虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/26(火)22:55:29 火属性... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/26(火)22:55:29 No.953453872

火属性に弱いのは嘘だったのかよ

1 22/07/26(火)22:57:07 No.953454696

水も雷も風も土も光も闇も犬も燃えないんだから他の属性よりは弱いだろ

2 22/07/26(火)22:57:08 No.953454701

燃えやすいというのは置いておいても長時間燃えるし消えにくいが

3 22/07/26(火)22:57:51 No.953455061

表面を火が走っちゃってるならそれはダメなのでは

4 22/07/26(火)22:58:09 No.953455217

炭化するって燃えてるってことでは

5 22/07/26(火)22:58:16 No.953455278

コンクリートとかよりは火に弱いことは変わりないのでは?

6 22/07/26(火)22:58:21 No.953455322

水分とんでたら燃えるんだっけ

7 22/07/26(火)22:58:43 No.953455496

その黒くなった家に住めというのか?

8 22/07/26(火)22:58:57 No.953455636

>水も雷も風も土も光も闇も犬も燃えないんだから他の属性よりは弱いだろ 犬は燃えるだろ

9 22/07/26(火)22:59:30 No.953455910

CLTは燃えにくいって聞く

10 22/07/26(火)22:59:35 No.953455952

完全には燃えにくいとしても一度燃えた家に住み続けられるか?

11 22/07/26(火)22:59:41 No.953455994

火に包まれてから崩れるまでが長い 木が火に強いというか鉄筋が意外と火に弱いというか

12 22/07/26(火)23:00:04 No.953456199

それは木造に限らん

13 22/07/26(火)23:00:12 No.953456297

>その黒くなった家に住めというのか? その辺はコンクリでも同じだ

14 22/07/26(火)23:00:32 No.953456485

火は強いからな…

15 22/07/26(火)23:00:34 No.953456499

表面が炭化するんならそこ噛み合わせてる木造の家は崩れるのでは?

16 22/07/26(火)23:00:40 No.953456548

強いとか弱いとか訳わからん

17 22/07/26(火)23:00:45 No.953456606

火に弱いのは動物だよ

18 22/07/26(火)23:00:46 No.953456614

鉄は約5分、約500℃の時には既に熱で曲がったり溶けたりして強度を保てません。 急激な強度低下によって、火災発生後、すぐに倒壊の恐れが生じます。 仮に形があっても、いつ崩れるか予想するのが難しいと言えます。

19 22/07/26(火)23:01:00 No.953456758

木造建築が人気なのはどう考えても耐火性の為じゃないだろ…

20 22/07/26(火)23:01:00 No.953456760

木くり抜いて家にするか

21 22/07/26(火)23:01:09 No.953456846

>強いとか弱いとか訳わからん 俺を見れば強いがどういうことかはわかるだろ

22 22/07/26(火)23:01:27 No.953457025

セルロースを信じろ

23 22/07/26(火)23:01:46 No.953457194

そんな事言い出したら毒とかほぼ即死やつ多いのにゲームだと大体スリップダメージじゃん

24 22/07/26(火)23:01:50 No.953457219

木が火に強いってより鉄が思われてるより弱い

25 22/07/26(火)23:02:01 No.953457320

>俺を見れば強いがどういうことかはわかるだろ 頭髪の少なさ…

26 22/07/26(火)23:02:25 No.953457554

火には強いが火がつきやすいぞ!

27 22/07/26(火)23:02:36 No.953457664

やはり煉瓦の家か

28 22/07/26(火)23:02:55 No.953457808

がっつり燃えても大丈夫な骨組みって何で作れば達成できるんだろう インコネルとか使わんとだめだろうか

29 22/07/26(火)23:02:57 No.953457827

耐火性最強は石の家?

30 22/07/26(火)23:03:52 No.953458298

防耐火構造認定の申請やってるとわかるけど木造の方がなにかと楽だよ シンプルに1mm1分ぐらいしか燃え進まないし105×105の柱なら40%ぐらいまで燃えなければ耐荷重クリアできる

31 22/07/26(火)23:04:31 No.953458601

>耐火性最強は石の家? 熱がめっちゃ伝わるから中にいたら死ぬぞ

32 22/07/26(火)23:04:58 No.953458845

>火には強いが火がつきやすいぞ! ワシは心底しびれたよ

33 22/07/26(火)23:04:59 No.953458853

>耐火性最強は石の家? あんまり高温になると割れちゃうからどうだろ

34 22/07/26(火)23:05:12 No.953458971

鉄だけの家なんてないだろ コンクリとセットだ

35 22/07/26(火)23:05:15 No.953459005

>熱がめっちゃ伝わるから中にいたら死ぬぞ 木なら中にいても死なないの?

