火)23:48:16 No.953478501

>バターも追加だ バターの量は正義だからな マッシュポテトなんてレシピによってはジャガイモと同量をぶち込むくらいだ

57 22/07/26(火)23:48:22 No.953478546

塩ゆでするのって色がきれいなままだからとかじゃなかったか

58 22/07/26(火)23:48:31 No.953478614

将来が不安な人ほど多く入れないといけないのか 将来の健康が不安になるくらい大量に入れないといけないのか

59 22/07/26(火)23:48:36 No.953478653

鞘ごと焼くの美味いらしいんだが試したことないな

60 22/07/26(火)23:49:26 No.953478971

良い表現だな

61 22/07/26(火)23:52:55 No.953480370

>塩ゆでするのって色がきれいなままだからとかじゃなかったか 色をきれいにするのはミョウバン 塩でもなるけど基本的に味付けだよ 茹で汁が枝豆の中にも入ってくから直にちゅるんと食った時に美味しくなる

62 22/07/26(火)23:53:58 No.953480800

パスタでも茹でる時に塩入れても 茹でた後に塩振っても出来上がりの味は変わらんって話があったな…

63 22/07/26(火)23:55:07 No.953481332

色々加味しても塩凄くない?

64 22/07/26(火)23:55:30 No.953481487

大体の料理は将来の不安を考えてやっと美味く出来上がる

65 22/07/26(火)23:55:43 No.953481583

そのくらいの量で将来が不安になるな!

66 22/07/26(火)23:58:19 No.953482634

美味いものほど身体に悪い設計だからな……

67 22/07/26(火)23:59:12 No.953482968

>パスタでも茹でる時に塩入れても >茹でた後に塩振っても出来上がりの味は変わらんって話があったな… ちょっとニュアンスが違ってて ご家庭で入れてる程度の量だと味に差は出ないっって話 将来が不安になるほど入れてようやくスパゲティの味に差が出る 将来を憂うほどの量ということは当然ソースもその塩分量を加味して味を調整しなきゃいけないので 市販品のソースなどを使うご家庭では不安にならなくてもいい

68 22/07/26(火)23:59:37 No.953483112

中華料理も命の危険を感じるほどの油と塩が必要

69 22/07/26(火)23:59:44 No.953483166

imgで塩振ると一部黒くなるんだよなぁ…

70 22/07/27(水)00:01:12 No.953483771

>パスタ茹でるときは鍋に嘘かってくらい塩を入れた方が美味いとか 枝豆は4% つまりパスタの4倍です すげえですね

71 22/07/27(水)00:02:19 No.953484211

お菓子作りの砂糖は化学反応を起こすためと聞いたけどそれでも憂う量…

72 22/07/27(水)00:02:24 No.953484247

お菓子作る時の砂糖の量は将来が不安になる

73 22/07/27(水)00:02:45 No.953484380

>クッキーに入れる砂糖も将来が不安になるくらい入れないとだめだぜ! お菓子の砂糖は甘味じゃなくて化学変化の材料だからマジでそうだよね

74 22/07/27(水)00:03:12 No.953484586

>お菓子作りの砂糖は化学反応を起こすため パワーパフガールズでも作るのか!?

75 22/07/27(水)00:04:21 No.953485065

パスタをソースから自作する時はパスタ自体がうっすら塩味になるぐらいには塩入れてるな

76 22/07/27(水)00:04:26 No.953485110

パスタの食味が変わるくらいの塩分量は確か茹でるお湯の6%だか8%だかだったはず みんなももっと将来の不安を胸に抱こう

77 22/07/27(水)00:05:58 No.953485851

油大匙1も思ってる量の1.7倍はある

78 22/07/27(水)00:07:18 No.953486447

というか何でパスタって塩入れるんだ

79 22/07/27(水)00:09:24 No.953487364

石橋貴明が作ってた茹でた枝豆に皮のままオリーブオイルとニンニクと鷹の爪混ぜるだけのペペロンチーノ枝豆が好きなんだけど オイルのせいか結構塩強めにかけないと物足りない

80 22/07/27(水)00:09:53 No.953487583

>というか何でパスタって塩入れるんだ 下味付けるため 茹で加減には一切影響無い

81 22/07/27(水)00:10:10 No.953487710

レシピ通りに作らないと美味しくならないけどレシピの調味料こんなに入れるの!?ってなるよね

82 22/07/27(水)00:10:35 No.953487911

茹でたあとに塩ふってしばらく放置! 皮がしょっぱい!

83 22/07/27(水)00:11:16 No.953488231

枝豆は霧吹きに塩水が一番楽だよ

84 22/07/27(水)00:12:50 No.953488880

スパゲティゆでる時塩の代わりにコンソメ入れるといいよ うまさが違う ゆで汁はコンソメスープになる…と思いきや飲んで見ると全然おいしくない…

85 22/07/27(水)00:14:00 No.953489414

塩色々試したけど枝豆に後からふる塩はアジシオが一番美味かった

86 22/07/27(水)00:14:23 No.953489586

よく意味がわからないんだけど上手いこと言おうとして失敗してるパターンであってる?

87 22/07/27(水)00:15:57 No.953490283

>よく意味がわからないんだけど上手いこと言おうとして失敗してるパターンであってる? 誕生日に枝豆食べたかったんじゃない?

88 22/07/27(水)00:15:58 No.953490289

茹でずにレンチンすれば塩ちょっとでいいよ

89 22/07/27(水)00:16:06 No.953490329

>よく意味がわからないんだけど上手いこと言おうとして失敗してるパターンであってる? どういう事?

90 22/07/27(水)00:16:37 No.953490560

枝豆はホイル焼きがウマい

↑Top