ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/26(火)19:49:43 No.953366033
ぶっちゃけ
1 22/07/26(火)19:50:26 No.953366275
攻撃的なとこはあるからな
2 22/07/26(火)19:50:27 No.953366280
スレッドを立てた人によって削除されました 何これまとめのスク?
3 22/07/26(火)19:51:30 No.953366683
この漫画の創作論が普及し過ぎて凄い息苦しい時はある
4 22/07/26(火)19:52:24 No.953367032
なんか歪んだ形で広まってるセリフはかなりありそう
5 22/07/26(火)19:52:28 No.953367054
本人も自覚してますし…
6 22/07/26(火)19:54:39 No.953367902
>本人も自覚してますし… ラーメンバカの戯言として受け流してくれればいいのになんか権威にされる…
7 22/07/26(火)19:54:54 No.953368004
店と客の問題は客側全否定なのも怖い
8 22/07/26(火)19:54:54 No.953368006
ゆっくり芹沢だぜ
9 22/07/26(火)19:55:22 No.953368166
ゆとりちゃんがどういう扱いされてるか気になる
10 22/07/26(火)19:55:56 No.953368389
>ゆとりちゃんがどういう扱いされてるか気になる fu1288461.jpg
11 22/07/26(火)19:57:18 No.953368910
いいものなら云々とか斜に構えただけなのが正論みたいになったのは本当どうかと思う
12 22/07/26(火)19:58:51 No.953369542
割と気分で好き嫌いしてるだけで それに理屈を載せるのがめちゃくちゃ上手いんだなって思う
13 22/07/26(火)19:59:08 No.953369635
>いいものなら云々とか斜に構えただけなのが正論みたいになったのは本当どうかと思う いや実際良いものなら売れるわけでもないし商売の心構えとしては正しくねえかな…
14 22/07/26(火)19:59:32 No.953369803
俺もドーミーインとかで暮らしてぇよ
15 22/07/26(火)19:59:44 No.953369869
分かりやすく刺激のある言葉を作るのが上手いなとは思う
16 22/07/26(火)20:00:18 No.953370083
勝てば官軍の世界で芹沢さんは恨み辛みの人だから現実があんまり上手くいってない創作者ほど神格化しがちかなとは思うな
17 22/07/26(火)20:00:41 No.953370238
最近はガッツリ老害
18 22/07/26(火)20:00:45 No.953370261
fu1288471.jpeg そこそこ有名なラーメンyoutuberがこの調子なんだから界隈ではすごい神格化されてそうだな
19 22/07/26(火)20:01:18 No.953370479
>>ゆとりちゃんがどういう扱いされてるか気になる >fu1288461.jpg 外面良いな…
20 22/07/26(火)20:01:29 No.953370554
ゆとりちゃんは本人は変人だけど実績と家柄は言う事ないので メディアに出る情報だけならパーフェクトだろう
21 22/07/26(火)20:01:33 No.953370586
情報を食うが正しい意味で使われることは非常に少ない
22 22/07/26(火)20:01:41 No.953370644
>いや実際良いものなら売れるわけでもないし商売の心構えとしては正しくねえかな… 良いものじゃ無いと売れないのは確かなのに蔑ろにされてる
23 22/07/26(火)20:01:52 No.953370713
>いいものなら云々とか斜に構えただけなのが正論みたいになったのは本当どうかと思う いいものを作るだけじゃなくてプロモーション性も考えろよって話だから理屈は間違ってない ハゲの性格と口が悪いのと商業や発信込みでの創作物なら内容以外も大事ねって話に関係はないんだ
24 22/07/26(火)20:01:53 No.953370733
少なくとも商売の面では冷徹であれってのは間違いない というか社員やバイトでもこれくらいの考え持ってないと経営側に自分の時間とか奪われていく 趣味でやってるなら別だが
25 22/07/26(火)20:01:56 No.953370745
老害じゃなく純粋な害だよ
26 22/07/26(火)20:02:21 No.953370917
最近はいない敵を叩くような話が多くて辛い
27 22/07/26(火)20:02:28 No.953370960
外面良いのも含めてデキる女だな…
28 22/07/26(火)20:02:30 No.953370974
でももうラーメン屋辞めたし…
29 22/07/26(火)20:02:35 No.953371011
>ゆとりちゃんは本人は変人だけど実績と家柄は言う事ないので >メディアに出る情報だけならパーフェクトだろう いや…ラーメン大会で二位で敗北したのに実質あれは私の勝ちだったでしょ!ってダダこねたりしたな…
30 22/07/26(火)20:02:43 No.953371081
>良いものじゃ無いと売れないのは確かなのに蔑ろにされてる 良いものってのが相対的で多面的すぎる…
31 22/07/26(火)20:02:48 No.953371111
>>>ゆとりちゃんがどういう扱いされてるか気になる >>fu1288461.jpg >外面良いな… 芹沢さんだって外面は良いし外面良くないのに繁盛してる武田のオヤジか特殊なんだよ
32 22/07/26(火)20:03:13 No.953371283
>最近はいない敵を叩くような話が多くて辛い imgの話かな?
33 22/07/26(火)20:03:35 No.953371419
武田のオヤジは宗教だからな…
34 22/07/26(火)20:04:13 No.953371694
芹沢はもう過去の人間 これからは米倉の時代
35 22/07/26(火)20:04:32 No.953371847
>分かりやすく刺激のある言葉を作るのが上手いなとは思う まさに今のネット社会で人気なんだろうな
36 22/07/26(火)20:04:36 No.953371876
>最近はいない敵を叩くような話が多くて辛い このスレの話?