36 22/07/26(火)23:05:38 No.953459236

>>耐火性最強は石の家? >熱がめっちゃ伝わるから中にいたら死ぬぞ じゃあ石綿の家が最強か…

37 22/07/26(火)23:05:58 No.953459411

延焼のし易さを考慮に入れない木材建築売り出してぇ~っていう浅ましい商魂が見える…

38 22/07/26(火)23:06:10 No.953459511

>防耐火構造認定の申請やってるとわかるけど木造の方がなにかと楽だよ 燃えないじゃなくて燃えてもすぐには崩れないが要求されてるから案外木が有利だな 鉄はぐんにょりする

39 22/07/26(火)23:06:22 No.953459629

昔の家だと大事な柱は燃やしてから使ってたらしいな 虫がつきにくいとかで

40 22/07/26(火)23:06:29 No.953459689

木の家は息で吹き飛ぶからな

41 22/07/26(火)23:07:10 No.953460081

>火には強いが火がつきやすいぞ! 木に火がつくような燃え方してる時点で相当ヤバくないか!?

42 22/07/26(火)23:07:23 No.953460184

超絶最強無敵鉄骨鉄筋コンクリート造を信じろ

43 22/07/26(火)23:07:26 No.953460211

サイズがはっきりしないけど燃え代を考慮した大断面集成材なんじゃないかこれ

44 22/07/26(火)23:07:26 No.953460215

>防耐火構造認定の申請やってるとわかるけど木造の方がなにかと楽だよ >シンプルに1mm1分ぐらいしか燃え進まないし105×105の柱なら40%ぐらいまで燃えなければ耐荷重クリアできる なるほどその書き方なら理解できる

45 22/07/26(火)23:08:04 No.953460530

そういえば以前木屑で作った遊具か何かが派手に燃えてたな…

46 22/07/26(火)23:08:10 No.953460591

>延焼のし易さを考慮に入れない木材建築売り出してぇ~っていう浅ましい商魂が見える… 木造建築だからって全部が全部柱まで剥き出しな訳じゃないぞ? 何言ってんだ?

47 22/07/26(火)23:08:31 No.953460781

環境への配慮でまた木造建築がブームだな

48 22/07/26(火)23:08:50 No.953460934

燃えやすそうなイメージだけど割と全部燃えないというと本 自分で燃やそうと始末すると割と燃え残る

49 22/07/26(火)23:09:06 No.953461069

建材入ってこないんだからむしろ今木造建築には逆風では…

50 22/07/26(火)23:09:22 No.953461194

>昔の家だと大事な柱は燃やしてから使ってたらしいな >虫がつきにくいとかで 今も焼き板使うところはそこそこある こんな感じで三角に組んで火をつけると煙突効果で表面が綺麗に炭になる https://youtu.be/xnoDz7jv31c

51 22/07/26(火)23:10:00 No.953461502

>建材入ってこないんだからむしろ今木造建築には逆風では… 鉄もコンクリも高騰してるから安心して

52 22/07/26(火)23:10:21 No.953461693

とりあえず木造建築が流行れば花粉少ない杉に置き換わるペースも早くなるだろうからそこは応援したい

53 22/07/26(火)23:10:26 No.953461732

表面炙って炭化させると虫や菌から見ても食えたもんじゃなくなるから耐久性は上がるが 現代でそんな事やるなら塗装した方が良いと思う

54 22/07/26(火)23:10:29 No.953461761

>建材入ってこないんだからむしろ今木造建築には逆風では… ウッドショックは一応落ち着き始めてるよ

55 22/07/26(火)23:10:35 No.953461826

焼き板ホムセンでも売ってるし独特の風合いで好きだ 古材とも相性いい気がする

56 22/07/26(火)23:10:45 No.953461904

建築資材にも半導体が使われていたのか

57 22/07/26(火)23:11:20 No.953462172

燃えにくいならキャンパーは木で焚き火をしない

58 22/07/26(火)23:11:43 No.953462331

構造材も合板も高止まり感はある 2年前の倍の単価ではさすがに買う手も止まるよな

59 22/07/26(火)23:11:47 No.953462357

燃えやすかったらキャンパーは火おこしで苦労しない

60 22/07/26(火)23:11:47 No.953462363

何年生の液体を浸透させればいいのではないか?

