22/07/26(火)21:09:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/26(火)21:09:09 No.953400215
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/26(火)21:33:09 No.953413193
これ嘘だよ 60時間越えても何も良くなかった
2 22/07/26(火)21:44:23 No.953419223
>これ嘘だよ >60時間越えても何も良くなかった 30~45と同程度だからまあ良くはない
3 22/07/26(火)21:50:33 No.953422374
https://president.jp/articles/-/27196 「フロー」に入ることで残業でも幸福感を感じてしまう 残業時間が長くなることで仕事に没入して「フロー」状態になり、かつ「仕事がうまくいっている」「自分の思い通りにすすめている」という「自信」が高まることで、妙な自己向上感を感じてしまう。つまり「認知の歪み」が発生し、これらが「残業麻痺」に関係しているということがわかりました。残業が長くなることで「幸福だ」と思ってしまうのだけれど、一方で健康やメンタルへのリスクはどんどん増してしまうのです。 この研究結果をもって、僕は「長時間労働は危険だからただちにやめてください」と伝えたかったし、そう言ったつもりです。しかし、一部からは反対の意味にとられてしまって「長時間労働をやれば幸せになるなんて、何を言っているんだ!」とお叱りの声もありました。わたしどもの主張と「全く逆の意味」に誤解されてしまったのです。このことは残念なことでした。
4 22/07/26(火)21:53:19 No.953423740
60時間ってマジでそんな残業いるの? なんか20時間残業で俺は限界だし50時間とか100時間とか嘘みたいに聞こえる
5 22/07/26(火)21:56:01 No.953425026
45時間までは「どうしても45時間以内に抑えなきゃならねえ…」って意識しながら働くことになるからどんどんストレスが加速して 45時間超えたらもう開き直れるからぶっ飛ぶだけだろ 36協定が有る限り当たり前のグラフでしかない
6 22/07/26(火)22:01:04 No.953427346
>45時間までは「どうしても45時間以内に抑えなきゃならねえ…」って意識しながら働くことになるからどんどんストレスが加速して >45時間超えたらもう開き直れるからぶっ飛ぶだけだろ >36協定が有る限り当たり前のグラフでしかない 何故そうなるかを解明してるのにこういうこと言う人ってただのバカだと思う 理論的な考えとか出来ないでしょ
7 22/07/26(火)22:01:47 No.953427677
>なんか20時間残業で俺は限界だし50時間とか100時間とか嘘みたいに聞こえる 限界だってわかるあたり身体のエラー検知機能が正しく機能してるんだな
8 22/07/26(火)22:01:47 No.953427683
単にこれ好きで残業やりまくってるやつが右端に居座ってるだけだよ…
9 22/07/26(火)22:02:34 No.953428046
>何故そうなるかを解明してるのにこういうこと言う人ってただのバカだと思う >理論的な考えとか出来ないでしょ ケチ付けたいだけなのは解るけどもう少し頭使ってからレスしたほうが良いよ 45時間が境目になるのは法律上当たり前の事なんだから
10 22/07/26(火)22:02:57 No.953428219
>ケチ付けたいだけなのは解るけどもう少し頭使ってからレスしたほうが良いよ >45時間が境目になるのは法律上当たり前の事なんだから ほらな バカだろ
11 22/07/26(火)22:03:15 No.953428362
別にケチつけたいだけじゃなくて単に頭悪い子が頭悪いって言われてるだけだと思うよ
12 22/07/26(火)22:04:01 No.953428705
「何故長時間労働すると危険なのか研究してみました」に対して 「そんなの45時間協定があるんだから長時間労働が危険なのは分かってることだろ!!」って…
13 22/07/26(火)22:04:10 No.953428782
何の裏付けも反証もなくバカバカ言うだけで済ませるんだな
14 22/07/26(火)22:04:10 No.953428786
レスポンチdel
15 22/07/26(火)22:04:11 No.953428793
スレ画はグラフ拡大して谷があるように見せかけてるだけだったような 誤差書いてなかったし怪しいところがある
16 22/07/26(火)22:04:29 No.953428920
自分がアホなこと言ってツッコミ食らってるのに 「あーなんだ噛みつきたいだけかー」とか言って現実逃避する子よくいるよね
17 22/07/26(火)22:04:42 No.953429001
>何の裏付けも反証もなくバカバカ言うだけで済ませるんだな バカがそんなに刺さったかバカ
18 22/07/26(火)22:04:56 No.953429108
雑すぎるだろ
19 22/07/26(火)22:05:14 No.953429250
長時間労働をすると脳にこういうメカニズムが働いて危ないってデータに対して法律があるだろ!!!っていう謎の返し
20 22/07/26(火)22:05:35 No.953429421
>何の裏付けも反証もなくバカバカ言うだけで済ませるんだな スレ画に対して意味もなく噛み付いてるバカがバカバカ言われてる子だろ…?