37 22/07/26(火)20:05:06 No.953372100
>最近はいない敵を叩くような話が多くて辛い そんなのあったっけ
38 22/07/26(火)20:05:06 No.953372101
なんで客側全否定かというとこいつが店側だからだ
39 22/07/26(火)20:05:26 No.953372239
>>いいものなら云々とか斜に構えただけなのが正論みたいになったのは本当どうかと思う >いいものを作るだけじゃなくてプロモーション性も考えろよって話だから理屈は間違ってない いいものを作らなきゃならいのはともかく ラーメンの収益で自分や人を食わすわけだから諸経費を考えた上で利益を考えなきゃならない 外食は人に来てもらわなきゃならないからプロモーションや店そのものにも注意を払わなきゃならない できることは人に任せる一方自分自身がプロモーションできるなら耳目を集める工夫はしなきゃならない 従業員は社員だから食わせる責任はあるけど一社員としての責務を果たせないなら相応の対処はしなくちゃならない 色々整理するとごく普通のことを言ってるだけなんだよな
40 22/07/26(火)20:05:48 No.953372395
ぶっちゃけスレ画ちょっと卑猥じゃね?
41 22/07/26(火)20:05:49 No.953372398
>なんで客側全否定かというとこいつが店側だからだ 大体の場合店でやれる努力はやった上での話だからな
42 22/07/26(火)20:06:02 No.953372497
以後ボロクソに評価されるはめになるけど発売前の熱気やプロモーションがよくてミリオンとか捌いたゲームとかあるじゃない 一方で購入者の評価は高いけど出荷数も少なくて…みたいな名作もあるんだ
43 22/07/26(火)20:06:44 No.953372796
>以後ボロクソに評価されるはめになるけど発売前の熱気やプロモーションがよくてミリオンとか捌いたゲームとかあるじゃない >一方で購入者の評価は高いけど出荷数も少なくて…みたいな名作もあるんだ シリーズものだと前作の出来が次作の売り上げに大きく関わってくるしな…
44 22/07/26(火)20:07:42 No.953373227
ゆとりちゃん見た目はいいしラーメンの腕はハゲ並みかそれ以上なんだからラオタからしたら神だよ
45 22/07/26(火)20:07:59 No.953373366
>以後ボロクソに評価されるはめになるけど発売前の熱気やプロモーションがよくてミリオンとか捌いたゲームとかあるじゃない そう言うゲームも少なくとも宣伝で映えるような何かを持ってるから一定のクオリティはあると思うよ
46 22/07/26(火)20:08:25 No.953373559
老害かどうかで言えばむしろ積極的に後進に立場譲ってるし表立って意見も言わないから大分違う そもそも老いる前から偏屈だし
47 22/07/26(火)20:08:59 No.953373822
>武田のオヤジは宗教だからな… どきゅんイズナンバーワン!!
48 22/07/26(火)20:09:03 No.953373863
>ゆとりちゃん見た目はいいしラーメンの腕はハゲ並みかそれ以上なんだからラオタからしたら神だよ 下手に神格化されるとオバはんになってギャップがバレると悲惨だぞ 言い方は酷いけど芹沢評は的を得てるし
49 22/07/26(火)20:09:37 No.953374089
書き込みをした人によって削除されました
50 22/07/26(火)20:09:48 No.953374165
武田のオヤジはカンコー!とか本当に最低で吹く
51 22/07/26(火)20:09:48 No.953374166
暗い青春ですね
52 22/07/26(火)20:09:51 No.953374180
ラーメン発見伝って漫画の一番の問題点は本来ただのビジネス的な側面を持った漫画だったはずがビジネス論の側面の都合の良い部分だけを創作論に転用……というか悪用する人がめちゃくちゃ現れた事だとは思う
53 22/07/26(火)20:09:59 No.953374222
>暗い青春ですね ラオタに言われたくないよ
54 22/07/26(火)20:10:17 No.953374327
>武田のオヤジはカンコー!とか本当に最低で吹く あれ色んな店にやってるのひどい
55 22/07/26(火)20:10:39 No.953374491
むしろ老いてから指導者モードスイッチが軽くなってる気がする
56 22/07/26(火)20:11:14 No.953374711
>ラーメン発見伝って漫画の一番の問題点は本来ただのビジネス的な側面を持った漫画だったはずがビジネス論の側面の都合の良い部分だけを創作論に転用……というか悪用する人がめちゃくちゃ現れた事だとは思う ネットのウザイオタクがゴミということは前後で一貫してるな
57 22/07/26(火)20:12:00 No.953375029
改めて発見伝読むとこのハゲ藤本クンの事気に入りすぎだろってなる
58 22/07/26(火)20:12:17 No.953375130
武田のオヤジはむしろ立ち位置的に横暴な方がターゲット層にウケると分かっててやってる所ある
59 22/07/26(火)20:12:37 No.953375261
芹沢さんの文句が一々他人を煽るのに有効だから他の創作者を攻撃するのに芹沢さんが悪用されまくった記憶はある
60 22/07/26(火)20:12:57 No.953375406
>武田のオヤジはむしろ立ち位置的に横暴な方がターゲット層にウケると分かっててやってる所ある ほぼ素だろうけど絶対計算でもやってるよねあのオヤジ…
61 22/07/26(火)20:13:11 No.953375511
名前デカデカ出してそこだけのモザイク要る?
62 22/07/26(火)20:13:30 No.953375674
老いているし害もあるのは事実でしかないから...