61 22/07/26(火)23:12:01 No.953462478

一番火に強いのは多分フィンランドで冬の間だけ建てられる氷の家

62 22/07/26(火)23:12:02 No.953462491

木だって勿論燃えるけど基本的に木よりもっと燃えやすい物で燃えてから広がるから コンクリの家だろうが木の家だろうが燃える時は燃える

63 22/07/26(火)23:12:14 No.953462583

>燃えやすかったらキャンパーは火おこしで苦労しない 初心者のレス

64 22/07/26(火)23:12:29 No.953462714

木造のビルが横浜あたりにあったはず 木材技術のデモンストレーション的な要素が強い建築物って感じだが

65 22/07/26(火)23:12:44 No.953462845

そもそも油分が多くて燃えやすい木と水分が多くて燃えにくい木がある

66 22/07/26(火)23:12:48 No.953462888

樫やナナカマドとか本当に燃えねえ 炭にすると長持ちする理由もわかる

67 22/07/26(火)23:13:02 No.953462966

60%が水分で出来てる人間ですら燃えるんだからさ

68 22/07/26(火)23:13:11 No.953463039

>>水も雷も風も土も光も闇も犬も燃えないんだから他の属性よりは弱いだろ >犬は燃えるだろ お前地獄行き確定だからな 犬助けて死なない限り1京年地獄だからな

69 22/07/26(火)23:13:13 No.953463056

>何年生の液体を浸透させればいいのではないか? ホウ酸とか浸透させるのもあるよ もちろんそれなりにコストは上がるけど

70 22/07/26(火)23:13:20 No.953463108

最初の一歩がつきづらいんだよな木材 いやうちは雑に切った木を燃してるから水分がっつりなんだけども

71 22/07/26(火)23:13:24 No.953463141

どっちかって言うと火強すぎ問題なんだな

72 22/07/26(火)23:13:29 No.953463172

高層建築対応の難燃木材はあるな 流石に一般住宅に使うにはオーバースペックだが

73 22/07/26(火)23:13:30 No.953463189

>木造のビルが横浜あたりにあったはず >木材技術のデモンストレーション的な要素が強い建築物って感じだが ところが最近かなり増えてるんだ

74 22/07/26(火)23:14:00 No.953463421

鉄は崩落が怖いからなあ

75 22/07/26(火)23:14:13 No.953463513

木属性は貴族制

76 22/07/26(火)23:14:15 No.953463533

どっちかと言うと水属性に弱いよね

77 22/07/26(火)23:14:15 No.953463540

キャンパーは火が付きにくくて火が長持ちする木と すぐ火が付くけどすぐ燃え尽きる木を使い分けるよ

78 22/07/26(火)23:14:26 No.953463633

>ところが最近かなり増えてるんだ アメリカで流行ってた高層木造建築が日本にも みたいな記事はなんか読んだことあるな

79 22/07/26(火)23:14:28 No.953463645

シロアリに食害されないやつを頼むもう壁の穴から幼虫が蠢いてこっち見てるのは嫌なんだ

80 22/07/26(火)23:14:36 No.953463713

CLTとかは?

81 22/07/26(火)23:14:54 No.953463865

燃えにくいのは良いとして中にいる人間は…

82 22/07/26(火)23:15:07 No.953463974

>延焼のし易さを考慮に入れない木材建築売り出してぇ~っ ただまぁ最近の耐火設備とそもそも火を使わない生活のお陰で 年々火事の件数は激減してるからどこまで考慮するかってのもある