21 22/07/26(火)22:06:04 No.953429643
働きたくないのはよく分かったから…
22 22/07/26(火)22:06:13 No.953429726
>45時間までは「どうしても45時間以内に抑えなきゃならねえ…」って意識しながら働くことになるからどんどんストレスが加速して >45時間超えたらもう開き直れるからぶっ飛ぶだけだろ だから危険なので長時間残業はダメですよねっていうグラフです…
23 22/07/26(火)22:06:35 No.953429877
>>45時間までは「どうしても45時間以内に抑えなきゃならねえ…」って意識しながら働くことになるからどんどんストレスが加速して >>45時間超えたらもう開き直れるからぶっ飛ぶだけだろ >だから危険なので長時間残業はダメですよねっていうグラフです… うん 長時間労働が良くない事は否定してないですよ
24 22/07/26(火)22:06:50 No.953429988
>うん >長時間労働が良くない事は否定してないですよ 誰もそこは論点にすらしてないよアホ
25 22/07/26(火)22:07:07 No.953430126
>うん >長時間労働が良くない事は否定してないですよ おっ見事に話そらしたぞ
26 22/07/26(火)22:07:11 No.953430165
>>うん >>長時間労働が良くない事は否定してないですよ >誰もそこは論点にすらしてないよアホ もうどうしようもないよきみは
27 22/07/26(火)22:07:21 No.953430242
バカのくせにバカにされたくないプライドだけはいっちょ前のバカ
28 22/07/26(火)22:07:35 No.953430333
>もうどうしようもないよきみは もうどうしようもないよきみは
29 22/07/26(火)22:07:43 No.953430409
子供か…?
30 22/07/26(火)22:07:51 No.953430471
反証も裏付けもなくどうしようもないとしか言えないんだな
31 22/07/26(火)22:08:19 No.953430684
何にでも噛み付く狂犬かと思いきや噛みつけないレスはスルーしてる辺りがダサい
32 22/07/26(火)22:08:44 No.953430857
>単にこれ好きで残業やりまくってるやつが右端に居座ってるだけだよ… 本人は好きでやってるように感じてもリスクが非常に高いってことなんだよ https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/190223/ecd1902230905001-n1.htm > 客観的に見ると、就業状況と価値認識が不整合になっているように見え、一貫した解釈が難しくなってしまいます。 > この幸福感上昇の背景には何があるでしょうか。我々の分析から抜粋すると、「一致団結した雰囲気があり、終身雇用の傾向が強い組織」の中において、「出世の見込みがある」個人がこの主観的な幸福度を高めていました。つまり、「この組織の中で出世できる」という期待を抱きながら過剰な残業をしている従業員は、心理的には満足度高く働きながら、病気・精神疾患・休職等につながるリスクを蓄積していっているということになります。企業側が「本人にやる気があるならいいじゃないか」といった態度でこうした状況を放置するのは本人にも社会責任の面でも避けるべきです。