63 22/07/26(火)20:13:42 No.953375747
武田のオヤジはどこまでが素でどこからが計算なのか分からなくて底知れない 煽った相手もラーメンの味は素直に褒めるし
64 22/07/26(火)20:13:49 No.953375784
>名前デカデカ出してそこだけのモザイク要る? 肖像権に一応配慮しました風の態度ができる
65 22/07/26(火)20:14:07 No.953375910
>一方で購入者の評価は高いけど出荷数も少なくて…みたいな名作もあるんだ それこそ今リメイクで盛り上がってるライブアライブとか当時は評価はされても全然売れてないゲームだったもんな
66 22/07/26(火)20:14:10 No.953375932
>改めて発見伝読むとこのハゲ藤本クンの事気に入りすぎだろってなる 最初からトゥンク…してるから
67 22/07/26(火)20:14:18 No.953375974
むしろ老いて丸くなった
68 22/07/26(火)20:14:31 No.953376065
>名前デカデカ出してそこだけのモザイク要る? 隠す気ゼロの伏字やモザイクってある種の様式美だから…
69 22/07/26(火)20:15:05 No.953376291
>むしろ老いて丸くなった 若者も先輩も嫌な奴もほぼタダで助けてるからな… 不本意だろうけど
70 22/07/26(火)20:15:47 No.953376568
グルタくんもう主人公になってない?
71 22/07/26(火)20:16:12 No.953376754
引退隠居して暇だし暇つぶしにはいいかってノリだよね基本
72 22/07/26(火)20:16:18 No.953376795
グルダくんはかわいいからな…
73 22/07/26(火)20:16:57 No.953377070
>隠す気ゼロの伏字やモザイクってある種の様式美だから… おち○ぽ!
74 22/07/26(火)20:18:30 No.953377696
>>本人も自覚してますし… >ラーメンバカの戯言として受け流してくれればいいのになんか権威にされる… 自分のセリフを引用する奴にはなんかムカついてそう
75 22/07/26(火)20:18:55 No.953377853
情報を食ってるが自分の理解できない物を有り難がる人を揶揄する言葉になってるのは怖い
76 22/07/26(火)20:19:23 No.953378050
>>武田のオヤジはむしろ立ち位置的に横暴な方がターゲット層にウケると分かっててやってる所ある >ほぼ素だろうけど絶対計算でもやってるよねあのオヤジ… 審査員の味覚破壊して勝つとか考えるあたりマジで汚い勝負に強い強かなオヤジだよな
77 22/07/26(火)20:20:35 No.953378553
情報を食ってるは元の文脈踏まえずに使うと自分に跳ね返ってくる言葉だよね
78 22/07/26(火)20:20:58 No.953378701
タダで助けてるのは何より仕事じゃないからだけれど まぁ貸しやら義理やらの精算だからタダってわけでもないんだよな
79 22/07/26(火)20:21:56 No.953379130
>情報を食ってるが自分の理解できない物を有り難がる人を揶揄する言葉になってるのは怖い まさにこれこそ情報を食ってるだよな
80 22/07/26(火)20:22:08 No.953379210
いいものであるのは最低条件なんだよね 逆にいいものじゃないのは論外
81 22/07/26(火)20:22:54 No.953379570
当時の状況を踏まえられないと現在は世界が変わってるのにも気付けない落とし穴
82 22/07/26(火)20:24:38 No.953380327
>それこそ今リメイクで盛り上がってるライブアライブとか当時は評価はされても全然売れてないゲームだったもんな 今は多様性で色々な形で評価されるようになったけどPS2くらいまではとにかくグラフィック良いのがまず第一だったから… DQVも信じられないほど低評価だったんだぜ
83 22/07/26(火)20:25:43 No.953380826
>当時の状況を踏まえられないと現在は世界が変わってるのにも気付けない落とし穴 逆に作者が再遊記でそこそこ以上に時勢を反映して展開とかラーメン論とか組み直してるの割とすごいなって思ってる どうこう言われようとヒット作飛ばした人が情報アップデートし続けて当時の論理と今の論理の違いに折り合いつけて描くの中々できることじゃない
84 22/07/26(火)20:26:59 No.953381367
>いいものであるのは最低条件なんだよね 同じラーメンなのに師匠は毎日行列自分は廃業寸前て話を今やってるからそれもちがくない?
85 22/07/26(火)20:27:25 No.953381543
>同じラーメンなのに師匠は毎日行列自分は廃業寸前て話を今やってるからそれもちがくない? どっちもいいものではあるって話じゃねーのか!?
86 22/07/26(火)20:27:31 No.953381594
>同じラーメンなのに師匠は毎日行列自分は廃業寸前て話を今やってるからそれもちがくない? そのラーメンもう時代遅れ扱いだったような
87 22/07/26(火)20:27:38 No.953381633
情報美味しいよね
88 22/07/26(火)20:27:49 No.953381719
ゆとりちゃんはあれで飲食店レベルの接客はソツなくこなせるのも強い
89 22/07/26(火)20:28:07 No.953381837
>情報美味しいよね お店の雰囲気とか器とかすごい大事
90 22/07/26(火)20:28:12 No.953381872
>>同じラーメンなのに師匠は毎日行列自分は廃業寸前て話を今やってるからそれもちがくない? >どっちもいいものではあるって話じゃねーのか!? 読んでないの?
91 22/07/26(火)20:28:39 No.953382099
書き込みをした人によって削除されました
92 22/07/26(火)20:28:46 No.953382161
つけ麺美味しくないよね
93 22/07/26(火)20:28:55 No.953382224
単行本派だから塩ラーメンの回まだ途中までしか読んでない
94 22/07/26(火)20:29:15 No.953382355
雰囲気も含めて味
95 22/07/26(火)20:29:21 No.953382387
>つけ麺美味しくないよね つけ麺に関してはハゲの好みもだいぶ入ってると思う
96 22/07/26(火)20:29:24 No.953382407
塩ラーメンはまだ終わってないよ
97 22/07/26(火)20:29:45 No.953382545
>つけ麺美味しくないよね 好き嫌いはしょうがないけどやけにこれ強調してるとコイツ…とはなる
98 22/07/26(火)20:29:52 No.953382601
>情報美味しいよね どこそこのいい小麦使った麺とか どこそこのいい豚使ったチャーシューとか そういう情報が店内にあるといいよね 待ってる間暇つぶせてしかも美味しく感じられる!