83 22/07/26(火)23:15:16 No.953464038

水分含んでる量によるんじゃないの

84 22/07/26(火)23:15:16 No.953464040

セコイア「せやな」 ユーカリ「せやせや」

85 22/07/26(火)23:15:47 No.953464276

燃えやすいのは木じゃなくて草なんだ

86 22/07/26(火)23:15:58 No.953464354

広葉樹は燃えにくいので暖を取る時とか長く火を使う時に便利 針葉樹は燃えやすいので料理など火力が必要な時に便利と聞いた

87 22/07/26(火)23:15:58 No.953464357

ちゃんとした木材はしっかり乾燥させてる 水気のこってると曲がるからな

88 22/07/26(火)23:16:00 No.953464375

「」ちゃんはいつ燃えるんだろうね…

89 22/07/26(火)23:16:06 No.953464410

>シロアリに食害されないやつを頼むもう壁の穴から幼虫が蠢いてこっち見てるのは嫌なんだ 基礎の施工が杜撰だったのと防蟻材ちゃんと使ってないから効果切れてるんだと思うわ

90 22/07/26(火)23:16:43 No.953464746

>燃えにくいのは良いとして中にいる人間は… 表面は炭化して中身も無事ではない…建材には向きませんね!

91 22/07/26(火)23:16:59 No.953464850

森林火災で家が跡形も残らない横で幹は残った林があったから 生木を活かして使うエルフ式住居できないかな

92 22/07/26(火)23:17:16 No.953464985

石綿の出番か?

93 22/07/26(火)23:17:26 No.953465045

>燃えにくいのは良いとして中にいる人間は… 防火構造とか耐火構造ってのがあってそれぞれどれだけ火が中に入ってこないかとか火を外に出さないかちゃんと試験してるんだよ 防火構造なら30分は火が入ってこないからその間に逃げられる

94 22/07/26(火)23:17:29 No.953465074

最近アメリカカンザイシロアリって言うやべえ外来種が流行ってるとか聞いたが…

95 22/07/26(火)23:17:42 No.953465172

>何年生の液体を浸透させればいいのではないか? 4年生ぐらいのでお願いしたい

96 22/07/26(火)23:17:43 No.953465180

木造の木が燃えるのを問題視する前に 内装が燃えるのを問題視した方が良いと思う 高層建築基準で内装作ろうぜ

97 22/07/26(火)23:17:58 No.953465286

>>燃えにくいのは良いとして中にいる人間は… >表面は炭化して中身も無事ではない…建材には向きませんね! すごい馬鹿なこと言ってる…

98 22/07/26(火)23:18:14 No.953465403

>どっちかと言うと水属性に弱いよね とゆ壊れて雨水ぶっ被ってた近所の古い家の壁がたやすく腐ってたのはビビったよ

99 22/07/26(火)23:18:50 No.953465681

>>何年生の液体を浸透させればいいのではないか? >4年生ぐらいのでお願いしたい 男?女?

100 22/07/26(火)23:19:24 No.953465968

火事だっていきなり木の部分から燃えるってより大体家財経由だったりするから家の中じゃ燃えにくい部類だと思う

101 22/07/26(火)23:19:40 No.953466098

焚き火とかしてると意外と燃えないな…ってなるよね

102 22/07/26(火)23:19:41 No.953466106

とゆ?!