99 22/07/26(火)20:30:05 No.953382691
つけ麺は今でも滅びてないのが全てなんだよな… なんで…?ってなるところが出発点
100 22/07/26(火)20:30:48 No.953382982
>それこそ今リメイクで盛り上がってるライブアライブとか当時は評価はされても全然売れてないゲームだったもんな そりゃFFとか100万本以上だったけど27万本で全然と言われると
101 22/07/26(火)20:31:00 No.953383077
>つけ麺は今でも滅びてないのが全てなんだよな… >なんで…?ってなるところが出発点 うどんで同じようなフォーマットあるからな…
102 22/07/26(火)20:31:14 No.953383160
暖簾分け先にブランドが付いてこないのは根が深いぞ
103 22/07/26(火)20:31:47 No.953383404
>そりゃFFとか100万本以上だったけど27万本で全然と言われると 当時はバブルみたいなもんだったので27万だと少ない FFは200万超えてるし
104 22/07/26(火)20:32:58 No.953383893
ハゲはぬるい汁を嫌ってるけど世間は意外とぬるい汁も好きってだけじゃないかなつけ麺
105 22/07/26(火)20:33:12 No.953383984
情報を食べてる側面はもちろんあるんだろうけどそれ以外にも人間多数派に属してる気持ちになれるほうが気が楽だし… 自分の好みを貫くのは中々難しいよ
106 22/07/26(火)20:33:18 No.953384022
つけ麺屋は大体味変がセットだから温くなることを踏まえたフォーマットなのかね
107 22/07/26(火)20:33:35 No.953384128
油そばがあまりにもジャンク過ぎたので わざわざ店舗を出すタイプのブームになることなくカップラーメン界隈程度の味でええ! ってなったのは流石に○沢さんも読めなかった
108 22/07/26(火)20:33:52 No.953384248
ハゲはメリハリとかソリッドさに重きを置いてるフシが有るからぬるくなるつけ麺は駄目なんだろうなって
109 22/07/26(火)20:34:03 No.953384320
この漫画みたいな質の悪いラーメンオタクが現実に大量に存在するという恐怖 女店主に対するセクハラに関しては現実の方が酷かった
110 22/07/26(火)20:34:04 No.953384321
情報を食うのも実は大事で〇〇を使いました!みたいなのを何度も食べることで だんだん〇〇が自力で分かるようになったりする
111 22/07/26(火)20:34:20 No.953384438
>つけ麺美味しくないよね ぬるくなる食べ物なのにって考えると原作の意思を感じる
112 22/07/26(火)20:34:38 No.953384564
>女店主に対するセクハラに関しては現実の方が酷かった けどこの騒動のオチのせいでラオタの方だけをネタにすることもできなくなってしまった
113 22/07/26(火)20:34:46 No.953384619
>この漫画みたいな質の悪いラーメンオタクが現実に大量に存在するという恐怖 あんなラオタ居るわけねーだろ!からの >女店主に対するセクハラに関しては現実の方が酷かった もっとひどいのが居たは本当にひどい
114 22/07/26(火)20:34:57 No.953384684
閑古鳥鳴いてた時代に褒められてた雑誌発掘して塩匠堂の爺さんに対する恩を思い出しての行動だから何かあると思うんだけど まったく予測できない
115 22/07/26(火)20:35:08 No.953384778
>けどこの騒動のオチのせいでラオタの方だけをネタにすることもできなくなってしまった 漫画過ぎたからな…ラーメン店のほうもヤバかったというのは
116 22/07/26(火)20:35:16 No.953384829
>情報美味しいよね そんな藤本クンみたいな一口でラーメンの素材と調理法まで分かる舌は持ってないので この辺が美味しいんすよ!て書いてあったら成る程この辺が美味しいな……って補完して食うことは良くあると思う
117 22/07/26(火)20:35:33 No.953384976
テレビでは相手がイキって仕掛けてくるのを見てすかさず弱者のフリをするようなおっさんだよ 老害より老獪だよ
118 22/07/26(火)20:36:02 No.953385206
>グルタくんもう主人公になってない? ハゲは老人で積極的に活動してないからグルタ君が話持ってくるしかない
119 22/07/26(火)20:36:04 No.953385220
>ハゲはぬるい汁を嫌ってるけど世間は意外とぬるい汁も好きってだけじゃないかなつけ麺 つけ麺じゃないけど地元に東京のラーメンが来た時スープが熱すぎるって総スカン食らってたの思い出した そりゃねえぜ
120 22/07/26(火)20:36:09 No.953385260
発見伝であった自家製麺です!スープは業務用だがな!は俺はバッチリ騙されてしまうと思う
121 22/07/26(火)20:36:13 No.953385295
グルタくんは情報の味に与える影響の強さにただただ関心してたのが 本当に純粋な少年だなこいつ
122 22/07/26(火)20:36:26 No.953385373
>むしろ老いて丸くなった 自分を尊敬してラーメン屋になったミシュランマンとのブックを反故にして悪役に仕立てたり わざと仲悪い若者を同じ席に着かせて喧嘩させて凄く楽しそうにビールを飲んだり 尊敬してた先輩が「俺はあの子のお蔭で更生できたんだ」って言った直後に「ドラマなら死んでそうな感動シーンやってんな」とか吐き捨ててる…
123 22/07/26(火)20:36:29 No.953385399
美味しんぼだって山岡や雄山の自信満々の語りで美味く感じてる側面はあると思う
124 22/07/26(火)20:36:40 No.953385469
>本当に純粋な少年だなこいつ かわいいよね
125 22/07/26(火)20:36:45 No.953385513
ハゲは老害というより老いた害だからな…
126 22/07/26(火)20:36:47 No.953385535
>女店主に対するセクハラに関しては現実の方が酷かった あれも掘れば掘るほどひどい いやまぁまずセクハラした方が悪いんだけどさ
127 22/07/26(火)20:37:02 No.953385651
ハゲ年下の純粋なラーメンオタクが好みなのかな…
128 22/07/26(火)20:37:14 No.953385759
麺は自家製の方が安く上がって!スープは業務用の方が安い!
129 22/07/26(火)20:37:18 No.953385791
漫画の中でも外でも芹沢の側に立ったつもりの舌馬鹿が多い
130 22/07/26(火)20:37:43 No.953385983
>麺は自家製の方が安く上がって!スープは業務用の方が安い! 商売としちゃ大正解!
131 22/07/26(火)20:38:07 No.953386171
今時のラオタって感じで現代版藤本クン的な動かし方ができて話作りやすそう 今回の弟子のラーメン相談に乗ってるところはほぼほぼ発見伝メソッドでできてた
132 22/07/26(火)20:38:14 No.953386233
>発見伝であった自家製麺です!スープは業務用だがな!は俺はバッチリ騙されてしまうと思う ただ発見伝の頃は歴然とした差があったけど今は二郎系横浜系やる分にはほとんど差がないってハゲすら言ってるんだよな すげえ時代になったもんだ
133 22/07/26(火)20:38:53 No.953386483
>>この漫画みたいな質の悪いラーメンオタクが現実に大量に存在するという恐怖 >あんなラオタ居るわけねーだろ!からの >>女店主に対するセクハラに関しては現実の方が酷かった >もっとひどいのが居たは本当にひどい 女店主も食品偽装やったり反社とつるんでたオチが付いたのは漫画通り越してると思った
134 22/07/26(火)20:38:54 No.953386491
情報ってのは文字や言葉だけじゃなく雰囲気作りもある
135 22/07/26(火)20:39:54 No.953386912
どんなやり方でも商売として成り立ってんならそれが正解ってスタンスは好きだよ それはそれとしてラーメンに関しては作中で藤本と同ランクでロマンチストだとも思うけど
136 22/07/26(火)20:39:57 No.953386933
油そばも定番になったけどハゲが言うほどボロい商売でもなかったというか やっぱ一定以上のレベルのものしか生き残らなかった
137 22/07/26(火)20:40:00 No.953386958
>女店主も食品偽装やったり反社とつるんでたオチが付いたのは漫画通り越してると思った 漫画通り越してるっていうか 漫画にできないようなドギツイことが横行してる業界だと思う
138 22/07/26(火)20:40:10 No.953387019
>ただ発見伝の頃は歴然とした差があったけど今は二郎系横浜系やる分にはほとんど差がないってハゲすら言ってるんだよな >すげえ時代になったもんだ 高速のSAのなんてことないラーメンも普通においしいもんな最近は
139 22/07/26(火)20:40:42 No.953387230
https://matomedane.jp/potato/page/58901 クソみたいなURLで申し訳ないけど現実のラオタ酷いなってなったニュース
140 22/07/26(火)20:40:46 No.953387261
>女店主も食品偽装やったり反社とつるんでたオチが付いたのは漫画通り越してると思った 漫画はマイルドにしてると言われるだけはある
141 22/07/26(火)20:40:53 No.953387319
>油そばも定番になったけどハゲが言うほどボロい商売でもなかったというか >やっぱ一定以上のレベルのものしか生き残らなかった 品揃え豊富なチェーンの定番の一つになったって感じかな
142 22/07/26(火)20:40:58 No.953387361
仕方ないんだけど芹沢さん現実のラーメン系の推移見るとことごとく外してる印象がある
143 22/07/26(火)20:41:16 No.953387475
尊敬はしてるし今でも売れてるんだから塩匠堂には関わらなくたっていいじゃん
144 22/07/26(火)20:41:18 No.953387496
グルタくんが話を動かすのにすげー便利なのは分かる
145 22/07/26(火)20:41:27 No.953387546
情報食ってて何が悪いの?ってのも有る
146 22/07/26(火)20:41:42 No.953387663
グルタくんが気づかないレベルの業務用スープまで作られる時代
147 22/07/26(火)20:41:59 No.953387774
>油そばも定番になったけどハゲが言うほどボロい商売でもなかったというか >やっぱ一定以上のレベルのものしか生き残らなかった 業務用のスープやタレのレベルがどんどん上がってるのはあると思う
148 22/07/26(火)20:41:59 No.953387775
大阪住まいだけど油そば専門店はきりん寺しか知らない
149 22/07/26(火)20:42:24 No.953387940
>https://matomedane.jp/potato/page/58901 >クソみたいなURLで申し訳ないけど現実のラオタ酷いなってなったニュース クズかよ
150 22/07/26(火)20:42:35 No.953388021
>油そばも定番になったけどハゲが言うほどボロい商売でもなかったというか >やっぱ一定以上のレベルのものしか生き残らなかった スープで勝負できない分の強みがないと厳しいしな…
151 22/07/26(火)20:42:40 No.953388063
業務用スープとか冷凍食品とか馬鹿にできん時代になったからな
152 22/07/26(火)20:42:40 No.953388064
真面目な回もいいけどベジシャキ辺りの休日満喫するハゲのページもっと増やして欲しい気持ちもある
153 22/07/26(火)20:42:41 No.953388067
大量生産の質が向上してしまえば買ったほうがうまインパラになるほかない
154 22/07/26(火)20:42:51 No.953388115