103 22/07/26(火)23:19:47 No.953466149

確かに全焼しても構造材は真っ黒で残ってたりするけど火に強いってそういうことじゃないと思うんだよね

104 22/07/26(火)23:20:16 No.953466387

火事の心肺するなら衣類や本を無くすほうがマシかもしれんな

105 22/07/26(火)23:21:10 No.953466795

>焚き火とかしてると意外と燃えないな…ってなるよね 細かい木くずや皮やゴミから火を熾してとかゼリー塗って燃やしてだしでっかい枝からはつかないよね

106 22/07/26(火)23:21:50 No.953467097

>どっちかと言うと水属性に弱いよね まず水が一般的なイメージより遥かに凶悪なんだ

107 22/07/26(火)23:22:15 No.953467281

火に強いというより熱に強い だから飛行機のブラックボックスの内側は木でシールドされてると聞いた

108 22/07/26(火)23:22:18 No.953467304

塗料やワックス自体が可燃物ってこともあるしな 壁紙やフローリングもよく燃える

109 22/07/26(火)23:22:23 No.953467334

逆転の発想で火の家を作ろう

110 22/07/26(火)23:22:38 No.953467460

>>燃えにくいのは良いとして中にいる人間は… >表面は炭化して中身も無事ではない…建材には向きませんね! でも人柱って…

111 22/07/26(火)23:23:12 No.953467737

>まず水が一般的なイメージより遥かに凶悪なんだ なんか身近にありすぎるけど水って気軽に兵器になるよね

112 22/07/26(火)23:23:22 No.953467794

マグマ建築ぐらいなら実現できそうだが

113 22/07/26(火)23:23:41 No.953467920

エンチャントファイア 火炎属性付与

114 22/07/26(火)23:23:43 No.953467927

人の肺が耐えられるのなら耐火性なんてアスベストを使えばそれで解決したのに…

115 22/07/26(火)23:24:01 No.953468056

>確かに全焼しても構造材は真っ黒で残ってたりするけど火に強いってそういうことじゃないと思うんだよね むしろそういうこと以外に何がある? RC造でも木造建築が全焼するような火事なら普通にダメだぞ

116 22/07/26(火)23:24:42 No.953468386

>逆転の発想で火の家を作ろう この火宅出られないんですけお!

117 22/07/26(火)23:25:22 No.953468691

>人の肺が耐えられるのなら耐火性なんてアスベストを使えばそれで解決したのに… アスベスト使ってた時代に火災が減ってたかな

118 22/07/26(火)23:25:59 No.953469011

>>逆転の発想で火の家を作ろう >この火宅出られないんですけお! 人間に火炎属性無効を付ければいいよ

119 22/07/26(火)23:26:40 No.953469299

キャンプで火起こして枝豆とか入れるけど燃えないよね

120 22/07/26(火)23:26:43 No.953469319

火災で真っ黒に焦げちゃった木造フレームをそのまま使って再建しようとは思わんが これが鉄骨でも鉄筋コンクリートでも嫌

121 22/07/26(火)23:26:46 No.953469341

山火事起こす木があった気がする…

122 22/07/26(火)23:27:04 No.953469478

表面しか燃えないってんなら表面に木の板貼れば良いだけだろ

123 22/07/26(火)23:27:06 No.953469497

なんかこう 水で壁を作って家の形に…

124 22/07/26(火)23:27:19 No.953469589

俺エスパーだけどスレ画の記事どうせ木材売ったほうが儲かる関係者の回しモンだよ

125 22/07/26(火)23:27:29 No.953469670

>なんかこう >水で壁を作って家の形に… かまくら?

126 22/07/26(火)23:27:32 No.953469696

人間の耐性もっと上がりやすくすればいいのに

127 22/07/26(火)23:28:00 No.953469918

そもそも家が燃えるなんて家の一生に一回ぐらいなモンだろ

128 22/07/26(火)23:28:38 No.953470208

構造がなんであれ内装は燃えるからな 打ちっぱなしで仕上げなしってなら燃えないだろうが…

129 22/07/26(火)23:28:56 No.953470332

>そもそも家が燃えるなんて家の一生に一回ぐらいなモンだろ 人間は一度焼いて死んだらそこで終わりだぞ

130 22/07/26(火)23:29:08 No.953470424

スーパー鉄筋金筋コン筋コンクリートとかあれば

131 22/07/26(火)23:29:40 No.953470644

燃え尽きずに燻るから尚更問題なのでは… 空気を取り込むとまた燃え上がる

132 22/07/26(火)23:29:51 No.953470714

なんか杉板をいい感じに焦がすと燃えにくい建材になるぞ!みたいなのを昔聞いた気がする

133 22/07/26(火)23:30:05 No.953470797

木が弱いのは金属性だろ

134 22/07/26(火)23:30:07 No.953470813

>とりあえず木造建築が流行れば花粉少ない杉に置き換わるペースも早くなるだろうからそこは応援したい なんか管理されてる山以外は手付かずで置き換わる見込みもないという話を聞いたが。

135 22/07/26(火)23:30:15 No.953470874

>表面しか燃えないってんなら表面に木の板貼れば良いだけだろ 板の厚さじゃ燃えきってしまうんじゃね?