>大阪住まいだけど油そば専門店はきりん寺しか知らない ご飯おかわり自由がなくなって大変悲しいよ
155 22/07/26(火)20:42:59 No.953388178
つけ麺はスープ保温しながら提供したり熱い麺で提供したり色々やってるしただぬるいだけの時とは変わった気がする それでも個人的には微妙だけど…
156 22/07/26(火)20:43:04 No.953388217
>仕方ないんだけど芹沢さん現実のラーメン系の推移見るとことごとく外してる印象がある 当たってるのはマジで武田のオヤジが1番近いという
157 22/07/26(火)20:43:21 No.953388319
くるま屋ラーメンが好き
158 22/07/26(火)20:43:33 No.953388393
>つけ麺はスープ保温しながら提供したり熱い麺で提供したり色々やってるしただぬるいだけの時とは変わった気がする >それでも個人的には微妙だけど… 間違いなくバカみたいな量出てこないって意味ではお手軽かもしれん
159 22/07/26(火)20:43:37 No.953388426
今のは不快なキャラが少ないから本当にありがたい 二作目まではきついキャラが多すぎた
160 22/07/26(火)20:43:41 No.953388450
一時期ちょっとこじゃれたラーメン店全部長くて異様によれよれのシナチク出してたなってのはそうだねってなった
161 22/07/26(火)20:44:03 No.953388583
ふじもともちゃんと今でも流行ってんのかな…
162 22/07/26(火)20:44:24 No.953388718
爆食ワイルドで押し通すのは流石に無理が出て二郎系って普通に言うようになった
163 22/07/26(火)20:45:16 No.953389096
>>仕方ないんだけど芹沢さん現実のラーメン系の推移見るとことごとく外してる印象がある >当たってるのはマジで武田のオヤジが1番近いという これに関しては作中の解釈と全く違ってないのがひどい 商売の本質を荒掴みして何故か当ててくるタイプの美味い二郎系とか売れないわけがねえ
164 22/07/26(火)20:45:18 No.953389106
>ふじもともちゃんと今でも流行ってんのかな… 流行ってないけど潰れてないくらいじゃねーの
165 22/07/26(火)20:45:18 No.953389110
>>本当に純粋な少年だなこいつ >かわいいよね でもお付き合いする相手は選んで欲しいよね
166 22/07/26(火)20:45:27 No.953389166
スーパーで売ってる生麺タイプのラーメンめっちゃ美味い… たけ井監修のやつとかこれより美味いラーメン店の方が少ない気すらする…
167 22/07/26(火)20:45:29 No.953389178
>つけ麺はスープ保温しながら提供したり熱い麺で提供したり色々やってるしただぬるいだけの時とは変わった気がする >それでも個人的には微妙だけど… 一時期は石入れたりとかで熱さ何とかするのってあったけど だんだんぬるくてもうまい方向に行った感じはある
168 22/07/26(火)20:45:39 No.953389251
また最終回でにおわせ程度にラーメンふじもと出てきて欲しい
169 22/07/26(火)20:45:59 No.953389387
今作はわりと食事としての満足感重要だよね…って話になってる
170 22/07/26(火)20:46:00 No.953389393
高級蕎麦のような流れとかも言ってたけど何でもありの多様性が主流ってのが一番しっくりくる 両方本編で言ってる事だが
171 22/07/26(火)20:46:37 No.953389682
原価高もあるけどそれでもまだ1000円の壁だけは超えてはないなとは感じる
172 22/07/26(火)20:46:47 No.953389750
>でもお付き合いする相手は選んで欲しいよね (仕事しろよ...!)
173 22/07/26(火)20:46:52 No.953389779
流行ってないこたないだろう いくつも支店出してるとかそういうタイプじゃ無さそうだが
174 22/07/26(火)20:46:56 No.953389802
藤本君は今頃ラーメンにラード入れてるよ
175 22/07/26(火)20:47:13 No.953389920
藤本君とつけ麺勝負でハゲの冷たい麺と熱いつけダレの温度差のコントラストで 勝ってたけどでも結局すぐぬるくなるじゃん…で今一納得出来ない…
176 22/07/26(火)20:47:15 No.953389932
ラーメンの形式を作りたいって芹沢さんの願いは叶って終わるんだろうか
177 22/07/26(火)20:47:19 No.953389961
割と最近1000円超えるラーメン屋さん増えてるよね?
178 22/07/26(火)20:47:28 No.953390034
>くるま屋ラーメンが好き あのチェーン店マジ潰れないよね 知ってる店舗だけでも何十年もやってる
179 22/07/26(火)20:47:44 No.953390151
>尊敬してた先輩が「俺はあの子のお蔭で更生できたんだ」って言った直後に「ドラマなら死んでそうな感動シーンやってんな」とか吐き捨ててる… 他はまだしもこれはお前…ってなるなった
180 22/07/26(火)20:47:49 No.953390176
ふじもとは究極的にはハイスペック醤油ラーメンのレーンに乗ってそうな気がする違うけど
181 22/07/26(火)20:47:51 No.953390189
>割と最近1000円超えるラーメン屋さん増えてるよね? なんのセットも無く単品だけで? そんなに増えてるか?