136 22/07/26(火)23:30:27 No.953470948

建築物のフレームをグラフォームあたりで全面保護したら焼け落ちても平気になるかな コストは無視することとする

137 22/07/26(火)23:31:29 No.953471373

>そもそも家が燃えるなんて家の一生に一回ぐらいなモンだろ 1回でもやだなぁ…

138 22/07/26(火)23:31:34 No.953471418

グラフォームって複数製品あるな… Grafoamの方

139 22/07/26(火)23:31:43 No.953471463

>その黒くなった家に住めというのか? ホワイトハウスというものがあって… 戦争で焼かれたのを誤魔化すために白く塗ったのだ

140 22/07/26(火)23:31:44 No.953471468

>スーパー鉄筋金筋コン筋コンクリートとかあれば 防炎塗装とか被服した鉄骨が一番かな 超高層とかにも採用されてる 一般住宅には費用が高すぎるからとてもじゃないけど利用できないけど

141 22/07/26(火)23:31:44 No.953471469

常に燃えてる木みたいな素材で家を建てれば無敵

142 22/07/26(火)23:32:54 No.953472000

人間だってエンチャントファイアしたところ表面焦げるだけでしょ

143 22/07/26(火)23:33:28 No.953472233

逆に考えてみよう 家の中から酸素をなくせばいいんじゃないか?

144 22/07/26(火)23:33:29 No.953472247

表面にあるもん全部燃えた…

145 22/07/26(火)23:33:45 No.953472360

表面燃えないようにしたまえ!

146 22/07/26(火)23:33:59 No.953472450

>>表面しか燃えないってんなら表面に木の板貼れば良いだけだろ >板の厚さじゃ燃えきってしまうんじゃね? 10㍉合板貼れば10分ぐらいもつよ

147 22/07/26(火)23:34:48 No.953472779

>逆に考えてみよう >家の中から酸素をなくせばいいんじゃないか? 二酸化炭素消火設備ですね 居住スペースでは使えないけど実際にあるよ 何年か前事故で有名になったやつ

148 22/07/26(火)23:34:51 No.953472795

fu1289265.jpg 高層建築向けだと中身に不燃断熱層を仕込んでたりする

149 22/07/26(火)23:34:53 No.953472818

なんかこのスレ見てると木材にガチギレしてる狂人がいて怖い

150 22/07/26(火)23:35:13 No.953472967

宇宙において火に弱くないものがほぼ無くない…?

151 22/07/26(火)23:35:37 No.953473133

>二酸化炭素消火設備ですね 暴発して死ぬ事故怖いやつ!