182 22/07/26(火)20:47:56 No.953390223
ハゲは自分で作るとき何も指定がないとあっさり系になること多いからね 作中でも言われてるけど何故かあっさり系は流行りにくい
183 22/07/26(火)20:47:57 No.953390236
>原価高もあるけどそれでもまだ1000円の壁だけは超えてはないなとは感じる 1000円超えると外した時の落胆がデカくなる感ある
184 22/07/26(火)20:48:04 No.953390289
>くるま屋ラーメンが好き 店舗によって売りのラーメンが違うのがいい
185 22/07/26(火)20:48:21 No.953390402
>>割と最近1000円超えるラーメン屋さん増えてるよね? >なんのセットも無く単品だけで? >そんなに増えてるか? 都内だけどよく見る
186 22/07/26(火)20:48:41 No.953390552
1000円超えは増えてきてる
187 22/07/26(火)20:48:42 No.953390558
>ラーメンの形式を作りたいって芹沢さんの願いは叶って終わるんだろうか 現実のラーメン界に影響を与えそうなぐらい説得力ないとな 豚汁ラーメンは地方で流行りそう程度な感じだったので
188 22/07/26(火)20:48:46 No.953390584
>割と最近1000円超えるラーメン屋さん増えてるよね? 食べる側としてもラーメンに1000円以上出すことにあんま躊躇しなくなった気がする
189 22/07/26(火)20:48:48 No.953390606
ハゲの理想を継いだのがふじもとくん ハゲの会社を継いだのがゆとりちゃん ハゲの魂を継いだのがよねくらくん
190 22/07/26(火)20:48:59 No.953390671
>原価高もあるけどそれでもまだ1000円の壁だけは超えてはないなとは感じる オプションちょっとでも足すと1000円超えるから超えてるようなものだけど それでもメインのラーメンそのものはまだ1000円超えてるとこ少ないよね
191 22/07/26(火)20:49:17 No.953390803
>https://matomedane.jp/potato/page/58901 >クソみたいなURLで申し訳ないけど現実のラオタ酷いなってなったニュース >この投稿者の投稿に対し同業者や私も知っている法人代表者がいいねやコメントをしている スレ画が餌付けした銀行マンのブロガーに提灯記事を書かせたり ブロガーが暴走して店構えが似てるだけの店をパクリ認定して営業妨害したのをおあしすした話を思い出す
192 22/07/26(火)20:49:33 No.953390922
>藤本君とつけ麺勝負でハゲの冷たい麺と熱いつけダレの温度差のコントラストで >勝ってたけどでも結局すぐぬるくなるじゃん…で今一納得出来ない… 個人的には温め直せる石鍋系のスープに氷と一緒に入ったつけ麺で しばらくスープに浸けて味染みて熱くなった麺と浸けてない冷たい麺を同時にすするのが好きなので割と分かってしまうやつ
193 22/07/26(火)20:49:36 No.953390946
>1000円超えは増えてきてる 増えては来てるけど大体何か足して1000円超え多いような
194 22/07/26(火)20:49:42 No.953390971
>藤本君とつけ麺勝負でハゲの冷たい麺と熱いつけダレの温度差のコントラストで >勝ってたけどでも結局すぐぬるくなるじゃん…で今一納得出来ない… 客も一口目が美味けりゃあとは惰性で食い切るじゃん?
195 22/07/26(火)20:50:05 No.953391116
ラーメンが千円超えるようになったのは単純に物価上がっただけな気がする
196 22/07/26(火)20:50:13 No.953391188
店舗間借りしてて昼ラーメン屋で夜は違う店 毎日違う創作ラーメンが出て来る これ才遊記でみたやつだ!って店が現実に存在する驚き しかも流行ってる
197 22/07/26(火)20:50:59 No.953391522
小麦粉の値上げでラーメン値上げに踏み切った店は多い
198 22/07/26(火)20:51:05 No.953391583
千円ってわかりやすいラインは超えたけどまあ近い位置に限界あるだろうよ
199 22/07/26(火)20:51:20 No.953391681
>都内だけどよく見る 全部載せの特製ラーメンだと1000円超え結構あるよね 通常で1000円超えは見たことない
200 22/07/26(火)20:51:31 No.953391770
今は多様性の時代だから藤本クンのラーメンもそれなりは流行ってそう 絶対に武田さんほどではないが
201 22/07/26(火)20:51:38 No.953391816
トッピング次第で1杯1000円超える店は珍しくなくなった
202 22/07/26(火)20:51:42 No.953391844
>毎日違う創作ラーメンが出て来る 実在するんだ…
203 22/07/26(火)20:51:49 No.953391884
創作系ラーメンだと単品1000円超えは珍しくないと思う
204 22/07/26(火)20:52:02 No.953391979
新鮮さは無いけど定番としてなら藤本君が提案したつけ麺の方が多分長続きすると思う
205 22/07/26(火)20:52:08 No.953392035
お高いラーメンは納得と供に受け入れられてるけど高級蕎麦みたいな立ち位置に届きそうで届いてないってイメージ
206 22/07/26(火)20:52:14 No.953392078
1000円の壁言ってた頃でもトッピングすれば超えるって店は多かったからね…
207 22/07/26(火)20:52:20 No.953392108
パスタは1000円超え当たり前 1500くらいも普通にあるのに比べるとラーメンはほんと安いよね
208 22/07/26(火)20:52:55 No.953392362
お高いラーメンは見た目からこれじゃない…なりがち
209 22/07/26(火)20:53:02 No.953392418
今は小麦も物価も高くなってるから通常1000円超えはそう遠くないと思うな
210 22/07/26(火)20:53:22 No.953392572
まぁ段々は値上げしてるよ ちょっと前まではチャーシューメンまでなら1000円ギリギリ切るくらいだったのが 今は普通のラーメンが1000円ギリギリ切るくらいまでは標準になってる
211 22/07/26(火)20:53:25 No.953392590
>お高いラーメンは納得と供に受け入れられてるけど高級蕎麦みたいな立ち位置に届きそうで届いてないってイメージ 短めに見積もってもあと半世紀くらい必要じゃないか
212 22/07/26(火)20:53:29 No.953392619
ラーメンに比べたらパスタは正直高すぎると思う…
213 22/07/26(火)20:53:49 No.953392776
再遊記は才遊記と一緒でグルタがハゲをお勧めのラーメン屋に連れていって終わって欲しい
214 22/07/26(火)20:53:58 No.953392838
>お高いラーメンは見た目からこれじゃない…なりがち これこれ!ってよく見知った見た目でお高いとそれはそれで納得いかないから難しいところ
215 22/07/26(火)20:53:58 No.953392842
>ラーメンに比べたらパスタは正直高すぎると思う… 量もめっちゃ少ない…
216 22/07/26(火)20:54:10 No.953392934
パスタはラーメンと比べると妙に高いけど最初からそういうものだでスタートしてるってのは強い
217 22/07/26(火)20:54:18 No.953392995
飯田商店とか値上げして1500円超えてるよ ラーメンの未来のためみたいなよく分からん理由での値上げだけど…
218 22/07/26(火)20:54:41 No.953393163
>藤本君とつけ麺勝負でハゲの冷たい麺と熱いつけダレの温度差のコントラストで >勝ってたけどでも結局すぐぬるくなるじゃん…で今一納得出来ない… (あの話ほど本格的ではないが)キンキンに冷やした麺と熱々に仕立てた漬け汁を自作した事は有ったが 最初の一口は実際「砂漠に降り注ぐ粉雪や!シェイクスピアの真夏の夜の夢や!」ってなったけど三口目辺りで普通に温くなっちゃったな…
219 22/07/26(火)20:55:11 No.953393426
グルタ君いいよね… というかユーチューバーやってるだけなのに創作ラーメンをアドバイス可能な域は凄い
220 22/07/26(火)20:55:30 No.953393572
渋谷の麺処 図鑑ってらーめん屋が毎日違う創作ラーメン1品で閉店前に食材切れで閉まると聞いた
221 22/07/26(火)20:56:11 No.953393919
パスタは割と自分で作れちゃうのが割高感ある ラーメンのスープとかは家じゃそうそう作れないのに
222 22/07/26(火)20:56:15 No.953393947
>飯田商店とか値上げして1500円超えてるよ >ラーメンの未来のためみたいなよく分からん理由での値上げだけど… あそこはまぁ場所からしていろんなこだわりを情報として見せてるから…
223 22/07/26(火)20:56:18 No.953393988
リアルで毎日違うラーメン出すのはすげえな 毎日違うといいつつマイナーチェンジ程度だったら分かるんだけども
224 22/07/26(火)20:56:21 No.953394008
>飯田商店とか値上げして1500円超えてるよ >ラーメンの未来のためみたいなよく分からん理由での値上げだけど… アニメーターの単価的な話だろ 価値あるものに金を払わせるようにしないとジリ貧になるってやつだ とはいえこの金額は高いと感じちゃうなやはり fu1288666.jpg
225 22/07/26(火)20:56:27 No.953394075
毎日違う日替わりラーメンを出してる店は材料の仕入れと稼働してるんだろうな…
226 22/07/26(火)20:56:34 No.953394127
何ならつけ麺の店と蒙古タンメンくらいしか全国的に流行ってないんだよな
227 22/07/26(火)20:57:09 No.953394402
>パスタは割と自分で作れちゃうのが割高感ある >ラーメンのスープとかは家じゃそうそう作れないのに 高いとこのパスタは家で作ろうとしたらそれなりに面倒じゃない? でもまぁラーメンより割高なのは間違いないが
228 22/07/26(火)20:57:37 No.953394601
>何ならつけ麺の店と蒙古タンメンくらいしか全国的に流行ってないんだよな 二郎系と家系があるだろうが!
229 22/07/26(火)20:57:54 No.953394713
>アニメーターの単価的な話だろ >価値あるものに金を払わせるようにしないとジリ貧になるってやつだ >とはいえこの金額は高いと感じちゃうなやはり >fu1288666.jpg 高えけど湯河原まで行くことがセットだろそこは 普段遣いの店じゃないからそれでいいんだろう
230 22/07/26(火)20:58:02 No.953394757
>飯田商店とか値上げして1500円超えてるよ あそこはまあそんだけ取ってても納得できるわ良くも悪くも
231 22/07/26(火)20:58:05 No.953394789
>高いとこのパスタは家で作ろうとしたらそれなりに面倒じゃない? >でもまぁラーメンより割高なのは間違いないが ラグーとかの煮込みソースならともかく大体は物さえあればすぐに作れちゃうものが殆ど
232 22/07/26(火)20:58:39 No.953395028
>高いとこのパスタは家で作ろうとしたらそれなりに面倒じゃない? まぁカラスミパスタだとか元が高いものはなかなか作れないけどさ
233 22/07/26(火)20:58:41 No.953395048
ゆうてラーメンは券売機で食券買って食ったら即帰る系統の食い物としては 値段的にはもうこれ以上は無理なとこまで上がったと思うよ 牛丼屋で1500円とか使いたいとは思わんでしょ たまにはあるか
234 22/07/26(火)20:59:18 No.953395352
>>何ならつけ麺の店と蒙古タンメンくらいしか全国的に流行ってないんだよな >二郎系と家系があるだろうが! 煮干しラーメンとまぜそばも