152 22/07/26(火)23:35:55 No.953473261

>暴発して死ぬ事故怖いやつ! 滅多に無いけどな

153 22/07/26(火)23:35:55 No.953473269

そもそも火とはなんだろう……? 気体でも液体でもないし

154 22/07/26(火)23:35:59 No.953473295

>fu1289265.jpg >高層建築向けだと中身に不燃断熱層を仕込んでたりする 被害のレベルが違うからな

155 22/07/26(火)23:36:30 No.953473506

>宇宙において火に弱くないものがほぼ無くない…? 大半の気体は燃えない…かも

156 22/07/26(火)23:37:14 No.953473827

本能寺燃えたじゃん

157 22/07/26(火)23:37:35 No.953473960

建材としては不燃性、自己消化性あたりが評価項目だと思うが…

158 22/07/26(火)23:38:15 No.953474238

ビニールハウスよりは強いのかもしれん

159 22/07/26(火)23:38:22 No.953474284

>その黒くなった家に住めというのか? 防虫のために炙った木材で壁を作ったりもする

160 22/07/26(火)23:38:23 No.953474294

fu1289273.jpg 鉄骨を守るために木で覆うパターンすらあるな

161 22/07/26(火)23:38:28 No.953474324

>そもそも火とはなんだろう……? >気体でも液体でもないし プラズマ

162 22/07/26(火)23:38:34 No.953474381

DIYで棚板比較すると思ったより木材つえーなってなるよね

163 22/07/26(火)23:38:49 No.953474497

家の中無酸素にしたら火事一切怖くなくなった

164 22/07/26(火)23:39:57 No.953475030

石綿にも耐えられないし酸素も必要だし人体が火に弱すぎる

165 22/07/26(火)23:40:06 No.953475091

野宿してると火事の心配はないな

166 22/07/26(火)23:40:37 No.953475322

最近新築木造の豪華な幼稚園と別件で校舎が燃えてるの見たからなあ…あれもこういう売り文句だったのかな…

167 22/07/26(火)23:40:44 No.953475364

吸放湿性もよく引き合いに出されるけどぶっちゃけ言うほどか…?ってなる

168 22/07/26(火)23:41:18 No.953475608

延焼的な意味では強くない

169 22/07/26(火)23:41:19 No.953475620

鉄より強い木造建築作るぞ!!って頑張ってたイカレた企業がテレビで出てたな… 作った家の壁をめちゃくちゃ焼いてた 成功してた

170 22/07/26(火)23:41:31 No.953475711

ナナカマドは名前と違って普通に燃えるって話もあったけど試したことはない

171 22/07/26(火)23:41:40 No.953475781

右チョコバーみたいでうまそう

172 22/07/26(火)23:42:08 No.953475972

炭は圧縮すればダイヤにもなるからな…

173 22/07/26(火)23:42:55 No.953476284

木造幼稚園の火災のやつはがっつり燃えた割に崩壊部分が少なくて ちゃんと機能したのがわかる

174 22/07/26(火)23:42:56 No.953476300

よく考えたらビルでも燃えたら終わりだわ

175 22/07/26(火)23:43:30 No.953476518

>fu1289265.jpg 表面の木はただの飾りでは…?

176 22/07/26(火)23:43:31 No.953476524

>家の中無酸素にしたら火事一切怖くなくなった 化学反応でプラズマが吹き上がるんだよね…

177 22/07/26(火)23:44:13 No.953476802

どんな家でも燃えたら終わりで 燃えた場合に耐荷重を維持できる時間で言えば 熱劣化しやすい鉄よりも木の方が強いってことで良いんだよね? 延焼のしやすさは…表面塗装で火をつきにくくするなどしてカバーするか

178 22/07/26(火)23:44:21 No.953476861

>木造幼稚園の火災のやつはがっつり燃えた割に崩壊部分が少なくて >ちゃんと機能したのがわかる 補修してそのまま使うの?

179 22/07/26(火)23:44:33 No.953476947

なんかこう……木目を交差させるように合板をつくって圧縮させると燃えにくくなるらしい

180 22/07/26(火)23:45:05 No.953477148

>鉄より強い木造建築作るぞ!!って頑張ってたイカレた企業がテレビで出てたな… >作った家の壁をめちゃくちゃ焼いてた >成功してた 燃えない家作ったってこと!?

181 22/07/26(火)23:45:15 No.953477233

>右チョコバーみたいでうまそう スーパーBIGチョコ! 表面がチョコでコーティングされていましたが溶けてしまいました…ですが中身はサクサクなのがわかるでしょうか?

182 22/07/26(火)23:45:20 No.953477270

そもそものはなし鉄が重いから火で柔らかくすると自重でつぶれるだけだ 木は細かいストロー上の物質なのである程度燃えにくく加重をささえるだけだし

183 22/07/26(火)23:45:29 No.953477324

>ナナカマドは名前と違って普通に燃えるって話もあったけど試したことはない 燃えないと燃え尽きないは違うからな… ナナカマドは後者じゃないかな

184 22/07/26(火)23:45:50 No.953477473

>超絶最強無敵鉄骨鉄筋コンクリート造を信じろ 暑いよ~

185 22/07/26(火)23:45:52 No.953477486

鐘の中に隠れよう

186 22/07/26(火)23:46:50 No.953477905

シロアリ恐いどうにかならないの?

187 22/07/26(火)23:47:18 No.953478091

まあガラスコートすれば木造の方が持つのは確かだしな ただガラスコートは廃棄するときにちょっとこまるが

188 22/07/26(火)23:47:24 No.953478141

fu1289308.png 炭化することで断熱層形成して~って仕組みもある しかしこのネーミングはなんか技術者特有のアレだな

189 22/07/26(火)23:47:27 No.953478156

コンクリートは温暖化ガスを出すらしいし……

190 22/07/26(火)23:47:31 No.953478197

建材にも食料にも燃料にもなる植物って都合良すぎない? 雑なゲームに出てくる素材アイテムかよ

191 22/07/26(火)23:47:49 No.953478315

紙も密度高いと燃えにくい

192 22/07/26(火)23:48:16 No.953478502

>>木造幼稚園の火災のやつはがっつり燃えた割に崩壊部分が少なくて >>ちゃんと機能したのがわかる >補修してそのまま使うの? 火事の臭いって取れないって言うけど…

193 22/07/26(火)23:48:20 No.953478528

木が燃えるってのは高熱で木の成分が分解されて可燃性ガスが発生することが原因だから その可燃性ガスの発生を何らかの方法で抑えることが出来れば木は燃えない

194 22/07/26(火)23:48:56 No.953478776

>>鉄より強い木造建築作るぞ!!って頑張ってたイカレた企業がテレビで出てたな… >>作った家の壁をめちゃくちゃ焼いてた >>成功してた >燃えない家作ったってこと!? 木材自体と構造を改良して焼けても外壁のたわみが少ない家を作ってた 燃えにくいし燃えちゃってもたわみが少ないから倒壊の危険が減る

195 22/07/26(火)23:49:03 No.953478821

炭化!燃え止まり!って言ってるけど二酸化炭素が発生して人間は死んでしまうのでは?

196 22/07/26(火)23:49:08 No.953478867

>火事の臭いって取れないって言うけど… 代々木駅が燃えた時臭いずっとしてたな

197 22/07/26(火)23:49:09 No.953478874

>補修してそのまま使うの? 知らない 少なくとも燃えて崩れるまでの時間は十分稼いで木の仕事はした

198 22/07/26(火)23:49:15 No.953478912

燃えても崩壊しないってのはデカいよね2次災害防げるだろうし

199 22/07/26(火)23:49:27 No.953478981

>シロアリ恐いどうにかならないの? コート剤あるから柱に5~10年周期で塗るだけやで あと水が地下の柱に浸からないようにすればいい 水没とかは諦めて…

200 22/07/26(火)23:49:45 No.953479094

>fu1289308.png >炭化することで断熱層形成して~って仕組みもある >しかしこのネーミングはなんか技術者特有のアレだな ダサくても分かりやすい名前の方がいいよ…ほんと

201 22/07/26(火)23:50:10 No.953479247

>炭化!燃え止まり!って言ってるけど二酸化炭素が発生して人間は死んでしまうのでは? それで死ぬ状態なら内装燃えてる時点でもう死んでると思う

202 22/07/26(火)23:50:54 No.953479579

>シロアリ恐いどうにかならないの? 定着する時はするので定期メンテとかで業者に頼むのが良いよ ただ風通し良くしましょうとかで提案してくる様なのはほぼ効果無いし 下手すると床下構造物破壊するクソ業者も居るから注意して

203 22/07/26(火)23:51:02 No.953479621

木は確か極低温下でも強いと聞いたことがあるな

204 22/07/26(火)23:52:05 No.953480048

木が火災に強かったら江戸何回も燃え尽きてねえんだよ

205 22/07/26(火)23:52:14 No.953480112

>>シロアリ恐いどうにかならないの? >定着する時はするので定期メンテとかで業者に頼むのが良いよ >ただ風通し良くしましょうとかで提案してくる様なのはほぼ効果無いし >下手すると床下構造物破壊するクソ業者も居るから注意して 人間の方が怖くなった

206 22/07/26(火)23:53:46 No.953480719

もしかして火って恐ろしいものなのでは

207 22/07/26(火)23:54:22 No.953481009

雑に難癖付けるのは楽でいいな まともに訂正と解説するのが馬鹿らしくなる

208 22/07/26(火)23:54:52 No.953481218

sus310sと断熱材にロックウールで作ると超強いけどそれはもう炉だからな…

209 22/07/26(火)23:55:29 No.953481474

火災で崩れ落ちる木造建築は何が悪いの?

210 22/07/26(火)23:56:09 No.953481759

東京大空襲のときなんかも家が一軒も燃えなくて大変だったらしいな

211 22/07/26(火)23:56:40 No.953481959

長時間燃え続けたら崩れるよ 木造だろうが鉄骨だろうが

212 22/07/26(火)23:57:30 No.953482305

>火災で崩れ落ちる木造建築は何が悪いの? 鉄骨造とかも燃え落ちるのは想定済みだぞ 問題は崩れるまでにどれだけ時間稼げるかなんだよ

213 22/07/26(火)23:57:56 No.953482468

>しかしこのネーミングはなんか技術者特有のアレだな そんな時はこれ! 小林製薬のナマエバッチリ!

214 22/07/26(火)23:58:36 No.953482746

崩れて隣に燃え広がったりするから 崩れにくくしたり避難する時間稼げるのは大事だろうな…

↑Top